このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年2月24日 00:54 | |
| 0 | 10 | 2004年2月24日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2004年2月23日 00:45 | |
| 0 | 5 | 2004年2月22日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2004年2月22日 22:20 | |
| 0 | 8 | 2004年2月22日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/02/21 02:11(1年以上前)
私も、DCR-PC110でのDV入力自動録画についてメーカーに問い合わせたところ、
「SONY社のDCR-PC110とは動作未検証ですので、何とも申し上げることができかねます。
持込での動作検証につきましてはショールーム等が既に閉鎖いたして
おりますため対応はできかねます。
ご期待に添えない回答となりましたが、返信とさせていただきます。」との回答をメーカーよりいただきました。
自分で購入予定のお店にDVカメラを持ち込んでDV入力自動録画できるかチェックさせてもらうしかないのかなと思いました。
書込番号:2494734
0点
2004/02/23 22:35(1年以上前)
良いものが欲しいさんありがとうございます。実はすでに買っておりまして何度も試しましたが”DV入力が認識できません”との一点張りでした。残念ですが、Sケーブルでつなぐのが精一杯なのでしょうか?買う前に確認すればよかったのでしょうが、だまされた感じがします。……
書込番号:2507470
0点
2004/02/24 00:54(1年以上前)
おそらくご存知かとは思いますが、
下記にDV接続検証データがあります。http://panasonic.jp/support/dvd/connect/
これをみますと、DCR-PC100やDCR-PC120はDV対応OKとなっています。
基本的にDCR-PC110は、DCR-PC100やDCR-PC120と似たようなカメラなのでDCR-PC110も対応OKなのではないでしょうか?
DVケーブル接続とカメラの電源ONの順番が間違っているということはありませんか?
DV入力自動録画によるプレイリスト作成機能は価値のある機能だと思いますので、本当にPC110が対応していないなら対応するDVカメラに買い換えてしまいましょう。
書込番号:2508329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200HとE1OOHで悩んでいます。EPG予約の部分について。
EPG予約なるものを使ったことがないのでよくわかりませんが、
E100H+ブロードバンドレシーバー(DY-NET2)のメリット・デメリットをどなたか教えていただけませんか?
0点
2004/02/21 12:54(1年以上前)
E100H+DY-NET2では,E200HのようにEPG予約をすることはできません。
E200HのEPGは,テレビの電波と一緒に送られてくる番組表を取得し,そ
れをTVの画面に表示して予約をするものですが,それはできません。
できるようになるのはPCとの連携,携帯からの予約です。
EPGが必要なら,E200Hにされた方がいいと思います。
書込番号:2495958
0点
2004/02/21 13:00(1年以上前)
追加です。
E200Hにはブロードバンドレシーバーが内蔵されていますので,どうや
ってもE200H>E100Hです。
書込番号:2495981
0点
2004/02/21 13:10(1年以上前)
たびたびすみません。
E200H=E100H+DY-NET2+EPG (HDD容量,GRTの有無は考えていませ
ん) と書けばわかりやすかったですね。
書込番号:2496009
0点
2004/02/21 22:32(1年以上前)
割り込みなんで申し訳無いです。
私もEPGについての疑問なのですが、
このシステムは、野球などの時間延長番組によって開始時間が遅れた場合にも
機能するんですか?
つまり、時間で録画が開始されるのではなく
番組の放送によって録画が開始されるのか否か?
マジで素人なもので、すいません。
書込番号:2497981
0点
2004/02/21 23:38(1年以上前)
カコログヨメ
シロウトデモヨメルダロ?
書込番号:2498344
0点
2004/02/21 23:45(1年以上前)
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
EPGとiEPGの違いがネットにつなぐかそうではないか位しかわかっていなことかもしれません。似て非なるもの?
またE200Hをネットにつないだときのメリットも教えて頂くと助かります。よろしくお願いします。
書込番号:2498377
0点
2004/02/21 23:48(1年以上前)
さらにど素人 さん へ
残念ながら、そのような便利な機能はありません。
ABODE へ
無礼者、手打ちにいたす。。。。。
なんてな。失礼だぞ!!
書込番号:2498395
0点
2004/02/22 01:00(1年以上前)
EPGとは電子番組表です。
わかりやすく言えば予約画面に新聞などのTV欄が表示され
それを選択するだけという非常に便利なものです。
当然時間指定での予約もできますがE200HはGコードには対応してません。
EPG使い出すとGコードなんて面倒です。
さらにどしろうとさん
>このシステムは、野球などの時間延長番組によって開始時間が遅れた場合にも
機能するんですか?
つまり、時間で録画が開始されるのではなく
番組の放送によって録画が開始されるのか否か?
アナログ接続されたDVDレコーダーでは機能しません。
i-link接続されたD-VHSなどでは局側は信号を送ってくれば機能します。
実際ポップジャムハイビジョンを録画予約してて
たまたま家に居て見てましたがビデオが動いてない!!
慌てて確認したところ 小泉のドアップいきなりで
????
そう国会中継になってました。
こういったとこも含めてi-link(TS)でレート変換ででも対応して欲しいと
言い続けてます。
あると便利なんですけどね自動延長
書込番号:2498822
0点
2004/02/22 12:53(1年以上前)
アドバイスして頂いた方々、有難うございます。
迷えるひつじ年男さんも、割り込んでしまってすいませんでした。
一匹の礼儀知らずには腹立ちましたが、
みなさんどうもです。
書込番号:2500441
0点
2004/02/24 00:03(1年以上前)
> 一匹の礼儀知らずには腹立ちましたが
ABODEさんの書き込みは確かに失礼かもしれないが、そもそも「さらにど素人」さんが過去ログで何度も出てることを質問したことが原因なんだから、君が言うなよ・・・って、ちょっと不快に思いました。第三者が言うならまだしも・・・
ちなみにカカクコムの「ご利用上の注意」に、「回答する方のことを考えて書き込みましょう
口コミ掲示板にはたくさんの人が集まります。その中には、あなたの質問に答えられる人もいるかもしれません。 ですが、自分勝手な質問やマナーが悪い書き込みでは、質問に答える気が無くなってしまうのではないでしょうか?
質問をする時には、マナーやルールを守り、また「調べる」という努力を忘れずに書き込みましょう。
・以前に同じような質問がされてないか、昔の書き込みを見てみる
・書き込む前に質問の内容を検索してみる」
とあります。
探すのが面倒くさい人っぽいので、コピペしておきました。
書込番号:2508040
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
購入を検討しているものです。
1点質問させてください。
ハードディスクレコーダの本来の目的からは少し外れますが、
本機種はSDカードの画像をスライドショー等で画面に表示で
きると聞いています。
この時の、画像の表示速度ってどの程度なのでしょうか?
(画像のサイズにもよるのかもしれませんが)
#私の実家では東芝のテレビを使用しており、それもSDカード
#スロットが付いていて画像をスライドショー表示することが
#可能です。ただ、200万画素ぐらいの画像を1枚表示するのに
#5秒近くかかっているので。。
どなたかご教授願います。
0点
2004/02/23 00:45(1年以上前)
過去ログでは、SDカードからRAMに録画したものを一枚一枚再生した場合で、200万画素7秒、300万画素10秒くらいとか。
書込番号:2503982
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日、福岡のビ●●カメラで店員からEPGはもうすぐ使えなくなるので画質のよいパイオニア製品がお勧めですとプッシュされたのですが本当なのでしょうか?それとも既出のパイオニアの回し者の嘘なのでしょうか?
0点
2004/02/22 18:20(1年以上前)
ホント?でも次期DIGAにも搭載されるよ。ホントだったらスゴ録ユーザーも悩みから解放されるってこと?
書込番号:2501775
0点
2004/02/22 19:06(1年以上前)
こんにちは。
「もうすぐ」全面的にデジタル放送になります。
・・・と、言う、「もうすぐ」でしたら、
その方の言う通りで、EPGは使えなくなると思います。
まだ、地上波放送が終わるまでは、大丈夫だと
思っていますが、どうでしょう?
書込番号:2501962
0点
2004/02/22 20:16(1年以上前)
我が家が契約しているCATVは,2006年にアナログからデジタルへ移行するようです。となると,EPGは使えないということになるのですね。E200Hは,地上波デジタルへ移行すると,携帯の録画予約をしない限り,時刻設定をしていた昔へ逆戻りすると言うことですか。EPGの将来ってそんなに短命なのですか?
書込番号:2502233
0点
2004/02/22 21:51(1年以上前)
デジタルCATVのチューナとの連動することになります。CATVのデジタルチューナを使ってEPG録画することになるんですね。 CATVのデジタルチューナは松下製が高いシェアになっているそうです。 連動しやすいメーカは・・・現状では松下です。
書込番号:2502789
0点
2004/02/22 22:57(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
本日、DMR−200Hを購入したのですが、ハイビジョン放送やBSデジタル放送の録画したいのですがどのように接続すれば良いのでしょうか説明書をみてもよく解りません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
スカパー!は外部入力(L1)で録画はできるのですが・・・。
チューナーは日立のAVC−H5000です。
よろしくお願いします。
0点
2004/02/16 07:30(1年以上前)
チューナーの出力からCS同様に外部入力へ接続で可能です。
書込番号:2475804
0点
2004/02/16 19:53(1年以上前)
K'sFX さん ご指導ありがとうございます。一応おっしゃる通りにチューナーのモニター出力から200Hの外部入力3に接続しました。その後200Hの録画をL3にすれば良いと思うのですが。
映像は出ませんし真っ暗のままなのです。何故・・・?
書込番号:2477760
0点
説明書をきちんと読めば理由は分かる。
流し読みでは気付かないだろうけど。
書込番号:2478190
0点
2004/02/17 03:23(1年以上前)
初期設定→接続→ライン3端子の入力切り替え
→ラインを選択
これで出来なければ初期不良です。
書込番号:2479701
0点
>スカパー!は外部入力(L1)で録画はできるのですが・・・。
>チューナーは日立のAVC−H5000です。
>地上デジタル放送が受信できる地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを搭載。高精細なハイビジョン映像やデータ放送&双方向サービスなど、これからのテレビライフがもっと楽しく広がっていきます。
よく分かりません。
1.まず、今までBSデジタルやハイビジョンは視聴出来ていたのか?
2.出力端子は、BS系とCS系で、別の端子か?
調べてみて下さい。
普通は1.が出来ていれば、L1で録画出来ると思うのですが(2.は同じ端子)
書込番号:2479791
0点
2004/02/22 22:20(1年以上前)
お返事おそくなり大変申し訳ございません。
親切にご指導いただき恐縮です。
先日、無事に録画できるようになりました。
原因は接続等ではなくチューナーの設定で“BSチャンネルを固定をする”を設定していなかった為に映像そのものがでなかったようでした。
つまらない事でお騒がせしましてすみませんでした。
お返事頂いた方々、どうもありがとうございました!!
書込番号:2503003
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
以前、ここの掲示板で2時間半の番組を出来るだけ高画質でDVDに録画するには
一度FRモードで2時間のぴったり録画でHDDに録画し、
それをDVDに高速ダビングをすればいいという意見があったかと思います。
今朝、留守中に放送される2時間半の番組を予約しようと思って
予約画面でダビング先をHDDを選択し、
モードをFRにしましたが、そこから先、圧縮された録画時間を2時間に選択しようにもどのように進んでいいかわかりませんでした。
ぴったり録画の画面では録画をすぐ開始するかキャンセルかしか選択できません。
一体どのようにすればHDDにぴったり録画で予約できるのでしょうか?
結局、どうしていいかわからず
DVDを入れて録画先をDVDに、FRモードで予約しましたが、
そうすると複数枚ダビングすることが出来なくなります。
RAMにFRで録画してHDDにダビングすればいいのかも知れませんが、
それはあまりに手間がかかりそうで・・・
どなたかいい方法ご存知ですか?
0点
2004/02/20 10:29(1年以上前)
取説p.30に「FR」の説明があります。
●ダビングや予約録画時に設定できます。
●HDDの録画では、ダビング時にDVD-RAM/R(4.7GB)に収まるよう画質を自動調整します。
●ディスクの残量に合わせてXP〜EPの間で画質を自動調整します。
●本体の表示窓で、XP〜EPが全点灯します。
つまりHDDに録画する時は未録画のDVDに録画するという前提で録画時間からレートが決められます。
>予約画面でダビング先をHDDを選択し、モードをFRにしましたが、そこから先、圧縮された録画時間を2時間に選択しようにもどのように進んでいいかわかりませんでした。
ですから予約した時点で録画時間が決まりますのでそれ以上の設定はありません。
またDVDに直接録画する時はDVDの空きを調べてそれに納まるようにレートを変更します。
なおマニュアルで録画時間を決めて「ぴったり録画」したければp.32を見て下さい(VTRからの吸い上げ時などに便利です)
書込番号:2491750
0点
2004/02/20 10:48(1年以上前)
わおー、知りませんでした。
ちゃんと取り説読んだつもりでしたが、
HDDでFRを選択した時点で
>HDDに録画する時は未録画のDVDに録画するという前提で録画時間からレートが決められます。
になるんですかー。
>●ディスクの残量に合わせてXP〜EPの間で画質を自動調整します。
というのはハードディスクの残量に合わせて、
と解釈してました。
だからHDDは何十時間もあまってるから、勝手に最高画質のXPになってしまう、
と解釈してたんですが・・・
では、DVDディスクを入れずにHDDのみのFR予約で
FR圧縮後は2時間で出来るのですね?
でも、どうも解せないのは
今後もっと大容量のDVDディスク、片面で4.7G以上のものが出来たら
どうするんでしょうか、それとも規格で決まってるんですか?
また、取り説の書き方にも不満が残ります。
ラ・ムーさんのように説明してくれてれば親切だったのに。
ともかく、返信ありがとうございました。
書込番号:2491791
0点
2004/02/20 11:36(1年以上前)
>>●ディスクの残量に合わせてXP〜EPの間で画質を自動調整します。
>というのはハードディスクの残量に合わせて、と解釈してました。
●HDDの録画では、ダビング時にDVD-RAM/R(4.7GB)に収まるよう画質を自動調整します。
この1行で明白ですね(^-^)
>では、DVDディスクを入れずにHDDのみのFR予約でFR圧縮後は2時間で出来るのですね?
正確には録画先を「HDD」にすればいいわけで、RAMが入っていても問題ありません。
>今後もっと大容量のDVDディスク、片面で4.7G以上のものが出来たら
どうするんでしょうか、それとも規格で決まってるんですか?
将来大容量のディスクがでたら…E200Hが対応していないのでその規格品は使えない…だけだと思います。
書込番号:2491889
0点
2004/02/20 12:03(1年以上前)
追加です。
>では、DVDディスクを入れずにHDDのみのFR予約でFR圧縮後は2時間で出来るのですね?
正確には2時間ではなく「4.7GB」のメディアを余すところなく詰められるレート(画質)を選択する、ということです。
(2時間半番組が2時間になったらびっくりでしょ)
書込番号:2491952
0点
2004/02/20 13:02(1年以上前)
>(2時間半番組が2時間になったらびっくりでしょ)
ごもっともですね
ありがとうございました。
書込番号:2492117
0点
2004/02/21 02:31(1年以上前)
民放ならば
2時間半=2:24 実際はCM抜けば 2:07に収まるから
SPで録画がいいかもしれません
書込番号:2494796
0点
2004/02/22 09:12(1年以上前)
じゃあ、DVDソフトなどからHDDへの録画はとにかくFRにする!
ということでよろしいのですね。ありがとうございました。
書込番号:2499663
0点
2004/02/22 18:06(1年以上前)
ああっと!最後で道を踏み外した!!
書込番号:2501709
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






