このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月13日 13:06 | |
| 0 | 5 | 2004年3月13日 10:04 | |
| 0 | 4 | 2004年3月13日 08:42 | |
| 0 | 1 | 2004年3月12日 21:47 | |
| 0 | 8 | 2004年3月11日 15:41 | |
| 0 | 2 | 2004年3月11日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
過去ログで検索をして<SW TECHNOLOGY>の
ディスクを買ってみました。
録画は問題なく出来るのですが
ファイナランズ後に再生をしてみたらモザイクらしいのが
多発して再生不可能になってしまいました。
これに気付いて、イメーションのディスクにしてみました。
ビデオ録画用とPCデータ用があって、PCデータ用の方を
買って録画しています。
今後の参考にしたいので、皆さんののディスクは
何を使用してますか??
ビデオ録画用とPCデータ用の違いはあるのですか?
0点
2004/03/13 10:09(1年以上前)
>ビデオ録画用とPCデータ用の違いはあるのですか?
過去に何度も出てきている話題です。少しは調べてから質問してください。
ビデオ用には私的録画補償金が含まれていて、PC用には含まれていません。
TV放送の録画にPC用のメディアを使うことは違法ですので、ビデオ用を使用しましょう。
自分で撮影したビデオカメラの映像をコピーする分にはPC用を使用してもかまいません。私的録画補償金が含まれていない分お得な場合もあります。
書込番号:2579123
0点
2004/03/13 13:06(1年以上前)
無駄は嫌いなのでマクセルとかTDKとかパナソニック使ってます。
書込番号:2579640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
子供の映像などを撮った8mmビデオとデジタルビデオが
あるのですが、まとめてRAMに保存したいと考えています。
どのようにRAMにダビングするのが一番良いのか教えてください。
0点
2004/03/12 17:14(1年以上前)
特に編集がないならRAMに直接でもいいし
編集するならHDDにダビング後、編集してRAMに高速ダビング
書込番号:2576437
0点
2004/03/12 18:44(1年以上前)
意外と、「どういう方法でダビングができるか?」を聞いていたりして(爆)
DVDのトレイに「8mmビデオが入らない!」とか叫んでいたりして…(笑)
書込番号:2576687
0点
2004/03/12 22:36(1年以上前)
アンコクさん、ありがとうございます。
一度HDDにXPでダビングして、不要な部分を削除してから
RAMに高速ダビングという事でよろしいでしょうか?
ABOODEさん、さすがに素人の私でも8mmビデオをDVDトレイに
入れたりはしませんよ。(笑)
一番きれいに残すにはどう言う方法がいいのかお聞きしたかったのです。
書込番号:2577572
0点
2004/03/13 08:14(1年以上前)
8mm、DV→HDDに
●画質優先なら、すべてXPモードで
●便利さ優先なら、1本のテープがDVD1枚に収まるモードで
●費用を安く抑えたいなら、EPモードで
ダビング。
接続するケーブルは、S映像ケーブル(DVならi.LINKケーブルのほうが便利か?)を使いましょう
時間がたっぷりとれるなら、HDDにある程度の本数をダビングしてから、一気にDVD−RAMにコピー
時間があまりとれないなら、
1)就寝前にダビング開始(E200Hはクイックタイマーのような録画時間をしていした録画できますかね?)
2)翌日DVDにコピー
を週に何日か地道に繰り返せば、数ヶ月ですべてのテープをDVD化できますよ
DVD−RAMの価格は徐々に下がってきてますから、ある程度必要な分(最低でも10枚)だけをまとめて購入しておくのがよいと思います。
書込番号:2578890
0点
2004/03/13 10:04(1年以上前)
松浦亜弥ってかわいい〜♪さん、ご丁寧に有難うございます。
8mm,DV共にテープの半分くらいしか録画していない物ばかりなので
何本かまとめてXPでHDDにダビングしてから、RAMに高速で移して
いこうかと思います。
また何かわからない事がでてきたら質問させていただきたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:2579115
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVD-RAMをパソコンで編集したいのですが、どんなソフトを使ったらよいのですか。また、どんなことができるのでしょうか。もちろん、E200自体をパソコンで編集することはできないんですよね。わかる方、どうかお知らせ下さい。
0点
2004/03/12 14:28(1年以上前)
すでにDVDドライブは持っていますか?どんなソフトが添付されてますか?
とりあえず、Panasonic DVD-Movie Album SEがあれば手っ取り早い。
書込番号:2576049
0点
ひとことで「編集」といっても内容の幅が広すぎるので・・・
1.RAMのプログラムを編集する
Movie Album、UleadDVDRecoder
2.-RAM(DVD-VR)→-R(DVD-video)へのオーサリングを行う(カットも含む))
DigiOnTVR、TMPGEncDVDAuthor1.5、MovieWriter2.0/Advance、PowereProducerGOLD2
3.RAMに収録したものを素材に、トランジションやエフェクトをかけた編集を行い、RAMに戻す
VideoStudio7市販版(実用には要AC-3対応キット)、MediaStudioPro7、PowereDirector3
4.すでにあるMPEG2ファイルをDVD-VRフォーマットに変換。
Movie Album+MtvMaGen(フリーソフト)、DVDRecoder、MovieWriter2.0(市販版・実用には要AC-3対応キット)、PowereProducerGOLD2
(再エンコードが必要になるものもある)
などのソフトが思い浮かびます。ほとんどのソフトはDVD-VR→MPEG2コンバーターとしても使えますから、4のようなMPEG2→DVD-VR化の機能を持つソフトをお持ちなら、MPEG2が扱える編集ソフトでさえあれば編集はできることになりますし、処理するソフトによってはRAMの中の「VR_MOVIE.VRO」というファイルをコピーして拡張子を「.MPG」に書き換えるだけでMPEG2ファイルとして扱えることも多いです。
書込番号:2576152
0点
2004/03/12 15:45(1年以上前)
DVD-Movie Album でしょう!
タイトル付けやマーカー付けがメチャ楽になります。
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/edit/edit1.html
書込番号:2576233
0点
2004/03/13 08:42(1年以上前)
私も便乗で質問があります。
200Hより、もう少しメニュー画面を作れて
動画サムネイルになったり、簡単なオーサリングが出来る
ソフトはありますか?
ちなみにパソコンはマッキントッシュなのですが・・・
DVD-RAMドライブはウインドウズ対応機種ばかりしか見当たらなくて。
ドライブに付属しているソフトで出来ればいいのですが
もっと別のソフトがあれば教えてください。
書込番号:2578940
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
パナの新機種にブロードバンドレシーバーがついていれば、新機種を買おうと思ったのですが、ついていないようですね。
そこで、200Hを買っちゃおうと思っていますが、他メーカーの新機種などで、リアルタイムのブロードバンドレシーバーがついている機種ってありますか?やっぱり、200Hに決定かな。
0点
2004/03/12 21:47(1年以上前)
今のところパナ意外にありません。
書込番号:2577348
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
パナソニックのDVDレコーダーE200H等を検討中です。
パナソニックの製品は、DVD-RAMとDVD-Rのみで、DVD-RWなどに対応していませんが、DVD-RWはなくても今後ともいいのでしょうか。
0点
う〜ん?そうか! さん こんばんは。
あくまで個人的な意見ですが、DVD-RW対応のカーナビとかDVDプレーヤーを
持っていて、レコーダーで録画したDVD-RWをそれらのプレーヤーで再生して
観終わったらメディアを再利用したいという用途でなければなくても困らないと
思います。
書込番号:2570857
0点
補足します。
パナ機が今後マルチドライブを搭載するかどうかはよく分かりません。
過去ログを見ていると難しいような感じもしますけど・・。
東芝のRD-X3を使っていますが、DVD-RAMとDVD-Rだけで不満はありません。
というかDVD-RAMしか使っていないです。(^^);
書込番号:2570911
0点
2004/03/11 01:37(1年以上前)
個人的には無くてもいいでしょう。
他のプレイヤーでかけるならRで十分ですし
RWにして書いたり消したりも便利でしょうが1000回というのはいささか少ないような感じです。
書込番号:2570972
0点
2004/03/11 02:33(1年以上前)
私はRAM・RW・Rが使えるRD-XS41ですが、RWはなくても問題ないと思います。メインはRAMとRです。
たまに、ワープ9発進 さんが例示されていることをするために使っている程度です。
RAM陣営が滅びるなんてこともないでしょう。
書込番号:2571123
0点
2004/03/11 06:27(1年以上前)
RWの再生テストしていましたが再生できました。TVから録画したRAMをパソコンで付属の専用ソフトで簡単に編集ができます。(RAMドライブが必要)編集後、HDに再取り込みし、再生可能です。
書込番号:2571302
0点
2004/03/11 08:22(1年以上前)
海外展開を考えたら,DVD+−R,RW搭載しないと,
Sonyにかてないよ!!!
書込番号:2571425
0点
2004/03/11 09:32(1年以上前)
DVD-R/RW は読めて、DVD-RAMは読めないドライブ/プレーヤーがあるならDVD-RW があったほうがよいかと思います。私は、200Hを使っていますが、プレーヤーで再生するときにはDVD-Rに焼いています。再利用できませんが、DVD-Rメディアは安いのでそれでいいかなぁ?と思っています。
書込番号:2571564
0点
2004/03/11 15:41(1年以上前)
そうか!
みなさん、たいへんありがとうございました。
私の用途であれば、RとRAMで十分だと思いました。
どうしてもというときには、パソコンを使います。
書込番号:2572524
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在、DVD-S35とDMR−E200Hを所有しているのですが、AVラックを整理するためにコード類を取り外していたら、S35とE200Hの電源コードの区別がつかなくなってしまいました。1つは真っ黒な色で、片方は前者に比べると灰色に近い感じです。 所有していて、区別のつくかたいらしたら、よろしくお願いします
0点
2004/03/11 09:25(1年以上前)
黒い方じゃない?
書込番号:2571546
0点
2004/03/11 10:32(1年以上前)
レス有難うございます。
先ほど 相談センターに問い合わせたところ、規格が同じなのでどちらをつかってもいいそうです。
書込番号:2571689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






