このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月11日 01:09 | |
| 0 | 10 | 2004年3月10日 18:22 | |
| 0 | 5 | 2004年3月9日 22:29 | |
| 0 | 33 | 2004年3月9日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2004年3月9日 21:23 | |
| 0 | 12 | 2004年3月9日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
素人に教えてください。
1 音楽CDを再生できますか?
2 デジカメの静止画をCDに録画できますか?
3 DVDRAM又はRに記録したデジカメ静止画をSDカードにおとせますか?
0点
2004/03/10 23:15(1年以上前)
1について。音楽CDはドライブにいれて、再生ボタンを押せばOK!ただし、E200Hとテレビの接続ならば、音声はテレビのスピーカーから出ますよ。
2について。取扱説明書に書いてある録画できるメディアを確認してください。CD−Rは再生のみ可能なはずですから。
3について。正確な部分は記憶がないのですが、RAMからSDカードならば大丈夫ですが、RからSDカードへはもしかしたら、ファイナライズ後ならば無理かもしれません。
書込番号:2570341
0点
1.可能です。
2.静止画でも動画でも、CD-Rには録画(記録)できません。
3.DVD-RAM→SDは可能です。ただしDVD-RAMには定められた名称と
構造の階層フォルダを組んでいなければE200Hで認識できません。
書込番号:2570908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
新モデルが発表になりましたね。
偶然通りかかった今日近くのヤマダで200Hが安かったので
101650+10%ポイント
85Hと比較しても少し微妙です(笑)
BSとGRTがついた200H
それがない85H
HDD容量は同じ
どちらを買えばいいのでしょう?
0点
2004/03/09 18:45(1年以上前)
200HにはBBレシーバーもついてますw。
書込番号:2565343
0点
2004/03/09 20:47(1年以上前)
この時期にこの発表とは昨年11月にE200Hを9万ちょいで
買っといてよかったと思います。
ここまで魅力のない新モデル発表も珍しいのでは?
オリンピックまでには買い換えたくなるものが発表に
なるのかな。次を楽しみにしてます。
書込番号:2565747
0点
2004/03/09 21:26(1年以上前)
確かにインパクトに欠けるラインナップではありますね。
まあ現行機の存在価値がなくなるくらい、NEWディーガエンジンが
優れたものである事に期待してます。
書込番号:2565932
0点
2004/03/09 23:25(1年以上前)
みなさん 返信ありがとうございます。
そうですね、BBレシーバーもついてますね。うちはFTTHなので・・・(笑)
200Hを買うことにします。
書込番号:2566617
0点
2004/03/09 23:39(1年以上前)
すぐ値下がりしそうですね、この新製品。
書込番号:2566703
0点
2004/03/09 23:50(1年以上前)
E−200Hに1票!パイの二の舞にならないことを心から祈ります。
書込番号:2566771
0点
2004/03/10 07:19(1年以上前)
E200Hでしょうね
BS付属は重要でしょう。
BBレシーバは人それぞれ
あと新型機はリモコンは相変わらずなのでE200Hの方がいいでしょうね。
どうせなら
E700BD待ち
書込番号:2567611
0点
2004/03/10 14:31(1年以上前)
E700BDが気になりますね。
これって過去ログに憶測で書かれていた
「BDとRAM/Rのダブルドライブ」「BDのデジタル、RAMのアナログ、ダブル録画」の可能性もあります。
HDDは無くても、
デジタルはBディスクに、RAM/Rへ残す場合は再エンコ編集ダビングと考えれば、松下はブルレイ陣営のニーズにも、RAM/R利用者のニーズにも応えられる訳で、両方取り込める。
問題は値段ですね。
RAMドライブは数万円まで下がったので、あとはBDドライブがいくらくらいで仕上がるのかでしょうね。
安く出てほしいです。
書込番号:2568594
0点
2004/03/10 18:22(1年以上前)
200Hユーザーの本音。
BSチューナーが無い、ジョグダイアルが無い、GRTが無い、ブロードバンドレシーバーが別売りなんだぜ・・・・でも少しうらやましい。が、とりあえず「最上位機種」の座は守れたのでちょっと安心。でも本音は「250GB、マルチタスク、RAM3倍いいなあ。」
書込番号:2569114
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVD-RAMが読めるUSB接続できるDVD-ROMドライブってありますか?
いま使っているノートパソコンがDVD-RAMを読めないので、200Hで
RAMに落とした動画を再生できないので、DVDドライブを買おうと
思っています。
書き込みができるDVDドライブは高く付くので、DVD-ROMドライブ
を探しているのですが、RAM対応の明示がされていないものもあっ
てわかりにくいので質問しました。板違いすいません。
0点
たとえば、I-OデータのDVD-iUH16。
各メーカのHPを見れば載っていますよ。
書込番号:2555841
0点
2004/03/09 20:31(1年以上前)
2004/03/09 20:36(1年以上前)
上の追記です。
HPのタイトルだけではRAMについて読み取れませんが
雑誌の内容はマルチ、デュプリなどの各メディアの
対応状況が表になって載ってます。
では。
書込番号:2565711
0点
2004/03/09 21:03(1年以上前)
DVD-RAM/-R/-RW&DVD-ROM再生に対応で
USBバスパワー/ACアダプターの2電源で
記録・再生が可能というPANASONICのKXL-CB35AN
というのもありますが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01203510634
書込番号:2565820
0点
2004/03/09 22:29(1年以上前)
> 今、本屋で発売している「日経クリック」
> でDVDドライブの特集しています。
情報ありがとうございます。
買って読んでみようと思います。
> http://cl.nikkeibp.co.jp/cl/
ってこれは記録型DVDの特集ですね。
> 記録・再生が可能というPANASONICのKXL-CB35AN
ポータブルDVDでバスパワータイプで2万ちょっとの値段になっている
んですね。コレは魅力です。ちょっと検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:2566310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
友人が収録して編集した保育園のDVD-Rを頂いたのですが、
DVD-Rは保存性がRAMより優れていないとのことをこの掲示板から
しり、どうにかDVD-RからRAMに移したいのですが、DMR-E200Hでは
DVD-Rの内容をダビングすることはできないのでしょうか?
DMR-E200Hでできないのならどのようにしたらできるのでしょうか?
どうか教えてください。
0点
2004/03/02 21:39(1年以上前)
その友人に頼んでRAMに焼いてもらえば簡単です。
書込番号:2538798
0点
残念ながらDIGAでは出来ません。
出来るのは東芝機です。
しかし過去ログにもありますが、(E100Hの2513092)裏技でできるみたいなのでE100Hの板から書込みの番号で検索してみて下さい。
書込番号:2538799
0点
2004/03/02 22:12(1年以上前)
http://www.miao.com/disc/
Disc Mania - DVD Recorder Tech
FAQ.Q3-2.DVDの自己複製は可能ですか
を読みましょう。
ただ、いまさら手間かけてDVD-RAMへ移してすより、
DVD-Rをきちんと管理するとか
その友達にDVD-RAMで保管しててもらえば充分だとおもいますが。
書込番号:2538940
0点
2004/03/03 12:26(1年以上前)
同じ経験がありますが、DVD-Rの内容をDMR-E200Hに直接ダビングできません。
そのまま同じ物を作るならパソコンでコピーします。編集したいなら、別のDVDするならレコーダーをつないでDMR-E200HのHDDに一時保存して編集するのが良いでしょう。
私は、DVD-Rより-RAMの方が保存性が良いとは思っていませんので、消したくない映像は、必ずDVD-Rに保存しています。
友人からDVD-RAMを借りてHDDに落とすのがいちばん簡単ですが、友人にマスターを借りる心境を考えると私も躊躇するところです。
書込番号:2540926
0点
2004/03/03 13:04(1年以上前)
>私は、DVD-Rより-RAMの方が保存性が良いとは思っていませんので
な、なぜ?(^^;;;
他人がどう思っていようが関係無いけど、色素変化記録より相変化記録の方が
保存性が良いとは思っていない...というコトですよね???
なんか、そう思う理由が知りたいです。まぁ野次馬的興味ダケなんスけど(^^;;
(以前、書き換え可能=記録が消えやすい、と思ってる人が居ましたが)
書込番号:2541054
0点
2004/03/03 17:09(1年以上前)
ぱっと見のイメージでは1回しか記録できないRのほうがしっかり焼けて
保存性に優れているように思ってしまいますね・・・RAMのほうが保存性に優れた記録方式ですので
絶対消したくない映像こそ、RAMで保存しましょう。
みなさんも仰られている様に、Pana機では不可能のようなので、
ご友人に1枚RAMを渡してコピーしてもらうか、
Rをしっかり保存して、もし消えてしまったら再び複製物をいただくようにするのが
一番楽な方法だと思います。
PCを使えば出来ますが、現在可能な環境がなければお金も手間もかかりますしね。
書込番号:2541663
0点
2004/03/03 19:43(1年以上前)
私の場合,身をもってRよりRAMの方が保存性の高いことを思い知ったので,Rは購入分がなくなり次第使わないようにする予定です。
書込番号:2542096
0点
2004/03/03 22:11(1年以上前)
> RAMのほうが保存性に優れた記録方式ですので
Rに比べてRAMのほうが保存性はありますけど、
「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
書込番号:2542720
0点
2004/03/03 22:44(1年以上前)
記録層色素に紫外線は有害ですので、DVD-Rのように色素系の記録膜を持つ光ディスクを、
光(紫外線)にさらすことは、データを確実に守る上で好ましくありません。
なので、少なくともこの点(紫外線の影響)においては
色素変化を用いていない相変化記録方式が、保存性に優れているというわけです。
書込番号:2542927
0点
2004/03/04 08:08(1年以上前)
RAMはRよりましなだけで決して「保存性に優れている」わけではありません。
書込番号:2544113
0点
2004/03/04 15:51(1年以上前)
というか、さくら1992さんが話をややこしくしているよーな...(^^;;
この場では、「−R vs RAM」という前提で話をすすめているので、いきなり
RAM単体の保存性を問うたところで話がおかしくなります。
或いは「再生互換性」という条件ならば、−Rの方が上となりますけどね。
少なくとも「比較対象」と「比較条件」は、はっきり認識しましょう♪
書込番号:2545039
0点
2004/03/04 16:43(1年以上前)
ついでに、こんなサイト見つけました。
http://www.cmcbooks.co.jp/review/review98_04.html
相変化の方はおぼろげに原理を知っていたのですが、色素記録の方の原理は
知らなかったです。光を吸収して発熱・分解する色素ですか...
ちなみに、CD/DVDの素材のポリカーボネイトの融点は、150〜250度だそうです。
http://www.tlm-hp.co.jp/plastics.htm
いずれも直リン御免 m(_ _)m
書込番号:2545172
0点
2004/03/04 21:37(1年以上前)
> というか、さくら1992さんが話をややこしくしているよーな...(^^;;
質問しちゃいけないってことですか?
書込番号:2546039
0点
2004/03/04 21:46(1年以上前)
いえいえ、いいんですよ。疑問に思ったらどんどん質問すれば。
RAMは保存性に優れてはいません。RよりRAMのほうが長期保存が可能と言うだけです。
書込番号:2546090
0点
2004/03/04 21:56(1年以上前)
なんとかいも2 さん も、ねこえさ さん の書き込みを受けて、
「だからといってRAMが特別、保存性に優れているわけではないので気をつけてね」
と言ってるだけだと思うんですが。どうでしょう?
書込番号:2546133
0点
2004/03/05 09:54(1年以上前)
>質問しちゃいけないってことですか?
質問するなら、条件をキッチリ付けてください。
よくあるでしょ、一行だけの質問でレスが何も付いていないスレッド。
条件が曖昧だったり情報が少な過ぎると質問の背景が解らないので
誰もレスできないのです。
>Rに比べてRAMのほうが保存性はありますけど、
という時点でさくら1992さんは比較の上で保存性があると認識されていますが、
>「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
というのが、何を意図して質問されているのか読み取れないのです。
それで、ある人がDVD-RAM自体の保存性について意見してますけど、
さくら1992さんは「〜のほうが」と書かれてますので、何かと比較した
質問だと読めますが、比較対象が示されていないので混乱するのです。
で、もしこの「ほうが」って言い回しが昨今よく話題になる乱れた日本語
(レジで、〜でよろしかったですか〜みたいな)の一種であり、単純に
「RAMが保存性に〜」の意味で書かれているのならば、まあ、日本語勉強して
出直して下さいな、というしかないですけど...
書込番号:2547823
0点
2004/03/05 14:25(1年以上前)
この場で小さいことで言い合いはやめてください。
本題に戻って整理しましょう。
*−Rは色素変化という方式で記録している。(紫外線にさらし続けるとデー タは破壊されます。)1回しか書き込みできない。
Diskはむきだし*キズつきやすい。ホコリがつく。
*RAMは相変化記録で記録している。(強固な記録方式です。)何万回も書 き換えができる。
殻に入っている。*キズつきにくい。ホコリもつかない。
なお、−Rの保存性に問題があるのは海外製メディアでは顕著ですが、(ある雑誌のテストでは1ヶ月ともたない。でも、国産メディアでは日光にさらし続けたりしない限り、5年はもつそうです。)
よって、もしかして。。。さん、頂いたDVD-Rが海外製ならダビングの必要ありますが、国産品ならあまり気にすることはないですよ。
書込番号:2548490
0点
2004/03/05 17:12(1年以上前)
「RよりRAMのほうが長期保存が可能」=「RよりRAMのほうが保存性に優れている」です。
(保存性・・・データを保存・保持し続ける性能・能力)
誰の説明に説得力があるか、一目瞭然ですね〜
大切な映像はRよりもRAMに保存するほうがいいですよ。
書込番号:2548907
0点
2004/03/05 18:15(1年以上前)
『RAMは保存性に優れてはいません』というのなら、何に保存すればいいのか教えてください。
国産でも台湾製でもRAMでデータが消えたという書き込みはあまり見ないけど、
Rは国産、台湾とも突然データが消えてしまったという報告が多いみたいですけど?
書込番号:2549085
0点
2004/03/05 19:41(1年以上前)
今現在では、RAMに保存するのが一番安全ってところでしょう。
書込番号:2549287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
Rへのダビングの場合「高速モード切」でHDDに録画しても,結局HDD→DVD-Rダビング時に,2カ国語放送は一方の音声に,ワイド放送は4:3になってしまうのでしょうか?
0点
2004/03/09 21:23(1年以上前)
その通りです。
書込番号:2565913
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HDにタメ取りしていたものをDVD-Rにダビングしまして、レコーダーでは
普通に見れるのですが、パソコンだと再生できません。パソコンは富士通のマルチプラスまでついている最新のハイスペックの型式です。家電品である本機でDVD-Rにおとしたものは、PCではどうすれば見れるのか、
教えてください。なお、HDからRAMにコピーしたものは(パソコンのソフトのせいか)普通に見れます。よろしく願います。
0点
2004/03/09 12:02(1年以上前)
ファイナライズしてますか?
書込番号:2564257
0点
2004/03/09 12:09(1年以上前)
富士通なんで、添付のwinDVDとかいうソフトです。ファイナライズとかオーサリングとかよくわからんものですから、すいません。
書込番号:2564279
0点
ファイナライズは簡単に言えば、DVD-Rを作成したPC・DVDレコーダー以外の機器で再生させるために必要な処理です。
なお、DVD-RAMにはファイナライズの概念がありません。
書込番号:2564297
0点
2004/03/09 12:19(1年以上前)
ホオゥ・・・。で具体的にどうすればよいのですか?
書込番号:2564305
0点
2004/03/09 12:24(1年以上前)
DVDに切り替えてメニュー画面、ディスクの管理からファイナライズを・・・って
説明書にかいてありますよ。
書込番号:2564325
0点
2004/03/09 12:51(1年以上前)
とりあえずやってみます。またご報告いたします。
書込番号:2564406
0点
2004/03/09 14:24(1年以上前)
いろいろと試したら一枚あたり4〜5分でファイナライズが完了しまして、見れるようになりました。自分に恥じてますが、皆様に感謝します。
書込番号:2564646
0点
2004/03/09 19:27(1年以上前)
便乗質問おゆるしください。
DVD-Rのファイナライズは自動て
書込番号:2565467
0点
2004/03/09 19:30(1年以上前)
中途半端な状態でUPされてしまいました。。。
質問ですが、DVD-Rを焼いたときには自動的にファイナライズされていないのでしょうか。Rは一度しか書き込みできないのに、ファイナライズの作業を別立てでしないといけないのですか??
書込番号:2565479
0点
2004/03/09 20:10(1年以上前)
それでは、あとから追加で書き込みができなくなっちゃいますよ。
1回でいっぱいいっぱいダビングするなら、それでもいいでしょうが、数回に分けてダビングするってことないですか?
書込番号:2565615
0点
2004/03/09 20:39(1年以上前)
ファイナライズするまでは追記ができるとは知りませんでした。
だから「ファイナライズ」なんですね!勉強になりました。
書込番号:2565719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









