- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/02/25 23:23(1年以上前)
私は別の機器で同じような現象がありました。
最近、雑誌の記事で電源をONにしたままの状態だとデータ取得されない事がある旨の記載がありました。
今夜、電源をOFFにしておいてみたら如何でしょう?
書込番号:2515600
0点
2004/02/25 23:32(1年以上前)
何でだろう、
書込番号:2515650
0点
2004/02/25 23:43(1年以上前)
説明書には電源をオフにしてください。って書いてあったので、その時間の10分前には電源をオフにしています。オフにしていると、パネルに「EPG」と表示されるときがありました。
けど、内容はないよう・・・。
書込番号:2515720
0点
2004/02/26 12:58(1年以上前)
番組表取得する時間は深夜とか早朝に設定されてます?
基本的な地域コードでのチャネル設定とか、ディーガ自体の時計があってるかどうかは確認されていますか?
1回目の取得には時間がかかるそうです。
私はSONYのPSXで同じような状態でした。
関連があるかどうかは分かりませんが、コクーンのアンテナ出力から
PSXで受けているといつまで経っても更新されませんでした。
それで、コクーンの手前でアンテナ線を分岐させてからうまく取得
できましたが、それが原因かどうかは定かではありません。
書込番号:2517270
0点
2004/02/26 18:59(1年以上前)
パナソニックに確認しました。
受信時刻を一度セットして、再び「自動」にしてみてください。ってことで、そうしたところ受信できるようになりました。それでもだめなら、イコライザーを「オフ」にするようにも言われましたけど、そこまでする必要はなかったようです。
書込番号:2518146
0点
2004/02/27 02:37(1年以上前)
私も1週間ほどたっても番組表が取得できず、一時は自分の住んでる地域ではEPGが使えないのかのかと思いがっくりきていたのですが、ふと取得できるチャンネルがもう一つある事に気がつき、そこに合わせるとすぐ取得できました(もっと早く気づけって?)。さくら1992さんはそのへんは試してみられました?
書込番号:2520021
0点
2004/02/27 02:44(1年以上前)
失礼、もう取得できていたのですね(汗)。
書込番号:2520033
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
コピーワンス番組をSDカードへ録画し、PCで再生できるのでしょうか?
DVDではいろいろと制限がありできないようですが、コピーワンス録画が主になり、ノートPCで録画したものを見ようと考えてるのですが。
0点
E200Hではコピーワンス番組をSDカードに録画できません。
直接録画でも不可です。
書込番号:2508339
0点
2004/02/24 23:30(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはり無理ですか・・・ ということはコピーワンス番組の録画はVHSで録画して、DVD又はSDカードにダビングしてノートPC(DVDドライブ付又はSDスロット付)でようやく外で再生できるのか。めんどうやな。
書込番号:2511805
0点
>コピーワンス番組の録画はVHSで録画して、DVD又はSDカードにダビング・・・
これも出来ません。
コピーガード信号はアナログでも生きてます。
E200Hが拒否します。
コピーワンス番組をPCで見る事は出来ません。
書込番号:2512775
0点
追記
コピーワンス番組はPCでコピーor再生が出来ないように
様々な工夫がされています。
対応した再生ソフトが、いずれ出るかもしれませんが・・・
書込番号:2512780
0点
2004/02/26 21:40(1年以上前)
え! アナログVHSからもだめですか。再生ソフトはPOWERDVDで可能になりそうですが、ドライブで対応しているのがないから当分はだめでしょうね。カードを挿入して見ないとだめなんですね。
書込番号:2518741
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
本体の「●REC」ボタンを押します。
リモコンからは操作できません。
書込番号:2516197
0点
2004/02/26 08:43(1年以上前)
ありがとうございました。
録画時にしか働かないオフタイマーということなんですね。
(うちのS-VHSビデオは再生録画だけでなくなにもしていないときでも動作するオフタイマーがあるので、そういうのであればなぁと思ってました。)
書込番号:2516667
0点
2004/02/26 10:01(1年以上前)
この機能のことでしょうか。
自動電源〔切〕操作しないとき、節電のため自動的に電源を切る時間を設定します。2H、6H、切。
無操作が2時間(6時間)続けば電源off。
これで番組を見ながら寝ても大丈夫(^-^;
書込番号:2516855
0点
2004/02/26 15:48(1年以上前)
それは操作しないときのものですね。録画中や再生中には働かないようです。
書込番号:2517650
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは。
DMR−HS1の事ですが、こちらで質問させてください。
HDDのXP40分の番組を、先日購入したパナ製殻無しRAM10枚1パックの内の1枚に高速ダビングしていたらフリーズしてしまいました。
残り○分の表示は1分まではカウントダウンします。また下のバーは半分くらいで止まってしまいました。
リターン3秒押しは受付け、「ダビングを中止しています。」の表示は出ますが、その画面のままやはりフリーズしてしまい、電源ボタン長押しでも電源が切れません。なので、コンセントを抜いて電源切りました。
3回ほど試しましたが、同じ症状です。
コンセントを抜きっぱなしにして2時間ほどおいといて試したりもしましたが改善しません。
ディスクの不良かと思い、残り9枚のディスクで試したところ、8枚は同じ番組で正常に高速ダビングできました。
つまり10枚中2枚でフリーズがおきます。
んで、他の番組(XP30分)を問題のディスク2枚に高速ダビングしてみると、正常にダビングできてしまいました。
番組は40分、30分共にCSから録画したものです。またコピーワンスではありません。
サービスに聞くと、「ディスクではなく、ピックアップの不具合かもしれないので1度修理に出して」といわれましたが、8枚はちゃんとダビングできているので、ピックアップの不具合ということではないと思うのですが・・・。
また、問題のRAMに直撮りもしてみましたが問題なく録画できました。
純正RAMでこんなことになってショックです。
いまは、これがないと困るので修理に出すかどうか迷っています。
同じような症状の方はいますか?
また、詳しい方にアドバイスしていただけると助かります。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点
2004/02/25 19:03(1年以上前)
RAMのフォーマットに異常があると思われます。
純正品ではありませんが、同じような現象が発生しました。
HS-1だけでなく、HS-2,E90で再度施行しても現象は変わりません。
私の場合、東芝製X-40で1時間かけて物理フォーマットをすると
問題ありませんでした。
再物理フォーマットをおすすめします。
書込番号:2514369
0点
2004/02/26 11:05(1年以上前)
フォーマットしてからもう1度試してみましたが、改善しませんでした・・・。
しかたないので、問題のディスクと一緒に修理に出すことにします。
サービスの人によるとHS1は大阪でないと解析出来ないらしいので結構日数がかかりそうです・・・。
Kou1チャンさん、有難うございました。
書込番号:2516988
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
最近、E200を買いました。
mp3をCD-Rに焼いてE200で聞こうと思ってるのですが、
フォルダの階層はいくつでも大丈夫なのでしょうか?
アーティスト名→アルバムタイトルくらいならOKですか?
まだ少しづつ変換中なので試しに焼くのももったいなくて・・・
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/02/26 09:05(1年以上前)
取説P43では2層までは書いてありますね。
CD-Rが勿体ないなら、CD-RWでも使ってみては?
書込番号:2516715
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
日立のDVD ビデオカメラDZ-MV350を持っています。 このビデオは8cmのディスク DVD-R もしくはDVD-RAMのを使用しますが、このビデオカメラで録画したものはDVDレコーダー(PANASONIC)DMR-E200Hでは再生、ダビングはできるのでしょうか?
0点
当然8cmRAMは殻から出さなくてだめですが、RAMなら無劣化、Rは等速再エンコでダビングできます。当然再生もできます。
書込番号:2511422
0点
2004/02/25 00:06(1年以上前)
RAMはできますがE200HだけでRのダビングはできません。
DZ-MV350で再生しつつE200Hで録画してください。
書込番号:2512012
0点
2004/02/25 06:38(1年以上前)
> E200HだけでRのダビングはできません。
できませんか?
8cmRAM→HDD(高速)
HDD→DVD-R(等速再エンコード)
だったら、できると思いますが…??
と〜る〜さんが伝えたいことと同じになっていると思いますが。
あまりにはっきりと「できません」と言い切ったので、気になって返信しました。
書込番号:2512704
0点
2004/02/25 11:08(1年以上前)
そっか、カメラでRを使ったときの話ですね(^^;;
このカメラには、ファイナライズに近い物はないのでしょうか?
あるとすれば、ファイナライズ前ならダビングできそうですが…。
書込番号:2513155
0点
2004/02/25 11:57(1年以上前)
私も同じカメラをセットで使っていますが、DZ-MV350で撮影したRAMの画像をダビングしてDMR-E200Hで編集して、DVDに保存しています。ビデオカメラだけで編集するのとは格段に楽です。
書込番号:2513257
0点
ABODE さん フォローありがとうございました。
もう一度整理して書かせていただきますので下記を参照下さい。
○ 8cmRAM→HDD→DVD-RAM・DVD-R
× 8cmDVD-RW→HDD→DVD-RAM・DVD-R
書込番号:2514531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






