DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お力添えを!

2004/06/10 15:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ATC−yamaさん

200Hユーザーとなり、約9ヶ月になります。
毎日快適にDVDライフを過ごさせていただいております。
この度、私の友人がDVDレコーダーの購入を検討しており、機種選定に悩んでいるようです。
候補としては、SONYのHX8か東芝のX41(だったと思います)が上がっているようなのですが、私としてはRAMの貸し借りが容易であるので200Hにしてほしいと思っています。(東芝だとOKなのかもしれませんが)
RWよりRAMの方が優れている、とか東芝よりパナの方がいいよって言う機能等があれば、教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:2904994

ナイスクチコミ!0


返信する
華奢庵さん

2004/06/10 18:15(1年以上前)

単純に「お互い便利だからパナにしようよ」でいいんじゃないですか?
       ↑のセリフは特に根拠があるわけじゃないんですが・・

書込番号:2905449

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/06/10 18:53(1年以上前)

そんな我田引水のアドバイス・・・、しかも自らの知識ではなく、
お知恵拝借の付け焼刃では・・・?
RAMよりRWの方が優れている、パナより東芝の方がいいところも
ありますから、逆につっこまれて恥をかくだけです。
某派遣社員のようなマネはやめましょう!

書込番号:2905554

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/06/10 19:36(1年以上前)

編集機能の貧弱なHX8と編集機能トップクラスのXS41が候補って、両極端ですが、その友達の使い方がいまいち不明です。
CMカット程度でシーンの入れ換えはせず、SPで2時間以上の長時間録画もしないし、コピーワンス番組もCPRM対応RW(VRモード)に直接録画のみで、昔のPCやDVDプレーヤーでRWを再生(コピーーワンスはたぶん無理かも)したいならHX8,
各シーンの順番や他の番組のシーンと入れ換える複雑な編集をしたり、長時間録ったり、コピーワンス番組もHDDから移動したり、PCがテレビのそばにあって、タイトル入力の修正等を録画した後でもPCで自在にしたいならXS41、
XS41に近い編集機能で、マニュアルレートやタイトル毎レジュームがなくてもよくて、ドライブが安定していて、コストパフォーマンスがいいものがほしければE85H、
ってとこでしょうか。

将来の連携を考慮すると、松下製のデジタルチューナーTU-MHD500やCATVのSTBTZ-DCH500やD50シリーズ以降のテレビVIERAとの組み合わせなら、そっちのEPG予約だけで、DIGAにも地上波だけでなくデジタル番組のタイマー予約転送やタイトル自動転送可能になるので、E85HやE200Hの方が無難だと思います。

RAMの貸し借りでも、松下機なら、借りたRAMからRAMにもRにも無劣化高速ダビング可能です。
東芝機だと、借りたRAMからRAMは無劣化高速ダビング可能だけど、それをRにするには(R互換情報が若干異なるため)途中で再エンコードで劣化実時間になるから、やや不便ですね。

むしろ、E200Hの快適さを伝えている筈なのに、その友達がなぜ松下機を候補にあげないのか、そっちの方が不思議、というか、ほんとに友達なの(?_?)って感じ。ジョークです(^^;)。何か悩む別の理由がある筈で、そっちに興味がありますけど。

書込番号:2905660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATC−yamaさん

2004/06/11 05:24(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
とくに「無音少年」様、わかりやすいご回答感謝いたします。
ここをプリントアウトして友人に見せてもいいですか?
あともう1点お聞きしたいことがあります。過去ログで200Hは外部入力の録画がきれいというのを見たことがあるのですが、これは200Hだけでなく85Hもなんでしょうか?
また、SONYや東芝とどれくらいの差があるのでしょう?
よろしければ、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2907620

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/06/11 07:15(1年以上前)

外部入力の場合、松下機(DIGAも新DIGAも同様)はTBCが最強なので、VHSからの横揺れのブレた映像を補正する能力が高いです。 しかし、色彩補正はそれほど強力ではないので、(特にソニー製とかの)古くて安いVHSとの相性によっては、稀に、虹色のグラデーションのノイズが入る場合があります。VHSを他社に変えるか画像安定装置を挟めば解決しますが。

東芝機は、色彩補正はよく効く方で虹色ノイズは出にくいです。しかし、簡易TBCなのでVHSの横揺のブレた映像や激しく光のフラッシュする映像だと画面が一瞬乱れる場合があります。これも画像安定装置があれば解決します。

ソニー機は持ってないので不明ですが、過去ログでは、ノイズの少ないソースにNR(ノイズリダクション)を入りにすると残像が出やすく、むしろNR切りの方が残像が出ないようです。

以上は、稀な現象ですが、各社、ノイズの少ないソースを外部入力する場合は、むしろNRをOFFにした方が自然な映像でダビングできるようです。

なお、松下機の利点としは、コピーワンス番組はHDDからCPRM対応RAMへ高速移動とレート変換移動、どちらでも選択可能です。東芝機は高速移動のみ(直接録画はもちろん両社可能)、スゴ録は直接録画のみです。
プレイリストは、始点終点式のE200Hよりチャプター式のE85Hの方が使いやすいでしょう。でもE85HはBSがないので、お友達の条件にあっているかどうか不明ですが。

このページの印刷はどうぞご自由に。それより、そのお友達の悩む理由、つまり現在の環境(PCがテレビのそばにあるか、LAN常時接続可能か、ルータはあるか、デジタルチューナーかCATVか等)や、必要な条件、希望する機能などが詳しく分かれば、もっとレスがつくと思います。

書込番号:2907713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATC−yamaさん

2004/06/11 09:48(1年以上前)

無音少年様どうもありがとうございます。
友人も私もDVDに精通しておりませんので、機種選定で悩んでいるといっても結構単純なことだったりするんです。
パナはRAM、SONYはRW、東芝は両方とか、EPG便利やでーとか、PCから番組予約できるとか...
あとは懐具合との兼ね合いでしょうか(笑)
私の場合も、200Hを選んだ理由がDV入力端子があって、SDカードが読めてHDD容量がそれなりに大きいもの、てな感じに消去法で選定していったら200Hになったと言う訳なんです。(結果としてよかったのですが)
そのため、他社の機能をよく調べず購入しているので、自信を持って200Hを勧めることができなかったのですが、おかげで「パナの200Hにしときなさい!」と友人に言うことができそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:2907962

ナイスクチコミ!0


1050さん

2004/06/11 09:57(1年以上前)

便乗質問です。 

メーカーの特色がとても分かりやすく勉強になりました。 
ところでパイオニアは他のメーカーと比べてどうなのですか? 
ちなみに私はE200Hユーザーです。

書込番号:2907986

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/06/11 18:29(1年以上前)

パイオニアユーザーではないので詳しいことは不明ですが、過去ログによれば、
チューナー画質は、現行パイ機は松下機同様、あんまり評判が良くないようです。
録画画質はLPモード画質が他社に比べて若干劣るという噂です。
外部入力も、現行パイ機は簡易TBCのせいか古いVHSテープだと一瞬黒画面になったり、色にじみが出る場合があるそうです。新製品は不明。
VBRエンコーダー画質は、77Hや99Hは良かったらしいですが、510H以降の現行パイ機は若干低下し、520H以降の新製品ではまた改善したという噂です。
2カ国語はRW(VR)直接録画のみ可能で、HDDは、どちらか1カ国語に限定。
パイ現行機はEPGなしでGコードも番号を記憶できないので、リモコンを本体に向けながら番号を打つ必要があるとか。
(あんまり批判するとパイ信者に袋叩きに遭いそうなので、このへんでやめときます_(._.)_ ぼく、お姉ちゃんと違ってケンカ弱いんです(T_T))

いじめられないように、パイオニアの良いところもあげておかないと・・・(^^;)、
パイ機は、起動やレスポンスが早い。
編集機能が東芝に近くて、操作が東芝ほど複雑でないので簡単。
ファイナライズ済みR(他社で作成したRでも)の無劣化高速複製が可能。
ドライブが安定していて、安いメディアでも、まあまあダビング可能。
RW(VR)直接録画なら3/4D1(544×480)や2/3D1(480×480)の中間解像度も使える。
JPEG静止画のCD−R/RW再生可能。
さらに、520H以降の新機種では、EPG予約がやっと付いたし、なんといってもダビング速度がRW4倍速、R8倍速で、ピカイチになったってことでしょうか。

後はパイオニアユーザーの方、フォロー願いします。
パイの板で聞いた方がレスが多いのでは? 人柱になる前に退散します(^^)/~~~

書込番号:2909294

ナイスクチコミ!0


1050さん

2004/06/12 09:19(1年以上前)

無音少年 さん

本当にありがとうございます。 
こんなに詳しく書き込みしていただいて、勉強になります。 
ココは詳しい方ばかりですね。 

今使用しているE200Hがとても快適なのでパナソニック信者に
なりつつあるのですが、RWも使用したいと思い始めまして
どこか探していたらパイオニアが目に留まりました。 
今度のパイオニアはEPGが付いているようですし、購入を検討しようと思いました。


参考にさせていただきます。
ありがとうございました。 

書込番号:2911498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAM書き込みソフト

2004/06/09 06:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ねずみ犬さん

DVDオーサリングソフト、TMPGEnc DVD Author 1.5 を購入しました。
快適に編集が出来ますが、編集結果をRAMに書き込むことが出来ません。
このソフトの編集結果をRAMに書き込むライティングソフトを教えて下さい。

書込番号:2900284

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/06/09 09:48(1年以上前)

RAMに書き込むというのがDVD-VRフォーマットにする(DVDレコーダーでいうVRモード)という意味ならAuthorにはDVD-VRを出力する機能はありませんからできません。作れるのはDVD-videoフォーマット(DVDレコーダーでいうビデオモード)だけですのでDVD-R/-RWに書き込むのがふつうです。

単にDVD-RAMに書き込むという意味なら,オーサリングしてHD上に書き出した「VIDEO_TS」をドラッグ&ドロップでRAMに書き込めば可能ですが,RAMにDVD-videoフォーマットのデータを書き込んでもDVDビデオとして認識されませんのでDVDプレーヤー/レコーダーでは再生できないディスクになります。

DVD-VRがソースの場合Authorができるのは,データを読み出してDVD-videoフォーマットにオーサリングすることだけで,DVD-VRを編集したりする機能はないということです。

DVD-VRを収録したRAMをソースに編集してRAMにもどすなら,MovieWriter3.0,DigiOnTVR,DiscRecoder,MovieAlbumなどのソフトがあります。

あるいは,AuthorでVRを読み込めば,いったんMPEG2ファイルを作りますから,それを編集ソフトで適宜編集,編集後のMPEG2をDidcRecoder,MovieAlbum4,MovieAlbum3以下+MtvMagen(VRインポート情報作成フリーソフト),MovieWriter2.0(再エンコードになる場合が多い),PowereProducerGOLD2(再エンコード)などのソフトでDVD-VR化する,という方法もあります。(ファイルによってはうまくいかない場合もありますが)

書込番号:2900595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/09 10:20(1年以上前)

つまりVIDEO_TSからDVD_RTAV に変えたいってことね
別のソフトを買いましょう。

書込番号:2900665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ犬さん

2004/06/09 12:50(1年以上前)

ご返事、ありがとうございました。
PCソフト界は、RWが主流なのでしょうか?
僕は、RAM派です。
別ソフトを探してみます。
200Hは、満足して使用していますが、
プレイリスト作成の場合、タイトルの再入力が不満です。
なんで、EPGで取得したタイトルをそのまま使用できないのが疑問です。

書込番号:2901013

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/06/09 14:37(1年以上前)

RAMか-RWかの問題ではなく,DVD-VRフォーマット(DVDレコーダーでいうVRモード)かDVD-videoフォーマット(ビデオモード)かの問題です。

DVD-RAM←DVD-VRフォーマットのみに対応
DVD-R←DVD-videoフォーマットのみに対応
DVD-RW←DVD-VR/DVD-videoフォーマット両方に対応

データ形式とメディアの関係は上記のようになります。

E-200はDVD-RAMにDVD-VRフォーマットで記録します。
TMPGEncDVDAuthorはDVD-videoフォーマットのデータを作るためのソフトですからこのソフトではDVD-VRデータを作れません。ですからこのソフトで作ったデータを無理にRAMに書き込んでも,RAMはDVD-videoフォーマットに対応しませんのでE200(にかぎらずRAM対応DVDプレーヤーでは一部の例外を除いて)では認識できません。
DVD-videoフォーマットが使える-Rか-RWにかきこまなければ(要はDVD-VRディスクではなくDVD-videoディスクにしないと)DVDプレーヤーでは認識できないということです。

DVD-VRフォーマットのデータを作る機能を持つソフトを使ってDVD-VRが扱えるRAM,-RWに書き出せばE200HはDVD-VRディスクとして認識しますから再生できます。
DVD-VRの出力機能があるソフトは前レスの通りです。

>200Hは、満足して使用していますが、プレイリスト作成の場合、タイトルの再入力が不満です。

プレイリストのタイトル再入力ができればいいのなら,MovieAlbum,MovieWriter3.0,DegiOnTVR,DiskRecoderあたりをつかってRAM上でそのまま書き換えればいいです。

書込番号:2901242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ犬さん

2004/06/09 15:31(1年以上前)

srapneelさん、丁寧なレスに感謝です。
レスを読んでふと思ったのですが、PCで作成したDVD−Videoフォーマットの−RWは
200Hで、再生のみなら可能なのでしょうか?
もちろん、200Hの取説には、−RWは使用不可とはあるのですが・・・

書込番号:2901363

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/06/09 16:47(1年以上前)

PCで-RWにDVD-videoデータを書き込んだものは,プレーヤー側から見れば,「レーザーの跳ね返りが弱いDVDビデオ」として認識しますから近頃のプレーヤーでは再生できます。

ただし,上で書いたようにDVD-RWの反射率は2層DVD-ROMの2層目と同じになるように低く作られていますから,プレーヤーによっては認識できない場合もありますし,200Hの仕様表の再生できないディスクのなかに「DVD-RW」もありますからできるとは断言しません。ただ再生できる可能性は結構あるように思います。

書込番号:2901546

ナイスクチコミ!0


nakamu643さん

2004/06/10 01:53(1年以上前)

ねずみ犬さん
当方ではなずみ犬さんと同じように、TMPGEnc DVD AuthorでCMカットなどの編集を行ってRに焼いたりしていますが、時々RAMを再生出来ない
友人に録画した物を貸すときに、RWに焼いて渡しています。

焼いた物を見れるか確認する為に、E200HでRWに焼いた物を再生確認
していますが問題なく見れてますよ。
ただ、激安の海外製メディアなどはPCで再生出来てもE200Hや民生用
プレーヤーでは再生出来ない事が多いので気をつけた方がいいですよ。
余談ですが、RAMは再生可能なプレーヤーがRに比べて少ないですが、
使い勝手はいいですね^^

書込番号:2903639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねずみ犬さん

2004/06/12 07:56(1年以上前)

この掲示板で頂いたメッセージをもとに
色々トライしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2911319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上デジタルとコピーワンスとSDカード

2004/06/11 08:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ダンスはうまく踊れないさん

・地上デジタルチューナー内蔵で、SDカードスロット搭載の新型機種を待っています。(サポセンに聞いたところ、7月には地上デジタルチューナー内蔵機種が発売されるとのことです。)当方のエリアでは、CATVが地上デジタルを送信し始め、地上デジタルチューナーを用意すれば、無料で地上デジタルを見ることができるからです。それに、地上デジタルチューナーであれば、BSデジタル、CS110デジタルのチューナーも、搭載されているはずですしね。 で、やりたいのはご推察のとおり、SDカードに地上デジタル番組をMPEG4書き込みして、通勤電車の中で携帯でみること、な〜んて思っておりました。   ところが、パナサイトhttp://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/03.html 』のE200HのSD機能の紹介をよく読むと、なんと、『 ※2 SD動画(MPEG4/2)はSDメモリーカードへ直接録画できません。MPEG4同時録画は「1世代だけ録画が許可された映像」は録画できません。』 と書いてあるではありませんか。 当方の浅はかな知識によりますと、これって、
  1) 地上デジタルは、ほとんどが、コピーワンス番組となる。
  2)したがって、SDカードへのMPEG4書き込みはできない。
  3)地上デジタルチューナー内蔵の新機種には、SDカードへMPEG4で
    書き込む機能は、無用の長物であろう? (搭載されない?)
  4)そんなことより、SDカードに番組を書き込んで通勤電車で見た
    いなら、新型機種よりも、現行”E200H”を買うべき。
  5)E200Hは販売終了間近なので、急いで買いに行け!!
って、ことでしょうか。

 以上のロジックに、誤りはないでしょうか?
 
 諸先輩方、悩める羊にアドバイスをください。
  

書込番号:2907801

ナイスクチコミ!0


返信する
Ks'FXさん

2004/06/11 10:47(1年以上前)

地デジは全てワンスとお考えください
ワンスで検索すると
対策手段サイトへ飛べますので参照

ここではSDに地デジは録画できないとしか


新型のブルーレイ機器かと思われますが

HDDも無く
iLinkも無くなので様子見でしょうね

書込番号:2908092

ナイスクチコミ!0


startrekmaniaさん

2004/06/11 19:15(1年以上前)

私もケーブルテレビと地上波デジタル、bsデジタル放送を見ております。私はe-100hで録画してますが、sdカードへの地上波デジタル、bsデジタルは最初の10数秒だけ録画されています。デジタル放送は4月5日から全部コピーワンスになったからです。私の場合、地上波デジタル放送で、ハイビジョン放送でないものは、画面の左右に黒い淵がつきますし、ダンスはうまくおどれないさんと同じように、通勤中に携帯でsdカードに録画したものを見たいので、アナログ放送を録画するようにしてます。もっとも私の場合、地上波で見たい番組が最近ないので、もっぱらケーブルテレビばかり録画して、通勤中に楽しんでます。まあ、一番いいのはコピーワンスがなくなってくれることです。

書込番号:2909444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

95との画質比較

2004/06/11 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 koikoi@埼玉さん

95と比べて録画画質はどうなんでしょうか?
当方の使用用途は、エアーチェック、DVからの録画が主になります。
もちろん見るTVにもよるとは思うのですが。

書込番号:2909225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメのメディア

2004/06/09 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 にこーさん

SDカードやコンパクトフラッシュ(PCカード使用)を差し込んだ場合どのデジカメの機種でもレコーダーは読み取ってくれるのでしょうか?今はパナのデジカメですが買い替えを検討しています。どなたか教えてください!

書込番号:2901735

ナイスクチコミ!0


返信する
抹茶茶さん

2004/06/09 22:17(1年以上前)

OKですよ。

書込番号:2902619

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこーさん

2004/06/10 08:18(1年以上前)

有難う御座います。

書込番号:2904007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2004/06/11 18:04(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_kiki.html
ここも、ご参考まで。

書込番号:2909223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯SDカードの容量は?

2004/06/11 07:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 のりくん(^ー^)さん

この掲示板でDMR−200HでSDカードに録画したビデオをボーダフォン601SHで見れることを知りました(^ー^)普通の映画2時間ぐらいを見るのにどれぐらいのSDカード容量が必要ですか?

書込番号:2907717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/06/11 07:44(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/03.html

↑を見てね!

書込番号:2907765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング