DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

書き忘れました

2004/02/06 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 みゆっぺさん

機種はDMR-E70VとDMR-200Hとどちらが皆様はお勧めでしょうか?

書込番号:2433550

ナイスクチコミ!0


返信する
K's FXさん

2004/02/06 11:17(1年以上前)

水平解像度がMAXでも250本しかないようなゴミみたいなVHSなんて付いて無くもいいので断然E200HでしょうVHSからダビングは単体機接続すれば済むし安いし

書込番号:2433573

ナイスクチコミ!0


画質を画素数で語るのはやめようさん

2004/02/06 14:35(1年以上前)

一度DVDハイブリッドレコーダを手にしてしまうと
VHSは全く使わなくなります(断言)!!

MDを買った人が、古いカセットを聞かなくなるのと同じですよ。

書込番号:2434096

ナイスクチコミ!0


あまざんさん

2004/02/06 17:25(1年以上前)

私は、VHS使ってるなぁ。
1時間に3番組もみるような人間なので(笑

もちろん、DVDレコーダー3台あれば使わなくなるな。
あるいはダブルチューナー

書込番号:2434491

ナイスクチコミ!0


ユウタ09さん

2004/02/07 01:05(1年以上前)

ハイブリレコ買ってビデオデッキは外したのですが
VHSがないと困るのがレンタルビデオです。
最近の映画なんかはDVDレンタルもあるのですが
古いのテレビドラマだとVHSしかなかったりして
結局ビデオ繋いでます。
あと友人同士の貸し借りとかもVHSになる。

といってもHDDあるないでは大違いなので
200Hをオススメします

書込番号:2436364

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/07 01:25(1年以上前)

S−VHSならともかく
レンタルも返却が面倒で殆ど借りたことないしなぁ(笑)
ソフト的にノーマルVHSしかない場合だけです
録画も1990年からS-VHSしか録画しなかったからなぁ

こういうおバカな意見もあります。

そのSですら1999年には終了(笑)

書込番号:2436422

ナイスクチコミ!0


DVDはカートリッジ入りが安心さん

2004/02/07 02:22(1年以上前)

2003年の統計では、レンタル総数も売上数でも、DVDがVHSを抜いたそうです。確かに近所のツタヤとか行ってもDVDから先に無くなっていきますね。DVDに慣れてしまうとVHSレンタルは画質が許せません・・・ましてドルビーサラウンド(5.1スピーカー)を買ってしまったものだから、その差は歴然。

書込番号:2436609

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/07 03:44(1年以上前)

>DVDに慣れてしまうとVHSレンタルは画質が許せません

確かに
その前にLD時代から許せませんでした(笑)
D−VHS導入後はアナログ録画が許せませんでした(爆)
ブルーレイ導入すると・・・・・・・・。はたして?

VHS自体も各社 廉価になってるS−VHSに絞って限定機種生産に移行してコストダウンはかった方がいいと思うんだけどね
もうVHSはいらないでしょう。S−VHSにしてET付けてればいいし
上位互換で再生も録画もできるのだから

1万円もするかしないものを海外で生産させて
売っても利益がどさっと出るでもないだろうに・・・・・。

書込番号:2436722

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/02/07 06:13(1年以上前)

この掲示板でE70Vを勧める人はほとんどいないでしょう。でもVHSからDVDダビングが簡単だし、ツインチューナー等、とても良い機種だと思います。女性やメカ音痴、高齢者の人にはお勧めかな。

書込番号:2436838

ナイスクチコミ!0


あまざんさん

2004/02/07 07:57(1年以上前)

> DVDに慣れてしまうとVHSレンタルは画質が許せません

VHSは潰れていることが多いから借りたくない。

書込番号:2436913

ナイスクチコミ!0


DVDはカートリッジ入りが安心さん

2004/02/07 13:38(1年以上前)

PS2でDVD再生していた頃は、あんまり感じなかったんだけど・・・ちゃんとしたDVD専用機で見始めると「うわー、DVDってこんなに綺麗だったんだ〜」って目ウロコ。それ以来VHSレンタルは一切借りていません。昔のVHSテープ(結婚式のとか)も結局DVD化しちゃったので、もはや世の中からVHSが消えても全然困らない感じです。極論ですけど。

書込番号:2437941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/02/07 13:52(1年以上前)

家の近所のレンタルは今でもVHSが圧倒的・・・
DVDは一カ所しかやっていない上に数も少ない・・・

書込番号:2437988

ナイスクチコミ!0


ワンダーランドさん

2004/02/07 18:22(1年以上前)

みゆっぺさんがVHSを使用するか如何ですね。
する場合でも、今お持ちのビデオをつないだ状態で満足か、
それともすっきりと一台に収めたいか。
そこでお選びになるといいのでは?

書込番号:2438918

ナイスクチコミ!0


ALAN**2さん

2004/02/09 11:48(1年以上前)

D-VHS はまだ必要ですね
いつ、DVDハイブリッドレコーダだけですむようになりますか

書込番号:2446268

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/02/09 22:46(1年以上前)

確かに・・D-VHSはまだまだ健在ですね。
高価なブルーレイには手が出ないし、ハイビジョン画質をDVDレコーダーには無理ですから・・。
でも、D-VHSは最近良い機種がありませんね。明らかにスペックダウンですね。もっと良い機種出したら売れそうなのですが。。

書込番号:2448495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集時の画面、時間早送り

2004/02/08 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 カラヤン7さん

録画した番組を編集するときに、プログラムナビで編集画面に入り行うのですが、編集画面では画面表示がずっと小さくなってしまいます。
3時間くらいの番組で真ん中当たりでプログラム分割したいときは、早送りボタンでずっと延々と早送りして分割しています。これってHDにキズをつけるとか心配はありませんか?
また通常画面再生時はタイムワープで時間を設定し一発でその当たりへ飛んでしまうボタン、指令がありますが編集画面ではないのでしょうか?

編集画面ではなく通常番組を見ている普通の画面で、編集したところにきたときにボタン選択で、その当たりの画面で編集画面に入れるようになったら便利だと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:2444113

ナイスクチコミ!0


返信する
ドラぼくえもんさん

2004/02/08 21:38(1年以上前)

分割したい所にマーカーを打てば簡単にそこまで飛ばせられます。

書込番号:2444183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:11(1年以上前)

>HDにキズをつけるとか心配はありませんか?
HッDのヘッドは宙に浮いていますから、傷は付きません。
(アクセスしているときに衝撃が加われば別ですが・・・)

>ボタン、指令がありますが編集画面ではないのでしょうか?
HS2/E200Hを使用していますが、両方とも有りません。

>その当たりの画面で編集画面に入れるようになったら便利だと思いますが、いかがでしょうか?
使いやすさは、人それぞれですから・・・(私も編集中にスキップしたいが)
わたしの場合は、編集したい番組を、先に高速再生し、CMのあたりで2個ずつマーカを入れ、
番組の終わりにマーカを入れてから、おもむろに編集画面に入ります。
そして ≫でマーカの所へ飛び、ジョグダイアルでイン点を微調し、
同様にアウト点を微調してカットしています。

2カ国語放送の場合は、CMの切り替わりに自動でマーカが入っているので楽ですが・・・

書込番号:2445667

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/09 07:57(1年以上前)

編集モードで、画面がもっと大きくて、マーカー打ちとタイムワープが可能なら・・・

もっぱら編集モードで見るでしょうね。
<カラヤン7 さん にも賛成です。

書込番号:2445807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

やっと入手!

2004/02/06 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 chiharu24さん

このページで研究して吟味に吟味を重ねて、とうとう購入しました。
せっせと設定をしていたところインターネットに接続できません、が出来てきてしまいました。
現在住宅公団のマンションに住んでいて、公団がNTT−MEとタイアップして光ファイバーが部屋に標準装備なのです。パソコンは壁に開いてる穴にLANケーブルを刺して、IDとパスワードを入れて繋がる形をとっているのですが、こういう環境ではDIGAをインターネットに繋ぐ事はできないのでしょうか??
いままでADSLとかルーターを使った事が無いので繋がらない理由がイメージ出来ません。どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:2432592

ナイスクチコミ!0


返信する
勉強あるのみさん

2004/02/06 08:11(1年以上前)

ルータの設定はここでは全部話せないですよ。 まずは買って説明書を見ながらじっくりやってください。 その時のキーワード DHCP、PPPoP、スループット、DMZポート、バーチャルLAN、UPnP対応、SPI
あとは自分でがんばって

書込番号:2433193

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu24さん

2004/02/06 08:51(1年以上前)

勉強あるのみ!さん、返信ありがとうございます。
やっぱりルーターっていうものを買わなければいけないのですか・・
今は何もいらず単にパソコンと壁の穴にLANケーブルの両端を差して、パソコンに出てくる”WAKWAKピアル(BB-EAST)”のページにIDとパスワードを入れるだけで済んでいたのです。
あとは説明書にケーブルはカテゴリー5と書いてあったのですが、誤ってカテゴリー6を買ってしまいました。これも原因の一つなのですかね。
パナソニックに電話したら繋がるはず!と言われたのは説明へただったのですね。
勉強するしかない!

書込番号:2433252

ナイスクチコミ!0


画質を画素数で語るのはやめようさん

2004/02/06 14:37(1年以上前)

カテゴリ6は、カテゴリ5の上位(高品質)バージョンなので
それは無問題ですよ〜

カテゴリ5= 100M bps まで
カテゴリ6= 1000M bps まで

書込番号:2434104

ナイスクチコミ!0


E200かX4かさん

2004/02/06 21:33(1年以上前)

E200を苦労してネットにつないだ所で大したことはできないので、気にしないほうがいいと思いますよ。
E200をネットにつないでる人って、きっと所有者の5%もいないんじゃないかな。ルータなりハブなりモデムなりを年中電源いれっばなしにしてもいいやって人くらいだと思うんだけど。

書込番号:2435266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/06 22:04(1年以上前)

>E200を苦労してネットにつないだ所で大したことはできないので
予約タイトルをキーボードで修正できるのは、大したことでは無いですかね??
iEPG予約も大したことではないですよね。
2週間先まで予約できるようになりますよ。
私は、ネット接続してから、EPG予約はほとんど無くなりました。
(iEPG予約が90%以上です)その内キーボード修正が70%有ります。

書込番号:2435409

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu24さん

2004/02/06 22:22(1年以上前)

ふ〜む、確かに外出先から予約することもないだろうし、
ソフトのアップデートがあるまで接続いらないかなぁ?
でもパソコンでタイトル書きかえられるのは便利ですね。
あとEPG予約ってまれに失敗する事があるって掲示板で読んだし・・

書込番号:2435511

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2004/02/06 22:23(1年以上前)

こんばんは。

http://www.pial.jp/documento/t_navi.html
WAKWAKピアルのFAQページです。
デジタルテレビの話ですが、ネットワーク接続するという意味では
同じなので参考にしてください。

これを見ると、ルータが必要なのはもちろんですが、それ以外に
> 最初にパソコン側でWAKWAKピアルの認証を行い、…
これが気になりますね。接続のたびにパソコンでID・パスワードを
入力しなければならず、さらに30分通信がないと自動的に切断されるという
ことなので、E200Hに外出先からアクセスして予約するのは無理そうです。
(家に居ないときはパソコンで認証できませんから)

家の中でパソコンからアクセスして予約のタイトルを編集したり、
DiBa!を使ってiEPG予約することなら可能かもしれません。

書込番号:2435514

ナイスクチコミ!0


あれ?新型でてるさん

2004/02/06 22:59(1年以上前)

あのー。
私も公団にすんでてBB-Westの方でインターネットやっている者なんですが、
chiharu24 さんのところも各部屋ごとにLAN1,LAN2,LAN3という
LANのジャックがついているんですか?

もしかしてLAN1の部屋でパソコンつないで、LAN2のテレビ置いている部屋で
DMR-E200Hをつないでるということはないですか?

うちの所は入り口の所でLAN1を生かすかLAN2を生かすかLAN3を生かすか
選択しないといけないんですよ。ミニケーブルを使って。

そうであればDMR-E200Hの所にはまったく信号が来ていない可能性が....。

書込番号:2435699

ナイスクチコミ!0


vita0038さん

2004/02/07 00:04(1年以上前)

え?みなさんモデムとかルーターの電源入れっぱなしじゃないんですか?

書込番号:2436074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/07 02:10(1年以上前)

うちのCATVモデムとルーターも電源入れっぱなしです。
入れっぱなしで使うか、それとも常時接続というもの自体を導入しないかのどちらかだと思っていますが。

ちなみに携帯電話からの予約録画(というか全て「今すぐ録画」ですが)
は私の場合コンスタントに1ヶ月に1,2回あるので、まあメリットは
あるものと思っています。

書込番号:2436576

ナイスクチコミ!0


DVDはカートリッジ入りが安心さん

2004/02/07 02:24(1年以上前)

>モデムとかルーターの電源入れっぱなしじゃないんですか


我が家はもちろん入れっぱなしです!!

両方の消費電力を足したところで、
だかだかシャワートイレの待機電力にも満たない程度だから。

書込番号:2436615

ナイスクチコミ!0


あれ?新型でてるさん

2004/02/07 07:25(1年以上前)

うちの所に限っていえば、
公団って、各部屋にLANジャックはあるけど、素のままでは全部に信号が
来てないんですよね。

最初に分配するところはルータ−もハブもついてなくて、ケーブルの
差し換えで、この部屋のLANを使用すると選択するだけ。

だから、ルータ−買って各部屋に分配すると、使えるようになると思うよ。

ルータ−電源入れてる、いれてない以前の問題。

書込番号:2436879

ナイスクチコミ!0


あまざんさん

2004/02/07 08:19(1年以上前)

> ルータなりハブなりモデムなりを年中電源いれっばなしにしてもいいやって
> 人くらいだと思うんだけど。

Vo使っている人はほどんどいれっぱなし。いや、いれてなきゃダメ。

書込番号:2436942

ナイスクチコミ!0


あれ?新型でてるさん

2004/02/07 09:25(1年以上前)

いやー。
ルータ−電源いれなきゃ、という議論の前に、

まずchiharu24 さんは、ルータ−買う必要がありますと
いうことを書いているんですが。

御本人も上の方で、これから買うというようなことを書いてますが。

書込番号:2437067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/02/07 13:58(1年以上前)

WAKWAKピアルのサイト上の開設と接続手順が一部異なっている点が
気になるところ。
 サイト上ではIDやパスワードの入力等しなくても繋がるように記述
されているがchiharu24さんの環境では入力しなくてはならない。
 WAKWAKピアルへサイト上の接続手順が違う理由を問い合わせてみる
のが先ではないかと。

書込番号:2438010

ナイスクチコミ!0


あまざんさん

2004/02/07 16:05(1年以上前)

> chiharu24さんの環境では入力しなくてはならない。

入力しなくてもつながるのに、毎回入力している可能性もあるね。
プロバイダと話をしてどんなルーターを買えばいいのかをアドバイスしてもらうのが一番確実だねぇ。

書込番号:2438432

ナイスクチコミ!0


あれ?新型でてるさん

2004/02/08 06:57(1年以上前)

公団の住居内LANの説明PDFがありました。

ここの最後のページの所の図を見れば、
まず線が物理的につながっていないことがわかるはず。

http://www.zenken.com/kikkansi/vol_47/vol_47_03_06.pdf

これは公団に住んでいる人間じゃないとわかりにくいかも。

書込番号:2441331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/02/08 13:00(1年以上前)

「図−2」に「ルータ、認証装置」ってのが有りますね。
この「認証装置」がID、パスワードを要求しているのでは?

公団の担当者などにも問い合わせた方が良さそうですね。

書込番号:2442297

ナイスクチコミ!0


あれ?新型でてるさん

2004/02/08 20:33(1年以上前)

なんか本人不在で話がすすんでますね(笑)

chiharu24 さん 、今は多分インターネットのできる部屋はひとつだけじゃないんですか。DMR-E200HをつないでいるLANジャックは、多分死んでます。

図-3のところの、パッチコードのところにハブか、ルータ−を設置して、
LAN1,LAN2,LAN3にLANケーブルを分配すれば、DMR-E200Hがパソコンと
物理的に、LANがつながると思います。

書込番号:2443869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアル

2004/02/08 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 エイプリルさん

マニュアルはほぼわかりやすいのですが、それ以外にこの機種の使用方法などの特集本などはご存じの方いませんでしょうか。いまいちこのマニュアルは見ていて楽しくないので。

書込番号:2441439

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/02/08 08:54(1年以上前)

書店の音楽・映像などのコーナーにDVDレコーダーを扱った
本はいくらでもありますよ。

自分も何冊か買ってます。
(わかってる内容でも買っておけば応用の手助けになりますし
簡単な機器比較にも便利です)

書込番号:2441491

ナイスクチコミ!0


ダメですかね??さん

2004/02/08 10:37(1年以上前)

K'sFXさん

>(わかってる内容でも買っておけば応用の手助けになりますし簡単な機器比較にも便利です)

差し支えなければ自分含めて初心者の域にある人のために、
お奨めの1冊等あれば参考までに教えて頂けると助かります。
⇒特に「応用の手助け」

・・・と、その前に走って本屋へ行ってみよう(笑)。

書込番号:2441821

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 11:42(1年以上前)

特に薦めるようなのはないんですけど

500円でわかるテレビ&DVDレコーダー(学研)
とか
Divx&DVD一撃デジタルコピー完全ガイド(アスキームック)
とかですかね

他にもかなり出てますので本屋で確認してみては
ただ読むだけですが、それなりに面白いです。

書込番号:2442036

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 11:44(1年以上前)

補足 500円のは初心者向けとしては良くできてるかも
基本的な事はだいたい網羅されてるし
何より安いってのがいいですね

あと特選街など特集組む雑誌などいろいろありますので
見てみてください。

書込番号:2442048

ナイスクチコミ!0


ダメですかね??さん

2004/02/08 20:13(1年以上前)

K'sFXさん

近所の本屋にはDVD関連の雑誌がそんなに置いてなかったので、
明日にでも仕事帰りに購入してみようと思います。
確かに500円という低価格は購入者(特に初心者)にとって嬉しいですね。

アドバイス、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:2443789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

立ちあがりの時間

2004/02/04 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 TFTFTさん

200Hを買いました。電源を押してスタンバイになるまでに数秒かかりますネ。仕方ないのかな?
まあそれ以外は使いやすいです。

書込番号:2426073

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/04 13:27(1年以上前)

DVDレコーダは、電源投入後のインターバルが長めです。
パイオニアが飛び抜けて短いようですね。
DVDメディアをセットした状態だともっと長くなります。

書込番号:2426232

ナイスクチコミ!0


ピース君さん

2004/02/04 13:33(1年以上前)

仕方ないと思います。雑誌等にも立ち上がり時間についてかかれたものがありますが、1機目はあまりそんな事気にせずに買ってしまうのが普通と思われるので。例えばDVD-Rがいくら位で、RAM、RWがいくら位するのかといったことも気にせずとりあえずレコーダーを購入してから、メディアが予想以上に高い事を知る人も中に入るのではないでしょか。でもパナソニックの立ち上がり時間は東芝よりは短いのではないでしょか?私は気が短い方(立ち上がり時間の長さに懲りて)なので2機目はおそらく最速のパイオニア機にしました。

書込番号:2426250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/02/04 13:47(1年以上前)

東芝機は、特にDVD−RAMを入れたままで起動させると操作可能になるまで1分近くかかります(メディアを入れていないと20秒ちょっと)。

ただ、マルチドライブ搭載、全タイトルレジュームおよびライブラリ機能の代償として起動時間の遅さがあるようです。

書込番号:2426280

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/04 13:51(1年以上前)

パイオニア<<<松下<<東芝って感じです。
だいたい、パイオニアが5秒、松下10秒、東芝20秒といった具合です。

書込番号:2426296

ナイスクチコミ!0


K's FXさん

2004/02/04 16:51(1年以上前)

松下も割りと早い方ですデジタル機器はだいたい時間かかるものですメディアが高いのも良くある話でしょうね今までノーマルVHSテープしか使った事なければなんじゃこりぁ〜な値段だろうし(笑)RAM10枚でS-VHS10本の値段にならないとかなりキツイですそれ考えて比較するとD-VHSのランニングコストと画質は優れてるとしかいいようがない

書込番号:2426729

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/02/05 00:50(1年以上前)

これは仕方ないです・・でもパナソニックは早いと思います東芝とPSX遅いです。
最近は録画して捨てるならばPSXが内蔵チューナーが相性良いので使って保存したかったら200H 使ってます。
PSXはそれなりの性能ですが それなりに使えます・・って元スレと関係ないですね。

書込番号:2428777

ナイスクチコミ!0


レダさん

2004/02/08 01:26(1年以上前)

いまさらD-VHSとかいわれてもねぇ・・

書込番号:2440829

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 10:21(1年以上前)

>いまさらD-VHSとかいわれてもねぇ・・

次世代DVD用のアーカイブとして考えたら
まあいいもんですよ

書込番号:2441765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2004/02/05 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 がだあださん

早見再生1.3倍速は、パナソニックだけの機能ですか?

書込番号:2431960

ナイスクチコミ!0


返信する
画質を画素数で語るのはやめようさん

2004/02/06 14:36(1年以上前)

東芝にもありますが、パナの早見の方が出来がいいようです。

書込番号:2434101

ナイスクチコミ!0


E80H使用中さん

2004/02/08 01:32(1年以上前)

東芝の早見再生は1.5倍でしょ?
1.5倍の方が同じ番組をより早く見終えることができ、
いいと思うんだけど。

書込番号:2440848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング