このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年2月6日 01:26 | |
| 0 | 9 | 2004年2月5日 23:52 | |
| 0 | 6 | 2004年2月5日 22:45 | |
| 0 | 4 | 2004年2月5日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2004年2月5日 17:22 | |
| 0 | 4 | 2004年2月5日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DV入力端子でDV機器とつないでダビングしようとしたのですが、「DV接続を認識できません」という非情なメッセージ。<br>説明書には、「DV機器との互換性については当社ホームページをご覧ください」とあるのですが、「当社ホームページ」を開いてもどこにもそんなものはありません!<br>使っているビデオカメラが古いからなのでしょうか?DVカメラは、ビクターのGR−DVYという5年ほど前に購入したものです。
0点
2004/02/05 23:36(1年以上前)
DVケーブルつないでからカメラの電源いれてます?
書込番号:2432309
0点
2004/02/06 01:26(1年以上前)
googleとかで検索すればいくらでも解決方法の示唆のページへいけます。
書込番号:2432771
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日、電気店にてRDR-HX8を購入したのですが、HDDのフォーマットで不具合がおきメーカーに連絡したところ、販売店にて新品と交換していただけるという運びになりました。
お店に持っていったときに他の機種も気になっていたので、パナソニックのDMR-E200Hとの交換(もちろん差額は払いましたが)を希望したところ、他店からの取り寄せという形になりましたが、個人的にはHX8も捨てがたいのです、、、
今ならば変更が効くので、どちらの機種を選んだ方がいいのか皆さんのご意見をお聞かせください。
2機種の値段はE200Hが105000円、HX8が69800円でした。値段も参考にしてアドバイスしていただけると嬉しいです。
ちなみに、E200Hに惹かれるポイントは主に
・MP3の再生
・編集性のよさ
・SD/PCカード
・DV端子
・外出先からの予約
・GRT
などの機能的な部分で、HX8が捨てがたい点は、
・インターフェイスのデザイン性のよさ
・家族の誰もが使えるくらい簡単な操作性
・デッキそのもののデザインのよさ
などです。
よろしくお願いします!
0点
2004/02/04 07:40(1年以上前)
SONYのデザインって昔と比較すると
?????なんですけど(個人的なものがあるのでなんとも言えないけど)
DST-TX1も買いましたが100%いいデザインと思ってないし
(1995年以前のデザイン系列だとこういう事はなかった)
シェアやメディアの緊急購入が対応できる
RAMの方が断然いいかと
VRに対応しなおかつラクな操作で済むRAMをすすめます(笑)
書込番号:2425446
0点
惹かれるポイントの中にRAMがないので、その価格差なら、
すご録でもよいような気がしてます。
シェアも急追してますね。>RW陣営
書込番号:2425584
0点
2004/02/04 20:52(1年以上前)
HX8の評価点はデザイン性にあるとの考えでしょうか?
でしたらE200をお勧めします。
この手の家電はインテリア性よりもその性能の方が重要だと思いませんか?デザインは見慣れればどっちでも良くなりますし、E200の操作性も簡単な部類に入ると思いますし...
皆さんからの指摘もありますようにRAMというメディアのメリットを認識できれば、この価格差も納得できるのではないでしょうか?
最後は、☆BLOOD☆さんがE200を使用するにあたってのアドバンテージが、その価格差を納得できる費用対効果を得られるものであるかどうかということではないでしょうか?
書込番号:2427480
0点
2004/02/04 22:32(1年以上前)
スゴロク最大の弱点
タイトルの分割が無理(チャプターは打てるけど・・・)
標準2h以上のタイトル(メディア1枚に収まらないタイトル)
を2枚に分けて保存することが出来ない
書込番号:2427927
0点
2004/02/04 23:01(1年以上前)
☆BLOOD☆さんは何かしら検討した結果RDR-HX8を購入したのしょうから、
初期不良にあたってもうRDR-HX8は信用ならん!というのなら別ですが、そうでないのなら他の製品にする理由はないでしょう?
ちなみに私ならいくら安くてもGRTのない機種は問題外です。
書込番号:2428104
0点
2004/02/05 12:26(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
結局E200Hが65000円で折り合いがついたのでそちらに決めました!届くのがいまから待ち遠しいです☆
ちなみに、SDカードへ記録した番組はボーダフォンのSH53で試聴できるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
書込番号:2429989
0点
2004/02/05 13:43(1年以上前)
>スゴロク最大の弱点
よく同じような書き込みを見るけど、チャプターが打てて
プレイリストが作れるのだからいくらで分けられそうな気がしますが。
プレイリストからは高速でできないとか制限があるって意味なのかな?
よくわからん。・・まあ関係ないからいいか^^;
書込番号:2430207
0点
>たこ大佐さん
プレイリストはDVD−RW(VRモード)上でのみ作成できますので、HDD上でのタイトル分割は不可です。
書込番号:2430211
0点
2004/02/05 23:52(1年以上前)
なるほど、その後調べてみてそういう仕様なのかと納得しました。
そういう仕様なら、録画しようと思ってる番組のみレートを気にして
その他の番組は多めなHD容量を生かして、もしも保存しようと思う
時のために再エンコード前提で逆にHQ+で常用するのが吉ですね。
ユーザーでないので関係ないですが^^。スレ違いになって済みません。
書込番号:2432390
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを昨年末から使っているのですが、ここ1〜2週間の間に(時々ですが)画面の一部分が暗くなるようになりました。
場所は画面の半分より下で、幅10センチの帯状に暗くなります。
暗くなるタイミングは特に決まりが無いようで、HDDに録画した番組を見ている最中だったり買ってきたDVDを見ている最中だったりとまちまちです。テレビの故障なのかも…と思ったのですが、E200Hの電源を切ると直るようなのでE200Hの故障の可能性が高い、と思っているのですが…どなたか同様の症状になった方はいらっしゃいますか??
もしくは、過去ログに同じような内容があるようでしたらキーワードだけでもおしえていただけないでしょうか。
「画面が暗く」「暗く」「暗い」などで検索してみたのですがそれらしいものは引っかからなかったので…。
0点
2004/02/02 07:55(1年以上前)
E200Hの故障では?
他にもTVがあれば接続して確認されてみては?
書込番号:2417418
0点
2004/02/03 19:08(1年以上前)
そんな状態作ろうとしても、なかなか出来るものでは有りません。
故障に間違いないでしょうが、DVD-RAMに録画して、証拠保存しておきましょう。・・・・・HDDに録画されていれば、勿論、それでも構いませんが。
偶にしか起こらない現象などは、そのまま、異常無しという事で、返却されてくる事が多いので、必ず用意しておく事をお奨めします。
書込番号:2423209
0点
2004/02/04 22:28(1年以上前)
あたしもその症状なりました。
DVDレコーダーをビデオ1に接続してあるのですが
普通のチャンネルに変えて又ビデオ1にするとその症状が消えていたので
てっきりTVのせいかと思ってました。
書込番号:2427910
0点
2004/02/05 00:20(1年以上前)
返事が遅くなって申し訳ございません。
>K'sFXさん
実は現在つないでいるテレビしかないもので…(^^;)
今繋いでいるのは液晶TVなのですが、ブラウン管のテレビとかではでないのかな…とか思ってみたり。でもそれならE200Hの故障ではなくなってしまいますね(^^;)
>HDS5さん
アドバイスありがとうございます。
明日RAMを買って保存しようと思います。実は今までの番組は全てHDDに保存していたり…。
>まいむ0077さん
同じ症状ですね…私も一番最初にこの症状が出たとき目の錯覚かと思って普通のチャンネルに変えてみました。特に明るさにムラがあったわけではないのでやっぱり錯覚だ…と思って再度ビデオに変更。最初の数十秒は問題なかったのですが、突然また暗くなって…おかしいと気が付きました…。
ん〜、同じ症状の方がいらっしゃるとすると何か一定の条件が揃うと故障しやすくなるのでしょうか…。特に妙な位置においてあるわけではないんですが。
あと2・3日様子を見てみておかしい様であれば修理に出します。
結果はまた報告させていただきますね。
今回最初の書き込みのときとアイコンが変わっていますが、こちらが本当です。前回は間違ってしまいました(^^;)
書込番号:2428621
0点
2004/02/05 20:07(1年以上前)
>>rui1234 さん
RAMに保存してもそのRAMに暗いまま録画されてるか とても疑問です
だってCHを変えると元に戻るという事は録画状態は正常なのでは?
って思っちゃうんですが・・・
ちなみに確認しようと思ってもあたしのDVDは修理中でまだ戻ってきていません・・・
結果また教えてくださいね。
お願いします。
書込番号:2431265
0点
2004/02/05 22:45(1年以上前)
先ほど書き忘れましたが・・
今はDVDレコーダー修理中(別の不具合の為)ですので
ビデオを接続しているんですが同じような症状になります・・・
書込番号:2431985
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在、DIGAの出力2とTVを繋げて映像を出そうとしています。
出力1に繋げたTVには映像と音が正しく出るのですが
出力2に繋げた方は、うまくいきませんでした。
マニュアルには、15ページに記載されている程度で
繋げてから出力先の変更設定がある等は
書いてないようなのでよく分かりませんでした。
この出力2と言うのはどのように使用するものなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
2004/02/01 21:39(1年以上前)
1でも2でも ちゃんと出ないと 単なる故障だと思うんですけど
>この出力2と言うのはどのように使用するものなのでしょうか?
VHSにつないだりとかを想定してると思いますよ。
書込番号:2415861
0点
2004/02/01 23:37(1年以上前)
そうですか。ビデオを繋いだりする手があったんですね。
出力ケーブルが断線してないか確かめてみます。
それでも出ないようなら購入店にもっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2416550
0点
>もう一度、接続を見直して下さい。
(入力と出力を間違えていた・映像とS端子の切替が出来ていない等←TV設定)
ちなみにE200Hの出力1と出力2は同じ信号が出ていますので、
出力1と出力2を同じケーブルで入れ替えれば、E200Hの故障かどうかは
分かると思います。
書込番号:2417385
0点
2004/02/05 21:35(1年以上前)
出力2は何に繋いでいますか?ビデオデッキ経由などの出力だとガードがかかる場合があります。
書込番号:2431646
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ソニービデオカメラについているダビング用出力端子iリンクからの入力は可能でしょうか? iリンクは以前はパナソニックのビデオカメラにもありましたが最近はついていないようです。
0点
2004/02/01 23:00(1年以上前)
>iリンクは以前はパナソニックのビデオカメラにもありましたが
>最近はついていないようです。
付いてるよ。よく確認してや!
書込番号:2416346
0点
2004/02/05 17:22(1年以上前)
たぶん接続はOKだと思います。しかし検証したわけではありませんので、断定はできません。
ところで・・・
パナソニックのビデオカメラにはi.Link端子は「付いています」。
ただしi.Linkという名称ではなく「DV端子」となっていると思います。
ここで規格に少し詳しい方なら「i.Link端子とDV端子も同じものだ」と主張されると思います。
確かにi.Link端子もDV端子も(さらに加えればFireWire端子も)IEEE1394という規格の別名です。‥商品名とか商標名とかの関係ですね。なお、DV端子という表現は「業界用語」という範疇でしょうか。
ただし、(以下は推測ですが)パナソニック製品では、テレビやデジタルチューナーとD-VHSなどを接続する端子に「i.Link」という名称を使っています。このi.Linkと、ビデオカメラとDVDレコーダーやパソコンをつなぐDV端子は、同じIEEE1394ですが、通信はできません。おそらくプロトコルが異なっているためだと思います。おそらく、メーカーでは、一般の人がこの二つのIEEE1394を混同されないように使い分けているのかと思います。
書込番号:2430770
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HDDに録画中に急にダビングしなければならなくなったり、HDDの残量が足りなくなったので、一度録画をとめてHDD内の番組をフォーマット掛けたりすることは皆さんあると思うのですが、録画中のHDDを中止する方法がわかりません。恥ずかしい話ですが。マニュアルには停止ボタンを押すと書かれていると思うのですがそれでは止まりません。わかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点
2004/02/05 14:36(1年以上前)
「予約録画」を停止するのでしたら取説p.34の下の方に「タイマー」を押すと書いてあります。的はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:2430317
0点
2004/02/05 14:36(1年以上前)
手動録画の場合は停止ボタンを押せば停止します。録画予約の場合は、予約ボタンを押して予約OFFにすれば停止します。
書込番号:2430318
0点
2004/02/05 14:43(1年以上前)
表記はドコヨですがH”です(爆)予約の場合は予約内容を消してタイマーオンにしておくクセをつけておきましょう
書込番号:2430333
0点
2004/02/05 14:57(1年以上前)
止まりました。ありがとうございました。
書込番号:2430372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






