- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/02/05 22:16(1年以上前)
その為の 価格コムじゃないのかな?他力本願では×
書込番号:2431852
0点
2004/02/05 22:25(1年以上前)
しかしE200に関して言えばさほど安いとは思えません。
量産店ではもっと安いところがあるきがします。
なので全国の市場価格を聞いて購入する時の参考にしたいです。
書込番号:2431888
0点
2004/02/05 22:36(1年以上前)
自分で聞け!!
書込番号:2431940
0点
2004/02/05 22:48(1年以上前)
甘ったれ…市場価格だったら何処でも探す手立てはあるはず…
何を根拠に安いところがある…というのか…
安い根拠がすのだったら人をあてにせず自分でその店に行けばイイ…
書込番号:2431998
0点
2004/02/06 01:28(1年以上前)
あたいも一番安いお店知りたいよ、価格コム以外でね.....
書込番号:2432781
0点
2004/02/06 01:43(1年以上前)
蒲田駅の東側のとある店はあそこは現金ならかなり安いはず。
(神奈川なら近いねぇ〜)
まあもうちょい待って 2月中旬〜
安くなるんでないかな
市場価格は最低で9万を切るか切らないかってとこでしょう。
書込番号:2432812
0点
2004/02/06 04:03(1年以上前)
参考までに、、、
下にも書いてますが、65000円にて購入しました。
書込番号:2433020
0点
2004/02/06 09:10(1年以上前)
うちの近所で59800円で売ってました。3台だけ・・・
書込番号:2433290
0点
2004/02/06 10:00(1年以上前)
どこで購入したんですか?
書込番号:2433382
0点
2004/02/06 17:51(1年以上前)
さえきの家の人さん>ちなみにどこのお店か教えていただけないでしょ うか?
書込番号:2434560
0点
2004/02/07 00:54(1年以上前)
原価割れの、値段ですな・・ 怖くて逆に買えません・・笑
書込番号:2436319
0点
2004/02/07 08:27(1年以上前)
もう売ってないのでお店の情報は書きません。
実は、59800円で売っていた日は、E200だけでなく、E100、E90、E80、E70、E60、E50も59800円で売っていました。パナのDVDレコーダーが59800円均一だったんですよ。
書込番号:2436961
0点
2004/02/07 12:44(1年以上前)
(☆BLOOD☆)さんへ
(☆BLOOD☆)さんが65000円で購入した店って教えてもらえませんか?
お手数おかけします
書込番号:2437737
0点
2004/02/07 13:00(1年以上前)
開店セールや原価割れした客寄せのための特別セールの価格は、その近所に住んでる人じゃないと参考にはならないでしょう。徹夜で並ばないと買えないから。
遠くでも電話で取り寄せできる通常価格で安いとこ訊いてるのに。
☆BLOOD☆さんもさあ、
>2機種の値段はE200Hが105000円、HX8が69800円でした。値段も参考にしてアドバイスしていただけると嬉しいです。
って考えさせといて、
>結局E200Hが65000円で折り合いがついたのでそちらに決めました!
はないでしょう。これ修理に絡んで何か特別な理由があったってことでしょう。
それ、普通じゃ買えない値段でしょう。そんなの他の人の参考にはならないのよ。
その店のE200Hの通常価格はあくまで 105000円でしょうが。
通常価格で価格コムより安いとこ訊いてるのよ。
価格コムのE200Hの最安値はPSX直前で91000円。PSXのていたらくで、客がE200Hにどっと流れ供給不足もあって松下系列店もつけあがって値上がりしたけど、一旦91000円を目にした人は、それ以上の値段で買う気にはならないでしょうね。
今は価格コムより量販店の方が安いとこあるでしょう。全国のチェーン店か、取り寄せでも買えるその通常価格の最安値を訊いてるのよ。
書込番号:2437785
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
どなたか私の疑問に答えていただける方がいらっしゃいましたら教えてください。
先日、長期保存にはDVD−RよりDVD−RAMが適している、
という情報をこちらからいただきました。
また、PANAではありませんが、
DVD−RWもーRよりは保存が利くとも教わりました。
ではCDの場合もCD−Rより、CD−RWの方が長期保存に適しているということでしょうか?
私はこの方面に疎いもので、よろしければ教えてくださいませ。
CD-Rにためたデジカメ画像をまた、CD-RWに焼きなおそうかどうか悩んでます。
出来ればDVD-RAMに焼きなおす方がベストなんでしょうが、
それはPCを使わなければ出来ないんでしょうね?
E-200を使ってCDの画像をDVD−RAMに出来たら最高かな、と思ったんですが。
宜しくお願いします。
0点
>E-200を使ってCDの画像をDVD−RAMに出来たら最高かな、と思ったんですが。
これはできません。PCを使って下さい。
書込番号:2426238
0点
2004/02/04 22:07(1年以上前)
デジタルの保存、これには頭を悩ませますね
ブルーレイなんていいから、もう少し耐久性の高いものを作って欲しいです。
容量はもう十分です
結局アナログなフイルム、完全には消えにくいビデオテープが一番確実んなんだよな・・・
書込番号:2427787
0点
2004/02/04 22:49(1年以上前)
デジカメ画像でしたら、MOがいいかも知れません
DVD−RAMは約10万回以上の書き換えが可能ですが、
MOは1000万回以上の書き換えが可能です
MOは一番耐久性が高いと言われてます(違ったらゴメン)
まーどっちみち、バックアップは必要かもしれませんが(笑)
書込番号:2428023
0点
2004/02/05 10:23(1年以上前)
MOが耐久性がいいとの事、ありがとうございます。
ただ、現在MOドライブをもちあわせておらず、
PCに元からついているR/RWドライブを活用したいと思っております。
で、RとRWのどっちがましかな?というつもりでお聞きしたいです。
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:2429700
0点
2004/02/06 14:47(1年以上前)
デジカメ画像の保存みたいに、二度と復元できないものには
RもRWも向かないと思います。
私は出版関係に勤めているのですが、原稿データの保存や入稿は、MOかDVD−RAM以外に考えられません。(RやRWでの入稿はお断りしています。)データが消えてしまったら、取り返しがつかないので。
反面、単にテレビ番組を保存するとかいう目的だったら
壊れても録り直しが効くし、互換性も高いほうが良いでしょうから
DVD−RでもRWでも構わないのではないでしょうか?
書込番号:2434121
0点
2004/02/06 14:52(1年以上前)
ちなみにMOドライブは2万円前後、DVD−RAM/RW/Rマルチドライブは(安いものなら)9千円くらいから売っています。
安全なデータ保存が目的であればカートリッジ入りDVD−RAM対応が一番いいわけですが、それでも(旧型の松下521JDなどが)1万円強で購入可能ですよ。旧型とはいえ、DVD-RAM/ DVD-RW/ DVD-R / CD-R / CD-RW 全て書き込めますし、E200Hで録ったビデオの編集&バックアップ機能もあるので何かと便利です。
書込番号:2434131
0点
>ではCDの場合もCD−Rより、CD−RWの方が長期保存に適しているということでしょうか?
DVDと子となり、CDにおいては、Rの方がRWより、互換性・安定性に於いて、数段上です。
重要な物は、R 書き換えがどうしても必要ならRW
保存性を、考えれば、やはりMOに軍配が上がります。
書込番号:2436834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
個人的にはゲームをしない、もしくはPS2をすでに持っているならE200Hの方が断然オススメですが・・・。
ただ、用途次第で評価が異なってくると思いますので、具体的にどのような目的で使用されるかを書かれたほうが良いですよ。
個人的にはゲームをしない、もしくはPS2をすでに持っているならE200Hの方が断然オススメですが・・・。
書込番号:2431110
0点
2004/02/05 20:07(1年以上前)
これは愚問かとw
書込番号:2431262
0点
>E200のいいところと、悪いところを教えてください。
DVDレコーダとして、PSXとE200Hを比べること自体無理があるほど
E200Hの方が優れています。
欠点は、「高価・品薄」です。
書込番号:2431323
0点
2004/02/06 00:18(1年以上前)
ご意見有難う御座います。
PS2はすでに持っています。DVDに編集して焼いたりするのはやっぱりE200のほうがいいですよね?あと、録画した映像の綺麗さはどっちがきれいですか?
書込番号:2432517
0点
2004/02/06 00:20(1年以上前)
みなさんはE200にはなにか不満なところってありますか?
どんなことでもいいので教えてください。
書込番号:2432536
0点
2004/02/06 01:50(1年以上前)
>みなさんはE200にはなにか不満なところってありますか?
松下機全般に言えるMNレートでの録画でしょうね
これがあれば最高なんだけど
それ以外は安定動作で良い機種です。
書込番号:2432828
0点
2004/02/06 02:12(1年以上前)
皆さんがおっしゃる様にPSXよりE200Hのほうが断然いいと思います。
私もE200Hを買った時期ぐらいにPSXが発売になり、250GBで値段が安い
ので一旦惹かれましたが店頭で触って即候補から外しました。
まぁゲーム機を進化させた感じって言うのが最初の感想です、E200Hの
方が高いだけあって総合的に非常に使いやすいと思います。
画質も問題無いレベルだと個人的には思います、またパナ製はビデオ
からの外部入力録画が綺麗にできると、時々見ますが本当だと思います。古いビデオに撮り貯めたドラマなどをDVDにダビングしてもかなり
綺麗に出来ました。もし私がもう一台買うとすれば、何かと問題が多い
ようですがPCとの連体やRAMが使える東芝製の方がPSXより候補に挙がる
と思います。
個人的意見なので参考になるかわかりませんが、BAYERNファンさんが書かれているように、PS2を持っておられるようなのでE200Hが
お勧めですよ。
書込番号:2432870
0点
2004/02/06 02:37(1年以上前)
みなさん有難う御座います。E200のよさが聞けてとてもよかったです。
安定動作という事がとても重要だと思いました。PSXはいろいろと問題が出てるようなので・・・E200は不具合みたいなものはんかったですか?
ところでMNレートってどういうものですか?
私みたいな初心者には関係のない話でしょうか?
書込番号:2432913
0点
2004/02/06 14:43(1年以上前)
MN(マニュアル)レートというのは、東芝みたいに
何Mbpsにしよう、とか手動で設定できる機能の事です。
でもパナソニックには「ぴったり録画」機能があり、2時間20分とか1時間45分とかいう中途半端な時間でもDVDにぴったり収める事が出来るので、これを使えばマニュアル設定は不要だと思います。
ちなみに私はPSXも買って持っているのですが、DVDレコーダとしてはまだ未熟です。当たり前の事なのに出来ないことがPSXには結構あります。2台目には良いですが、PSX1台だけだといろいろ苦労しそうです。
書込番号:2434115
0点
2004/02/06 16:52(1年以上前)
PSXとE200ではまったくカテゴリー‥というか製品コンセプトが異なっているように思います。
つまり、比較の対象とするのに無理があります。(それぞれに得意不得意分野がありますから)
そういう意味では‥「テレビ録画〜ライブラリ作り」に的を絞れば、E200を選択するのがベターと思います。
更にもうひとつ、(意外と知られていないことですが)重要な問題として‥
『PSXはCPRMに対応していない』
‥という問題があります。
CPRMに対応していないということは、ライト・アット・ワンスの録画制限がかけられた番組を、DVDで保存することができないということになります。
ライト・アット・ワンス(1回のみ録画可能)による録画制限は、BSデジタル放送ではすでに実施されていますし、これから普及が始まる地上デジタル放送も、今年の4月以降、この録画制限がかかります。(制限を外す方法はありますが、違法ですので紹介できません)
SONYは今後のファームウェアのアップグレード・サービスでも、PSXをCPRMに対応させる予定はなさそうです。
そういうわけで、今後BSデジタルや地上デジタルの番組を録画するつもりがあるなら(‥もちろんハイビジョン録画はE200でも無理ですが)、PSXは避けるべきでしょう。
書込番号:2434412
0点
2004/02/07 03:17(1年以上前)
細かいですが
>BSデジタル放送ではすでに実施されていますし
まだ全ての番組ではありません。
書込番号:2436700
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hと直接関係ないのですが(使用しているので)
ここで質問させてください。
子供のお遊戯会のビデオ(VHS)を幼稚園から買いました。
そのビデオにはコピーガードがかかっています。
自分のビデオカメラで撮ったものもあり、両方の画像の素材から
お遊戯会の一本のビデオを作成したいと思っています。
(幼稚園が販売しているものは引きの画面が多く、
自分で撮ったものは、自分の子供ばかり撮っていて
編集したらちょうどいいものが出来るのではと思って。)
そこで質問なのですが
1.コピーガードのかかったビデオ(幼稚園のお遊戯会)を個人で
楽しむだけの目的であっても、コピーガードをはずすことは違法ですか?(コピーガードをはずす方法も知りませんが...)
2.私のような用途の場合、コピーガードをはずさないで何とかする方法がありますか?
法律に違反するような事はしたくありません。
ただ、出来ることならお遊戯会のビデオを見るのに、わざわざDVDレコーダーとVHSを使いたくないのと、将来、子供がビデオを見るようになったときにVHSは一般には使用してないでしょうから...。
もし、いい方法がありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
2004/02/02 01:28(1年以上前)
>1.コピーガードのかかったビデオ(幼稚園のお遊戯会)を個人で
>楽しむだけの目的であっても、コピーガードをはずすことは違法ですか?
コピーガードを外してコピーすれば違法です
>2.私のような用途の場合、コピーガードをはずさないで何とかする方法がありますか?
1)販売している側に交渉して、コピーの許可をとる
2)再生中のTV画面をビデオで撮る←コピーガードを外さずコピーできれば
違法ではなくなります
書込番号:2417065
0点
2004/02/02 01:38(1年以上前)
>法律に違反するような事はしたくありません。
矛盾されてるような・・・・。
>子供のお遊戯会のビデオ(VHS)を幼稚園から買いました。
そのビデオにはコピーガードがかかっています。
相手が意図してかけてある以上 はずせば著作権法違反に該当するかと
思われます。
よって
1は違法
2:不可能
>将来、子供がビデオを見るようになったときにVHSは一般には使用してないでしょうから...。
100年後はわかりませんが
10年先なら まだあるでしょう。
(安っい クズデッキばかりになっているでしょうが・・・・・。)
でもそのフォーマットが無くなるというのなら
持ち主がどうしようと勝手だとは思いますね。
(別スレではDVDのコピーで×と書いてますが)
また
テープではテープを噛んだりする可能性あるし
貴重な(子供の映像なんて特にかと)映像を残すのに
何回も書きますが持ち主がどうしようと勝手だと思いますよ。
テープがダメになったところでメーカーが保証してくれるわけでもなし
この程度の件なら外していいんじゃない?ってのが本音です。
(自分が同じ立場なら間違いなくはずしますよ 逆に自分のガキのころなんて8ミリ映写機で撮られてますが今は写すものは販売してませんから
同じ事だと思います。)
LDもそうですしね
パイオニアは生産続ける可能性はあるでしょうが
ソニーなんてポイですからね
(βをポイした時点でソニーはソニーとしては終わったんですが)
ややこしくなりましたが そのはずしたものを上映会開いて
あちこちで見せたり 販売しなければ
必ずしも違法とは思えませんが
あとは御自分の判断で
書込番号:2417085
0点
2004/02/02 08:06(1年以上前)
> 子供のお遊戯会のビデオ(VHS)を幼稚園から買いました。
> そのビデオにはコピーガードがかかっています。
> コピーガードのかかったビデオ(幼稚園のお遊戯会)を個人で
> 楽しむだけの目的であっても、コピーガードをはずすことは違
> 法ですか?(コピーガードをはずす方法も知りませんが...)
著作権法第30条において「私的使用のための複製」は認められてお
ります。
ただし、
著作権法第30条の二において、コピーガードがされていることを知りな
がらそれを回避してコピーすることは、認められないとなっています。
よって
> 法律に違反するような事はしたくありません。
残念ながらコピーガードをかかっている物を、それを知りながらコピー
ガードを除去してまたはコピーガードがかからない装置によってコピー
するのは違法です。
> もし、いい方法がありましたら、お教えください。
幼稚園にDVDで出すようにお願いをする。
> 2)再生中のTV画面をビデオで撮る←コピーガードを外さずコピー
> できれば違法ではなくなります。
「TV画面をビデオで撮る」という行為がコピーガードをはずす行為で
しょう。
書込番号:2417433
0点
>2.私のような用途の場合、コピーガードをはずさないで何とかする方法がありますか?
不法コピーを勧めるわけではありませんが・・・
βか、8mmビデオに一回ダビングすれば、コピーガード信号は消えてしまいます。
(VHSの信号処理回路を利用しているため、βや8mmは反応しない)
しかし、結果的に2回ダビングが増えてしまうため、画質的にはかなり劣化してしまいますので、
目的の用途に合うかどうか・・・・
あくまで、合法的にコピーする方法として、紹介します。
書込番号:2417449
0点
2004/02/02 11:02(1年以上前)
松浦亜弥ってかわいい〜♪様 K'sFX様 あまざん様 バラちゃん様
たいへん判りやすく、丁寧なご返信ありがとうございます。
親ばかですが、将来子供のためになんとか
メディアを一本化出来たらと思い書き込みをさせていただきました。
βなどのデッキを買う資金的な余裕もありませんので、
自前でDVD化というのは
現実的にはなかなか難しい問題のようですね。
今後は、幼稚園側に現状を話して
DVDでの販売も検討していただくように話していきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:2417727
0点
2004/02/03 00:56(1年以上前)
このような前例多いですね。
幼稚園とビデオ業者とのむしろ悪徳な関係で計画されている仕業です。
幼稚園としてはビデオ業者がスポンサーになって会場提供してくれるし 一切ビデオ持ち込み禁止なんですね・・・まるで法廷のような扱いです。
このような事でビデオ購入しましたが、娘もろくに写ってなかったといううんちく・・ですね・。
でも、こういうのは何とかならない物かとおもいますねえ〜
書込番号:2420873
0点
2004/02/03 22:55(1年以上前)
いや〜ひでぇ幼稚園だなぁ。ネタは自分の子供、要するに「お客様の子供」で
子供の著作権はティンカーベルさんが持ってるんでしょ。(笑)
そういう幼稚園、多いんでしょうか。
写真館のネガのノリなんでしょうけど、すげー勘違いしてるなぁ。
書込番号:2424220
0点
2004/02/04 08:13(1年以上前)
> 幼稚園とビデオ業者とのむしろ悪徳な関係で計画されている仕業です。
そんなのわからないでしょ?
しかも、ティンカー・ベル さんがかったビデオがビデオ業者製作とも
書かれていない。
> 幼稚園としてはビデオ業者がスポンサーになって会場提供してくれるし
> 一切ビデオ持ち込み禁止なんですね・・・まるで法廷のような扱いです。
ティンカー・ベル さんは、自分でもカメラを持ち込んでいます。
赤い玉葱 さん 確認もしていないことは書かない方がよろしいかと思います。
> そういう幼稚園、多いんでしょうか。
ビデオをデュプリケーターに持ち込む場合、「コピーガードかけますか?」
って聞かれるんですよ。コピーガードかけちゃ困る理由が見つからなければ、
「はい」と言ってしまうんじゃないかと。(結婚式のビデオを作成したとき
にコピーガードかけたことがあります。(^^;)
ちなみに友達のお子が言っている幼稚園でも、販売しているビデオにはコピー
ガードをかけてましたが、マスターの貸し出しもしていました。
書込番号:2425480
0点
2004/02/04 15:06(1年以上前)
赤い玉葱様 mmaa様 さえきの家の人様
ご意見ありがとうございます。
私は子供の通っている幼稚園は考え方は大好きなんですよ。
お遊戯会のビデオの販売に関しても
「ビデオを通してではなく、しっかりと自分の目で見ていただきたい為と、ビデオの場所取りでトラブルを避ける為」
という(私的には納得できる)方針です。
コピーガードの件についても、以前はついてなかったようですが
過去、ある園児の保護者がビデオえお1本買って、
それを大量にコピーして無料で同じクラスの皆さんに配った事があったようで、
それ以降、コピーガードがつくようになったそうです。
プロのビデオ作成業者が入っているわけではないみたいで
(映像、音ともに素人レベルです。)ビデオの販売の値段は安いです。
ただせめて、写真館のように販売後1年したらコピーガードのかかって
いないテープを貸してほしいです。
今度、幼稚園側にお願いしてみようと思っています。
ご返信いただいた皆様、今回はありがとうございました。
書込番号:2426485
0点
2004/02/05 00:58(1年以上前)
はっきり言って
ビデオ撮影禁止でやっているところ多いですよ。
さえきの家の人 さん すごく良い意見ですけど・・(ノ_<。)ビェェン私の場合取り上げられました。
それに対して・・怒りがあったのです。 不快な意見ですが事実です。
書込番号:2428807
0点
2004/02/06 19:30(1年以上前)
フェアユース規定のない日本で、アメリカの圧力で無理矢理制定させられた悪法を、十把一絡げに強制適応しようする方が問題。悪法を個々の状況に応じて改善改正しないなら、TBC向上の名目で画像安定装置を買えば幸せになれます。販売が正当である以上、どう使うかは個々の判断。
「このビデオ、揺らいでTBC良くないなあ。じゃあ」という名目で充分。悪法があくまで建前だけを主張して本末転倒し、個々の現実的状況を無視するなら、ユーザーもTBC向上の正当な建前を主張するだけの話。
幼稚園が、個々の家族の撮影を禁止するなら、販売ではなく、園児の親には無料配布するべき。個々の園児のアップも映っていないビデオを有料販売する時点で本末転倒している。親は園児のアップを見たいもの。誰にもアップしない遠目のビデオを有料販売するなら、個々の家族の撮影は認めるべき。
書込番号:2434812
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
我が子の成長を記録したHi8やDVテープを先々まで残す方法として、
DVDダビングを選びました。
e-200を昨年末購入し、ずいぶんダビングを行ってきましたが、
こちらにDVD−Rは保存がよろしくない、保存にはDVD−RAMが良い、
との指摘があり、愕然としました。
しかし、双方とも一体どの程度の保存が出来るものでしょうか?
今後20年は保存して子供のまたその子にも見せてあげられるように
したいと考えているのですが。
もちろん、今後記録メディアはどんどん変遷し、
その都度、ダビングを繰り返さなければならないことは
承知していますので、
このDVDもいずれは他のメディアに移さなければならないとは思いますが、
それまでDVD−Rが持ちこたえるものでしょうか?
また、DVD−RAMだけが衰退するということは考えられるでしょうか?
この方面に詳しい方、ご意見お伺いできますでしょうか?
0点
DVD−RよりDVD−RAMのほうが保存が良いというのは主にカートリッジ式DVD−RAMの堅牢性から言われていることです。
やはりディスクに直接触ることが無く、外気に触れにくい構造のほうが耐久性は高いと思います。
また、いずれの製品にしろメディア自体が安物だと持たない可能性が高いです。特に日光(紫外線)に当たると消えちゃいます。この点でもRAMのほうが有利といえるでしょう。メディアは諸説紛々ですが、無難なのは国産メーカー品でしょう。
この先20年どうかといわれれば何とも言えませんが、大事なものであれば二重三重のバックアップが必要かと思います。
長期保存にはまだまだ多少の劣化はするものの完全には消えにくいアナログテープのほうがまだ有利かもしれません。
とにかくすでに記録しているメディアは早めにバックアップを取って、日光などには当てないように注意しましょう。念のためテープのほうも取っておく方がイイと思います。PCで編集できる環境をお持ちなら、オリジナルテープからダイジェスト版などを作って圧縮をかけて保存、普段はこれを見るようにするのもいいかもしれません(^^
書込番号:2394851
0点
DVD−Rは色素変化方式で、RAM(RW)は相変化記録方式です。
相変化方式の方が保存寿命が長いゆえ、RAM(RW)の方が長期保存に向いているといわれています。
10年持つか30年持つかは、まだ誰も経験できないわけですし
保存方法によっても、大きく変わると思いますので
結局は自己責任でダビングするしかないでしょう。
書込番号:2394908
0点
2004/01/27 18:42(1年以上前)
保存性や耐久性の問題よりもっと大きなもの...「ダビング」の問題があります。
現状ではDVD-Rからデジタル(無劣化)のまま他のメディアにダビングする為には
PCを使うしか手はありません。(東芝XS41以降の機能も将来性は?なので無視します)
実質、DVD-Rに入れたら最後、デジタルダビングは不可能です。
ひょっとしたら、将来のハイブリレコではDVD-Rから他のメディアへの無劣化
ダビングも当たり前に出来るようになるかもしれませんが、現状ではそういう
環境は無いに等しいです。でもDVD-RAMなら今の時点で無劣化ダビングが
当たり前に行えます。将来出来なくなる事もまず無いでしょう。
(DVD-RAM自体が廃れる可能性は充分あるが)
よって、大事な映像の記録にはDVD-RAMを勧めます。
書込番号:2394970
0点
2004/01/27 19:31(1年以上前)
DVD−RかDVD−RAM、どちらにするか
迷っているんでしたら、
とりあえず−RAMにした方がいいと思いますよ。
もし、後で−Rにしておけば良かったと思えば、
又DVD−RAMからHDDに戻し、そこから−Rにする事も
簡単ですので(無劣化で)
でもDVD−Rから同じ事をすると、劣化してしまう事になるので
やめた方がいいです。
>その都度、ダビングを繰り返さなければならないことは承知していますので、
将来ダビングする事を考えるなら、当然、画質を劣化させずにコピーできる
DVD−RAMの方にすべきだと思います。
書込番号:2395126
0点
2004/01/28 00:12(1年以上前)
皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見を伺っているうちに他にも疑問が沸いてまいりました。
もし、よろしければ教えてください。
DVD-RAMは箱入りより、裸のものの方が安いですが、
E−200は裸の物でも使用できるのでしょうか?
また、ネットで検索しているとTRANSDISKという
記録メディア専門メーカーみたいなのがありました。
国産でとても安いように思いますが、どうなんでしょう?
これまではFUJIFILMが一番安いので使用しておりましたが、
これも外国産のOEM商品だったりするのでしょうか?
一度、全く聞いたこと無いメーカー品を使用したら
ファイナライズが9割くらいできずにほとんどが
パーになってしまいました。
それに懲りてFUJIにしたんですが、どうなんでしょう??
どこのどれを選んでいいのか考え出すと分からなくなるんで
お勧めメーカーなる物があるのでしたら教えていただきたく思います。
保存が必要な映像がDISKにして100枚近くあるんで
どうしても価格を考えてしまいます。
書込番号:2396609
0点
2004/01/28 00:42(1年以上前)
初心者の立場から失礼します。私も最近E80H(のOEM)を購入してe-200さんのように子供の成長を記録したDVを整理しました。もともとこの機種を購入したのも過去スレでもRとの記録方式の違い等いろいろ「DVD-RAM」という規格自体の特徴を参考にさせてもらい、上にある方々が書かれているように保存版(特に大切な物)はRAMでダビングした方が賢明と判断したことと、e-200さんのように子供の成長を記録したDVをキレイな形で残したいことがきっかけでした。
何よりも子供の成長記録は完全永久保存版(大げさ?)なので第一に(画質の)劣化やデータの消失は避けたいため、そういう意味でRAMでダビング出来るPanaを選んだのは正解だったと思っています(初心者ゆえ他の機種のことは一切わからないために比較検討していませんが・笑)。
e-200さん同様、私もいつか大きくなった子供がそのまた子供に見せてあげられるように、そしてそれ以前に自分の成長記録を自身で編集するかもしれない、ということを考慮した上でDVテープから一切編集無しで全てモードを「XP」にして「高速ダビング」でRAMにしました。殻付きのRAMでしたらラベルシールに細かいことまで記入出来ますし、背面(細長〜い所・?)にもラベルシールを貼れるので、見たい物が探し易いのは助かります。
特に我が家の場合はまだ子供が小さいため、「ジェドさん」が書かれているように殻付きRAMの堅牢性に関しては、仮に子供が触れてもRよりは安心です(一応手の届かない所に保管してありますが)。
余談ですが、今まで録画済みのDVテープを上書き出来ないことで買い足していましたが(笑)、ひとまず安心してこれらのテープを上書き出来そうです(笑)。
書込番号:2396745
0点
2004/01/28 00:51(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
参考までにお選びになられたRAMのメーカーを教えていただけますか?
金額も教えてもらえると大変参考に成ります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2396785
0点
2004/01/28 00:59(1年以上前)
すいません、レス遅れてしまいました(笑)。
子供の成長記録用はPanaもしくはFUJI(PanaのOEM)の両面殻付きでダビングしました。参考までにFUJIは両面殻付き5枚パックで4,478円の物です(同じFUJIでこれより安いのあったら教えて下さい・笑)。少々値は張りますが、完全保存版ということで品質を重視して・・・。
失礼しました。
書込番号:2396829
0点
2004/01/28 01:48(1年以上前)
富士の両面9.4Gで5枚=4478円というのは、安いですね!!
普通の1枚単価(4.7Gあたり)に直したら448円じゃないですか。
パナソニックOEMでカートリッジ付いてこの値段は、安いと思います。
お店はどこですか?是非おしえてください。
通販してもらえるところでしょうか。
書込番号:2396988
0点
2004/01/28 02:23(1年以上前)
RはPCを利用しないと簡単に移動できないので
やはりRAMでしょう
さらに今年は松下もブルーレイを出すでしょうから
これにいずれは移行するであるだろうという事も考慮された方がいいかと思います。
画質を劣化させたくないという事ではDVDでは残念ながら役不足と言わざるを得ません。
またRAMだけが衰退もないでしょう。
いずれはマルチが当たり前になるでしょうが
ブルーレイでもRAMの録画再生可能に松下はしようとしてますから
衰退はないでしょう。
某社が1ヶ月だけの数字で大騒ぎしてますが
家電でのシェアはRAMが圧倒的です。
書込番号:2397111
0点
2004/01/28 09:54(1年以上前)
誤:役不足
正:力不足
昔、「赤恥青恥」という番組で古館が嬉々としてしゃべっていたのを思い出す...(^^;;
今でもマンガのセリフ中での誤用とか、よく目にしますね。
書込番号:2397611
0点
2004/01/28 10:01(1年以上前)
>この掲示板、夜とかエラー多すぎ さん、
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
TOPメニューにある「DVD記録メディア」→「データ用DVD-RAM」にあります。通販しているようですが送料が高めなのが・・・。もっぱら自分の場合は仕事帰りに道草(死語?笑)がてら購入出来るので割安感あります。ご参考までに。
書込番号:2397630
0点
この掲示板、夜とかエラー多すぎ さん へ
安いDVD−RAMについてですが、Yahooオークションでよければ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5013527
を見て下さい。この人は即決価格1枚800円で出しているようで、今回は、Pana/Victor/FUJI9.4GB詰め合わせ計15枚(12000円即決)ですが、私は以前、FUJI9.4GB計15枚(12000円即決)で購入しました。対応も素早くかったですよ。
書込番号:2397703
0点
2004/01/28 11:27(1年以上前)
お答えくださった皆様、本当にありがとうございました。
ずいぶんと「眼からうろこ」で助かりました。
重ね重ねお手数なんですが、
データ用DVD-RAMとビデオ用DVD−RAMの違いがわかりません。
値段も違うようですし、データ用でE-200に入れても問題ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:2397810
0点
>e−200 さん
データ用とビデオ用の違いは、フォーマットとビデオ用には著作権に関連した「私的録画補償金」が課金されているだけで、物理的規格には違いがありませんので、データ用をフォーマットすればE−200で使用出来ます。 e−200さんのようにご自分で撮影されたHi8やDVテープのダビングは著作権上の問題もないと思います。フォーマットの仕方は取説のP60に載っています。
書込番号:2399276
0点
2004/01/28 22:30(1年以上前)
大変ありがとうございました。では安いほうを買ったらいいのですね、
助かりました。ビデオ用にしたほうがいいのか、
データ用でうまくいかなかったらどうしようかと店でうんうん唸って
結局家でここを覗いてからにしようと思って帰ってきたところでした。
この掲示板は本当に役立つ内容ですね。
書込番号:2399788
0点
2004/01/30 00:55(1年以上前)
ダメですかね??さん>情報まじでありがとうです! 今日あきばお〜に行ってきました。そしたら4148円でフジの両面殻5枚売ってました。即ゲット!こんどはでかいバッグを持ってって100枚くらい買おうかとおもっとります。以上感謝の報告でした。
書込番号:2404413
0点
2004/01/30 08:42(1年以上前)
>ファブ連さん
お役に立ててよかったです。自分が買った時も若干安くなってますね・・・(笑)。自分も近々行ってみます。
書込番号:2405028
0点
2004/02/06 13:42(1年以上前)
DVD-RAMのDATA用とVideo用の場合、注意することがひとつあると思います。
[for Video]のDVD-RAMの場合CPRM対応のものが多いと思いますが、[for DATA]では原則的にCPRM不対応になっているかと思います。(勘違いならごめんなさい)
CPRMに対応していないメディアでは、BSデジタルや地上デジタルの録画番組は、DVDにダビングできないことになりますので、要注意です。
書込番号:2433963
0点
2004/02/06 13:51(1年以上前)
あ、間違えました。
BS/地上デジタル番組のコピー・アット・ワンスのCPRM対応DVD-RAM(およびDVD-RW)へのHDDからの録画は「ダビング」ではなく「ムーブ(移動)」でした。
あ、それから「私的録画補償金」というのはDVD-R for VideoだけじゃなくDVD-RAMにもかかっているのでしたか?(歳のため記憶が曖昧??)
書込番号:2433981
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして、機械系が全く苦手な者ですが今回E200Hを購入しようかと思います。教えていただきたいのですがE200Hを買えばVHSからDVDへまとめることは出来るのでしょうか?今現在あるビデオデッキ(パナソニック)とつなげれば出来るのでしょうか?VHSは場所をかなり取る為全てDVDにしたいのですが・・・。宜しく御願いいたします
0点
2004/02/06 11:29(1年以上前)
接続すればできますので安心してE200を買ってください。VHS→DVDレコ黄色白赤の端子を出力から入力へ接続すればOKです
書込番号:2433600
0点
2004/02/06 12:13(1年以上前)
K's FX さん 有難うございます。安心して購入することが出来ました。また購入後分らないことが出来ましたらご質問するかと思いますが宜しく御願いいたします
書込番号:2433700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









