- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HDDに録画中、DVDを見ていると画面の右上にDVD−video再生中という表示が出ています。非常に邪魔なのでできれば消したいんですけど、どうすればいいのかわかりません。HDDに録画中でなくても右上の表示は出ていました。マニュアルに載ってましたでしょうか?判る方いれば教えてください。
0点
2004/03/02 15:54(1年以上前)
マニュアル読んでない?
リモコンのDVD電源ボタンの横の「表示切替」を
消えるまで押してください消えます。
書込番号:2537675
0点
2004/03/02 15:54(1年以上前)
> マニュアルに載ってましたでしょうか?
P63?
書込番号:2537678
0点
2004/03/03 21:13(1年以上前)
リモコンのDVD電源ボタンの横の「表示切替」を押しましたが消えません。
変わりにTV画面に目障りなものが表示されました。
画面設定でFLディマーを選択すると少しは暗くなるようです。
書込番号:2542419
0点
2004/03/03 22:21(1年以上前)
マニュアルに書いてある通りに動かないのなら異常です。> デューク311
書込番号:2542774
0点
2004/03/03 23:28(1年以上前)
マニュアル通りには動きます。
どうも私が、画面というのをDVD本体のディスプレー表示と勘違いしたようです。
ごめんなさい。
書込番号:2543196
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS1と200Hの使用者です。
今までHS1 で録画出来ていた-R(UNIFINO製)が2ヶ月ほど前から出来なくなりましたが200Hでは録画できます。
パナソニック製の-Rでは両方とも録画できます。
なお最近は時々電源OFFでもHDDの回転音が聞えます、タイマーを切・入りを繰り返すと止まります。 HS1の不具合でしょうか?
0点
2004/03/01 23:43(1年以上前)
レーザーがヘタリはじめっぽいですね。
あまりも目にあまるようなら早急に修理された方がよろしいかと
書込番号:2535676
0点
2004/03/02 17:55(1年以上前)
ご教授ありがとうございます、保障期間も過ぎていますが近くのパナソニック修理センターに持ち込んでみます。
書込番号:2538002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
みなさんに教えていただきたいのですが、説明書P15の左下に(お願い)として「本機とテレビの間に、ビデオやセレクターを経由させて接続しないで下さい」とあります。
しかし、テレビの入力端子数の都合でAVセレクターを使用する予定なんですが、この注意を無視するとなにか問題が発生するのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点
2004/03/02 00:35(1年以上前)
>「本機とテレビの間に、ビデオやセレクターを経由させて接続しないで下さい」とあります。
問題というか
E200H→ビデオ→TV
とした時にコピーガード入りのDVDソフトなどをまともに再生しません。
故障しませんので一度 こういう接続してみてソフトを再生してみてください。
自己録再したものは問題ありませんよ
セレクターもパッシブ型なら問題ないです。
書込番号:2535947
0点
2004/03/02 01:50(1年以上前)
K'sFXさんありがとうございました。
故障しないのであれば安心して試してみます。
ところでまだ手元には到着していないのですが、購入したセレクターはソニーSB−V55Aなんですが、これはパッシブではないですよね?
でも自己録再メインで使用するのでとりあえず使ってみます。
書込番号:2536227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
それどころか、「録画中」でも他の「録画済番組」を再生出来ます。
書込番号:2528226
0点
それどころか、「録画中」でもその「録画中番組」を再生出来ます。
書込番号:2528719
0点
2004/02/29 12:31(1年以上前)
それどころか、「再生中」でも「予約番組」を録画出来ます。
書込番号:2528965
0点
2004/02/29 12:54(1年以上前)
でもチューナーは一つですから、他の番組をみながらの録画はできません。
書込番号:2529042
0点
2004/03/01 02:20(1年以上前)
そして、この連携プレーに感心している私(笑)。
書込番号:2532329
0点
2004/03/01 20:28(1年以上前)
ただし、録画中に番組を消去できない。編集もね。
書込番号:2534584
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
誰か教えてください。もー、マニュアル読み続けてもわかりません。
HDDに録画したケーブルテレビの外国映画の番組をシリーズなので一枚のDVD−Rに保存したのですが、音声を選択できません(二ヶ国語での放送になります)初期設定の音声を選択してもできません。一体どうすればいいのですか。どなたか助けてください。
0点
外部入力から録画したものは「ステレオ音声」だとみなされ、
DVD-Rに焼くときに一方の音声だけを指定することはできず
DVD-R再生時に片方の音声だけ出すこともできません。
録画するとき、ケーブルテレビターミナルの音声切り替えで「主のみ」
あるいは「副のみ」に設定しておいてからE200Hで録画してください。
既に録画してしまったものは、その分だけはDVD-RAMで保存するという
のでどうでしょうか。
書込番号:2527570
0点
「TMPGEnc DVD Author 」というオーサリングソフトは二カ国語に対応しています。
これを使えばツル次郎 さんお望みのDVD−Rを
「PC」で作る事が出来ます。
しかも、日本語、外国語切り替え可能の。
当然、家電単体では出来ません。
書込番号:2528066
0点
2004/02/29 10:10(1年以上前)
しえらざーど さん 返信ありがとうございました。
HD−>DVD−RAMへの保存ならば、二重音声が
切り替えられるのですか。もう一度お手数ですが教えてください。
また、ロイエ さん
「TMPGEnc DVD Author 」というオーサリングソフトをPCで使って・・・
ていうことは、DVD−RWの備わったパソコンが必要ですよね?
ひょっとして。
書込番号:2528405
0点
2004/02/29 10:36(1年以上前)
HDD→RAMで二カ国語はR互換切りにしないと出来ません。
RAM→HDD→R無劣化が出来なくなります。
その辺は説明書にはっきり謳われています。
>DVD−RWの備わったパソコンが必要ですよね?
PCもRAMドライブが必要になります。
書込番号:2528516
0点
2004/02/29 13:33(1年以上前)
K'sFX さん 返信ありがとうございました。
>HDD→RAMで二カ国語はR互換切りにしないと出来ません。
R互換切りのマニュアル部分がわかりませんので、ご教授を・・・
>RAM→HDD→R無劣化が出来なくなります。
この意味がもうひとつわからないので、ご教授を・・・
これは、HDDからRAMにR互換切りにしてダビングして、
それから、DVD−Rへコピーしたら劣化しますよってことでしょうか?
それと、みなさんはあの薄っぺらいマニュアルだけでしょうか。
もし、別売マニュアルでもあるのでしたら、教えてください。
書込番号:2529184
0点
>HDDからRAMにR互換切りにしてダビングして、
それから、DVD−Rへコピーしたら劣化しますよってことでしょうか?
劣化するうえに実時間かかります。
・・・RAMからRにダビングはできません。
それとR互換は録画時の設定でダビング時ではありません。
>別売マニュアルでもあるのでしたら
有ったら良いと思うのですが有りません。
もしかして、ここがそう?
書込番号:2529627
0点
>HD−>DVD−RAMへの保存ならば、二重音声が切り替えられるのですか。
>ケーブルテレビの外国映画の番組
外部入力の場合はどうだったか記憶がありません。
TV録画の二カ国語なら、RAMで切替可能です。
書込番号:2530020
0点
2004/02/29 18:14(1年以上前)
返信を下さった皆様誠にありがとうございました。
パソコン歴20年を自負していても、最近のハイテク機器には
かなり苦戦をしております。できるだけ多くの書き込みを期待して
マニュアルの域にまでご協力よりしくお願い申し上げます。
私のほうは、DVD−RAMにコピーしたら
見事に切り替えできました、ひとえに皆様のおかげです。
ところで、DVD−RとDVD−RAMでなぜそんな違いがあるのですかね。時間とお暇のございます方、ご教授願います。
書込番号:2530091
0点
私も、余り詳しくは有りませんが、自分成りに理解した事を、簡単に書き込ませて戴きます。
DVD-RAMに記録する方式が、VR(ビデオレコーディング)方式で、VHS等のテープメディアに準じた記録方式で、基本的に、同様の扱い(操作)可能です。
ところが、DVD-Rに記録する方式は、ビデオ方式でDVD-V(市販のDVDソフト)と同等の扱いに成ります。・・・・・DVDプレーヤーでも再生が可能(全てのプレーヤー再生出来る訳で有りません)な仕様に成っています。
DVDソフトを視聴されると、気付かれると思いますが、DVDソフトの音声切り替えは、言語CH(チァンネル)毎の切り替えは出来ても、CHの中の音声(例えば、L、R)切り替え等、一切出来ません。
基本的にDVD-RAMもDVD-Rも、記録内容に違いが有る訳ではなくて、扱いに違いが有るだけです。
R互換入は、DVD-RにHDDからの高速ダビングが可能な様に、HDDにDVD-R仕様の記録をしておく為の処置に過ぎません。
DVD-RAMを使用の場合は、邪魔に成るだけですので、「切」にしておきます。
書込番号:2534265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この度はれてE200Hのuserとなりました。よろしくお願いします。まだ使って2日ですが、高機能に感動しています。ところでL1端子にビデオデッキを接続しているのですが、待ち状態でTV画面にカラーノイズがでます。再生の時は普通に映っていると思うのですが、気になります。教えてください。よろしくお願いします。端子はS端子です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






