DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-Rに記録できますか?

2004/02/23 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 LOOX T5/53さん

下記3点※,場違いの質問であれば多謝致します。

1.200Hで録画した番組をMPEG1画像でCD-Rに落とす事できますか?

用途は,移動中にノートPCで番組鑑賞したいのですが,古いPCの為,
3.95GBのDVD-Rしか読めず,どこを探しても3.95GBのメディアは
もう市販されていなのようなのです。

2.もし,売っていれば購入し試してみますが,逆に200Hは3.95GBメディアにも記録できますか?

3.DVD-Rで,記録(データ)用と録画用がありますが,どのような使い分けをするのですか?
単純にデータはPCで,録画はレコーダで!と,文字通りであれば,
200Hはデータ用のDVD-Rでは番組を録画できないのでしょうか?

※1メールに1件の質問であるべきですが,関連として御容赦願います。

書込番号:2507572

ナイスクチコミ!0


返信する
新条さん

2004/02/23 23:14(1年以上前)

1と2…E200Hではできません。
PCおよびその周辺機器側で解決するしかないです。

http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html
| 録画ディスク/録画方式
| ・4.7GB/9.4GB(12cm)、2.8GB(8cm)DVD-RAM
| (DVDビデオレコーディング規格準拠)
| ・4.7GB*(12cm)、1.4GB(8cm)DVD-R for General Ver.2.0
| (DVDビデオ規格準拠)
| *4X-SPEED DVD-R Revision 1.0に準拠したディスクを含む。

3…実質、どちらでも問題ないですが、記録品質・再生互換性は
生産ブランドに左右されますので注意が必要です。

書込番号:2507727

ナイスクチコミ!0


LOOX T5/53さん

2004/02/24 22:19(1年以上前)

適切な回答をありがとうございました。
ひとつずつ購入計画を進めていきます。

今後とも顔を出しますので、見つけたらよろしくお願い致します。

書込番号:2511432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D端子とS端子の画質

2004/02/24 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 リモートヨヤクさん

CATVのDSTBとDMR-E200HとHDTV(TH-32LX20 or LC-32GD1)の購入(接続)を考えているのですが、市販DVD等を視聴する場合の画質について、DMR-E200HとTVを、D端子で接続した場合とS端子で接続した場合とでは、どの程度差がありますか?(条件により違いはあるかもしれませんが・・・)

書込番号:2511379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて

2004/02/24 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ぷぅ−さん

2506136の方の質問と全く同じなのですが、
市販のライブDVDのようなモノを作りたいのですが、710Hでは出来無いそうで、東芝機なら出来るそうです。パナ機ではどうでしょうか?

書込番号:2510465

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2004/02/24 19:50(1年以上前)

[2506136]で回答した者です。

パナ機もパイオニア機と同じでできません。

書込番号:2510777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/02/24 20:08(1年以上前)

今のところ、DVDレコーダーでチャプターメニューの作成およびチャプター名の入力ができるのは、東芝機だけですね(PCではできますが・・・)。

書込番号:2510851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-R

2004/02/24 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 レコーダー123さん

質問です。
激安85円のデーター用のDVD-Rでテレビ番組の録画・再生が現状で出来ていますが
今後そのDVD-Rが画像が見れなくなることはありますか?

書込番号:2509469

ナイスクチコミ!0


返信する
sisi2さん

2004/02/24 11:50(1年以上前)

激安メディアは、
PS2とか他のプレーヤで見れない可能性が高い。
外周部で不具合が発生する可能性が高い。
そのうち見れなくなる可能性も高い。

大事なものならRAMに保存してほうがよいと思う。

書込番号:2509496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/02/24 12:00(1年以上前)

録画したものはしょうがないのでなるべく暗所に置いときましょ〜

書込番号:2509523

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコーダー123さん

2004/02/24 12:53(1年以上前)

それでは激安RAM9.4G 800円ぐらいは信頼できますか。

書込番号:2509669

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/02/24 12:57(1年以上前)

エンポリの殻つき9.4Gを愛用してますが
2年経っても問題ないです。
Rよりは遥かに信頼してます。

書込番号:2509692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/02/24 13:02(1年以上前)

>RAM9.4G 800円
国産のRAMが買える価格です。ある程度まとめ買いすればありますよ。

書込番号:2509716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速ダビングについて

2004/02/22 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

説明書を読み返してもどうしても分からないのが、
DVD-R高速ダビング設定をRAMに録画の時はお勧めしません
という部分です。
メーカーが勧めないからやめておこうということで
RAMにダビングのときはーR高速ダビング設定をオフにしてますが、
ついつい忘れてそのままHDDにテレビ番組の録画をしてしまい、
ーRへの高速ダビングが出来なくなります。
(高速設定で録画していないものは高速ダビングできないゆえ、)
非常に面倒なのでずっとーR高速設定にしたままにしたいのですが、
どういうデメリットがあるんでしょう??
また、メーカーの消極的な禁止理由はなんでしょう?
はっきり書いてくれていれば納得いくのですが。
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:2502621

ナイスクチコミ!0


返信する
秋桜7さん

2004/02/22 23:00(1年以上前)

DVD−R高速モード用録画 (R互換)入りだと2カ国語がどちらか一方になり、16:9の画面が4:3になってしまうので、それを防ぐという意味でしょう。
語学の勉強とかワイド画面に拘っている人用です。
2カ国語が録画できないってクレームを防ぐためでしょうけど、はっきり書けばいいのに、ほんと変な取説です。デフォルトで不便にしてあることって結構他のメーカーでもありますよ。
R互換の方が高速ダビング出来るから便利です。

書込番号:2503298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/23 00:10(1年以上前)

DVD−R高速モードを切にしておかないと、16:9スクイーズ録画は
できないし(うちではこれが最大の問題)、2ヶ国語録画もできません。
やはり機能豊富なほうをデフォルトで設定しているのだ、と思いました。

どちらが便利かはその人によりますからユーザ設定があるのだと思います。

書込番号:2503773

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/02/23 00:54(1年以上前)

返信ありがとうございます
秋桜7さんの>16:9の画面が4:3になってしまうので、それを防ぐという意味でしょう。
これって元々、上下黒味が入った放送が録画すると
4:3の黒味が入らない映像になるってことなんでしょうか?
留守録画したことしかないので本来の放送と見比べたことがないので
わからなかったですが・・・
それとRAMはホームビデオのダビング保存用でしか使いませんが
もともと二カ国語でもないし、16:9でもないので
気にせずにR互換の設定のままでいいわけですよね?
でもR互換でもそうでなくても同じように録画できないって変ですね?
技術的に出来ないものなんですかね?

書込番号:2504042

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/23 06:32(1年以上前)

>これって元々、上下黒味が入った放送が録画すると
>4:3の黒味が入らない映像になるってことなんでしょうか?

地上波等の上下黒味が入った放送は、16:9画像を4:3画像の中に
収めたもので、本来のデジタル・ハイビジョン規格の16:9画像
とは違います。
本来の16:9画像が4:3に圧縮され、縦長の画像で録画されて
しまうということです。


>もともと二カ国語でもないし、16:9でもないので
>気にせずにR互換の設定のままでいいわけですよね?

しえらざーどさんの言うとおり、「どちらが便利かはその人によります」。
デジタルチューナーからDVD-RAMへ16:9の映画ばかり録画
される方は切った方が便利だし、地上波、アナログBSばかりとか、
DVD-R録画の多い方は入れたままの方が便利でしょう。


>でもR互換でもそうでなくても同じように録画できないって変ですね?

DVD-RAMは録画される映像の横縦比は、元の映像に合わせて記録され、
DVD-Rは録画される映像の横縦比は、4:3という規格だからです。

書込番号:2504573

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/02/23 11:05(1年以上前)

>DVD-Rは録画される映像の横縦比は、4:3という規格だからです。

これは規格ではないと思います。東芝機は16:9で録画できますので。

書込番号:2505043

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/23 14:15(1年以上前)

>これは規格ではないと思います。

失礼しました。ご指摘のとおり、規格ではなく本機の仕様でした。
東芝機はどちらにも指定できるんですね・・

それと気づいたのですが、「DVD-R高速ダビング設定をRAMに録画の時はお勧めしません」
という部分は先に発売されたE80HやE100Hの取説にはないんですよね。
私は知らないで録画してしまい、録画された画像を見てはじめて気づいたくらいです。
R互換入りだと16:9スクイーズ録画ができない事を明記してほしいものです。

書込番号:2505597

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/02/23 16:44(1年以上前)

>地上波、アナログBSばかりとか、
DVD-R録画の多い方は入れたままの方が便利でしょう。
我が家ではこれに当たりますのでそうします。
ありがとうございました。
しかし、説明書見ただけでは判らないことありますよね
読解力が不足したユーザーの為にももう少し、判りやすくしていただけると・・・
以上、初心者の意見でした。

書込番号:2506034

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/24 07:54(1年以上前)

ワイドテレビですがR互換入りで使ってますよ
二カ国語で使用する事がない。
16:9になると言ってもTV側でフルに切り替えれば16:9になるので問題ナシ
Rに焼いても同様


Rに無劣化でダビング出来る素地は残した方がいいのでR入りにしたままです。



書込番号:2509004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビング後の画質について

2004/02/23 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 超悩んだ末買いましたさん

HDDからDVD−RAMに高速ダビングした後再生してみると、元のHDDの画像より微妙に画質や音声が劣化しているような気がするのですが…。
(ちなみに−R互換モード入で録画しています。)

理論的には高速ダビングはコピーになるので劣化しないはずですよね?
私の目の錯覚?耳がおかしい?というか気にしすぎかもしれませんが。

皆様はどうでしょうか?同じように感じられた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2507703

ナイスクチコミ!0


返信する
松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/23 23:20(1年以上前)

ちゃんと松下製のDVD−RAM使ってますか?
品質が悪いDVD−RAMだと、微妙に読み取りエラーが発生している
のかもしれません。

DVDレコーダのコピーでは、高速ダビング時でもデータのべリファイは
行っていないでしょうから、HDDと全く同じデータが書き込まれている
かどうかわかりませんね。

書込番号:2507766

ナイスクチコミ!0


スレ主 超悩んだ末買いましたさん

2004/02/23 23:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
RAMは松下製のものを使っています。
ということは高速ダビングはコピーになるといっても、実際はHDDのデータの完全なコピーではないということなんでしょうか。

書込番号:2507862

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/23 23:44(1年以上前)

完全なコピーではないでしょうが、良質なDVD−RAMなら
ほとんど完全なコピーにはなっていると思います。
画質に影響を与えるほどのデータエラーになることは
少ないのではないかと思います。

もしも、DVD−RAMとHDDで画質に違いがあるとしたら、
DVD−RAMドライブが駆動することによって生じているノイズや
電源の変動がが画質・音質に影響を与えているのかもしれません。

書込番号:2507928

ナイスクチコミ!0


スレ主 超悩んだ末買いましたさん

2004/02/24 00:01(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

他に理由があるとすれば、私の機械自体の不良の可能性もあるのでしょうか?
まあ、明らかな劣化だったらそうでしょうが、微妙に劣化しているような気がという程度ですから、それはないような…。

書込番号:2508031

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/24 07:51(1年以上前)

雑誌の比較では微妙に
HDD>DVDになってますが
言うほど劣化はしないですはずです。


書込番号:2508998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング