DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVかS端子か?

2004/09/27 16:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 入れ替え君さん

DVカメラで録画したものをDVDにしようとしてるんですが、専門誌でたしかDVケーブル経由で接続するよりS端子経由の方が画質がいいと書かれてあったような気が・・・
理由は
(S端子の場合)アナログ→MPEG圧縮→DVD−R
(DVケーブルの場合)DV圧縮→解凍→MPEG圧縮→DVD−R
しかもE200Hで解凍するよりも撮影したカメラ側で解凍するほうが綺麗とされてたような
試された方いますか?もうすぐ大量に作業することになりそうなのでよろしくお願いします

書込番号:3320561

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/27 16:49(1年以上前)

S端子の場合はDA変換とAD変換が入るけど、DV端子の場合は解凍といっても数値のまま扱うから情報の正確度はDV端子の方が上だと思ってたんですが、違うのかな。DV端子でもわざわざDA変換とAD変換が入る?という記事に疑問をもちます。

ただ実際に使っての画質の比較では大差は無いです。
むしろ日付情報を画面に出したいか。(S端子入力)
シーン分けを自動で行ってほしいか。(DV端子入力)
の方が接続方法を選択する上で重要になると思います。

私は日付を画面に入れたいのでS端子での接続で行うことが多いです。

書込番号:3320686

ナイスクチコミ!0


スレ主 入れ替え君さん

2004/09/28 15:38(1年以上前)

ありがとうございます。
画質的には大差ないんですか。ところでシーン分け機能って便利ですか?

書込番号:3324805

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/28 18:56(1年以上前)

個人的にはDVカメラで撮るときに長いシーンは極力撮らないようにしてますので、自動シーン分けはシーンの数が沢山になり過ぎてしまって使い勝手が悪いです。
なにせ長くて数分、ほとんどのシーンは数十秒って撮り方しますので。
長尺の撮影をする人なら便利なんでしょうけど。
まあDVカメラをどんな使い方しているか次第ですね。

書込番号:3325442

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/02 10:15(1年以上前)

今日の朝日のbeの記事に初心者はシーンを短く撮りがちだけどどうせ編集するのだから長めに取ったほうが良いと書かれてました。
わたしは8mmビデオ時代初めてビデオを買ったときには長回しをして撮っていたのですが、そういう撮り方をすると後で見るとき冗長で飽きるという経験からショートシーンで撮るようになったんですけどね。
DVになってからも同じでDVD化するまでに半年から1年撮りますし、そうするとテープのまま見るとき見やすい長さで撮ると言うのが習慣になってました。
編集なんて失敗したシーンの削除にしか使わないし。
beの記事は運動会なら運動会で一本撮りきる人向けの記事だったんでしょうけどそういう撮り方する人って本当に後で見るのでしょうかね。
私の8mmテープの作品なんかは1本で甥っ子が誕生から3歳くらいまで入ってまして母などは繰り返し見てますけど。

とローカルなここで反論してもしょうがないんですけどね。

書込番号:3339650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBキーボード

2004/09/13 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 スヌ〜さん

タイトルを打つのがとても大変で、USBキーボードが使用できる製品は存在するのでしょうか?メーカー問わず、ご存知あられましたら、よろしくお願いいたします。
あの、今はE80Hを使用しております。タイトルうちがかなり大変なもので、買い替えを検討してるしだいです。

書込番号:3260310

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スヌ〜さん

2004/09/13 20:03(1年以上前)

「あの」は打ち間違えです。すみません。

書込番号:3260314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/09/13 21:37(1年以上前)

スヌ〜 さん こんばんは。

USBキーボードが繋げるとなるとPSXくらいしかないのでは?
持っているわけではないですが、過去ログでUSBキーボードを繋げていると
いうのを見た記憶がありますので。

ちょっと違うかもしれませんが、最近のレコーダーはEPG搭載が当り前になって
いるので、EPG搭載のレコーダーに買い換えればタイトル入力をしなくても済む
と思います。(VHSのDVD化とかではダメですが・・・。)

もしくはネットdeナビ搭載の東芝機に買い換えるというのも1つの手かもしれません。
パソコンとの接続など(LANを組む)それなりに面倒なことはありますが、それさえ
出来てしまえば結構快適に使えます。
但し、東芝機のDVDドライブはパナ機に比べれば個体差が大きいので、もし購入する
ならその点は承知の上で買い換えたほうが良いと思います。

書込番号:3260791

ナイスクチコミ!0


にゅーさん
クチコミ投稿数:114件

2004/09/13 23:40(1年以上前)

パナソニックの携帯電話P900,P900iV,P505iS,P506iC等をお持ちでしたら
E80Hを買い換える前に、携帯電話の iアプリでのタイトル入力を試してみることを
お勧めします。(iアプリは P-SQUARE にあります。)

書込番号:3261632

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/14 12:25(1年以上前)

タイトル打ちは慣れてしまったんですが、どうしても変換で出てこない文字の場合わたしはDVD-RAMにファイルをコピーしてPCのPanasonic DVD MovieAlbumでタイトルを付けてます。RAMへのコピー、HDDへのコピー戻しが面倒ですがタイトルの入力自体はものすごく楽になりますので。
主題歌集のようはものはさすがにレコーダでのタイトル付けは最初からあきらめてまとめてPCでタイトル付けしてます。HDDに置いておくと細かいプログラムばかりでごちゃごちゃに成るので基本的にDVD-RAM保存してますので。

書込番号:3263367

ナイスクチコミ!0


sibadoyoさん

2004/09/29 19:53(1年以上前)

リモコンでタイトルを打つのは確かに面倒だし、携帯電話みたいな学習機能がないおばかさんです。
そういうときはTVnano経由ブロードバンドレシーバーを使えば、パソコンのキーボードでタイトルが入れられます。全角数字もOK。
ただし予約時のみ。録画したあとはだめです。

http://www.irate.tv/top.shtml

書込番号:3329989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/09/21 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 @てんちゃんさん

レコーダーを購入予定なのですが色々な機種が出ていて
よくわからないので教えてください。
この機種と下位機種を比べると例えばVHSをDVD化する場合
画質はやはり変わるのでしょうか?
低価格の機種はエンコーダーの性能が悪いとか・・・
あと最近発売された新製品はやはり画質が向上しているのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:3296448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/21 23:57(1年以上前)

なーんも変わりません、安心して好きな機種を選んで下さい。

書込番号:3296518

ナイスクチコミ!0


闘将星野さん

2004/09/22 00:00(1年以上前)

>VHSをDVD化する場合画質はやはり変わるのでしょうか?
この場合、録画済みのVHSの状態または再生するVHS機、そして
画質モードをどれで録画するかの方が大きいと思います。

>最近発売された新製品はやはり画質が向上しているのでしょうか?
むしろ落ちているという評判です。以前は主力価格帯は10万前後でしたが
今は6万ぐらいですからね。どこでコストダウンしてるんでしょうね。
まあ売れてきたから安くなったことももちろんあると思いますが。

書込番号:3296541

ナイスクチコミ!0


スレ主 @てんちゃんさん

2004/09/23 13:01(1年以上前)

>ヤッフーさま  闘将星野さま
回答していただきありがとうございます。
では、 DMR-E200H でも DMR-E55 でも
SVHSをダビングするに当たっては同じ画質なわけですね。
NV-SV150Bと繋げてDVD化を計画しています。
持っているテープは一時間物のテレビ録画の音楽番組が多いので
基本的にXPモードでする予定です。

また質問なのですがビデオデッキのほうはTBCやDNRを
どのようにすればいいのでしょうか?
DVDレコの方も入力TBC DNR 等がついていますが
ビデオデッキとDVDレコのTBC DNRの設定を教えていただけないでしょうか。過去ログを見ましたがビデオデッキをTBC DNRをオンにしたほうが良いとの意見やオフにとの意見もありましてどちらがいいのかわからなくて。。。よろしくお願いします。

書込番号:3302295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/24 08:36(1年以上前)

SVHSをXPで残そうと言う辺り画質へのコダワリを感じますね(^o^)/   VTRとDVDレコのDNRの二重掛けは却って画質を落とす(ピンボケ気味になる)こともあるようです。   また画質というものは再生環境にもよりますし、見る人の好みによって評価が変わるものです。結局は自分であれこれ試行錯誤してみるのが一番だと思います。 後、HDDの無いE55はなるべく避けた方が良いかなと、画質面でなく運用面で。

書込番号:3306219

ナイスクチコミ!0


スレ主 @てんちゃんさん

2004/09/24 12:59(1年以上前)

ヤッフーさん。回答ありがとうございます。
そうですね。HDD付きに傾いてきました。
と言うのも好きなアーティスト以外の映像は
削除したいですしチャプターやメニューなど
色々やりたいこともありますし。

ヤッフーさんはVHSのDVD化はした事はありますか?
もしされていたらTBC DNRの設定はどうされたか
教えていただけないでしょうか。

書込番号:3306881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高速ダビングができません。。

2004/09/23 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 あにばーさん

先週購入しました。早速大変重宝していますが、DVD-Rへの高速モードダビングをしようとすると、どの録画を選んでも「高速ダビングの出来ない番組を選択しました」と出てしまいます。
初期設定では「入」にしたのですが、他にも設定が必要なのでしょうか?
アナログ人間なもので、もうお手上げです。
どなたかお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3300495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/09/23 01:01(1年以上前)

他に設定はありません、もう一度「入」になってるか確認してください。
そしたらタイトルリストには高速ダビング可のマークは付いてないんですよね?

書込番号:3300683

ナイスクチコミ!0


スレ主 あにばーさん

2004/09/23 05:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、さっそくのレスありがとうございます。
初期設定の「入」は何度か確認しましたが間違いありません。
それから、取説を行ったり来たりしましたが、タイトルリストの「高速ダビング可」マークとは
どこに出るものかがわかりませんでした。
というより、タイトルリスト自体がわかりません、すいません(泣)。
HDDに録画済みの一覧でよろしいのでしょうか?
それならば「可」マークらしきものは付いていません。

書込番号:3301225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/23 12:10(1年以上前)

高速モード入はHDDに最初に録画するときに必要でダビング時は関係ないです。

>「高速ダビング可」マークとはどこに

ダビングリスト作成するときに出てくるリストです。
Noの左の項目に三角三角○のマークが出てれば高速でダビングできます。空白なら高速ではできません。

書込番号:3302108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/23 12:23(1年以上前)

すみません私はE85でした。
が、おそらく同じだと思います。
また、三角三角○以外のマークが付いている場合もあります。
取扱説明書のダビングリストの詳細が書かれているところに出てると思います。

書込番号:3302156

ナイスクチコミ!0


おとぼけじいさん

2004/09/23 14:40(1年以上前)

>すみません私はE85でした。
が、おそらく同じだと思います。

E-200Hでも同じです。

HDDに記録する前に高速ダビング入にしましたか?

購入当初は切になっていましたよね。

とりあえず使い始める→ダビングしよう→高速ダビングできない
→初期設定を変える→やっぱりできない
のパターン?
高速ダビング入にしてから記録したものでないと、
高速でできません。





書込番号:3302638

ナイスクチコミ!0


スレ主 あにばーさん

2004/09/23 21:15(1年以上前)

こてっちゃん2さんのおっしゃる通り、高速モード「入」にしてからの録画には三角三角○マークが出ていました。
おとぼけじいさんのおっしゃる通りのパターンをズバリ行っていたようです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの少し前のダビングモードに関するコメントも
非常に参考にさせていただきました。
皆さん、この度はいろいろとアドバイスを戴き本当にありがとうございました。

書込番号:3304173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お尋ねです

2004/09/18 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 はにっさん

外部入力で編集、またはDVD-Rにそのままダビングなどに使用したいのですがE200H、E95H、E87Hの内、どれが適しているでしょうか?
ちなみにあまり電波状態がよくないのでTV録画は行ないません。

書込番号:3280858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/18 18:12(1年以上前)

なら、―Rのドライブ速度が速い87Hが良いでしょう。

書込番号:3280939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/18 22:22(1年以上前)

時は金なり!

書込番号:3282062

ナイスクチコミ!0


スレ主 はにっさん

2004/09/20 19:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
早速参考にします。

書込番号:3290597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高速ダビング

2004/09/16 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 入れ替え君さん

DVDの映画と同じ画面比率(16:9でみると上下に黒い帯が少し入ります)の物をHDDからDVD-Rに高速ダビングする時、初期設定でR互換入で録画すると4:3になるみたいなんですがこれをテレビ側で調整すると違和感なく原寸の縮尺比率でみられるんでしょうか?
反対に横に黒帯が出ますか?
今まで比率変わるのが嫌で高速ダビング使ったことないんで宜しくお願いします。

書込番号:3272135

ナイスクチコミ!0


返信する
雷鳥2号さん

2004/09/16 17:55(1年以上前)

うちのTVでは見れますけど、入れ替え君さんのTVはわかりません。

書込番号:3272387

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/09/16 19:17(1年以上前)

画面比率の件は、単純に、16:9なのか4:3なのかの区別の信号が
入るか入らないかの違いです。この信号が入ると、ワイドテレビの
場合、自動的にワイド画面(フル)に切り替わるだけです。
 ですから、R互換入の場合は、単にテレビのリモコンで画面を
切り替えればいいだけで、画面の比率そのものが変わるわけでは
ありません。

書込番号:3272639

ナイスクチコミ!0


スレ主 入れ替え君さん

2004/09/17 10:30(1年以上前)

ありがとうございます。
TVはプラズマなんで焼きつき防止のため4:3で高速ダビングしたRを
セルフワイド機能で引き伸ばしてみるのがいいですかね?
その他みなさんが高速ダビングでのみ注意する点XT

書込番号:3275391

ナイスクチコミ!0


スレ主 入れ替え君さん

2004/09/17 10:31(1年以上前)

すいません続きです。
その他みなさんが高速ダビングでのみ注意する点ってありますでしょうか?

書込番号:3275393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング