- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/07/27 00:27(1年以上前)
5.1接続しなければ普通に2chだと思うのですが・・・。
書込番号:1800154
0点
2003/07/27 01:00(1年以上前)
DVDオーディオの再生、
つなぎ方、つなぐ機器によって変わるし、
何を訊きたいのかよくわからないな。
リモコンで切り替えできるかどうかはソフト側の音声対応にもよるよ。
DVDオーディオのソフトの再生、
5.1CHで聞きたければそれなりの環境が必要ですよ。
書込番号:1800305
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/07/26 23:29(1年以上前)
再エンコードなしで高速ダビングできます。しかも4倍速で。
100H,200Hだけでなく80Hも可能(ただし80Hは1倍速)です。
書込番号:1799884
0点
2003/07/27 00:06(1年以上前)
ありがとうございます。
購入を、9月過ぎを予定にしてますので、参考にさせていただきます。
書込番号:1800065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして、Snakeyです。
この度、E200Hを購入しようかとおもっていますが、1つ疑問があります。みなさんに教えていただければ幸いです。
で、質問ですが、パナのE200HのHPに主な仕様という項目がありますよね。
で、それの下の方をみると DVD−R、DVD−RAM ・・・・といろいろロゴが記載されてますよね。
そのなかに TBCとありますがタイムベースコレクタのことですよね?
と、するとビデオ又は映像機器をE200Hに外部入力した時に効果があるのでしょうか?
ご返答おまちしております
0点
Snakey さん こんにちは。
>と、するとビデオ又は映像機器をE200Hに外部入力した時に効果があるのでしょうか?
そういうことだと思います。
↓御参考にどうぞ。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030714-1/jn030714-1.html
書込番号:1794811
0点
2003/07/25 09:05(1年以上前)
ワープ9発進さん、ありがとうございましたm(__)m
無事解決しました
書込番号:1794910
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
パソコンでCD-Rレコーダーが一般的になったときには、
書き込みエラーの対策(burn proofとか)に力が入れられました。
DVDでは、あまりそういった話しは聞きません。
DVDでは、そういった心配は少ないのでしょうか。
また対策はなされているのでしょうか。
CD-Rとは比べ物にならないくらい大きな情報量を書き込むので、エラーとかは出ないのかなと、不思議です。
0点
2003/07/23 20:06(1年以上前)
過去ログを見て下さい。
嫌と言うほど、DVD−Rのエラーが書き込まれています。
DVD−RAMは一部でケース不良が出ていますが、エラーは少ないようです。
書込番号:1790124
0点
2003/07/23 21:02(1年以上前)
DVD-RAMは、メディアに多少の欠陥セクタが存在した場合、エラーがあるセクタを、交替領域にある正常なセクタと交替させるという機能があるため信頼性は高いです。同じDVDでもDVD−RとRAMでは信頼性が全く違います。
書込番号:1790300
0点
2003/07/24 08:55(1年以上前)
過去ログのDVD-RのエラーとかRAMの代替セクタの話は、メディアの
品質の話で、burn proofはデータ転送速度の話なので、ちょっと
方向性が違うかと...(エラーの発生という結果から見れば同じですけど)
DVDって、確か規格そのものにburn proofライクな概念が含まれている
思います。(ので、それをウリにしたした製品はない)
書込番号:1791964
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
RD-X3 を検討していたところ、E200H が発表されて悩んでいます。
E200H に録画DNRがついていないのが気になるのですが、
有ると無いとではだいぶ違うのでしょうか?
0点
2003/07/23 18:39(1年以上前)
有ると無いとではというか、ONとOFFでだいぶ違いますね、
X3の場合。
ONの状態では残像が目立ち、ひどい場合には逆いっこく堂状態
「あれ、おかしいぞ、顔の動きが遅れてくるよ」みたいになって
しまいます。
画質にうるさいユーザーのみなさんは切に設定されているんじゃ
ないですかね。録画DNRよりもチューナー品質の優劣とモード
毎の画質の違い(X3はXPに相当する9.2Mbpsの画質が
期待するほどではないが、LPモードの画質はかなり使いものに
なるなど)が気になります。
書込番号:1789893
0点
2003/07/24 08:32(1年以上前)
なるほど、それは知りませんでした。(それではあまり意味ないですね・・・)
現在、DMR-HS1 を所有していることだし同じPana機にしようかなという感じになってきました。
書込番号:1791931
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/07/21 13:50(1年以上前)
載っていないでしょうね・・・。
書込番号:1782151
0点
2003/07/21 14:55(1年以上前)
E80Hと同様あると思いますが・・・。
わざわざ機能下げるとは思えないし。
書込番号:1782370
0点
2003/07/21 15:48(1年以上前)
東芝機やパイオニア機にあるマニュアルモードという意味ならありま
せん。ディスクの空き領域にぴったり収めてくれる「ぴったり録画」
や「FRモード」という意味ならあります。
「ぴったり録画やFRモード=マニュアルモード」ではないので,使い勝
手の悪い部分があります。
E80Hの掲示板にこれに関する書き込みがたくさんあるので,説明は避
けます。
プレイリストの無劣化高速ダビングや,Rの4倍速焼きが魅力なのです
が,どうしてマニュアルモードをつけてくれないんでしょうかね。
マニュアルモードがあれば,私も即買いなのですが・・・。
書込番号:1782509
0点
2003/07/21 16:02(1年以上前)
E200について、要望の多かった『ジョグシャトル』を付けたと発表していたので、要望が多ければ『マニュアルモード』も付けてくれるかもしれません。
みんなで要望しましょう。
書込番号:1782547
0点
2003/07/21 21:17(1年以上前)
かなり前(出始めの頃)の雑誌の記事か何かで、他社(パイのこと)は32段階のビットレート設定など複雑なことを売りにしている・・・等とけなしていたのを読んだことがあります。ので、プライドがあるのでは?
書込番号:1783633
0点
2003/07/21 22:37(1年以上前)
ウ〜ン・・・・そうなんですか、これが出来ないと自分としてはキツイです!他の仕様に関してはイイかなと思ってたんですが、また悩んでしまいます。各社からいろいろ出てますが、「これだ!」っていうのが見つかりません・・・。もう少し待ちますか・・・。
書込番号:1784057
0点
> 複雑なことを売りにしている・・・等とけなしていたのを
残念ながら、ユーザーの方の中にも、そう考えている人が少なくなかった
気がします。(実際は人間がレート計算するわけじゃなくて、表示される
収録可能時間を見ながら、設定値を上下させるだけなので、簡単なんです
が…^^;)
今の機能を維持したまま追加すれば、今まで通りの利用法も使えるんです
から、是非、その辺をユーザーさんにもご理解頂き、松下に要望して欲し
いです。
書込番号:1784560
0点
2003/07/22 14:19(1年以上前)
数日前に(ご意見ご希望のコーナー)に書き込んだ返事が来ました。
『お客さまの貴重なご意見は今後の製品開発に活かさせて頂きたく、存じます。』だそうです。可能性はゼロでは無いかもしれません。
みんなで要望しましょう。
書込番号:1785907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






