このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月4日 05:01 | |
| 0 | 4 | 2004年6月3日 23:59 | |
| 0 | 1 | 2004年6月3日 15:58 | |
| 0 | 2 | 2004年6月2日 05:37 | |
| 0 | 0 | 2004年5月30日 16:31 | |
| 0 | 8 | 2004年5月29日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E−100Hでも書き込みしましたが(すいません)……映像編集の機能として、フェードイン・フェードアウトは付いているんでしょうか?時間がないため過去ログあまり調べてません。よろしくお願いいたします。
0点
2004/06/03 11:38(1年以上前)
フェードイン・フェードアウト付きのDVDレコーダーは存在しません(たぶん)
書込番号:2879299
0点
2004/06/03 12:10(1年以上前)
同じ仕様です
書込番号:2879372
0点
2004/06/03 23:56(1年以上前)
華奢庵さん・Ks'FXさん、書き込みありがとうございました。そうですか…運動会の映像とか、デジタルビデオでとってるものがあるのですが、再編集できると思ってたのに残念です。
書込番号:2881515
0点
2004/06/04 05:01(1年以上前)
???
普通に再編集はできると思いますが?
じゃけん
広島・・・・・。懐かしい
書込番号:2882135
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
部分消去でCMカットするとCM後の本編頭の音がほんのちょっとなんですが、どうしても切れてしまいます。
プレイリストの編集で作ったのも同様にシーンの頭になると音が切れています。
両方とも画像はOKです。
これって対処方法ありますでしょうか?
0点
初期設定で,「シームレス再生」を「切」にしてみてください。
ただし,「切」にするとつなぎ目で映像が一瞬停止します。
どちらがいいかは,ご自分で決めてください。
書込番号:2872000
0点
2004/06/03 02:27(1年以上前)
「シームレス再生」を「切」にしてみましたが、やはりできませんでした。
何が悪いんでしょう。
書込番号:2878621
0点
切れてしまうのは何に保存したタイトルでしょうか。HDDやRAMに保存
してあるものなら,「シームレス再生」を「切」にすれば切れないと思
います。
HDD→DVD-Rに高速ダビングしたものの場合は切れることがあります。
これは,編集がGOP単位(0.5秒)になるためです。例えば,0.5秒のう
ちの前0.2秒がCM,後0.3秒が本編の場合,このGOPを残せばCMが0.2秒
残り,このGOPを切り捨てれば本編が0.3秒切れることになります。
HDD→DVD-R高速ダビング時は切り捨てになるので,本編頭が切れるの
でないでしょうか。また,実際には,音だけでなく映像も切れている
と思います。(音の方が切れたことがはっきりと分かる)
「シームレス再生」を「切」して,HDD→DVD-Rに等速ダビングすれば
切れるのを防ぐことができると思いますが,時間がかかり画質も劣化
します。
DVD-Rに保存したものでないなら,的はずれな回答なのでお許しくださ
い。
書込番号:2879774
0点
2004/06/03 23:59(1年以上前)
チュパ(新)さん返信ありがとうございます。
じつはHDD内での編集なんです。
音が切れるというよりMUTEされてるって感じですかねぇ。
ちなみにHDDに録画してある番組をプログラムリストで選んでいくと再生が始まりますけど、そのとき各番組の頭の部分も一瞬MUTEされてます。
番組の頭にしろ、編集箇所にしろ、再生をはじめるときは必ず音が一瞬MUTEされてるみたいなんで、こういう仕様なんですかねぇ。
書込番号:2881528
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダーを、買おうと思うのですが、パナソニックのDMR-E200Hか、三菱の、DVR-HE700でまよってます。
E200Hの画質とDMR−HE700の画質、どちらがよいのでしょうか?DV端子があるE200Hにも惹かれるし。便利機能は、三菱のほうが使いやすそうだし
、GRTは、三菱は付いていないし。早く決めないとE200Hが無くなりそう。買えなくなれば、すぐに決まりそう。でもE200Hは、すてがたい。
0点
選択理由にGRTの有無も含まれているのであれば… つまり、あなたの利用
環境で、地上波アナログをアンテナ受信していて、現状、ゴーストが発生し
ているなら、迷わずGRTを選んだ方が良いと思います。 受信状態が良好で
なければ、個々の性能云々以前の問題ですから。
後は、利用メディアの違い(RW/RAM)が自分にとってどうなのか?ってことを
含めて、再検討されては? どっちでも構わんと考える人もいるだろうし、
やっぱり得手不得手を感じる人もいるだろうし。
書込番号:2879889
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
200Hは、9月1日発売です。
一年後に新機種が出るとしたら、何月頃まで生産しますか。
なお、オリンピックは8月です。
書込番号:2874882
0点
>DMR−E200Hは、まだ生産されているのでしょうか?
過去の書き込みを見ると、新シリーズの出た、3月頃に
生産終了したようです。(推測)
流通在庫のみでしょう。
書込番号:2875413
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVD初心者です。いろんな面からこの機種を検討しておりますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
●「スカパー!」録画(ドラマ・アニメ等)を中心見ています。以下のような順序での使用を考えておりますが、できるのでしょうか?事例(?)で書きますので教えて下さい!
【事例A】
@ 「ガンダム」をスカパー!から録画の際、本来DVD−RAMもしくはDVD−Rとして保存することを目的とした上で、まずHDDに録画します。この時、仕事が忙しく家では見る時間もないため、「携帯電話(ASF対応のもの)」での視聴を考えてHDDとSD動画で両方録画(初期設定で)しておきます→これは可能だと思いますが…
A 時間に都合がついたので、やっぱり家で「ガンダム」を見ることにします。「♪DVDに残そう♪」と考えたとき、この時点でDVDにダビングはできるのでしょうか?(一度だけ…とか、よくわからんのです)
B @の作業をした時点では、HDDにガンダムは残っているのでしょうか?
【事例2】
LDで所有している「映画『仁義なき戦い』をDVD化したい」と思っています。LDから直結(赤白黄)でテレビの外部入力に接続し、その映像をDVDで保存する→これは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
なお、携帯はボーダフォンのV601SHです。
0点
2) HDDに録画が出来れば、DVDには保存できます スカパの場合は
録画が出来ない場合があるようです
1)、3) は存じません、
が、LDから録画する場合は素直にLDの出力端子→E200Hの入力端子
の方が接点が1つ減る訳ですから画質面で有利かと。。。
尚、ご心配されているのは現在のデジタル放送の(BS,地上波)コピーワンス
コンテンツ(上記放送番組全て)で録画に対して「制限」がありますが
それ以外のソースでしたら「録画不可」あるいは「コピーガード」でも
なければ、VHSの録画感覚で録画出来るかと。。。
書込番号:2854181
0点
2004/05/27 05:29(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
LDの件は、お店で聞いたとき「できない」と言われたことがあったのです。でもそれは、LDからDVDへの接続への録画のことだと、私は思っていましたので、TVへのライン入力によるものを、モニタの録画ならばできるのではないか?と思ってご質問させていただいたものです。
【事例3】があるのですが、よろしいでしょうか?
このE200Hですが、CMや不要な部分のカットは、ひょっとするとできないのでしょうか?あらためてカタログ見てると、どーもできないような気がしてきたので(まあ選考順位じゃ、だいぶ後ろのほうですが)…
引き続き●質問への書き込み、お待ちしております●
書込番号:2854188
0点
CMや不要部分のカットは出来ます
LDに関してはコピーガードが掛かっているものは当然出来ない
(ダビングしてはいけない)事になってますから、複製不許可
でなければ出来ると言うことです
書込番号:2854207
0点
>LDに関してはコピーガードが掛かっているものは当然出来ない
コピ-ガードのかかったLDって有ったかしら?(記憶にない)
LD⇒DVD(HDD)は直接接続で可能です。
コピーワンスの番組でないという前提で・・・
1・2共可能で、3はHDDに残っています。
コピーワンスの場合、
1はSDに書けるかどうか解りません。
2.3はRAMに移動のみでHDDの中身は消去されます。
書込番号:2854310
0点
2004/05/27 09:09(1年以上前)
@の場合、CPRMの番組はHDDにMPEG4動画を録画している時点で14秒で録画をストップしてしまいます。MPEG2録画の方はそのまま録画を続行しているので、結果的には14秒のMPEG4の番組と最後まで録画されたMPEG2の番組がHDDに記録されている形になります。
書込番号:2854415
0点
2004/05/28 00:14(1年以上前)
■宇宙汰さん■バラちゃんさん■ます100100さん、書き込みありがとうございました。大変参考になりました。LDもOK、CPRM以外の番組をSDとHDDの二重録画するのもOKなので、汎用性が高い機種ですね♪ 近所のショップに行ったけどもう置いてませんでした。画像とか確かめたかったなあ〜(泣)
書込番号:2857037
0点
2004/05/28 03:30(1年以上前)
LDでコピーワンスなんて不可できないんだけど・・・・・。
根本的間違えるような・・・・・。
せいぜい松竹系とかのコピー不可信号でしょ
>@ 「ガンダム」をスカパー!から録画の際、本来DVD−RAMもしくはDVD−Rとして保存することを目的とした上で、まずHDDに録画します。この時、仕事が忙しく家では見る時間もないため、「携帯電話(ASF対応のもの)」での視聴を考えてHDDとSD動画で両方録画(初期設定で)しておきます→これは可能だと思いますが…
可能
B 残ってます
著作権も確かに重要なのだが、LDなど下手すると
再生すら出来なく可能性があるメディアはダビングしても
問題ないでしょう(あくまで個人の範囲で)
当然、友人知人に無料で配布したら当然 著作権法違反でしょうけど
うーんDVD化すらされてないマスターのLDが何十枚もあるなぁ・・・・。
書込番号:2857447
0点
2004/05/29 01:31(1年以上前)
■K'sFXさん■書き込みありがとうございます。もちろん個人利用です。TV周辺にDVD・LD・スカパー!・オーディオ…置く場所もなくなってきてますよね。少しでもライブラリをコンパクトに保存しておきたいですよ♪
●ところで質問(どなた様でも結構です!)●
こうしてLDやらビデオやらをHDDにコピー後、編成してDVD−RやDVD−RAMへ保存するつもりですが……画像・音声ともかなり劣化してくるものなのでしょうか?せっかくしても「意味ないじゃ〜ん」では、と思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。
書込番号:2860267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






