DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続について

2004/01/25 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

無線LANで接続するため、プラネックスのGW−EN11X購入しました。親機はNEC AtermWL20Rです。
どうしても接続できないのですが、この組み合わせで接続されている方はおられないでしょうか。
ご助言お願いします。

書込番号:2387762

ナイスクチコミ!0


返信する
あまざんさん

2004/01/25 22:39(1年以上前)

> どうしても接続できないのですが、

どう接続できないのか書き込みましょう。

書込番号:2388049

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk1994さん

2004/01/25 23:07(1年以上前)

すみません。
「インターネットに接続できません。(1)」になります。
AtermはDHCPサーバーは有効に設定しています。
E200Hでは何も出来ませんので、別に接続しているPCでAtermの設定を変える必要があるのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2388229

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2004/01/26 00:12(1年以上前)

> 別に接続しているPCでAtermの設定を変える必要がある

というよりは、GW-EN11Xの設定を行う必要があると思います。
もちろんAtermの設定変更も必要かもしれませんが。
まずはGW-EN11XをPCに接続して、PC−GW-EN11X…(無線)…Atermという
構成でインターネットに接続できるように設定しましょう。
マニュアルのとおりにやれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:2388600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/26 18:07(1年以上前)

GW-EN11Xの設定はどのようになっていますか?設定WEB情でESSIDを入れた後、GW-EN11Xの方の設定をDHCPにするとうまくないようです。

書込番号:2390775

ナイスクチコミ!0


SK1994さん

2004/01/27 22:07(1年以上前)

カストルさん、まさと1さん、ありがとうございます。
親機に接続出来ないので、web情報設定の画面にも行けずに悩んでおりました。あれこれ試して、すでに無線接続されている状態のPCに繋いだら、一時的にweb設定の画面に行けました。(現在また行けませんが) 
そのときなのですが、まさと1さんのおっしゃる通り、「設定WEB情でESSIDを入れた後、GW-EN11Xの方の設定をDHCPにするとうまくない」の通り、DHCPにしたら設定されませんでした。
どうすればよろしいのでしょうか?
たびたびすみませんがよろしくお願いします。

この記事への返信です

書込番号:2395786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/28 11:41(1年以上前)

プラネックスは説明書の作りが悪いよね。
1 まずGW-EN11Xをリセットボタンをおす。
2 pcとGW-EN11XをLANケーブルでつなぐ。
3 IEのアドレスからhttp://19.168.1.100だったかな、アドレスは
 説明書で確認してください。
4 これで設定WEBが表示されるはずです。
5 画面上でESSID.WEPなどの設定をおこなった後、DHCPでない方
  固定IPの方に切り替えます。アクセスポイントとGW−EN11Xの
  両方DHCPだとつながらないようです。

書込番号:2397849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/28 11:45(1年以上前)

失礼、訂正
IEのアドレスからhttp://192.168.1.100だったかな、アドレスは
 説明書で確認してください。入れてリターンキーを押す。
出ない場合は、クロスとストレートどちらかかケーブルを確認してみて
ください。

書込番号:2397861

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk1994さん

2004/01/30 00:03(1年以上前)

まさと1さん、ありがとうございます。
苦労しましたが、ようやくPCから接続できました。
(これはGW-EN11X経由で繋がってます)
あとはDMR-E200Hへの接続に入ります。
本当にありがとうございました。

書込番号:2404172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VOBのファイルについて

2004/01/28 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 その通り001さん

DVD-Rに焼いたあと、拡張子がVOBのファイルをパソコン(WIN XP)にコピーし拡張子をMPEGにしてメディアプレイヤーで楽しんでいますが問題はありませんでした。
ところが、友人のパソコン(WIN XP)で同じ事をしたら、音声のみで映像が映らないパソコン(コーデックのダウンロード失敗)や、映っても位置を変更するバーが正しく動作しないなど発生しました。
やはり、それなりのソフトやビデオキャプチャーでmpeg化しなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:2398217

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/28 20:11(1年以上前)

多分同じソースじゃないでしょう?
まず、同じソースで試して見ましょう。

<映っても位置を変更するバーが正しく動作しないなど発生しました。
CMカットなどすると、こういう現象になります。タイムインデックスが合わないらしい。
TMPGEncなんかで分離多重化すると直る。



書込番号:2399201

ナイスクチコミ!0


その通り001さん

2004/01/29 00:14(1年以上前)

私も、少し調べてみました。

VOBのファイルはMPEG2で圧縮したデータにDVD独自のデータ
(字幕、音声の分割情報、プロテクト情報他)を付加している
ので、ビデオキャプチャなどで取り込んだMPEG2とVOBファイ
ルとは違う。
よって、拡張子をかえるだけではダメな場合がある。
また、再生するしないは、DVD環境が整っているかどうかの
違いみたいですね。

どうでしょうか?

因みに、同じソースで試しています。

書込番号:2400383

ナイスクチコミ!0


その通り001さん

2004/01/29 00:18(1年以上前)

アイコンを間違えた(笑)。男です!

書込番号:2400397

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/29 01:01(1年以上前)

VOBのファイルでしたらDVD-RAM 形式だと思います。
Win DVD4 だったら対応してますが、いろいろな形式があってプラグインされてないのが要因だと思います。
但し、そのプラグインが原因で他のソフトの音声機能がなくなる可能性ありますので慎重に・・です。


書込番号:2400572

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/29 01:10(1年以上前)

↑ DVDビデオフォーマット形式でしたね 訂正

書込番号:2400613

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/29 14:54(1年以上前)

<どうでしょうか?

その通りです。
ご友人のパソコンは適切なMPEG2コーディックが無いのでしょう。
適当なDVDプレーヤーを入れれば再生できると思われます。

書込番号:2402025

ナイスクチコミ!0


hana12さん

2004/01/29 22:36(1年以上前)

私もE200Hを使っていますして、パソコンで視聴したく
いろいろとソフトを探していました。
最終的に、
http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html
を使って、mpeg変換せずに、動画のサムネイル化と、
それをクリックすることで視聴できました。
フリーとシェアソフトとありますが、私はフリーを使ってみました。
結構、DVD管理には良いです。

書込番号:2403617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iEPGについて

2004/01/29 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 静岡の人1111111さん

静岡市は、第一テレビが31chですが、うちのマンションは3chです。

DMR-E200H はiEGPを使ったときに第一テレビを3chだと認識させることができますか?

書込番号:2402275

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2004/01/29 18:15(1年以上前)

静岡の人1111111 さん こんにちわ。

マニュアルチャンネル設定で「受信チャンネル」「表示チャンネル」「放送局名」を変更すれば良いと思います。

例えば
チャンネルPo:3
受信チャンネル:31
表示チャンネル:31
放送局名:静岡第一テレビ(0799)

と変更して、チャンネルPo:31の各項目を削除すれば大丈夫かと?
その際に、EPGホスト局の設定がSBSで正しく受信できているか確認が必要です。

書込番号:2402512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVカメラからのダビング

2004/01/26 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ビデオパパさん

昨日、ついに撮りためた子供の成長記録をDVD化しようと取扱い説明書を見たところ、「DVテープに記録されている日付や時間はHDD(またはDVD)に記録されません。」と書いてあるのを発見して結構ショックでした。
写真と同様日付は重要だと思うのですが、何でこんな基本機能がついていないのでしょうか。なるべく簡単に日付を入れる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。
また他のDVDレコーダーなら日付も記録できるのでしょうか。

書込番号:2392239

ナイスクチコミ!0


返信する
ダメですかね??さん

2004/01/26 23:22(1年以上前)

??
E80H(正確にはE80HのOEM)を使用していますが、前面にあるS端子接続でDV→HDD→RAM(高速ダビング)の順でダビングしましたが、日付及び時間は入ったままです。敢えて疑問にも思いませんでしたが、ご参考になれば・・・(?)。

書込番号:2392338

ナイスクチコミ!0


浮気性さん

2004/01/26 23:40(1年以上前)

早い話が・・
DV端子で取り込むと日付が入らんからS端子で取り込んだほうがいいってこと
ほかのDVDレコも同様だけど

書込番号:2392484

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/01/27 00:22(1年以上前)

結論としては、DVテープの仕様がDVDレコーダーにとっては異質ということでしょうね。
どのDVDレコーダーでも同様です。

書込番号:2392765

ナイスクチコミ!0


画質を画素数で語るのはやめようさん

2004/01/27 13:24(1年以上前)

日付や時間は、画像に記録されているわけではありません。
DVテープの管理領域にデータとして入っているだけ。
DVカメラは、それを再生時にオーバーラップ表示しているわけです。

だからDVの画像をDVDに取り込むときは、普通は日付は入りません。

パソコンに取り込む時も、同様に日付は入りません。
(そんなのが入ったらPremiere等で編集できなくなってしまうから当然)

入らないのが普通なのだ、と理解してください。

どうしても日付入りで録画したければ、DVカメラが日付表示してくれている状態・・・つまりS−VIDEO端子でアナログ録画するしかありません。

書込番号:2394155

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/01/28 02:09(1年以上前)

DVDの字幕の領域に入るようにしてもいいと思うが今のところは無理ですね。入りっぱなしでいいならアナログ端子で、ON/OFFしたいならパソコンで字幕で日付をつける手もありますね。

書込番号:2397065

ナイスクチコミ!0


なぜだろ??さん

2004/01/29 00:52(1年以上前)

でもDV端子の一種である i-Link でパソコンに取り込んで、
VideoStudio などで編集してから、また i-Link でDVビデオ
カメラのテープに戻すと、もとのオリジナルの日時がちゃんと入るけど、
なぜなんだろ?? だからDVDでもできてくれてもいいと
思うんだけど。

書込番号:2400522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TV画面表示

2004/01/28 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 もっちゃん65さん

みなさんこんにちは。E200H単体ではありませんが質問させてくだ
さい。

アクオス30AD2とD端子接続で利用しています。アクオスの画面表
示を「オート(ノーマル)モード」にしています。4:3の画面は
そのままに、ワイドクリアやシネマサイズの番組は自動でワイド
モードで表示する設定です。
アクオスで番組(地上波)を直に試聴している時は、かなり正確に
切り替わるのですが、E200Hで録画して試聴した場合は、ほとんど
がうまく働いてくれません。まぁこんなもんかぁ…、と思ってい
たのですが、ふと思いつき、D端子ではなくピンの方の入力チャ
ンネルで観たところ、こちらはうまく働いてくれるんです。(D
VDの再生はD端子接続でもきちんと機能しています)

この現象は僕にはどうにも理解できないのですが、どなたかわかる
人がいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:2398172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/01/29 00:09(1年以上前)

30AD2のほうで、D端子入力での上下黒帯検出感度をビデオ(ピンジャック)入力の時と違えているから・・・くらいしか考えられませんね。
シャープに問い合わせてみてはどうでしょう。

書込番号:2400363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 購入検討中の初心者さん

私は本機種や東芝製品などDVD−RAMの使えるHDD−DVDレコーダーの購入を検討している者です。
 過去にVHSビデオテープに撮り貯めたテレビ番組などをデジタル化して保存しようと考えています。
 最近パソコン(DVDマルチドライブ付き)を購入したこともあり、それらデジタル化したものをパソコン上でも見れたらよいなと思っています。

 DVDビデオをパソコンに挿入すると、VOBの拡張子が付いたファイルとなっており、パソコンでも見ることができます。
 HDD−DVDレコーダーでDVD−RやDVD−RWに書き込みする時はDVDビデオとして書き込むようなので同じようにそのままパソコンでも見れるのは間違い無いかと思います。
 しかしDVD−RAMに書き込んだものはパソコンのドライブに挿入して見れるものでしょうか?
 またパソコン上で見た場合に拡張子はどうなっているのでしょうか?

 このような基本的なことは過去にも語られたかと思い、探しもしましたが見つけることができませんでした。
 保存用ならDVD−RAMが適しているとの書き込みなどはありましたが。

 どなたかお教え下さい。

書込番号:2333731

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2004/01/11 23:07(1年以上前)

DVDマルチドライブが付いたPCなら,DVD-MovieAlbum や WinDVDなどで
再生できます。(PCにインストールされていませんか?)

動画ファイルの拡張子は,VROになります。

書込番号:2333959

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/11 23:12(1年以上前)

DVD-RAMの場合は拡張子はVROという形式になってます。
パナソニックのマルチドライブならWIN DVD4が標準で付いてます。
でも、たぶんDVD-RAM用のプラグインが入ってるので見ることができるのかもしれませんね。
編集はDVD-MovieAlbumSEが良いですね。皆さん苦労してCMカットの編集をデッキでされていますが、全く煩わしくなくていとも簡単にできますよ。
 加えてSPモードで2時間がDVD-MovieAlbumSEを使って認識させれば+7分録画スペースが増えます。

書込番号:2333981

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討中の初心者さん

2004/01/12 12:12(1年以上前)

チュバさん、赤い玉葱さんご返答ありがとうございました。

 早速パソコンを見ましたところ、DVD-MovieAlbum SE と WinDVD が最初からインストールされておりました。
 しかも、パソコンでは動画を見れるだけではなくCMカットなど編集においての長所もあるんですね。
 危うく宝の持ち腐れになるところでした。
 パソコンでの取扱いも便利だとなると保存はやはりDVD-RよりDVD-RAMの方が有利ですね。後で更に編集もできますから。
 購入の決心が固まりました。
 ご親切な回答ありがとうございました。

書込番号:2335960

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/12 22:34(1年以上前)

それだったら 編集もPCで できますからお得ですね。
HDDから編集したいところをダビングして編集(CMカットだけでも)してHDDにダビングしてDVD-Rにしたほうが E-200HでCMカットするよりも簡単で正確にできますよ。
もちろん 再エンコは無関係ですよ。

書込番号:2338418

ナイスクチコミ!0


hana12さん

2004/01/28 22:02(1年以上前)

私もPCでの再生に興味があり、いろいろと調査していましたが、
フリーソフトで、DVD−Rディスクをサムネイル整理する
ソフトが見つかりました。大変便利でしたよ!

http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html

です。一度、価格COMの掲示板にのっていたのですが消されていました。

書込番号:2399654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング