このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月21日 11:13 | |
| 0 | 1 | 2004年4月19日 07:37 | |
| 0 | 2 | 2004年4月18日 22:26 | |
| 0 | 4 | 2004年4月18日 14:31 | |
| 0 | 5 | 2004年4月17日 11:19 | |
| 0 | 15 | 2004年4月16日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
昨日、この機種を買いました。先週にパナのDVDビデオカメラM30Kを買いました。きょう、ビデオで撮ったディスクを200にいれてみると中身の映像を読み取ることができません。ビデオカメラでは、内容を見ることができます。ディスクは、一緒に入っていたパナ製のものです。まさか、ディスクが悪いとは考えられません。どうしたらいいのでしょうか?
0点
2004/04/19 14:17(1年以上前)
常連のアドバイザーから返信が無いので、老骨にムチ打って確信は有りませんが、返信します。永年オーディオ、ビデオを趣味に又定年後はPCに取り組んでいます。前置きはさておいて、PANAのホームページを見たところ、VDR−M70KはMPEG2方式の録画でDVDレコーダで再生できますと宣伝文句がありますが、M30Kについては、そのような記述が無く、詳細スペックにも録画方式が記載されてません。M30Kが、いつごろ発売されたか、知りませんがPANAの初期RAM方式ビデオカメラはDVDレコーダでは再生出来ないと記憶しています。
書込番号:2715350
0点
2004/04/19 17:30(1年以上前)
ブルーの検索欄にM30Kと入れて絞り込みボタンを押して下さい。こんな感じです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%82l%82R%82O%82j&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
ここもご参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2622091
8cmRAMの認識や再生も不可能だとすると、別の原因(ファイルエラーなど)かもしれません。サポートに連絡して下さい。
書込番号:2715718
0点
2004/04/19 21:46(1年以上前)
お騒がせしました。サポートに電話して聞いてみました。自分の使っているRAMは両面録画だということなので、裏返しにディスクを入れてみると再生できました。まさかのことでびっくりしました。印字面を下に、つるつるの面を上にするなんて考えたこともなかったです。
書込番号:2716626
0点
2004/04/20 10:35(1年以上前)
印字面って記録面ってことですよね?
つるつるの面って何にも記録されてない面ってことですよね?
なんかよく分かりませんが、確かに間違える時ありますね。
A面記録しようとして、気が付いたらA面表示の方のホコリを取っていたり…
書込番号:2718354
0点
2004/04/20 18:08(1年以上前)
ん〜裏返しの術とは・・・(;_;)超〜初心者は手強い。一筋縄の回答ではとても太刀打ちできぬ、まだまだ修行が足りぬと痛感し、無音少年は暫くお遍路の旅に出ます。チリーン〜(=_=)
書込番号:2719260
0点
>ん〜裏返しの術とは・・・(;_;)超〜初心者は手強い。
そうそう全く同感!
>印字面って記録面ってことですよね?
一寸外れです!・・・・・記録の邪魔にならない様に、ディスク中央部や周辺部に印字(裏表判別の為)されている部分の事を指している様です。
なにせ、超〜初心者ですから、余り、真面目に考え過ぎるのは禁物です!・・・・・(^^;
書込番号:2721526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
過去ログも読みましたが、現在E85Hを使用していますが、DVカメラからS端子経由で
ダビングして見てみると、動きの早いシーンではブロックノイズが発生し、それと背景が
微妙にチカチカしています。ビットレートが低いからこの様な現象になるのでしょうか?
モードはSPです。DVテープがLPモードで撮った為、SPしか収まりません。
E85HはDV端子が付いていない為、入力はアナログのみですが、パソコンからの
DV端子でDVDを作成したところ、ブロックノイズは気になるレベルではなかったです。
これは可変ビットレートと固定ビットレートでの差でしょうか?
ディスプレイが16インチサイズなので、微妙な画質までは分かりませんが、実際のところ
DV端子経由とS端子経由との差は同じでしょうか?
どちらの端子でも劣化するのは分かりますが、実際はどうなんでしょうか?試された方が
おりましたら、アドバイスをお願い致します。
0点
2004/04/19 07:37(1年以上前)
単純に比較すればレートが減少しているからです。
DV 25Mbps(CBR)
SP 4.7Mbps(VBR)
約5分の1になってますから 当然と言えば当然かもしれません
(PCの方はCBRなのでしょうか?)
PCの方はデジタルtoデジタル変換で劣化が多少なりとも防げている
のでしょう。
>実際のところDV端子経由とS端子経由との差は同じでしょうか?
厳密には違いはあるでしょう
>実際はどうなんでしょうか?試された方がおりましたら、アドバイスをお願い致します。
試して良い方を選択するのが一番では?
書込番号:2714585
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
地上波のゴーストリダクションチューナーがあるのと無いのでは、どのくらい違いがあるのでしょうか?パナソニックの下位モデルのチューナとの画質の差がわかる方、教えてください。
0点
2004/04/16 23:57(1年以上前)
チューナーをGRT切りで比較すると殆ど違いはありません。
入りでも受信状態が良い地域では差は少ないでしょう。
あれば復調信号でゴーストがほぼ消えるのであれば録画のレートで有利です。
(GRTナシだとゴーストの部分で容量を喰うため)
外部チューナー使用が多い方はGRTナシでも特に問題なし
自分の場合 地上放送の番組が重なった時
さほどくっきりキレイでなくても良い方をE200Hで録画し
GRTナシのE100Hで地上デジタルを録画しております。
書込番号:2706823
0点
2004/04/18 22:26(1年以上前)
下位モデルとチュナー(部品)は違うのでしょうか?
チューナーの後にゴーストリダクション回路があると思うのですが(推測です。)チューナーが同じとすれば1台しか持っていなくても「入」と「切」(スルー)の違いはわかりますので私の実例を書き込みます。
我が家は後ゴースト(2重映り)のチャンネルがきれいになります。
ゴーストが気にならないチャンネルも「入」の方がくっきりします。
(文字がよりクッキリし、色も鮮明さが増す。)
この質問が出るということはテレビはゴーストリダクション回路搭載では
ないのですよね。
ゴーストリダクションの目的はゴーストをとることですから、現在ゴースト
で困っていないのでしたら不要と思います。
ゴーストで困っているのなら具体的に程度を書いたほうがよいですよ。
前ゴーストとか色相がおかしくなるくらいとか......
万能では無いのでちゃんとチャンネル毎に入/切は設定できるようになっています。
書込番号:2713655
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
教えて下さい。昔撮ったビデオテープからDVDレコーダーに入れて、それをDVD-Rにダビングしました。ディーガではもちろん見れますが、
知人に渡したら、パソコンのDVDドライブしかないのでそれで見ようとしたら見れないと言われました。説明書をみたら、「ファイナライズ」すればいいのかな、と思いましたが、そうすればどのパソコンでも見れるのでしょうか?
最近買った新しいパソコンを使っているそうです。
0点
2004/04/17 14:26(1年以上前)
そうです
ファイナライズしないとほかの機器では見れません
書込番号:2708462
0点
どのPCでも見れるという訳ではありません。
最近のPCでもグレードによります。
そのPCに搭載されているドライブがDVD-Rに対応、再生に対応しているソフトが
必要になります。
書込番号:2711146
0点
2004/04/18 10:58(1年以上前)
プレイヤーは当然として
松下のディーガやドリームでは見る事はできますが同じレコーダーも他社の場合もファイナライズしないと見る事ができません。
また意外と盲点なのが書き込み終了したら必ずファイナライズすると言う事です。
何度もレコーダーで出し入れしていると見れなくなる場合が発生します。
(こうなるとファイナライズも何も出来ず パーに・・・)
書込番号:2711552
0点
2004/04/18 14:31(1年以上前)
皆さん、教えていただきありがとうございます。
ビデオやさんで借りてくるDVDソフトをソニーのノートパソコンでいつも見ていると相手が言ったのでそのまま渡せば見れるのかと思っていました^_^;
返してもらって、ファイナライズしてみます。
書込番号:2712127
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
本機ではDVD−R→HDDのコピーができないと聞きましたが本当ですか?本当なら何故そんな制限をつけているのでしょうか?又、他のパナの
モデルはどうでしょうか?よろしかったらお答えください。
0点
2004/04/16 20:10(1年以上前)
DVD-R → HDDコピーを「無劣化」で出来るのは東芝現行機だけです。
東芝でも一世代前のは出来ません。即ち「出来ないのが当たり前」なのです。
また東芝現行機にしても無劣化コピー可能なメディアは東芝現行機で書き込んだ
メディアに限られます。即ちPCで書いたDVD-Rは無劣化コピー出来ない。
結論として、落胆する程の事ではないっすよ。みな同じなんで。
書込番号:2705985
0点
2004/04/16 20:11(1年以上前)
コピー(高速ダビング)はできません
できるのは最近の東芝機だけでそれも無条件ではありません。
E85Hでやっと実時間ダビングはできるようになりました。
書込番号:2705992
0点
2004/04/17 00:00(1年以上前)
殆どRAMで録画すると
R書き戻しは気にならなくなります。
またRしかなくてもPCでリッピングしてしまえば問題なにので落胆する事は
ないですね。
書込番号:2706837
0点
2004/04/17 11:02(1年以上前)
確かパイオニア機はほとんどすべての機種で無劣化コピーができたと思います。パイ機はむしろこれが売りだったと思います。
書込番号:2707936
0点
>>確かパイオニア機はほとんどすべての機種で無劣化コピーができたと思います。
念のためですが、DVD-R→DVD-Rの無劣化コピーがHDDをバッファにして実現できるということです。
DVD-R→HDDにコピーしたデータを、HDD上で再生することはできません。
書込番号:2707989
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E200HのDV端子に接続した時に、認識できる機器(デジタルビデオカメラやD-VHS、チューナーなど)の機器一覧表ってWEB上のどこかにありますか? どなたかご存知の方お教え下さいな。 実はビクターの D-VHSを接続したのですが認識しません。 Please HELP me and thank You !!!
0点
2004/04/09 01:47(1年以上前)
googleで検索してみるだけで
http://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech and FAQ
Q2-5.DV入力端子(i.Link)につなげたビデオ/PCから入力されない
...とかほかにも色々あります。
書込番号:2681633
0点
2004/04/09 03:05(1年以上前)
DV端子ってデジタルビデオ(DV)カメラ専用端子
書込番号:2681733
0点
2004/04/09 03:33(1年以上前)
>D-VHSを接続したのですが認識しません。
出来たら とうの昔にやっておりやす。
書込番号:2681762
0点
2004/04/09 06:25(1年以上前)
IEEE1394(別名i.LINK, FireWire)って、物理的に接続できても信号がやり取りできないように作れる規格なので、消費者はかなり混乱しています。
IEEE1394のうち、DV方式のビデオに特化したものをDV端子と言っているので、DV方式のビデオ(カメラ)以外は動作しません。
PCがなくても、機器同士を直接接続できるところがIEEE1394のいいところなのですが、つながるけど使えないという事態を招いてしまいました。
書込番号:2681868
0点
2004/04/09 11:04(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。そうなんですかぁ、こいつのDV端子って『DVカメラ専用の入力だけの端子』と言う事だったんですね。あああがっかりですよ、あたしみたいなアホにもわかるようにカタログにハッキリ書いといてよ!!!新シリーズではどうなんでしょうかねえ・・・
書込番号:2682231
0点
2004/04/09 12:50(1年以上前)
カタログには、DV端子(入力)って書いてありませんでしたか?
書込番号:2682460
0点
2004/04/09 15:44(1年以上前)
ビックビックさん、そうなんですよ『DV入力端子』と書いてあります。つまりデジタルビデオから入力できる端子と理解していました。今回接続を試みたビクターD−VHSのi-LINK端子(こちらはDV入力兼用端子と書いてある)で、接続が可能だと考えるのは当然ですよね。あっちこっち調べてやっと接続できないことが解りましたよ。ですからあたいのようなアホにも解るように『DVカメラ専用の入力だけの端子』とハッキリ書いておいて欲しいと思いました。この不透明な商品説明に対しあたいは今、強い不満を表明しました。
書込番号:2682797
0点
2004/04/09 21:52(1年以上前)
DV入力端子のDVは、DV方式のという意味で、デジタルビデオ一般のの略ではありませんよ。
また、ビクターのD−VHSの機種がわかりませんが、DV入力兼用端子と書いてあるということは、こちらにもDV方式のビデオも接続できるという意味です。他の用途としては、デジタルチューナーやD−VHSとの接続ができるのでしょう。この場合、DV方式の信号ではなくMPEG2のTS(トランスポートストリーム)が入出力されるのだと思います。
しかも、お互い入力端子ですから、接続しても信号のやりとりができないことは明らかです。
DVたん子 さんの不満はもっともです。一番悪いのは、IEEE1394規格を決めた人たちでしょう。いろいろ便利なことを考えてくれたのですが、
「つながるけど使えない」という混乱状態を招いてしまいました。
書込番号:2683744
0点
2004/04/10 09:14(1年以上前)
ビックビックさん、 いつもご親切なアドバイスありがとうございます。 ちなみにD−VHSはビクターHM−DHX1です。チューナーはSONYのDST−TX1をi−LIMKで接続しています。 この組み合わせに依る画像の相互転送や機能は期待以上のものが有り感動ものでした。 それに比べてこいつときたらやっぱりSAP(ばか者/おまぬけ)のDIGAでした。こんなおまぬけな機能で、みなさまはご満足されているのですか! 信じられません!!!
書込番号:2685169
0点
2004/04/10 19:10(1年以上前)
>それに比べてこいつときたらやっぱりSAP(ばか者/おまぬけ)のDIGAでした。こんなおまぬけな機能で、みなさまはご満足されているのですか! 信じられません!!!
自分の無知さを棚に上げて 凄い燃料だなぁ(w
おまぬなのは・・・以下略
DHX1ってlink接続で自由にL3録画モードに出来なかった廉価機じゃなかったでしたっけ?
そんなので煽られてもなぁ
D-VHS4台ありますが何か?
収納性から 現在はやむを得ずDVD録画にしてるだけなので
次世代機が、もう少し安くなれば移行するんだけどなぁ
それと本気で録画するのはDVDでも録画してD−VHSでも録画する
と言うのがいい使い方
併用は常識
DIGAでi-link(TS)付けてもコンバートしなきゃならないのと
今のコピーワンス付きのデータじゃダビングも出来ないし
と言っても こんな程度の事も知らないんだろうなぁ
とにかく腹抱えて笑わせて貰いました。
書込番号:2686631
0点
2004/04/10 19:37(1年以上前)
個人的には、DVDレコーダにせっかく、i.LINKを搭載するのなら、DVも、TSも受け入れるようになってほしいです。TSをそのままレコーダ内でオーサリングして無劣化でオーサリングできるような機能、付くといいなぁ。
でもって、ハイビジョンも対応とか。
K'sFX さん のようなヘビーユーザーの方ならともかく、i.LINK 同士ならつなげば使えると考えている人がいるのは珍しいことではありません。使える規格ごとにコネクタの形状を変えてくれていたほうがよかったと思います。
書込番号:2686684
0点
2004/04/10 22:19(1年以上前)
K'sFXさんはおまぬけな機能でも、あきらめながらも大そうご満足なご様子、ありがたい消費者のかがみですね。 どうぞそのままの姿勢でお元気で! ビックビックさんの理性的なご説明にあらためて感謝いたします!!! DIGAがさらに先端技術を取り込み、私のようなアホ消費者の理想を取り込んで真の価値ある本物に進化してゆく事をお祈りいたします。 皆様ありがとうございました。ではさようなら。(アレ、松下さんてアホ消費者を取り込むのがとても上手だったっですよねえ? こりゃあいかん、いつのまにか取り込まれてしまっていたのでした!)
書込番号:2687182
0点
2004/04/10 22:30(1年以上前)
追伸 : 前述の通り、新シリーズではどうなんでしょうかねえ・・・
では、みなさま、あらためてさようなら。。。。。
書込番号:2687222
0点
2004/04/11 04:54(1年以上前)
DIGAというよりDVDレコ全体で言えることなので、まずはDVDの特性を把握してから論じるのがよいのでは・・・
書込番号:2688188
0点
2004/04/16 23:50(1年以上前)
価格コムが消去する理由聞きたいな
さておき
DVたん子 さん
DVDのSD画質だけでなくD−VHSも併用してますので御安心を
重要な放送・内容は併用が常識です。
XP使えば殆どの放送で十分です。
書込番号:2706795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






