- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/03/17 14:45(1年以上前)
表示切替ボタンで出来ます。
書込番号:2595398
0点
2004/03/17 15:29(1年以上前)
> 表示切替ボタンで出来ます。
表示切替で、ディスクの残量、今見ているプログラムの今見ているプログラムの時間はわかりますが、今見ているプログラムの長さや残量までは表示しません。
書込番号:2595498
0点
2004/03/17 16:03(1年以上前)
プログラムの長さについては、プログラムナビの、
内容確認で、録画時間が確認できます。
残量については、表示はないと思うので、
この録画時間と、表示切換で表示された時間で
計算するしかないと思います。
書込番号:2595599
0点
2004/03/17 16:45(1年以上前)
ありがとうございます。
そうなんだぁ。かなり面倒ですね。
書込番号:2595716
0点
>そうなんだぁ。かなり面倒ですね。
でも、画面で間単に出来るだけ良いじゃないですか!
VHSだと、早送りしないと録画したプログラムの長さや残量は解りませんね。
書込番号:2601769
0点
2004/03/19 07:40(1年以上前)
いま使っている日立のVHS機は、そのプログラムの長さ、今再生してい
る位置の録画したときの時刻がきちんと出るんです。
すごく便利なんです。そのときの時間くらいは出てくれてもいいのにね。
> プログラムの長さについては、プログラムナビの、
> 内容確認で、録画時間が確認できます。
録画再生中はできないんですよね。
書込番号:2601860
0点
2004/03/19 10:41(1年以上前)
録画再生中でもプログラムナビを押して
確認できますよ
書込番号:2602217
0点
2004/03/19 11:55(1年以上前)
え? 録画再生中に確認すると、「録画中で編集できません。」って出ます。
書込番号:2602405
0点
2004/03/19 13:44(1年以上前)
すいません、意味を勘違いしてしまいました。
録画再生中というのは、
既に録画してあるのもを再生だけしているのではなく、
現在も録画中なのですね。
確かに録画中の場合、他の録画済の番組の内容表示は
出来ないようです。
書込番号:2602703
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを購入予定だったのでが、「2、3年後にはBDなどの何か別の方式に変わってる」という書き込みを見て、購入に二の足を踏んでいます。とりあえずDVDで色々残しておいて(私の場合、映画や長時間番組が多くなりそうです)、2、3年後に新方式に変わったら、その新しい何らかのディスクに(出来れば画質や音質があまり劣化しないで)変換することは可能と考えていいのでしょうか? そこまで期待してDVD購入に踏み切ること自体、セコイ考えなのでしょうか? 初心者の質問ですが、どなたか適切なアドバイスをお願いします。
0点
2004/03/17 13:13(1年以上前)
ブルレイなども出荷されると思いますが、ブルレイは高級機として位置し値段もそう下がることもないでしょう。(それでも20万円くらい?)
DVDレコーダーは5年後も10年後も残ると思います。家庭用の機種として。ここまで多くのDVDレコーダー、DVDプレーヤー、DVDドライブなどが普及している今、近い未来に突然DVDがなくなるような心配はしなくていいと思います。
書込番号:2595164
0点
2004/03/17 14:02(1年以上前)
にこたまさん、早速ありがとうございます。そうですよねー、すぐDVDなくなったら、反乱おきますよねー。じゃあ、安心して購入に取り掛かりたいと思います。かなり、安心できました。
書込番号:2595310
0点
2004/03/18 00:28(1年以上前)
コピー制限(一回限り)がかかっているBSデジタルのWowowなどでなければ、将来仮に別のメディアがはやったとしても、デジタルコピーできるのでさほど心配はいらないと思います。
書込番号:2597548
0点
2004/03/18 09:56(1年以上前)
お金ほしいさん、アドバイスありがとうございます。Wowowで思い出しましたが、一時、購入を検討したPSXはWowowつなげないんだそうですね。それで、詳しい機能を調べる前に断念、やはりE200Hが一番かなーと思うようになったしだいです。一長一短、仕方ないけど、最近の機械は複雑すぎてかえって素人ユーザーには不便になっているようなが気がします。あー、ターンテーブルが懐かしい…(もうすぐ40歳なものでつい)。
書込番号:2598446
0点
2004/03/18 11:42(1年以上前)
お金欲しいさん方へ
コピー制限(一回限り)の番組は、4月上旬からBSデジタルのWowow同様
地上デジタルも含め、NHKや民放もコピー制限(一回限り)の番組に切り替わります。したがって、一度録画されたディスクからデジタルコピーは不可能になりますよ!お気をつけて下さい。
書込番号:2598699
0点
2004/03/18 15:17(1年以上前)
えっ!?じゃあ、地上波でも、いろんな編集して違うバージョンのDVD焼いたり、DVDからHDDへ書き戻して編集し直したりできないってことですか?
それともムーブは何度でもできるのかな?
無劣化はOUTで、再エンコードの場合はOKとかですか?
地上波アナログは大丈夫ですよね?困った話ですね。
書込番号:2599271
0点
2004/03/18 17:10(1年以上前)
どうも下の方で同じような事で盛り上がってるようですね。
色々不便なことになりそうな感じですね。
人によって見解が違うみたいだし。完全な情報はまだ誰も把握できてないということかな?ややこしすぎますね。
書込番号:2599551
0点
2004/03/18 20:34(1年以上前)
コピーワンスの番組をDVDに移した後、CloneDVDなどで複製することは
できないのですか?
書込番号:2600136
0点
>コピーワンスの番組をDVDに移した後
DVD−Rには移せませんが・・・
書込番号:2600204
0点
2004/03/18 21:51(1年以上前)
こういうものは、2〜3年後のことを考えたら、何も買えませんよ。
欲しいと思ったら買う! 間違いない!!
書込番号:2600467
0点
2004/03/19 12:00(1年以上前)
買ったばかりですよさん、ありがとうございます。ここ数日、時間がなくて動けなかったのですが、暇が出来たら、買いに走るつもりでいます。
書込番号:2602416
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
やっと200Hを買って早速ブロードバンドレシーバーを利用してみましたが、ADSLで常時接続していて、夏場など近くに雷が落ちたときにDVDレコーダーまで破損するようなことはないでしょうか?また、どういう対策を取ればよいでしょうか?どなたか教えてください。
0点
雷怖いよ さん こんばんは。
御購入おめでとう御座います。
私は使ったことないのですが、対策としてはサージプロテクター付きの
テーブルタップを使うということくらいでしょうか。
でもそれとて完全に防げるかどうかは分かりませんので、雷が鳴りそうな
ときは電源ケーブルを抜いたほうが確実かもしれません。
(あまり現実的な方法ではないですが・・。)
書込番号:2593518
0点
2004/03/17 09:30(1年以上前)
電話線用の雷ガードは市販されていますよ。1000〜1500円位で買えると思いま
す。ただし、ADSLですと、レコーダーのためだけに引くということはないと思い
ますから、パソコンとの共用でしょう。そうなると間にルーターが入るはずです
ので、何かあってもルーター止まりではないかと思います。ですから、そんなに
気にすることはないかもしれません。
あと、無線LAN にしてしまうという手もあります。さすが雷も電波は伝わりま
せんので (^^;)。
私も雷でモデムを壊したことがありますが、20年ほどパソコン使っていて、そ
の一度だけですね。そうそう起こるようなことではないでしょう。
書込番号:2594599
0点
2004/03/17 21:05(1年以上前)
オーディオテクニカのHPに雷対策の電源タップがあります。
電源用、アンテナ用、通信用と種類があります。
書込番号:2596492
0点
2004/03/18 23:13(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく捜してみます。
書込番号:2600869
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今度秋葉原にDVD−Rを買いに行くのですが、やっぱり国産のほうが無難なんですかねぇ。
RadiusのRAMは問題なく使えると過去ログにあったと思うのですが、RadiusのRはどうなんでしょうか。あきばお〜で結構安く売ってるようなので・・・。
もし使っている方いらっしゃったらおしえてください!
0点
2004/03/15 23:18(1年以上前)
Radiusの-Rは以前使いましたが、E80Hでは使えませんでした。ただし、Radiusにその件についてメールを入れたところ、すぐに代品と交換してくれました。その品は問題有りませんでしたよ。結論を言うとRadius社は信用できると思いますので、安心してお買いになって良いと思います。
また、同じような値段でRiDATAのものも売っていますが、これも問題なく使えます。
もっと安価に売っているSW-TecnorgyやSuper-Xなどは、絶対に買わない方が良いですよ。
書込番号:2589773
0点
2004/03/16 22:52(1年以上前)
どうもありがとうございました。
早速購入してみることにします!
書込番号:2593269
0点
2004/03/17 22:53(1年以上前)
とりruさんの書いている
「デジタル→アナログ(NTSC)でコピワンは解除できますから・・・」
と言い切っていますが違います。
デジタルの時のDTCPという世代管理が、アナログになった時、
CGMS−Aに変わって出力されるので。
コピワン番組のデジタルチューナの映像出力など→S−VHS録画
この時、映像に載ったCGMS-Aも一緒に録画される。
このテープの再生映像をハイブリットレコーダーやD−VHSが入力
した場合CGMS−Aの解釈が生きてくるので、D−VHSテープ、
HDDに対しては、1世代目として記録される。
HDD→DVD−RW/RAM は移動機能を持った機種のみだけ。
なので、このS−VHSを親とするコピーは何世代もできるはず。
S−VHSのデッキで、コピーワンスを録画し、
再生時にネバーコピーのフラグに変更して再生するデッキというのは、
存在していないと思うが。多分。断言できないけど。
書込番号:2597028
0点
2004/03/17 22:54(1年以上前)
失礼、一つ上への返信でした。
書込番号:2597038
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/03/17 01:54(1年以上前)
この機種の後継機はまだ出ません。
買うなら今かも。
もう少し待てるなら値下がりが止まったとき、または少し上がったとき
がねらい目でしょう。
ちなみに私は先々週買いました。
そんなには下がらないと思うので早めに買ったほうがいいかも。
書込番号:2594095
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
最近、DVR-200Hを購入しました。
FOMAP2102Vで撮影した動画をSDカードにエクスポートして、
DVR-200Hで見ようとしたのですが見れませんでした。
DVR-200Hでファイルは認識しています。
やはり、ファイル形式の変換が必要なのでしょうか。
SDカードには3gp形式でエクスポートされています。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






