DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDのコピーについて

2004/08/13 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 きみじょーさん

先日スカパーを、HDDに撮りまして、その後編集しDVD-Rにファイナライズしました。
他の、DVDプレーヤーやパソコンで見るのは、問題が無かったのですが、
パソコンでコピーを試みたところ、トップメニュー画面しかコピーされませんでした。
ちなみに、パソコンでDVDに録画したもののコピーについては、問題なくできました。
どなたか問題点が分かる方おりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3139341

ナイスクチコミ!0


返信する
にゅーさん
クチコミ投稿数:114件

2004/08/14 20:56(1年以上前)

>パソコンでコピーを試みたところ、トップメニュー画面しかコピーされませんでした。
上記の文章の意味が不明です・・・

書込番号:3143889

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみじょーさん

2004/08/15 03:38(1年以上前)

文章が分かりづらくてすいません。
E-200Hにて、録画編集したDVD-Rを、もう1枚作成したくて、
パソコンにて、DVDのコピーをしたんです・・・
ところが、コピーされたのは、トップメニュー(E-200Hにて作成)の画面だけらしく、
再生操作しても、動かないんです。
ちなみに、パソコンでの、コピー時間は通常コピー時より異様に短かったです。
E-200Hで録画編集時、パソコンでのコピーが出来ないように、設定でもしてしまったのでしょうか!?


書込番号:3145198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不具合は今・・・

2004/08/05 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 キャスバル兄さん

[2325349]で話題になっていた、G-GUIDEの受信失敗を原因としてレコーダーがフリーズする不具合は解決されているのでしょうか?
また、最近製造されたものについては、不具合は解決されているのでしょうか?
E200Hを購入候補に入れているので、上記不具合の動向が気になります。
ご教示下さい。

書込番号:3110700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/08/05 21:32(1年以上前)

昨年の12月に購入ですが、最近2回U99エラーでフリーズしました。
(録画ランプが点滅していた)再起動により復旧しましたが、
パナのホームページではアップデートの情報は出ていません。

書込番号:3110876

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/05 23:22(1年以上前)

この間 修理時に技術の方と話しましたので・・・・。
書いておきますと

修理前にも技術の方EPGがらみで不具合ありますよね
修理するとその辺も改善されるのでしょうか?と質問
するとされますとの事でした。

EPGの不具合について ファームアップをしてるそうです。
(初日購入だったので当然 EPG不具合で何度か失敗してます)


表だってアップデート情報を出してないのがおかしいんですけどね
最近生産のものは改善されてるのではないでしょうか?

書込番号:3111394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/08/08 00:51(1年以上前)

ハード的な問題なので修理しなければ直らないとサポートから回答貰いましたが・・・
サポートと技術の方で回答が違うとは・・・

書込番号:3118653

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャスバル兄さん

2004/08/08 12:14(1年以上前)

皆様、レス有難うございます。
もし不具合が起きてもファームアップもしくは修理で対応できそうですね。
E200Hを注文致しました。
到着が楽しみです。

書込番号:3119821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/08/10 22:27(1年以上前)

K'sFX さん
ファーム対応の件をサポートに問い合わたところ一切行っていない旨の
回答が為されたのですが・・・
サポートと技術、どちらの言い分が正しいのか・・・

書込番号:3129232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/08/14 22:30(1年以上前)

再度確認取りましたがファームウェアによる対応はしていないとの事です。
件の技術の人が独断でやっているような感じですね。

書込番号:3144258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MINI SDカードの容量

2004/08/12 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 saiki2048さん

はじめまして、こんにちは。

今回、携帯電話(DOCOMO P505is)を買い換えたので
MINI SDカードを使って、録画した番組を見ようと思うのですが
2時間の番組を画質ノーマルで見ようとすると
どの容量のSDカードを購入すればよいか、ご存知の方ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:3134894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/08/12 12:10(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/03.html
によると128Mで約1時間です。

書込番号:3134969

ナイスクチコミ!0


湾岸ポリスさん

2004/08/12 12:10(1年以上前)

256MBのSDカードを使った場合、
SF(スーパーファイン)で32分
F(ファイン)で1時間19分
N(ノーマル)で1時間53分
E(エコノミー)で5時間41分
録画できます。
ただし、画質に関して言えば、SF(スーパーファイン)ではまずまず、F(ファイン)ではまあ我慢できるかな、N(ノーマル)ではガツンと解像度が落ち、E(エコノミー)では何が映ってるかだいたいわかる程度なので、映画でも見ようと思ったら512MBぐらいのSDメモリーカードが必要です。

書込番号:3134972

ナイスクチコミ!0


にゅーさん
クチコミ投稿数:114件

2004/08/12 12:26(1年以上前)

>256MBのSDカードを使った場合、
>SF(スーパーファイン)で32分
>F(ファイン)で1時間19分
>N(ノーマル)で1時間53分
>E(エコノミー)で5時間41分
>録画できます。
>ただし、画質に関して言えば、SF(スーパーファイン)ではまずまず、F(ファイン)ではまあ我慢できるかな、
>N(ノーマル)ではガツンと解像度が落ち、E(エコノミー)では何が映ってるかだいたいわかる程度なので、
>映画でも見ようと思ったら512MBぐらいのSDメモリーカードが必要です。

P505iSでは、SF(スーパーファイン)とF(ファイン)は再生できませんので、N(ノーマル)かE(エコノミー)で
録画しなくてはいけません。
また、P505iSは512MBのminiSDメモリーカードには非対応のため使えませんので買ってしまうと
無駄になります。
E200Hは指定サイズに分割できますので、128MB以下のカードを必要枚数準備しましょう。

書込番号:3135015

ナイスクチコミ!0


にゅーさん
クチコミ投稿数:114件

2004/08/12 12:28(1年以上前)

↑訂正です。
(誤)128MB以下の → (正)256MB以下の

書込番号:3135026

ナイスクチコミ!0


スレ主 saiki2048さん

2004/08/12 13:44(1年以上前)

みなさん、回答をありがとうございます。

 バラちゃん様
わかりやすいホームページを教えていただきありがとうございます。

 湾岸ポリス様
画質と時間について詳細に教えていただきありがとうございます。

 にゅー様
SF(スーパーファイン)で試してみようかと考えていましたが
N(ノーマル)以下の画質しか再生できないのですね。
有益な情報をありがとうございます。
P505isの説明書には128MB以下のSDカードしか動作保証していませんが
SDカードのメーカー(ADTEC)では256MBも一応保証されていますね。

 256MBのSDカードを買おうと考えましたが、近所のヤマダやコジマに
電話したところ、128MBまでしか置いていないようなので128MBに
しようと思います。

 みなさん、本当にありがとうございます。

書込番号:3135281

ナイスクチコミ!0


n00100nさん

2004/08/12 15:43(1年以上前)

ご納得しているようなので、余計なお世話かもしれませんが
128Mを2枚買うより256Mを一枚買う方が
全てにおいて効率的です。
MDカードの入れ替え、転送速度など、瑣末なことですが
毎日(に近い)使い方だと、とても面倒になりますよ。
私はV601SHで512Mで利用していますが。
できればOVER Gにしたいと思っているくらいです。

書込番号:3135616

ナイスクチコミ!0


くるくるBさん

2004/08/13 11:58(1年以上前)

もしかしたら、違うスレかもしれませんが、2時間分のデータをSDに納めることが出来て、いざケータイでそれを見たとき、2時間も見ることが出来るんですかね?

書込番号:3138764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/08/13 21:50(1年以上前)

>2時間も見ることが出来るんですかね?
確かに、その前に携帯の電池が切れてしまうかも知れませんね。
私はザウルスのような端末を使用している方の画面を少し見させていただいたことがありますが、
結構綺麗に見えていました。(字幕などは無理だそうですが)
こういう端末なら2時間くらい見られるのでしょうが・・・

書込番号:3140486

ナイスクチコミ!0


n001001nさん

2004/08/14 22:13(1年以上前)

私は充電器を常に持ち歩いているので
2時間連続再生の経験はないですが、
1時間30分くらいなら、十分持ちますよ。

書込番号:3144186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネットに接続できません

2004/08/13 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 marktrain55さん

昨日ついにE200Hを購入しました。ネットにつなげるために必要な配線等を購入しに、大手家電販売店に説明書を持っていきました。
そこの店員は、「ルーターの設定は面倒なので、レコーダーとパソコンと同時に使用しないのであれば、ハブを購入すれば、事足りますよ」といったので、
それに必要なLANケーブル等を購入し、説明書どおり設置しましたが、
”インターネットに接続できません(1)”のメッセージが出てきてつながりません…。
ちなみに、ADSLモデムはYahooBBでルーターがついていないようです。
やはり、ルーターを購入しないといけないのでしょうか?

書込番号:3137693

ナイスクチコミ!0


返信する
カストルさん

2004/08/13 02:34(1年以上前)

ずいぶん無責任なことを言う店員ですね…。
(確かに間違っちゃいないかもしれんが、客に勧めることじゃない)

悪いことは言いません、素直にルータを購入されることをお勧めします。

書込番号:3137873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/08/13 21:03(1年以上前)

>YahooBBでルーターがついていないようです
イーアクセスなどのモデムだと、ルータが付いているので、
確かにハブでよいのですが、
YBBのモデムの場合はルータが必要です。
その店員に突き返して下さい。(ルータをまけさせてね)

書込番号:3140277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/08/14 04:03(1年以上前)

補足です
>レコーダーとパソコンと同時に使用しないのであれば、
E200Hは常にインターネットにアクセスしています。
YBBのモデムとHUBで接続してE200Hをコンセントに挿した時点で、
1アドレス占有してしまいます。その後PCを接続することは出来ません。(逆にも出来ない)
この2つの機器を同時に使用するための交換機の役目をするのがルータなのです。

同時に使用しないためには、HUBでは無理で、ネット用のケーブルを抜かないといけないのです。

書込番号:3141656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

台湾製RAMto

2004/07/20 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 sekatyuさん

初めて書き込みします。
ドラマなど保存版にしたいのですが、台湾製のRAMと国産のRと
どちらが保存にてきしていますか?RよりもRAMの方が保存に適して
いると聞きましたが、、、
ちなみに、今日 HI DISKのRAM9.4G殻付き570¥
太陽誘電のR 5枚で900¥で買いました。
金銭的に余裕があれば国産のRAM買い込みたいのですが高いですよね。
皆さんの個人的な意見で良いので参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:3050149

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/07/20 01:59(1年以上前)

台湾RAM>国産R
です。
記録方式はRAM>R
です。

書込番号:3050385

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2004/07/20 02:45(1年以上前)

RよりもRAMの方が色々と耐久性が高いです。

...が、それは品質管理をしっかりやっている信頼のおけるメーカ品の場合です。
数ヶ月後に消えたら困るようなものは国産メディアに保存しましょう。

粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

書込番号:3050444

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/07/21 00:47(1年以上前)

台湾製最高品質のRAMは、OPTO DISC 社がOEM供給しているAcroCircle(エンポリ)、Radius、SuperX、SW technology、MeDiR、Xcitek、GreenDiscのRAMとかだけど、特にRadiusのRAMは殻の不具合が時々出る場合がある(最近発売のものは修正したみたい)ので注意。中身のRAMは大丈夫だけど。
裸RAMなら、台湾製第2品質のRiDATAのRAMの方が品質管理がいい。

これ以下のSmartbuyのRAMやCMC社Mr.DATAのRAMは手を出さない方がいいです。中身のRAMがかなりの確率でエラーが出るから。


台湾製Rで一番品質がいいのは RiTEK社がOEM供給しているRで、Ritek、Spark、RiDATA、PrimeDisc 、Nugen Media ,AllwaysなどのRです。ただ、,Allwaysは品質管理がいまいちみたいだけど。
国産のUNIFINOよりは、台湾製Ritek製Rの方が高品質だと思います。

台湾製第2品質のRは、Giga Storage系のCURSORやPRIME MEDIAの一部、SW Technologyの一部、MediCOOL等倍の一部のR等、
但し、MediCOOLは台湾製最低クラスのDvsnが混じっているし、SW Technologyは同じく最低クラスのOptodisc系のRも混じっているから注意。
OPTODISC系は、RAMは台湾製最高品質だけど、Rは逆に、最低クラスだから要注意です。OPTODISC系のRは、悪名高きPRINCO系のRよりも品質が悪くエラーが多発します。つまり台湾製最悪といってもいいでしょう。

台湾製最低クラスのRは、OPTODISC系のRadiusのRの一部、PRIME MEDIA、Xcitekの一部、LEADDATA系の PROMEDIAの一部やRadiusのRの大半、MR.DATA(CMC)系の MemorexのR,PRODISC系のSmartBuyのR,Memorexの一部、MediCool 1-4xの一部、iomega 1-4x、Dvsn系 のMediCool、
そして、それより増しだけどやはり台湾製最低クラスのPRINCO系のSuperX、Xcitek、Polaroid 、SAILOR(セーラー万年筆,Xdisk、HI DISCのR。HiDiscはoptodisc系が混じっている可能性あり。
PRINCO系のSuperXのRやHiDISCのRは、松下機で焼けますけど、ロットによってエラーが出て認識しないものも数%の確率で出るので注意が必要です。

台湾製最低クラスのRは、外周部でエラーが出やすいです。たとえうまく書き込めたとしても、耐光剤の量をケチっているので、光に弱く長期保存に向かないです。数ヶ月から数年が限度でしょう。
台湾製最高クラスのRiTEK系のRは、耐光剤が多いので、たぶん長期保存も国産太陽誘電並に10年は保存可能かと思います。

OEMメディアならならここをご参考に
http://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/
最近のメディアの中身。
国産RAM
http://www1.nisiq.net/~kf0114/dvd_ram_1.html

国産Rと台湾製R
http://www1.nisiq.net/~kf0114/dvd_r_1.html
http://www1.nisiq.net/~kf0114/dvd_r_2.html

DVD バックアップ・コピーガイド|DVD Identifierでメディアの情報を調べる
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/Identifier.htm

あと価格コムのDVDメディアの掲示板もご参考に。

書込番号:3053698

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/07/24 14:26(1年以上前)

ちょっと訂正します。
HIDISCはPRINCO系ではなく、緑のパッケージははOPTODISC社、赤紫のパッケージはNANYAみたいです。どちらにしてもあまり良くないですけど。

DVD Identifierで見る、最新のメディア情報一覧
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/
表の右のメディア情報の Manufacturer IDと Manufacturer Name に注目してみれば、メディアの製造元が分かります。

DVDメディアの製造元について
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/manufacturer.html

なお、国産Rよりは台湾製最高クラスのRAMの方が、エラーも少なく、長期保存も可能で安心です。もちろん、松下製RAMとそのOEMのフジやビクターのRAMの方が一番安心ですけど。

書込番号:3065984

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/08/13 23:40(1年以上前)

またまた訂正です。
HI DISCのRで緑色の紙で中身が青色の for VideoがPRINCO系みたいですね。
でも赤紫の紙で中身が プリンタブルfor VideoのRは、NANYAで、
緑色の紙で中身がプリンタブルのFor DataのRは、OPTODISC社です。
激安だけど、時々エラーが出ます。

あと、AllwaysのRは、RiTEK社のOEMじゃなくて、OPTODISC社とCMC社のOEMでした。エラーが多い筈だ(>_<)

あ、でも RiTEK製のプリンタブルでもエラーがでちゃった。やっぱ台湾製にエラーはつきものです(-_-;) 皆さんも気を付けて下さい。
やっぱRAMが一番安心かも。

書込番号:3140971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WOWOWが見れなくなりました。

2004/08/13 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 家電苦手ですさん

E200Hを購入しました。説明書どおりに設定しましたが、テレビのチャンネル変更では、WOWOWにスクランブルがかかってしまい、見れなくなってしまいました。DVDレコーダーのチャンネル変更では見れるんですけどね。
説明書16ページの下段で、検波・ビットストリームがテレビにも来ているようになっているのですが…
どういう理由なのでしょうか?

書込番号:3137715

ナイスクチコミ!0


返信する
ます100100さん

2004/08/13 14:08(1年以上前)

TV側でもWOWOWを選局される場合は説明書16ページの下段も通りに接続してください。でないとスクランブルが掛かったままです。

書込番号:3139125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/08/13 20:50(1年以上前)

ます100100 さんと同じだと思いますが、TVの検波出力とビットストリーム端子を E200Hに接続すれば問題なく使用できます。

このときに、使用するケーブルの注意ですが、私は、オーディオ用のケーブルを使用して(黄黒)、痛い目にあったことがあります
(録画途中でデコーダが誤動作しスクランブル状態になる)
映像用の物に換えたらこの誤動作は無くなりました。

私は、現在 映像用の3本組(青赤緑)のを裂いて使用しています。

TV≫E200H≫VTR≫デコーダ です
※VTRはデコーダの電源制御に使用

書込番号:3140225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング