このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年3月15日 23:25 | |
| 0 | 4 | 2004年3月15日 07:58 | |
| 0 | 4 | 2004年3月15日 06:23 | |
| 0 | 6 | 2004年3月14日 13:21 | |
| 0 | 5 | 2004年3月14日 11:24 | |
| 0 | 2 | 2004年3月13日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
みなさんは、どのようにして録画したDVDを整理しているでしょう?
私は、スリムケース以前のものは、ケース又はDVDの背中に「カシオ・ネームランド」で6mm幅のタイトル・シールを貼っていました。
ところが、スリムケースになってからは、背中側にシールを貼るのが難しくなりケースの表面に「大きい付箋紙」でタイトルを書くようにしています。(9.4GBは本体に貼るので問題はないのですが)
故に、シールを貼ったものは、BOXにまとめて縦にして入れてもスッキリとして探し出すのも容易ですが、スリムケースもの(大きい付箋紙を貼ったもの)は昔、レコード店でお気に入りのレコードを探すような、手間がかかっています。
みなさんが、DVDを整理して『これが良いよ』というもの、ありましたらお教え願います。
また、先日 RAM4.7GBケーキプレートをまとめ買いしたので、市販の「DVDケース」(ソフトビニールで数十枚入るもの)を検討しています。長期保管の問題はないでしょうか?
0点
2004/03/12 01:53(1年以上前)
(ソフトビニールで数十枚入るもの)を検討しています。長期保管の問題はないでしょうか?
接触するからどうでしょうね
キズが怖いですね
書込番号:2574789
0点
2004/03/12 02:25(1年以上前)
風邪っぴき岡っぴきさんこんばんわ!★ヒロピョン★と申します。
今、私が使用して良いよとお薦めするのが不織布の両面収納のケース
(ソフトビニール)「ELECOMの不織布CD・DVDケース100枚入り」です。
5色カラーと単色があります。
上部の端にサイドから入れるインデックスカードが付いてるので、
検索も楽です。幅が丁度、風邪っぴき岡っぴきさんのご利用しておられる
「カシオのネームランド」6mm幅を貼るのに良いみたいです。
横書きにして使われたらどうでしょう?
もちろんその部分に直接貼っても良いですが・・・。
ちなみにお値段は○○バシカメラで980円です。
同じコーナーにそれを収納するケースがあるのでまとめておけます。
もちろんこだわらなければ100円ショップにあるのでも代用出来ます。
かさばるので、ケーキプレートものは全てこれで納めております。
もっと安いのがありますが、粗悪な不織布で劣化して盤表面に後が残って
しまう物があるので要注意です。(読み込みに影響が出ると思われます)
ちなみに上にお薦めした物は今のところまったく問題ありません。
そのままだと散らばるし、ディスクにも良くないのでまとめて収納が
検索、収納スペースともに宜しいかと思われます。
まずは店頭にてお確かめ下さい。
書込番号:2574862
0点
2004/03/12 07:57(1年以上前)
> ところが、スリムケースになってからは、背中側にシールを貼るのが難しくなり
背中と表面にかけて貼ればいいかも。
書込番号:2575126
0点
スリムケースの背の幅にラベルを切って貼っています。
書込番号:2578149
0点
2004/03/13 08:01(1年以上前)
貼ってからカッターで切ると楽ですよね。
書込番号:2578875
0点
2004/03/14 10:10(1年以上前)
K'sFXさん、★ヒロピョン★さん 、みずほに住むみずほさん 、しえらざーどさん 回答ありがとうございます。
早速、★ヒロピョン★さん お薦めのもので検討してみます。
しえらざーどさん 差し支えなければ、お使いのメーカー、テープ幅等お教え願います。
書込番号:2583085
0点
2004/03/15 23:25(1年以上前)
http://www.kingjim.co.jp/products/tepra/pro/sr3500p.html
などのテプラシリーズには4mmラベルが使える物があります。
書込番号:2589814
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この度奮発して、パナセット(VIERA42V&DIGA200H)を買っちゃいました。
そこで、DIGAのEPG(G-Gaide)からは予約録画出来るのですが
VIERAの方のEPGからが録画できません。
Irシステムってのを使用するんですか?
すみませんがご教授願います。
0点
マニュアルに記載が無いのでしょうか?
Webカタログをさらっと見ただけで書いてありましたが。
書込番号:2581023
0点
2004/03/13 21:40(1年以上前)
テレビのEPGからの録画は、irシステムを使います。
接続すれば、タイトル転送まで可能になります。
書込番号:2581224
0点
2004/03/14 22:09(1年以上前)
それだけでなく、BSデジタル放送の連動予約も、設定しておけば
できます(ただしハイビジョン画質で録画はできないけど)。
このように、テレビとレコーダーをパナでセットにしておくと、
レコーダー側にBSチューナーがなくても使い勝手がいいので何とかなる
うえ、EPGはテレビのほうが見やすい(5局以上同時に表示)ので、
レコーダー側のEPGなんて使わなくなります(体験談)。
書込番号:2585768
0点
2004/03/15 07:58(1年以上前)
ご教授感謝願います。
週末にマニュアルとにらめっこして、ようやくVIERAのテレビ欄より録画が
出来るようになりました。(Irシステム利用)
BSとの連動予約というのは、あれですか?
i-Linkを使用するモノですか?
あと、DIGAとVIERAの接続には、現在ビデヲ端子を使用しているのですが
やはりD端子って言うのですか?その方がきれいですかね?
そこは、未だに勉強中なモノで・・・
とりあえずは、VIERAのEPGから予約が出来るようになってバンザイです!!
書込番号:2587107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
VHSデッキが壊れてしまったので、この際、DVDレコーダにしようと検討していますが、いまいち本機種のEPGの機能が理解出来ません。そこで以下の要望に対して、この機種が合ってのかもし分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
(1) 毎週録画が基本なのですが、たまに1時間ものが2時間Specialとかになってしまってて今までのVHSデッキだと1時間分録画されないことが頻繁にありました。こういうのもEPG録画だと毎週録画設定だけで勝手に2時間拡張録画されるのでしょうか?
(2) 深夜番組というのは、たまに時間が変わってしまっているので、VHSの時は毎週時間をチェックして録画するのが大変でした。一旦EPGで毎週録画を設定したら自動的に録画時間を考慮してくれるのでしょうか?
(3) 録画した番組の検索に現状苦労しているので、何かしら録画Indexが表示されて簡単に頭だし再生することは出来ますか?
SONYのスゴ録ならOKかなとは思っているのですが、Digaでも毎週録画をタイトル名とかで認識されるのならば出来るのかな期待しちゃってます。Digaでこういった録画が出来ないとしたらスゴ録しかないのですが、DMR-E200Hの方がここが優れているので、スゴ録はお奨めしないとかあれば是非教えて下さい。ちなみに録画番組の編集とかは多分しません。
0点
2004/03/14 19:22(1年以上前)
放送時刻の変更には対処できません。心配な場合は終了時刻を多めにずらすしかありません。EPGからタイトルは自動で入りますが、メインタイトルだけ、しかも必ず「GG」なる余計なものがつくため、手動、もしくはPCから(事前に)書き換えなければなりません。
例・・「笑っていいともGG」
「笑っていいともGG」
「笑っていいともGG」
となるので内容はわかりません。録るだけならSONYでもいいと思います。GRT付いていませんが。
書込番号:2584969
0点
スゴ録でもEPG予約だけでは(1)(2)は実現できません。
スゴ録の「おまかせまる録」機能を使えばできるかもしれませんが
よほどうまくキーワードを決めないとうまくいかないかもしれません。
書込番号:2585326
0点
2004/03/14 21:50(1年以上前)
E200Hユーザー001さん、しえらざーどさん、早急な返信ありがとうございます。なるほど、Digaでは自動対応出来ないのですね。残念ですが、スゴ録の方が番組録画失敗を防げそうです。スゴ録でもキーワード認識問題があるようですので確かにしえらざーど さんのおっしゃるようにキーワード設定の勉強も必要ですね。DigaのEPGはスゴ録のものと違って情報が多いようですので、Digaにおまかせマル録があればキーワード検索に引っ掛かる可能性も高いはず。今後Digaにも自動録画が搭載されればもっと売れると思うのになあ。特許とか問題があるのかなあ。せっかくEPGがあるのにDigaの録画予約の便利さが、番組覧から選べるだけとは。。SONYの方が一般層への視点が一枚上手だなあ。。残念。
書込番号:2585660
0点
E200Hの場合は、キーワード検索して、一覧から予約で、時間変更に対して少しは対応しています(1週間に1度まとめて行う)
また、当日変更に対しては、録画時間を長めに設定する以外ありません。
書込番号:2587026
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E200Hの購入を検討しています。自宅に置いたDMR-E200Hに、会社のパソコンや、外出先の携帯電話などから番組予約をしたいと思っています。
この掲示板の過去ログを読むと、自宅内が無線LAN環境の場合は、DMR-E200Hに無線LANイーサネットコンバータをつけて、無線LANのアクセスポイントにぶら下げればいいようですが、その後の設定がよくわからないので、教えてもらえないでしょうか。
イーサネットコンバータの設定まではだいたい想像がつくのですが、その後、ダイナミックDNSやルータのポートフォワードなどのネットワークの設定はしなくてもいいのでしょうか。DMR-E200Hに内蔵されているブロードバンドレシーバというのがどういう働きをするものなのかがよくわかりません。DiBa!を使ってTVnano経由で予約する場合、自宅のDMR-E200Hの指定はどうすれば出来るのでしょうか。
当方の環境は、Bフレッツ(エキサイト経由)のモデムにメルコの無線LANアクセスポイントWBR-B11がつながっていて、これに有線1台、無線4台のマシンがDHCPでつながっている環境です。無線LANアクセスポイントは2階の私の部屋にあり、DMR-E200Hは1階の居間に置くつもりです。
よろしくお願いします。
0点
どういう原理で動いているのかはよくわかりませんが、設定にあたりE200H側でやったことは、
・ネットワーク接続設定を「無効」から「有効」に切り替える。
これだけです。あと設定画面で表示される機器ID(セット1台ごとに
違う固有番号)をメモっておきます。
ネットワーク設定らしき操作は一切ありません。(もっとも私は線ありLANなので、無線LANとしての設定についてはわかりません)。
それから携帯からアイラテのサイトに入り、会員登録する(このとき
さっきE200Hで見た機器IDと、自分で適当に決めるパスワードが必要)
だけです。
書込番号:2582349
0点
「DiBa!を使うときの設定」というのも特にありません。
DiBa!は携帯から予約操作をする操作をパソコンでシミュレートする
ようなものなので、E200Hにしてみれば携帯から予約されたのと
DiBa!から予約されたのとは区別付きません。
書込番号:2582359
0点
想像ですが、E200Hを接続する前に、パソコン等で一度親機に対して子機のidを登録する必要が有ると思います。(セキュリティやパスワードはE200Hから設定出来ないので・・・)
書込番号:2582661
0点
2004/03/14 08:30(1年以上前)
しえらざーどさん、バラちゃんさん、コメント、ありがとうございます。
>・ネットワーク接続設定を「無効」から「有効」に切り替える。
>これだけです。あと設定画面で表示される機器ID(セット1台ごとに
>違う固有番号)をメモっておきます。
なるほど。この機器IDをDiBa!などで指定することでE200Hを操作するのですね。大体のイメージはつかめてきました。東芝のRD-X4も検討したのですが、こちらはダイナミックDNSなどの設定をしなければならないので、あとあとのセキュリティ設定を考えると面倒だなと思っていました。
>パソコン等で一度親機に対して子機のidを登録する必要が有ると思います。
>(セキュリティやパスワードはE200Hから設定出来ないので・・・)
そうですね。我が家は、WEPやMACアドレスによるフィルタリングをしているので、その設定をイーサネットコンバータの設定をするときにしないと、アクセスポイントにはつながらないと思います。
これでE200Hを購入する踏ん切りがつきそうです。ありがとうございました。
書込番号:2582835
0点
2004/03/14 13:21(1年以上前)
>パナのホームページに説明がありますね。
見てみました。ちゃんと有線の場合と無線の場合で図入りで説明されていますね。ファイアウォールの設定(WBR-B11の場合は「アタックブロック機能」ですが)をどうすればいいのか気になっていたのですが、パケットフィルタリングをすればいいようですね。IPアドレスもポート番号も書かれているので、これを見ながら設定すれば良さそうですね。重ね重ね、ありがとうございます。
書込番号:2583754
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
>どんな新しい機能がつくと思いますか??
思っているのでいいんすか?
ダブルチューナーとダブルエンコーダ搭載で
HDD,DVD,どちらでも同時録画できる機能が乗っていると嬉しいなぁ…
ビューティフルライフと攻殻機動隊
はねるのとびらとぷっすまが重なって困る事困る事(笑
書込番号:2581269
0点
2004/03/13 22:20(1年以上前)
ハードディスクにハイビジョンもハイビジョン画質で撮れるとうれしいです。
書込番号:2581412
0点
2004/03/13 23:09(1年以上前)
マニュアルレート録画できるようになってほしい。
GRTもちろん標準装備で。
書込番号:2581623
0点
RAMが3倍速、DVD−Rが4倍速、EPで8時間録画・HDD250Gのみだけ(つまりマイナーチェンジ)
と言うとこじゃないですか??
書込番号:2582666
0点
2004/03/14 11:24(1年以上前)
もちろん、地上波デジタル・BSデジタルのダブルチューナー搭載。
エンコードチップの改良による高画質化。
書込番号:2583343
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/03/13 17:36(1年以上前)
BAYERNファン さん
ありがとうございました。E200で検討してみます。でも、すぐにE200の後の新機種がでるのかなあ・・・。E200は寝下がってきていますが・・・。
書込番号:2580410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






