DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画像の悪さ

2004/03/24 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 pokekatoさん

この機種を使用して4カ月近くが過ぎます。
いつもはドラマや映画、アニメなどを
見るだけだったり保存したりによりLPで録画
SPで録画と分けて使っています。

LPでもSPでも画像に悪さには納得がいかないのですが
先日 初めて生番組(いいとも)をLPで録画したのですが
画像の悪さに驚きです。見れたもんじゃありません。
ドラマとかならLPでもまーガマンして保存してたのですが
先日のは本当に頭にくるほど悪かったです。

その後 生番組を撮ったりしましたがやはり画像は
悪いです。生番組だと画像が悪いとかってあるんですか?
生とVTRを流す信号とかが違うのかなー?

書込番号:2622858

ナイスクチコミ!0


返信する
つくしん某さん

2004/03/24 16:42(1年以上前)

LPでしょ?LPですよね?
それくらいが当然のような気が・・

書込番号:2623221

ナイスクチコミ!0


hellohelloさん

2004/03/24 18:53(1年以上前)

こんばんは、pokekatoさん

 過去ログを読むかぎり、松下、東芝、パイオニア、ソニーなど主要なDVDレコーダーの下の方のレート(約2Mbps)の画質は大体同じくらいで、見れたものじゃないとおっしゃる方が多いようですよ。

 だから、pokekatoさんが買われた機種だけがハズレというわけではないので、その点はご心配ありませんが、画像が悪いと腹が立ちますよね。
 せめて、最低レートでもVHSくらいの画質は実現してほしいものですが、LPは仕方ないとしても、SPでもそんなに悪く感じられるのですか?

 詳しく、SPでどのような画質の悪さかをお書きになれば、ここの掲示板を読んでおられるプロの方、又は、ヘビーユーザーの方から「それは故障ですよ」もしくは「そんなものですよ」という分かりやすいレスを書き込んでいただけるかも知れません。

書込番号:2623595

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/03/24 19:05(1年以上前)

画像ソースが悪くなければ、LPはともかくSPなら頭にくるほど悪くはないはずです。
デジタル録画の特性で、元画像が汚ければ、どうしてもキレイには録画できません。

とくに地上波の場合、チューナーの性能もいまいちですので、
付属の粗悪な同軸ケーブルから、F型接線の5Cに変えたり、
ブースターの導入でかなり改善することができます。

書込番号:2623647

ナイスクチコミ!0


sonicpanakoさん

2004/03/25 02:40(1年以上前)

てか、怒るほど画質にこだわってるのにLPで録画するのはおかしいでしょ。そしてSPでも納得いかないのならXPで録画したらいいんちゃうの?それでも納得しないなら新DIGAを買って下さい。新DIGAエンジンはスーパーハイブリッドVBRで番組に合わせて高画質録画をしてくれます。そしてインテグレイティッドDNRで1画素単位でノイズ除去して再生するからE200H以上の画質で録画&再生できますよ。

書込番号:2625651

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/25 07:50(1年以上前)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
LPの解像度が何本あるのか御存じなんでしょうか?
LPなんてVHSレベルなんだから 落ちて当然です。
SPでも場面によってはかなり落ちます。
mpeg2で満足する(ブロックノイズがかなりない)には6.0Mbpsは必要です。
FR90〜XPしか満足する結果は得られません。
あとD-VHSかブルーレイを選択された方がいい。

LPで画質についてギャーギャーわめくのは本末転倒です。
LPは高画質と言う意味では論外なのですから

いいともは、だいたい実質45分ですから
1枚番組2本で全て保存する場合
CMを切るのを前提に1:30でFRにして録画するといいでしょう。

書込番号:2625892

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokekatoさん

2004/03/25 11:24(1年以上前)

申しわけなかったです。すみませんでした。
この書きこみは無視してください。
また無視してくださいという
このコメントについても無視してください。
知識不足でしたm(__)m

書込番号:2626308

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/03/25 20:23(1年以上前)

生とVTRというよりは、ビデオカメラの違いに映像の差があると思われます。映像ソースにより画質がまちまちで、BSやHDならLPでもそこそこ良いですよ。

書込番号:2627800

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2004/03/26 09:10(1年以上前)

> 先日 初めて生番組(いいとも)をLPで録画したのですが
> 画像の悪さに驚きです。見れたもんじゃありません。

うちは EP でも画像の悪さはわかりますが十分に見れるものです。
ソースがケーブルテレビだからかもしれません。

書込番号:2629967

ナイスクチコミ!0


kura007_HOMEさん

2004/03/27 16:36(1年以上前)

LPで撮ってるヤツがいるとは・・・

書込番号:2634767

ナイスクチコミ!0


EPLPさん

2004/03/28 23:36(1年以上前)

>LPで撮ってるヤツがいるとは・・・

ホントK'sFXさんの言う通りだと思います。
LPで録ってるなんてプンプン!

書込番号:2640933

ナイスクチコミ!0


不思議ちゃんさん

2004/03/29 11:54(1年以上前)

では現実的に見るに耐えない画質のLPやEPが存在するのはなぜ?

書込番号:2642307

ナイスクチコミ!0


二人羽織りさん

2004/03/31 00:39(1年以上前)

>LPで録ってるなんてプンプン!

・    かなしいとき♪〜
・               かなしぃとき〜♪

またあの方の一人○役かと
下司のかんぐりをしてしまうとき〜

書込番号:2649249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EPGから

2004/03/30 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 LANナーさん

予約時、EPGが非常に役に立っているのですが、
視聴時、EPGで番組を確認して、その番組をEPGから
選ぶ事できないでしょうか?
選択ボタンを押すと「予約」になってしまい、
結局、EPGで確認し、EPGを消してからチャンネルを変えています。

そのまま、選んで見ることできますか??

書込番号:2647257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

頭だしについて

2004/03/29 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

どなたかご存知でしたら教えてください。
子供の成長をビデオ日記にしてRAMにダビング作業中です。
日付ごとにプログラム分割してRAMの片面に5〜10ぐらいのプログラムを日付順に録画していますが、
再生すると必ず最後の一番新しい日付のプログラムから再生します。
これを一番頭のプログラムNo1から再生するような設定はどのようにすればよいのでしょうか??
簡単な方法がありましたらご教授ください。

書込番号:2642093

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/29 12:38(1年以上前)

最後に録画したもの、最後に再生したもの、最後にダビングしたプログラムが一時記憶されていますので、停止状態から更に停止を操作すると、リセットされて最初のプログラムから再生出来る様になります。

書込番号:2642419

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/03/29 13:45(1年以上前)

あれ?そうなんですか?
過去にダビングしたRAMを再び挿入して再生すると
最後のプログラムから始まるのですが、
それも挿入した後、停止をさらに押してから再生すればよい、
ということなんでしょうか?
お手数ですが、今一度いただけますでしょうか?

書込番号:2642586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2004/03/29 17:00(1年以上前)

> 再生すると必ず最後の一番新しい日付のプログラムから再生します。

過去に何回か出ている話題ですが、RAMだけではなくHDDでもそのようになるので仕様でしょうね。
HDDで録り溜めたものを再生するときに常に一番古いものが再生されるのも不便ですからね。
RAMでしたらこれを回避する裏技として
「再生開始したい位置にポジションメモリー打って、RAMにプロテクトをかける」
という方法があるみたいです。詳しくは書き込み番号[2023602]を検索してみて下さい。

書込番号:2642967

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/03/29 17:46(1年以上前)

milky_nightさん、ありがとうございます。
書き込み番号からの検索がわからずに戸惑いましたが、今拝見しました。
(E200の板でなくてpanaの板でさがすんですね)
判りやすく簡単な方法があるのですね。
後でやってみます。

書込番号:2643085

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/03/30 11:37(1年以上前)

昨日の晩、早速試してみました。
プログラムの1番の頭にポジションメモリーを打ってから
ディスクプロテクト、カートリッジプロテクト双方をロック、
一度取り出してから挿入すると何も触らなくても
自動的に1番の頭から再生しました。
希望どおりの状態になりました。ありがとうございました。
しかし、これはpana以外の機器でも同様になるのでしょうか?
10年も経てば機器を買い換えると思いますが、
そのときにpanaを買うとも限らず、そのときも同様になってほしいなー
と思うのですが、そのとき考えればすむ話ではありますが・・・
現在の状態はどうでしょうか?
ご存知でしたらお手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:2646278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの戻し型

2004/03/25 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 デジタルワタリガニさん

ダビングしたDVD−Rを無劣化でHDDに戻せる、HDD+DVDレコーダがあったら、機種を教えてください。お願いします。

書込番号:2627141

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/25 16:53(1年以上前)

「ダビングしたDVD−Rを」がHDDからDVD-Rに落としたDVDビデオ(DVD-R)という意味なら東芝の現行シリーズ(RD-XS41/32/35/X4)は、それでつくったDVD-Rを無劣化でHDDに書き戻せます。

書込番号:2627193

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/25 21:50(1年以上前)

東芝の場合は、再編集も可能になる完全なデータの書き戻し。 現行機種間
に限られるけど、DVD-RAMと同じように一時退避的にDVD-RWを使うことも
出来ますね。

単なる複製(バックアップ)だけが目的であれば、現行のPioneer機でも可能
ですね。

書込番号:2628156

ナイスクチコミ!0


斎藤さん大絶賛さん

2004/03/28 03:18(1年以上前)

初期モデルDMR-HS1を使っています。
買ってすぐ、DVD-Rから戻せないこと事に気づき(^_^;)
ずっと、DVD-RAMを使ってます。
>(RD-XS41/32/35/X4)は、それでつくったDVD-Rを無劣化でHDDに
これいいですね。でも、これに乗り換えたとして、
今の(DMR-HS1)DVD-RAMは読めないんでしょうか?
松下の最新機種で、可能なのはありませんか?
>http://ad.impress.co.jp/tie-up/diga0403_3/
斎藤さんは大絶賛してますが、なんか、そういうトコ、
ちゃんと書いてないような気がします...

書込番号:2637352

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/29 03:35(1年以上前)

> 今の(DMR-HS1)DVD-RAMは読めないんでしょうか?

DVD-RAMであれば、他社も含め、DVD-RAM(DVD-VRフォーマット)に対応した
機器同士で互換性があります。 松下、東芝、Victor等、どれでも構いま
せん。

> 松下の最新機種で、可能なのはありませんか?

DVD-Video(DVD-R/RW)→HDDを期待されているのであれば、松下は新機種
でも出来ません。

書込番号:2641669

ナイスクチコミ!0


斎藤さん大絶賛さん

2004/03/29 12:14(1年以上前)

>松下は新機種でも出来ません

 秋葉原で聞いたら、店員はできるとかなんとか言ってたので...
 DVD-RAMに互換性があるなら、東芝に買い替えようと思います。
 どうもありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2642353

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/29 13:13(1年以上前)

↑元発言が「無劣化で…」なので、その路線でコメントしたけど、無劣化に
こだわらず、再エンコードを容認するのであれば、確か松下でも可能になっ
たはずですよ。(従来は、他の機器で再生して外部入力で取り込み、再録画
していた) 東芝で言う「ラインUダビング」ですね。

書込番号:2642516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークに付いて

2004/03/22 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

購入を検討していますが、既にユーザになっている方に質問です。
IPアドレスを指定する際、パソコンのブラウザから行うことができるようになっているみたいですが、実際の設定でサブネットマスクは自由に設定できるのでしょうか?
もちろん初期の状態では「255.255.255.0」というクラスCになっているので、指定する側もIP=192.168.xxx.xxx Mask=255.255.255.0にしなければ通信できませんが、実際に接続されるのは、既存のネットワークで、クラスCであるとは限りません。
つまり、初期にはパソコンと1:1で接続してクラスCで設定にはいり、その設定画面から、実運用のIPアドレスとマスクビット長を設定したいのです。

通常、プライベートアドレスの基準が(全てのピットマスクを自由に設定できる32ビットフルのアドレス空間)遵守されていればよいのですが、最近一部のネットワーク機器などで、「家庭用=クラスC」などという間違った考えがあたかも標準であるかのように使用されていて、既設のネットワークに接続する際の大きな問題となっているので、あらかじめ確かめておきたいのです。

もし、この機器に間違った仕様がインプリメントされていると、新参者であるこの機器を接続するために、既に操作しているたくさんの先輩機器たちの設定を変更しなければならず現実的には不可能ですので、購入を止めざるを得ません。

どうか、ご存知の方情報をお願いします。

書込番号:2613144

ナイスクチコミ!0


返信する
カストルさん

2004/03/22 01:48(1年以上前)

こんばんは。

http://panasonic.jp/support/bbr/manual/index.html

こちらからマニュアルがダウンロードできます。
DHCPを使わない設定にすれば、
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバアドレス
を自由に設定することができるみたいですよ。

…というか、いくら家庭用のネットワーク機器だといっても、
サブネットマスクの設定が自由に変更できない機器なんて
私は見たことありません。ご心配は無用かと思います。

書込番号:2613396

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/22 02:32(1年以上前)

カストルさん
アドバイスありがとうございます。
日立製のレコーダは、堂々とクラスCを宣言していますし、コレガのルータやプリントサーバもクラスCしか使えない「仕様?!」になっていて、根拠のない「家庭用」という言葉を振りかざしています。
なので、実際に設定を試した方が居たらと思って質問させていただきました。

グループ会社には通信機器事業を手がけている会社が存在するPanasonicの製品に、そのようなチョンボがあるとは思えませんが、HITACHIが(CMでIPV6で全ての人と・・・などと公言しているような会社が)堂々とあほな仕様を作っているくらいなので、実際の動作を確認できたらと思います。

マニュアルで確認すれば通常ならOKのはずですが、コレガなどはこの不具合をマニュアルでは一切触れていないものが多く(ブラウザからの設定では、すべてのビットに対して、サブネットが設定できるような表示になっていて、実際にクラスC以外を設定するとコントロール不能になる)、サポートに問い合わせても「これが(しゃれではありません)ネットワーク機器を扱う会社のスキル」かと疑いたくなるような返答しか得られない始末でした。

ちょっとメーカ不信になっているので、実際に設定したことのある方、ぜひともアドバイスをください。(重ねて、カストルさんありがとうございました)

書込番号:2613503

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/22 02:39(1年以上前)

追加です。
今、マニュアルをオンラインで見てみましたが、パソコンからのIP設定に関しては、ほとんど触れられていませんでした。

やはり、実際に試した方のアドバイスがほしいです。m(__)m

書込番号:2613519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/03/22 07:21(1年以上前)

まずパナソニックに聞いてみて、その回答をもとにここに質問するのがスジではないでしょうか。
現状では、家庭用=クラスCを前提にマニュアルが書かれていても仕方ないと思っています。クラスCしか設定できない仕様というのは困りますが...

書込番号:2613729

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/22 08:27(1年以上前)

そるじゃあさん
ごもっともです。きいてみます。
先にも書きましたが、ちょっとメーカ不信なので、できればユーザの方から聞きたくて質問してしまいました。

問い合わせの結果はまた報告します。

でも、やはりユーザの方の意見も欲しいなー。 よろしくm(__)m

書込番号:2613805

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/28 13:59(1年以上前)

半ば自己レス

Panasonicお客様相談センターというところから、回答がきました。
結論としては、
1.現行機種ではクラスCの制限がある。
2.クラスCにした根拠は、回答なし。

曰く、「市販の一般家庭用ルータを想定した商品であり、クラスC以外を想定していない」とのこと。

おかしなのは、
1.メーカから「一般家庭用ルータ」なるものの定義はなされていない。
2.市販の廉価なルータを見ても、クラスCを宣言しているものはない。(ほとんどプライベートネットワークの条件を守っているが、C社には事実上全製品=C社回答、にクラスCの制限があった)
3.公の規格に、この「一般家庭用ルータ」というものが存在するのを聞いたことがない。
4.ネットワーク機器は、単に家電品という閉鎖的な規格で片付けられない。既に、ネットワークは長い歴史を持っており、その中に接続されるものが独自の流儀を振り回してよいもにではない。
5.国内では接続できる個数とプライベートアドレスににおけるクラスの概念の混同(254ホスト以下=小規模=クラスCなどという間違い)があり、これが問題なのを気づかない。Panasonicも同じか?

残念なのは、どうやら曖昧な概念(思い込み?)で、製品の企画ができているらしいこと。
海外でもPanasonicは販売していると思うが、大丈夫なのだろうか?

現在、追加で「一般家庭用ルータ」という規格の根拠を聞いています。
どっかにそんな規格がでているんでしょうか?例えば電気通信学会で言葉は違うけどこれに類する規定があるのかな?
誰か知っていたら教えて!!

とりあえず報告です。

書込番号:2638675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テープが。。。

2004/03/28 02:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 F1ファンさん

教えて下さい。
F1のビデオを15,6年前からビデオ録画していますが、たぶん劣化してきていると思います。
7月前までにDVDに残したいのですが、150Hの発売が6月末ごろと聞いて、がっくりきています。
この200Hで現在持っているビデオと接続してうまく編集できますでしょうか ?
それとも150Hの発売を待った方が良いのでしょうか?

よろしく教えて下さい。

書込番号:2637216

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/03/28 02:34(1年以上前)

まったく同じとはいきませんがHDDで編集するなら200HでもOK
接続も複雑ではありません。
VBRが新型になってるので150Vも捨てがたいとこですが

容量が半分の80GBでは大量にある
素材を生かしきれなさそうなので200Hの方がいいかと

書込番号:2637259

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1ファンさん

2004/03/28 02:37(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、200Hは大容量のHDDが売りですよね。
早速、明日にでも買ってこようかと思います。

書込番号:2637267

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1ファンさん

2004/03/28 02:51(1年以上前)

大容量っていいましたが、あちこちみていると95Hのほうが大きいですね。
95Hのほうが新しくて、性能もいいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:2637293

ナイスクチコミ!0


ねこえささん

2004/03/28 04:19(1年以上前)

DIGAはあまり詳しくないので直接の答えにはなりませんが・・・
F1を録画するなら最高レートじゃないと、たぶんお話にならないような画質になりますので
ご注意ください。(見れればOKなら話は別ですけれど・・・)

私もF1録画してますのでご参考になればと・・・

書込番号:2637434

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1ファンさん

2004/03/28 07:30(1年以上前)

ありがとございます。
最高レートっていうのは録画時のSPとかXPとかですか?

書込番号:2637586

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/28 10:34(1年以上前)

普通は160GBあれば十分足ります。
250GBにするなら
160GB×2台とか160GB+120GBとか2台体制にした方がいいかと
E95HはE85Hと同等と考えていいでしょう。

画質は新VBR搭載により

E95H=E85H>E200Hです。

ただ15〜6年前のビデオでS-VHSでもないのならE200Hでもオーバースペックです。

書込番号:2638066

ナイスクチコミ!0


E200RDX4さん

2004/03/28 11:33(1年以上前)

最高レートはDIGAシリーズならXPで、1枚のDVD-Rに1時間です。

書込番号:2638248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング