DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

BSに関して質問させてください

2004/04/25 09:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 かに男さん

E200Hを買ったのをきっかけにBSアナログを導入しようと試みました。
が、うまくいきませんでした。どなたか解決方法をご教授くださればありがたいです。
状況としては、以下のとおりです。

今回導入しようとしたのは2階にある自分の部屋です。
もともと、1階にあるリビングのテレビにはBSアンテナから直接テレビに
ケーブルをひっぱっていましたので、今回アンテナのところで分配して
2階のE200Hにも直接ケーブルをひっぱってきました。
しかし、1階のテレビの電源が入っていないと、2階でBSを見ることができないのです。
原因として考えられることは何でしょうか?
よろしくお願いします。

また、今回BSアナログがきちんと視聴できるようになったら、
デジタルチューナーを買おうかと考えています。
E200Hと相性のいいチューナーはありますでしょうか?
カタログを見たのですが、どこのメーカーのチューナーも大差がないように
感じています。
こちらに関してもご教授くださればと思います。

書込番号:2734276

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/04/25 09:44(1年以上前)

BSで分波器を使う場合は、どちらかのBSアンテナ電源を入に入れないとだめだったと思います。
お使いの機器の裏にスイッチが付いていると思いますが。

書込番号:2734299

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 09:48(1年以上前)

単に分配器が片側しか電流通過が無いものをお使いでは?全端子間電流通過型の分配器に換えれば解決するかと。もしくはE200HのBSコンバータ電源を「入」にしてないとか・・・

書込番号:2734305

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/04/25 09:52(1年以上前)

失礼、最近のはスイッチじゃなくてメニューから設定するようです。

書込番号:2734317

ナイスクチコミ!0


スレ主 かに男さん

2004/04/25 11:05(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
分配器を見てみたところ、両出力とも電流通過(DC15V)と書いてありました。
出力1,2を交換しても同じ症状ですので分配器には問題ないようです。
気になるのは、E200Hの方の設定の方です。
設定でBS電源を「入」にしてみるものの、再び設定画面に戻ってくると
「切」になっているのです。
問題はこれでしょうか?

書込番号:2734498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/04/25 11:15(1年以上前)

E200Hが、別ルートで電源が供給されているのを検出して自動的に切にしたのでしょう。
もっぱらE200Hから電源供給させることにしてテレビを「切」、E200Hは「入」にすればいいと思います。

書込番号:2734531

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 11:33(1年以上前)

>E200Hが、別ルートで電源が供給されているのを検出して自動的に切にしたのでしょう。

ありえない動作です。試しに他の機器からの電源供給を切ってお試しください。症状が改善できない場合はE20

書込番号:2734600

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 11:33(1年以上前)

>E200Hが、別ルートで電源が供給されているのを検出して自動的に切にしたのでしょう。

ありえない動作です。試しに他の機器からの電源供給を切ってお試しください。症状が改善できない場合はE200側の不具合かも。

書込番号:2734602

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 11:43(1年以上前)

今、実機確認しましたが、はやり、BSブースター、TV、E200Hの各々のBS電源をトリプル送りにしても勝手に「切」になるような事はありません。

書込番号:2734631

ナイスクチコミ!0


なんでだろう・・さん

2004/04/25 12:00(1年以上前)

1階のテレビからの電源供給は、常時供給にできませんか?
一般的には、どれかひとつのチューナーから常時供給するのが普通かと。

書込番号:2734696

ナイスクチコミ!0


スレ主 かに男さん

2004/04/25 12:02(1年以上前)

1階、2階のテレビ両方とも、BS電源供給を「切」にして、
E200HのBS電源を「入」にしてみました。やっぱり同じ症状で、
設定画面に再び戻ると「切」になっています。
ます100100さんの言うように不具合でしょうか?

書込番号:2734704

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 12:21(1年以上前)

念の為、E200Hに入力しているBSアンテナ線を外してBS電源を「入」にして症状が出るか確認ください。それでも勝手に「切」に替わるなら不具合の可能性濃厚です。

書込番号:2734764

ナイスクチコミ!0


スレ主 かに男さん

2004/04/25 12:21(1年以上前)

もっと詳しく情報を載せておくと、
1階テレビは東芝32D2500、2階テレビは東芝32ZP57です。
1階のテレビの設定として、BS電源は「供給する」と「供給しない」の
2つの選択しかありません。なんでだろう・・さんのご指摘のように
「供給する」が「常時供給」にあたるのかどうか。
設定を「供給する」にしておいても、1階のテレビの電源を落とすと
2階のBSは映らなくなります。

ちなみに今、2階のケーブルをE200Hではなく、テレビの方に直接つないでみました。
が、結局症状としては同じです。E200Hの不具合ではなさそうです。

書込番号:2734767

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 12:29(1年以上前)

デジタルTV関係は省エネ設計の為、EPG予約実行中やデータ取得時以外の待機時にはBS電源は供給していません。一昔前のTVでしたら常時供給可能でした。もしくはBSロックを単独でできたのでBSロックにより強制的に送りつづける事ができました。

書込番号:2734796

ナイスクチコミ!0


スレ主 かに男さん

2004/04/25 12:42(1年以上前)

ます100100さんの言われたようにE200Hに接続しているBSアンテナ線を外して、
BS電源を「入」にしてみたところ、「入」のままでした。
BSアンテナ線をつなげた時に症状がでるようです。

書込番号:2734829

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 12:54(1年以上前)

う〜ん・・・
1階でE200Hを接続するとどうでしょうか?

書込番号:2734860

ナイスクチコミ!0


スレ主 かに男さん

2004/04/25 13:17(1年以上前)

1階で試してみました。まったく正常に動きます。
E200Hの不具合ではないようです。
他に考えられることはあるでしょうか。
ケーブルが悪いということはありますか?

書込番号:2734922

ナイスクチコミ!0


pana comさん

2004/04/25 13:24(1年以上前)

アンテナケーブルをはずして電源入で行けるのでしたら、アンテナケーブルのショートが考えられます。E200から分配器までを調べてみてください。同軸ケーブルの心線と網線が触れていませんか?

書込番号:2734942

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 13:34(1年以上前)

うーん、最初にかに男さんが「1階のテレビの電源が入っていないと、2階でBSを見ることができないのです。」と仰っているので、ショートしているのであればE200Hで映像自体受信できないのでは?ショートの可能性は考えられないです。むしろ分配器自体に原因がありそうな感じが。しかし、勝手にBS電源
設定が「切」になるのも納得いかないし。

書込番号:2734957

ナイスクチコミ!0


スレ主 かに男さん

2004/04/25 14:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ケーブルを調べてみましたが、芯線と網線は接触してませんでした。
ケーブル自体が電源供給できないなんてことはあるのでしょうか?

分配器のほうは出力1、2を交換しても同じ症状がでるので、
問題ないように思われるのですが。また、買い直しですかね。

書込番号:2735072

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/25 14:25(1年以上前)

一度、新しいアンテナ線を分配器から仮設で露出配線してE200H接続して確認されては?機器交換される前にやる価値はあるかと。

書込番号:2735088

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

いつもこの掲示板を拝見させて頂き、アドバイスを頂けたらと思いまして質問しました。

先日、HDDにSPモードで録画しておいた某コメディスポ根映画『少林サ○カー』をDVD-RAMに高速ダビングをしようとしたところ、4,5分たったところで、急に電源が切れ、再び電源が入ったかと思うとテレビ画面に『エラーが発生しました』、『ディスクを確認してください』という旨のメッセージが表示されていました。
この時使用していたDVD-RAMはTDK製の片面ディスク、殻なし、台湾製、高速対応で無いやつ(x2までのやつ)でしたが、メッセージから推測してディスクを替えて高速ダビングを試行したところ同じような現象が発生しました。
(再試行で使用したディスクは松下製の片面ディスク、殻あり、日本製、高速対応で無いやつ(x2までのやつ)を使用)

次に映像ソースが悪いのかと思い、そのHDDにある『少林サ○カー』を早回しですが再生してみても特に異常はありませんでした。

次にディスククリーニング(ブラシがついてるやつ)を購入しクリーニングした後再試行しましたが現象は変わらずでした。

次にHDDにある他の映像ソースを高速ダビングを試行すべく、先ほど使用した松下製のディスクに『エイ○リアン3』(SPモードで録画)を高速ダビングしたところ特に異常なく高速ダビングできました。

質問ですが、普通に再生できる映像ソースがダビング時に毎回必ず不具合が生じることってあるのでしょうか?
なお、どちらの映像ソースもコピワンとは無縁の地上波アナログから録画したものです。

書込番号:2738358

ナイスクチコミ!0


返信する
無音少年さん

2004/04/26 22:15(1年以上前)

その番組の4〜5分のシーンがエラーファイルになっている可能性があります。
試しに、その4〜5分のシーンを抜いたプレイリストを作成し、それをRAMに高速ダビングしてみて下さい。(全部じゃなくても、開始から10分間だけでもいいです)。
それでダビング可能なら、
次に、そのエラーファイルの部分がどのあたりに何秒なのか、正確に見極めるために、徐々に抜くシーンを狭めたプレイリストをいくつも作ります。
そして、抜く部分は最小限に狭めた全体のプレイリストをRAMに高速ダビングします。

でも、どうしてもそのシーンを抜きたくないのであれば、全体をレート変換ダビングするしかありません。実時間かかって、画質は劣化しますけど。

書込番号:2740010

ナイスクチコミ!0


スレ主 carkunさん

2004/04/27 11:54(1年以上前)

なるほど。
プレイリスト作ってエラー部分を特定する方法と、レート変換してダビングする方法の両方を試してみようと思います。

無音少年様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:2741794

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/04/28 00:49(1年以上前)

あ、ちょっと勘違い_(._.)_。SPの高速ダビングで4〜5分後でしたね。とすると、エラー部分は、開始から20分後あたりになりますね。20分前後を探して下さい。但しその後もエラーになっているかもしれないので、見つけられなかったら、レート変換の方がいいかも。エラーの原因は放送電波や録画時のノイズ、HDDの不具合、DVDドライブの不具合など色々推測できますが不明です。

書込番号:2744319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 おぎぼんさん

教えて下さい。
デジカメの静止画データ保管用にSDスロット搭載機種を検討していますが、
SDからHDD,RAMにCOPYした静止画データは、SDにCOPY BACKできない、と某量販店の店員に聞いたいたのですが、本当ですか?
パソコンにRAMドライブがないので、プリントアウトする際にRAMからSDにCOPYしてデジカンメからプリントアウトしようと考えたのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか?

書込番号:2740628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/04/27 01:37(1年以上前)

>>SDからHDD,RAMにCOPYした静止画データは、SDにCOPY BACKできない、と某量販店の店員に聞いたいたのですが、本当ですか?

間違いです。
HDD,DVDとSDカード間では双方向に静止画データの複製が可能です。

書込番号:2740930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/04/27 05:25(1年以上前)

SD⇔HDD・SD⇔DVD−RAM 共問題なくコピー出来ます。
しかし、PCの方が操作性はよいので、PCに保存した方が良いですよ

書込番号:2741180

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぎぼんさん

2004/04/27 12:23(1年以上前)

しえらざーど さん 、バラちゃん、さん、
ご回答ありがとうございます。
操作性は、PCの方がやはりよいですか。
参考になりました。

書込番号:2741865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

POST DMR-E200H

2004/04/21 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 since2002さん

DMR-E200Hを買おうか、次を狙うか迷っています。やはり、ハイビジョン画質が、せめてHDDに録画できる物が、狙いです。新しい情報がなかなか入らないので、知っている方教えてください。

書込番号:2723123

ナイスクチコミ!0


返信する
まあくんぶーくんさん

2004/04/21 21:56(1年以上前)

ブルレイとは別に、ハイブリッドの上位機種が出るのでしょうか?
 7月に出る予定の、ブルレイ楽しみにしてます。

書込番号:2723142

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/04/21 22:35(1年以上前)

>やはり、ハイビジョン画質が、せめてHDDに録画できる物が・・・

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html

上記はすでに条件満たしてますけど・・・意味が違いますか

書込番号:2723328

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/21 22:36(1年以上前)

海外ではDMR-500Hと言う型番の機種が存在するようです。
当然E200Hも後継も出るでしょう。

今回のブルレイはどうもHDDが付いてるようではないのでパスかな・・・・。

デジタル放送のi-linkダビングが出来るなら先行投資で買いなんですが
それも腐れコピワンのせい不可・・・・・・・。


書込番号:2723331

ナイスクチコミ!0


スレ主 since2002さん

2004/04/22 17:59(1年以上前)

DV-HRD20は、条件を満たしているのですが、掲示板を見る限り、信用のおける製品には遠いのかと考えてしまいます。SHARP以外のメーカーからは出ていないので、他メーカー製品の新製品情報を待っているところです。

書込番号:2725575

ナイスクチコミ!0


まあくんぶーくんさん

2004/04/25 00:29(1年以上前)

シャープ以外の会社って、デジタルチューナー+ハイブリッドって出すつもりなんだろうか?
 ブルレイは、まだ、かなり高いらしいので買えません。
 HDDとデジタルチューナーつきで20万円程度になったら、買いたい。

書込番号:2733406

ナイスクチコミ!0


スレ主 since2002さん

2004/04/26 21:31(1年以上前)

20万もださなくて買えると思います。おそらく実売13〜15万の間ではないかと、パナのDHE−10を修理に着たサービスマンも夏頃多分そのくらいの価格で出ると思います、と言っていました。

書込番号:2739781

ナイスクチコミ!0


ppoyuさん

2004/04/27 12:14(1年以上前)

>HDDとデジタルチューナーつきで20万円程度になったら、買いたい。

後、2年もすれば20万以下になるでしょう。

書込番号:2741843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDクラッシュ

2004/04/22 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 星詠みさん

私はE200H(H15.10月購入)とE80H(H16.1月購入)のユーザーです。

 今年1月にE200Hで、録画番組を連続してマニュアル消去していたところ
突然電源が落ちた後、自動的に再起動するもセルフチェックが終了しない
状態になりました。

 結局HDDのクラッシュということで無償修理してもらいましたが、先日
同じ状況が再発し、本日再入院となりました。

 ここまでは機械の個体差として半分あきらめていたのですが、つい先ほど
予備機のE80Hも番組消去中に同様の症状に見舞われ、どうやらHDDがクラ
ッシュした模様です。

 そこで皆様にお伺いしたいのですが、同じような状況(番組消去中のクラ
ッシュ)にあわれた方は居ますでしょうか?
 ご報告をお待ちしています。

書込番号:2724050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/04/22 05:39(1年以上前)

HS2とE200Hを使用していますが、クラッシュしたのは
台湾製のRAMをフォーマットしようとしたときにメディア不良で
固まっただけです(1枚・2時間かけても終わらなかった→途中で中止)

書込番号:2724337

ナイスクチコミ!0


スレ主 星詠みさん

2004/04/22 06:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

 そうですか。やはり偶然が重なった結果なのかもしれませんね。
 それでも短期間(3ヶ月)の間に、同じ操作過程で、異機種も含めて延べ3回もHDDクラッシュに見舞われると、今後の使用が不安になります。
 連続して番組消去を行わない。一括消去またはHDDフォーマットを行う等の自衛手段を心掛けるしかないのでしょうね。

書込番号:2724363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2004/04/22 09:44(1年以上前)

全然違う話しかもしれませんが・・・
NECのAX10(HDDレコーダー)という機種で2台をAVラックに重ねて置いたら
本体が共鳴しだしカタカタ音がなり始め、録画が出来ない不都合が発生しま
した。多分、同じ位置にHDDがあり回転する振動も同じ周波数のための影響と
思われます。結局、2台連続で重ねていたのを間にHS2を入れたら共鳴は収ま
りました。

上記で書いた意味は外部的な問題でHDDに不都合が発生すると言う実例ですが
星詠みさんがレコーダーを設置されている状況も考慮されたほうがいいかもしれません。

例えば
AVラックの密閉された空間に2台重ねておいた結果、熱がこもっている。
(同時刻で2台とも起動している時間が長い)
など、ハード的な問題じゃないかも知れません。

ただ、3ヶ月で3台は偶然にしては多い気が・・・

書込番号:2724591

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2004/04/22 16:09(1年以上前)

電圧が低いか安定していないと、突然電圧が下がったときに電源が落ちることがあるようです。(パナソニックの人がうちに修理にきたときに、テーブルタップの電圧を測って、そう言ってました。)

そのへん大丈夫ですか?

書込番号:2725340

ナイスクチコミ!0


Mac & Winさん

2004/04/22 21:54(1年以上前)

意外と電圧が不安定な家というのはあるものです。よく電化製品が故障する、パソコンが不安定などが発生する場合は、それを疑ってみることも必要かと。

書込番号:2726262

ナイスクチコミ!0


スレ主 星詠みさん

2004/04/23 00:02(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。

 確かにAVラックに詰め込んだ状態なので、放熱がよい環境ではありませんが、全面のガラスをはずし、放熱孔も塞がないよう気をつけています。

 受電関係も50A契約ですし、専門家にチェックしてもらわないとわかりませんが、素人判断では現状で特段不安定な状態とも思えません。

 また、同じような環境で長年AV機器(HDD内蔵機器としてはHS-1やPCを含む)を使用してきましたが、これまでメーカー修理に出すような不具合は経験ありませんでした。

 幸い保証期間内ですので無償修理が利きますし、パナのサービスセンターも迅速に対応してくれていますので、その点は安心しています。

 パナにも故障原因を問い合わせていますので、何かわかりましたら報告したいと思います。

書込番号:2726900

ナイスクチコミ!0


bwv552さん

2004/04/25 22:08(1年以上前)

電源系で、変なノイズが乗っているとか、雷の影響で
瞬間的な高電圧がかかるとかいうことはありませんで
しょうか。そういう場合は、電源のサージフィルタが
必要かも知れません。

書込番号:2736537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 fujifuji913さん

みなさんに質問があります.
購入して8ヶ月程度になりますが,
本機の電源を入れる回数のうち,3,4回に1回は,
ハングしたような状態になって,全く,うんともすんとも
言わないことが起こるようになりました.
本体の中央部で,○の記号がディスクが回っています?のような
マークが表示されたまま,30分たっても起動せず...
また,本体側の電源ボタンも,リモコンの電源ボタンも
全く受け付けないようなときもあります.
しょうがなく,本体の電源ボタンを長押ししてリセット
せざるを得ないような状態です.
HDDがSLEEPにもなっていない状態で,この症状は,故障なのでしょうか?
よくあるのでしょうかね?

書込番号:2734413

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/04/25 12:28(1年以上前)

どうも故障の徴候が。。。。
ひどくなる前に一度サービスに見てもらった方が良さそうですね

書込番号:2734794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング