このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月17日 20:57 | |
| 0 | 5 | 2004年2月17日 00:53 | |
| 0 | 4 | 2004年2月17日 00:26 | |
| 0 | 1 | 2004年2月16日 22:33 | |
| 0 | 8 | 2004年2月16日 14:06 | |
| 0 | 13 | 2004年2月15日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS−1のリモコンの再生、早送りがダメになってしまいました
使いすぎたようですが、たった2年でだめになるなんて
もう一度同じものを買いなおすのも抵抗があります
そこで以前に見た「HS−2のリモコンは使いづらいのでHS−1を取り寄せて使ってる」の様に
E200Hのリモコンは使えないものか教えていただきたいのです
ジョグダイアルとか付いてますし
もしだめなら再生と早送りだけなので安い物を買おうと思います
よろしくお願いします
0点
2004/02/13 08:50(1年以上前)
私もHS-1のリモコンを取り寄せて使っています。
計4台取り寄せましたが2台が決定ボタン等の接触が不良になりました。
E90のハードディスク異常によるメーカ修理の時、その事を連絡して
確認を依頼したのですがロット等の不良は発生していないとの事でした。
ただ、明らかに接点不良が起こりやすいリモコンだと思われます。
HS-1のリモコンの利点は唯一コマ送りが使えるリモコンであり、複数の
デッキを持っている時、液晶表示によるりモコンのモードが分かりやすい。また、リモコンの液晶表示により予約入力が簡単にできて、モニタを使っての予約が不要であることが上げられます。
E200Hのリモコンでは、やはり編集時のコマ送りができないのが欠点であり、EPG予約以外はHS-1のリモコンを使っているのが現状です。
HS-1のリモコン取り寄せでも確か2980か3980円程度である為、他のリモコンを購入するより良いと考えます。
書込番号:2462895
0点
2004/02/13 17:52(1年以上前)
HS-1=E20と使用感は同じということで
E200Hのリモコンはある程度使用できますよ
ジョグダイヤルのシャトル部分は不可能です。
ジョグ部分のコマ送りは可能です。
書込番号:2464300
0点
2004/02/13 22:34(1年以上前)
E200Hのリモコンでコマ送りできます
一時停止中に決定ボタンの左右のボタンで一コマ移動
一時停止中に早送りまたは巻き戻しでコマ送り再生ができます
書込番号:2465362
0点
2004/02/17 20:57(1年以上前)
回答ありがとうございます
HS−1のリモコン
近所の八○代ムセンで2500円で取り寄せれるとのことで
買いなおします
(お店で売ってた各種DVDレコーダーの対応リモコンも
3000円前後はしました)
ありがとうございました
書込番号:2481998
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDを持ってない友人に録画したものを見せたいので、HDDからVHSにダビングしました。すると、白いぼんやりとした縦線が画面右から左にかけて、走ります。接続はS端子を使っています。これは著作権保護などの観点からの仕様なのでしょうか、それとも何かの障害? お分かりになりますでしょうか。その番組はコピーワンスではありません。
ちなみに、市販DVDをVHSにダビングしてみたところ、VHS画面が乱れましたがこれは仕様なんでしょうね?
0点
<HDDからVHSにダビングしました
どんな番組か(orソフト)を書かないとレスしずらいです。
コピーガードはソフトの側に付く物ですので。
<市販DVDをVHSにダビングしてみたところ・・・
市販DVDには漏れなくコピーガードが付いています。
・・・ご存知ないのですか?(^_^;)
書込番号:2471208
0点
>>白いぼんやりとした縦線が画面右から左にかけて、走ります
E200Hの映像をテレビで見るときには問題ないのでしたら
VHSデッキの不調が考えられますね。
E200Hの再生画像ではなく、単にテレビ映像を受信だけの映像で
試しにVHSデッキにダビングしたらどうなりますか?
書込番号:2471832
0点
2004/02/16 07:47(1年以上前)
どうでもいいことですが、ロイエさん引用符が逆です。
「>」「>」なら引用とわかりますが、「<」だと括弧に見えます。
書込番号:2475821
0点
2004/02/16 20:55(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
いわゆるアナログの番組をダビングしたのでして、コピーワンスの番組ではありません。
たしかに古いSONYのダブルビデオ(8mmとVHS)のVHSにダビングしたので、ビデオのせいかもしれません。今度、別のビデオとつないで同じような白い縦線が出るか試してみます。
「私もそうですよ」という書き込みが特にないので、もしかしたら私のビデオ固有の問題かもしれません。
書込番号:2477973
0点
2004/02/17 00:53(1年以上前)
sibadoyo さん
>すると、白いぼんやりとした縦線が画面右から左にかけて、走ります。
>接続はS端子を使っています。これは著作権保護などの観点からの仕様
>なのでしょうか、それとも何かの障害?
何かの、ノイズが接続したケーブル経由でビデオ信号に混入したんだと
思います。配線を短くしたり、電源ケーブルやその他ノイズ源となりそうな
ものとケーブルを離すなど、対策をするとなおるかもしれません。
>ちなみに、市販DVDをVHSにダビングしてみたところ、
>VHS画面が乱れましたがこれは仕様なんでしょうね?
DVDに仕組まれているコピーガード機能が有効に働いているだけです。
DVDをVHSにコピーする場合、コピーできたとしても
コピーされたテープをまともに再生できないようにコピーガード信号が
混入されています。
書込番号:2479319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは、どなたかご存知でしたらお答えいただけますでしょうか?
DVから「DV自動録画」でHDDににバックアップをはじめています。
録画モードはXPです。10時間分ほど録画したあたりで
「シーン数が一杯で録画できません」というような表示がでました。
まだまだHDDには余裕があるのですがシーン数だけがオーバーしたようです。
お問い合わせダイヤルでは「RAMに退避させて、録画したものを一端全部消してください」と言う指示でしたが、皆さんはこのような経験ありますか?
他に解決方法があったり、シーン数だけ減らすようなことはできますか?
自動録画を使わないほうが実際は楽なんでしょうか?
また、プログラムの途中で必要ない部分を「部分消去」して
後で再生するとつなぎ目でカットが少しフリーズして
きれいなカット編集できませんが、これもこんなものでしょうか?
カット編集してそれをRAMに落としたいときはどうされてますか?
0点
2004/02/16 10:52(1年以上前)
DV入力だと、むちゃくちゃたくさんのシーンが自動でできますので、
私の場合1時間もの3本ぐらい録画すると、いっぱいになってました。
シーンをまとめて消去してしまえば、また録画できますよ。
消去の方法は取説見てください
書込番号:2476195
0点
2004/02/16 11:00(1年以上前)
シームレスに設定しとけばいいのかな
書込番号:2476218
0点
2004/02/16 12:45(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
シーンの削除が後から出来るのですね、
家に帰ってから取り説、見直します。
しかし、探すだけでいつも頭が痛くなります。
シームレス設定は部分削除前にすればいいのですかね、
それとも後から設定したらスムーズに見ることが出来るのでしょうか??
ともかく、ありがとうございました。
とりあえずは自分で試してみます。
書込番号:2476508
0点
シームレス設定は再生時の設定ですから、編集作業とは関係なく
いつやっても構いません。
でも「どんな仕上がりになるか」を確認する意味なら、シームレス入に
してから作業にかかったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:2479182
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
当該機器でHDD→ビデオへのダビングはできますか?
ビデオの資源が沢山んあり、HDDorCDRにしたいものですから...
素人の質問ですみません。ビデオ→HDDはできると思うのですが?
0点
2004/02/16 22:33(1年以上前)
HDD→ビデオへのダビングももちろんできます。
ただし,DVDレコーダーを使い出すとVHSへのダビングはほとんどやら
なくなると思います。それほど使い勝手が違いますからね。
書込番号:2478526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ここの掲示板を見て秋葉原の○きばおーでフジフィルム9.4Gの両面カートリッジタイプ取り出し可能を5枚で3890円(国産品でなんと1枚780円)で購入できて喜んでいるのですが、あまり安すぎてちょっと心配になってきました。(メーカーの商品チェンジのための在庫品らしい)
このメディアの場合・・・
@データ用なのでレコーダーに使用する際には最初にフォーマットが必要。
A旧タイプなので3倍速書き込みできない。(200-Hには関係あるのかな?)
B地上波デジタルは録画できない。(受信できないので当分必要ない)
の差しかないのでしょうか?
私の場合、録りためたビデオカメラのバックアップ用にするので今後の保存に何ら問題なければそれでいいのですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただくと助かります。
0点
2004/02/13 20:23(1年以上前)
徳以外にないですよ 東芝機種はライブラリーが使えませんがパナなら問題ないですし ただ単に安い処分品ですし品質はパナのOEMだから最高品質ですしラッキークッキーハグキです
書込番号:2464761
0点
2004/02/14 01:11(1年以上前)
うぉ、安。たぶん普段 4,799 円で売っているやつだと思いますが。
明日(もう今日か)買いに行こうかな。
書込番号:2466180
0点
2004/02/14 11:42(1年以上前)
やっとDVDライフ さん
データ用のDVD−RAMをビデオカメラのバックアップに使用するのは、
私的録画補償金を無駄に支払わなくてすむので、非常に有用です。
ただ、テレビ放送の録画に使用すると違法になりますので気をつけてください。
DVDレコーダで、3倍速書き込みのDVD−RAMに対応した機種は
まだ出ていないので、旧タイプでも問題なしです。
書込番号:2467320
0点
PCに使っていたデーター用3倍速があったので、試しにフォーマットして使用してみました。正常に書き込みましたが2倍速でした。当たり前といえば、当たり前ですね。ドライブが3倍ではないですからね。
書込番号:2467588
0点
2004/02/14 15:06(1年以上前)
みなさん教えていただいてありがとうございます。
データ用でもRAM規格であれば問題ないんですね。
レコーダーを買ってすぐ悩むのが、家電売場とPC売場にあるRAMはいったい何が違うのか?という疑問なんですよね。私的録画補償金があるなんて普通は知らないと思いますが、結局はその辺をうまく使い分ければ安いメディアに越したことがないということですね。
しかし、パナのOEMとは驚きました。パナもレコーダーが売れてるんだからメディアも安くすればいいのになあ。
書込番号:2467985
0点
2004/02/14 16:11(1年以上前)
松下製のDVD−RAMの価格は順調に下がってきていますよ。
下がりすぎて、品質に手を抜かないようにしてほしいです。
もしも、大切なものを録画するのでしたら、価格で判断せず、
信頼できるメーカーのものを利用することをお奨めします。
書込番号:2468198
0点
<私的録画補償金があるなんて普通は知らないと思いますが
そんなことぁない、常識だ、とは言わないが。
書込番号:2471213
0点
2004/02/16 14:06(1年以上前)
いつも「あきばおー」でFUJIのDVD-RAM買っていますが、\3,890- は初めて。
FUJIのRAMはいつも\4,200-くらいなのに。
秋葉のヤマギワソフトが火事になったんで今週は控えていたんだけど、掘り出しものがあったのねって、ちょっち後悔。
書込番号:2476728
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
dokechi.comのHPをみると、このDMR-E200Hには、DMR-E200H-Sと-Sの付く機種があるようです。値段を見てもいつ見ても-Sが付くほうが若干安く売られています。これは何が違うのでしょうか?まったく同じに見えるのですが...
http://www.dokechi.com/
0点
2004/02/12 23:03(1年以上前)
一緒です。
書込番号:2461533
0点
2004/02/12 23:04(1年以上前)
−Sは,本体の色がシルバーという意味です。箱には全部E200H-Sと書
かれていますよ。
書込番号:2461543
0点
2004/02/12 23:19(1年以上前)
即答ありがとうございます。
色の違いでしたか。シルバーの方が人気がないと言うことですね。カラーが選べるとは知りませんでした。
書込番号:2461640
0点
2004/02/12 23:33(1年以上前)
>カラーが選べるとは知りませんでした。
選べません。シルバーしかないです。なので「全部」E200H-Sと書い
てあると言ったのです。(書き方が悪かったかなあ)
-Sの有無は単に表記の違い(どこまで書いてあるかの違い)だけで,
全く同じものです。-Sがついている方が若干安いというは,単なる偶
然です。
書込番号:2461743
0点
2004/02/12 23:41(1年以上前)
希望ですけど、
個人的にはブラックを出して欲しい・・・
最近の家電は全部シルバーなんですよね〜
書込番号:2461792
0点
2004/02/13 00:48(1年以上前)
最近の家電品は 単品種小ロット生産で色までは選べない状態です。
でも、この機種売れすぎたため 正月返上で生産した物が出回ってます。 今や作ったら売れる時代が 終わって・・人員も少なくて供給間に合わない時代です。
私も・去年から 日曜以外休み無しです。 現実・・です。
書込番号:2462202
0点
2004/02/13 00:51(1年以上前)
>個人的にはブラックを出して欲しい・・・
米国仕様だとある場合が多いんですよね
アメリカ人は黒が好きらしい。
確かにもう銀色も飽きてしまいました。
HR-DH30000以降 銀ばっかなんで本当に食傷気味です。
銀より金の方がいい(笑)
原点回帰で黒でもいいかなと思う始末
かと言って白もなんだかなので(笑)
もっとカラーバリエーション出してもいいのかも
書込番号:2462215
0点
2004/02/13 19:09(1年以上前)
失礼しました。
そのdokechi.comでは、わざわざ-Sありと-Sなしで別々に項目を立てているので別商品かと思いました。
書込番号:2464532
0点
2004/02/13 20:39(1年以上前)
赤い玉葱さん にお聞きします。
この機種の購入を検討しております者です。
正月返上で生産した物が出回ってます、とありますが
どういった意味合いでしょうか?
良くないという意味でしょうか?
近所の量販店ではつい最近までDMR-E200Hは在庫はなく
昨日、聞いてみると土曜日には入荷するとのことでした。
これってそういった商品なのでしょうか?
書込番号:2464810
0点
>正月返上で生産した物が出回ってます、とありますがどういった意味合いでしょうか
ソニーのPSXがあまりにも悪かったため、2003年末から、E200Hが売れすぎたため、あちこちで売り切れとなり、正月返上で増産したと言うことだと思います。
成彬の質自体は変更有りません。
(ソニーがHDDを買い占めたためE200Hの生産が遅れたという書き込みもありました。)
書込番号:2466637
0点
最近、誤変換が多すぎる・・・
誤:成彬の質自体は変更有りません。
正:製品の質自体は変更有りません。
書込番号:2466639
0点
2004/02/14 22:52(1年以上前)
はい 上記のお答えで合ってます。
PSXの売れ行きが悪い という意味ではありませんが、去年夏過ぎから急に出荷がうなぎ上りで各メーカ忙しいみたいです。
操作性の簡単さはPSXのほうがジョイスティックだけでほとんどの操作ができます。でも・・作るだけの人ですから・・苦笑
今後、どのメーカーでもネット・携帯電話からでも どのメーカーでも共通規格になりそうで、仕様変更が急にある可能性があるとのことでびびってます・・(^_^;
書込番号:2469824
0点
2004/02/15 21:24(1年以上前)
バラちゃんさん、赤い玉葱さんお返事ありがとうございました。
本日、近所の量販店でDMR−E200Hを購入しました。ありがとうございました!
いまさらながらですがやっぱりDVDレコーダーってすごくイイですねー!
書込番号:2474064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






