- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E200Hを使い始めて約1ヶ月です。
今まで面白いようにHDに録画していたのですが、本日、予約録画できていませんでした。予約/確認では「残量不足」と表示されていました。確か、まだ残っていたはずと思い、HDのある番組で「表示切替」を行うと、LPモードで残量24:21と表示されていました。
また、HDDを整理しようと思い、HDDのある番組を消去しようとすると、「このディスクは再生のみ可能です。消去できません」と驚きのメッセージが表示されました。どうも、HDに書き込みができないようです。HDの番組を「プログラム消去」「タイトル入力」「プロテクト」「部分消去」「プログラム分割」しようとすると、「このディスクは再生のみ可能です。消去できません」と表示されてしまいます。
やはり故障でしょうか?
0点
2004/01/16 01:29(1年以上前)
うーん故障くさいですね
RAMにも移動できませんか?
書込番号:2350576
0点
2004/01/16 02:15(1年以上前)
DVD-Rにダビングできたので、RAMにもできると思います。
また、DVD-Rには予約録画できているようです。
書込番号:2350665
0点
2004/01/16 13:17(1年以上前)
E-100にて現在同様の症状発生中です。
番組削除中に電源が落ち、その後電源を入れ直すと
ディスプレイ表示に「SELF CHECK」が表示されました。
その後は同様の症状が発生しています。
時々操作中に「HDDをフォーマットします」とメッセージが出て
「決定」ボタン以外は押せない状況(まだ押してませんが)に
なります。
HDD残量はLPで約50時間でした
その時消去した番組以降のリストの表示がおかしくなりアクセス不可。
ただいま生き残った番組を毎日少しずつRAMに引っ越し中です。
引っ越しが完了したらHDDをフォーマットしてみるつもりですが
なんだか本体のファームが怪しいような気がしています。
番組削除中に電源落ちたのは2回目で、前回はその後に異常は
発生しなかったのでそのまま使っていたのですが。
その時にパナに何か問い合わせておけば良かったですかね。
書込番号:2351542
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hで一世代のみコピー可能のBSデジタル放送を録画しデノンのDVDプレーヤー(画質/音質がいい為とRAMメディアが高すぎるため)で見たいのですが何か方法はありませんか?。また仕事柄PCでアニメーションGIFを作成したいのですが、会社で使用しているPCは全部RとRWで。仕方ないので、一昨日IOデータのDVDマルチドライブ買ってきましたが、今のところ無理です。やはりもう少し待って、東芝製SONYにすればよかったのか?いまさらですが。何かご存知の方教えてください。
0点
2004/01/15 16:56(1年以上前)
WOWOWですか?それ以外ならまだRに出来ますが?
書込番号:2348569
0点
本当にコピーワンス番組なら、DVDメディアに録画、移動するには、CPRMのライセンスを持っているところ(ってどこなんだろう?)からメディアメーカーが供与を受ける「MKB(Media Key Block)」というデータが書き込まれたメディア(いわゆるCPRM対応メディア)」にしか移せません。
そして今のところCPRM対応DVDメディアは-RWとRAMにしかありません。
したがってE200Hでは「CPRM対応RAM」を使うしかないことになります。
またプレーヤー側にも同様にライセンスを持つ企業が供与する「デバイスキー」と呼ばれるデータが必要ですのでこれをもっているプレーヤー(CPRM対応プレーヤー)でないとCPRM対応ディスクにいれたコピーワンス番組でも再生できないと思います。
後半はよく意味がわかりません。「また仕事柄PCでアニメーションGIFを作成したいのですが、会社で使用しているPCは全部RとRWで。仕方ないので、一昨日IOデータのDVDマルチドライブ買ってきましたが、今のところ無理です。」って何ができないんですか?アニメーションGIFの作成自体はソフトの問題でドライブは関係ないだろうし・・・。ひょっとしてE200Hで録画したものをPCに渡してアニメーションGIFにしたい、ということなのでしょうか?もしそういう意味ならアニメーションGIF出力が可能な編集ソフトに(DVDをダイレクトに読まないならAVIなりMPEG2なりにして)読み込ませてアニメーションGIFとして出力させればできるでしょう。やったことないからうまくいくかどうかはわかりませんが。
書込番号:2348669
0点
PS:
ついでに書いておくとPCでのCPRM再生はできません。再生ソフト側に「デバイスキー」が必要ですが、デバイスキーを供与されている再生ソフトは今のところありません。
コンテンツホルダーが「違法コピー諸悪の根源」視しているPC用ソフトに「ライセンスキー」供与契約が結ばれることもないでしょうから今後も無理でしょう。著作権保護を強化したPC-CPRM規格とでも言うものをPC業界で制定しCPRMに対応していこうという動きもあるようですが、いまだ明確なものにはなっていないようです。
書込番号:2348697
0点
2004/01/15 17:52(1年以上前)
srapneelさん、詳しい返信ありがとうございます。やはり難しいみたいですね、何とかコピーワンスのRAMからRWへ編集できればと思ったのですが。後半の内容は仕事先でDVD録画が必要となり、E200Hを勧め使用させたのですが、取り込んだ画像のGIF編集が必要となったためです。R録画ですと一度PCへコピーし新しいRにコピーしなおさなければいけないから。でもRメディアは安いからあきらめますけど。
書込番号:2348730
0点
200Hがあり、PC用にはI/Oのマルチドライブを購入されたのならRAMでのやり取りをすればいいのではないでしょうか。
ソフトがDVD-VRをダイレクトに読み込めなくとも、MovieAlbum(ついてますよね?)の「画像の切り出し」機能でMPEG2ファイルとしてPCに取り込めば後はどうにでもなると思いますけど。
そのマルチドライブが3倍RAM対応のものなら3倍メディアをお勧めします。PCへの取り込みがDVD1枚分で10分ばかり早いです。ちょい高めですが、運搬用ですから1枚あればいいわけだし。
書込番号:2348922
0点
2004/01/15 20:29(1年以上前)
>PS:
>ついでに書いておくとPCでのCPRM再生はできません。
>再生ソフト側に「デバイスキー」が必要ですが、
>デバイスキーを供与されている再生ソフトは今のところありません。
昨日、DVD再生ソフト「PowerDVD」シリーズにおいてCPRMコンテンツの
再生をサポートしたと発表した。今春発売の製品より対応する。
DVD再生ソフトがCPRM再生を正式に発表するのは今回が初めて。
とアナウンスがありました。
勿論対応のドライブが必要となりますが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/cyber.htm
書込番号:2349227
0点
2004/01/15 21:27(1年以上前)
後悔しているさんこんにちは。
コピーワンスの番組は、どこのメーカのレコを買っても
-Rや-RW(VF)には録画できませんし、-RAMや-RW(VRF)に録画してもPCで編集やコピー(移動)はできないと思いますから、正直どうにもならないかと・・・。
書込番号:2349456
0点
2004/01/16 01:09(1年以上前)
そもそもコピーワンスかけているのなら
二次的利用もお断りな訳でどうしようもないのではないでしょうか?
書込番号:2350518
0点
話の流れからすれば、後悔しているさんの前半の話と後半の話は別物で、後半のGIFアニメで処理したものはコピーワンスものではないのではないんではないでしょうか?私はそういう解釈でレスつけさせてもらいました。
TELテルボーズさん、いやー知りませんでした、情報ありがとうございます。うかつなことを書くもんじゃないですね。まあ、書き込んだ時点で本当に私は「PC用CPRM企画が固まるまでCPRM対応ソフトが出ることはないだろう」と本気で考えていたのでご容赦を。
しかし、ドライブ側もCPRM対応が必要ということはデバイスキーが二重になるってことなんでしょうかね。ひょっとしてそれがPCのCPRM対応規格なのかしらん(まだ言ってる)。いずれにせよこれで再生ソフトは他社のものもCPRM対応のものがつくれるわけだしドライブも次モデルからはボツボツ対応型が出てくるんでしょうね。
ところでレス書きながら今ふと思ったんですが、その場合静止画キャプチャはどうなるんですかね?静止画だからCPRM関係働くんでしょうかね?そうすると連続でフレーム書き出して、シーケンシャル画像ファイルとして編集ソフトに喰わせて動画出力すればコピーが・・・そうまでしてコピーしようやつもおらんはな。
書込番号:2350739
0点
PS:すんません。1文字抜かしました。
GIFアニメで処理したものは→GIFアニメで処理したいものは
書込番号:2350744
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在DVDレコーダーを買おうと悩んでいますが、なにせ初心者なんで、みなさん教えて下さい。
今はやりのテレビ番組ガイド(EPG等)ですが、某店でCATVでは使えないとのことで、もしガイドを使いたいなら、パラボラアンテナ(地上波受信?)を立てて受信しないとダメだと言われました。
我が家はCATV回線で、どうしてもテレビ番組ガイドを使いたいのですが、無理でしょうか?カタログ等を見ていると、テレビ朝日放送系列を受信できれば可能といったことが書いてある機種もあったんですが、実際無理でしょうか。ぜひ教えて下さい。無理なら、最初から機能のないE100Hを購入したほうが良いような気もしますので。
よろしくお願いします。
0点
2004/01/13 23:29(1年以上前)
どこのケーブルテレビか書かないとレスが付きにくいよ。過去ログで『J-COM』で検索してみたら何か見つかるかも。
書込番号:2342571
0点
2004/01/13 23:51(1年以上前)
CATV局に直接聞きましょう。
書込番号:2342751
0点
2004/01/14 00:26(1年以上前)
過去ログを見たところ局によって違いがあるようですので、早速地元CATV局に聞いてみます。
22360679さん、三極さんありがとうございました。
書込番号:2342957
0点
2004/01/14 00:58(1年以上前)
出来るだけ詳しい担当者に聞いてくださいね。EPGを知らない人に聞くと出来ませんとしか言わないから。
書込番号:2343137
0点
2004/01/14 01:04(1年以上前)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ここに載ってれば一応できるみたいだけど、CATV導入で増えた近隣の民放局はEPG受信不可の場合もあり。EPGで受信出来る民放の数は、CATVを導入する前に映っていた地元の民放に限られる場合が多いので、あまり期待しない方がいいかも。
せっかくスゴ録とか買っても、これだけしかEPG受信出来ないのって感じ。
地上波のNHK総合と教育は可能でも、BSはCATVにスクランブルがかかっていれば無理。BSアンテナを家に立てているならOKかも。
詳しくは地元のCATV会社にどうぞ。
結局、EPGの恩恵に預かれるのは、民放の地上波がたくさん映る都会だけで、民放が2、3局しか映らない地方は、東芝機のiEPGを使うしかない。
あ、そういえば、E200HならフリーソフトDiBa!で iEPGが使えたっけ。使い勝手はどうなんだろう・・・タイトル入力はPCで修正できるのかな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
書込番号:2343165
0点
何処の地区かわかりませんが、TBS系の番組が再送信されていれば、EPGを受信できる可能性は高いです。
>E200HならフリーソフトDiBa!で iEPGが使えたっけ。使い勝手はどうなんだろう
使い勝手は、人により異なります(私には使いにくい部分もあります)
→だったら自分で直せと言われるかも知れませんがその気力がありません
(作者の人ごめんなさい(__))←この掲示板を見ている人です
>タイトル入力はPCで修正できるのかな。
DiBa!でも出来ますし、直接E200Hにアクセスして出来ます。
書込番号:2343676
0点
2004/01/14 10:50(1年以上前)
バラちゃんさんどうもありがとう。
近所でスゴ録買った人がいて、でも、CATVで近隣の民放はどうにか見れるけど、EPG信号が再送信されているのは地元の民放だけ(再送信時になせか近隣の民放のEPG信号はカットしてる。他県排除か? 変な県民意識。山梨も、東京基地局8・10・12chのEPGはカットされてるとか)なので、地元の民放しかEPG予約できないって聞いて、E200H買う気力が失せていたところ。
でも、DiBa!が使えるなら買ってもいいかな。
東芝機と同じようにPCでタイトル入力自由に出来るならいいかも。
書込番号:2343956
0点
2004/01/14 11:49(1年以上前)
でも、E200Hは今供給不足でとても高い。PSXが期待はずれだったので、販売店も強気になってるのかな? 地方では14万もする。都会の量販店と違いすぎ。
E80Hに、ブローバンドレシーバーDY−NET2を買い足して、DiBa!でiEPGができるなら、その方が安上がりかも。
書込番号:2344083
0点
>東芝機と同じようにPCでタイトル入力自由に出来るならいいかも。
E200Hの機能として、録画予約はPCから自由に出来るのですが、
録画済の番組は、一切アクセスできないのです(再生や早送りは出来ますがタイトルはさわれない)
※予約の一覧は、TVよりはるかに見やすいです。
書込番号:2346040
0点
2004/01/14 23:38(1年以上前)
え? 東芝機は録画済みでもPCで、インターネットの番組表からコピーペーストしたり、修正が自由に可能なのですが、
松下機は、録画済みはPCからアクセス不能とは・・・
とすると、録画前の予約は、DiBa!を使う場合、iEPGボタンによるタイトル自動入力、または時間とchだけ手動予約した上にインターネットのテレビ番組表から題名のみコピーペーストでタイトル入力して予約し、その後、録画前なら、PCのキーボードで題名修正可能でしょうか。それとも、リモコンで題名の手動修正になるのでしょうか。
録画済みものは、当然リモコンで題名の手動修正可能でしょうけど。
書込番号:2346511
0点
>PCのキーボードで題名修正可能でしょうか。
しつこいようですが、DiBa!を使わずに、PCのIE(この掲示板を見るソフト)で、直接E200Hを操作できます。ただしルータ又はHUBが両方に接続されている必要があるが
⇒両方が同時にインターネットに接続される環境が必要と言うこと。
IEで「HTTP://192.168.0.***」等打つと、パスワードを要求され、
パスワードを入力すると、E200Hに内蔵されたソフトで、予約・変更が出来るのです。
DiBa!はそのお助けソフトです(iEPGのコードを取得して日時・タイトルを数件まとめて予約出来る)
ただし、DiBa!の責任ではありませんが、ほとんどの番組で、手動補正が必要となります。
この補正は、キーボードで何回でも行えます。(もちろんカット&ペースト対応です。)
例
プロジェクトX 挑戦者たち [再] 「100万ボルト送電線 決死の空中戦に挑む」
を予約しようとすると、
プロジェクトX 挑戦者たち [再] 「10
になってしまうので
プロジェクトX 「100万ボルト送電線」
等のように直さないと、意味が解らなくなります。
書込番号:2347348
0点
2004/01/15 08:08(1年以上前)
私のところのCATVはJ-COMですがE200HでEPGは表示されます。
書込番号:2347444
0点
2004/01/15 11:47(1年以上前)
バラちゃんさん、詳しい説明、ありがとございます_(_^_)_。
松下のHPやアイラテのHPを見ると、E80Hに、ブロードバンドレシーバー(E200Hには内蔵)を増設することで、携帯電話やPCをリモコン感覚で使えて、iEPGサービスを利用して録画予約可能となるみたいです。
但し、録画日時とchだけの予約(タイトルも手動入力)なら、携帯で無料だけど、
iEPG電子番組表を利用してタイトル選択して、タイトル、日時chをすべて自動入力で予約するには有料(アイラテ会員登録して1ヶ月300円)(T_T)。痛い出費(>_<)。
PCからの録画予約操作は、録画日時とchだけなら無料で可能。この時、タイトル入力はキーボードから手動で可能(^o^)。
だけど、PCで、iEPG電子番組表のタイトルを選択するだけで録画日時もchもタイトルも自動入力可能にするには、やっぱり、有料(>_<)。
(この有料登録がしてあれば、E80H+BBRで、直接日時やchを予約すると、タイトルも自動でつくのかな? それとも、E200Hと同様、電子番組表がテレビ画面に出てくるのかな?)
そこで貧乏少年としては、有料は困るので、お助けソフトDiBa!を使えば、無料でiEPGのタイトル自動入力が利用可能になる筈、と思っているわけです(^^;)。
その自動入力したタイトルの修正は、録画前なら、PCで自由に修正可能ということでいいんですね。
1937さん、CATVで民放各局すべてEPG予約可能なら、羨ましいです。
書込番号:2347875
0点
>お助けソフトDiBa!を使えば、無料でiEPGのタイトル自動入力が利用可能
>その自動入力したタイトルの修正は、録画前なら、PCで自由に修正可能S
書込番号:2348403
0点
間違えて送信ボタンに触ってしまいました。
その通りですが、1件づつ予約する設定の場合は、後で修正する必要がありますが、
まとめて予約するモードの場合は、E200Hに送る前に一覧表が出ますので、その時点で修正してしまいます。(転送後確認することも出来ます)
もちろんアイラテは無料登録でOKです。
あと、「インターネットTVガイド」とSONYの「テレビ王国」のサイトからの、番組表からもDiBa!に半自動で送ることが出来ます。
この辺になると作者に出て来て貰いたくなります>>DiBa!の作者さん
書込番号:2348440
0点
あとは、
[1708132]BBレシーバー
↑を
見て下さい
うつろ星人 さん(見た記憶はあったが忘れていました)散々書きましたが後はよろしく。
やっと検索できた!(DiBa!では出なかった)
書込番号:2348471
0点
2004/01/15 21:21(1年以上前)
バラちゃんさん、色々ありがとうございました。m(_ _)m
過去ログ、調べてみます。 DiBa!の作者も世を忍ぶ仮の姿でどこかに登場しているのでしょうね。探してみます(@_@)
書込番号:2349436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
昨日ソフマップに行ったらSW TECHNOLOGYの殻付き両面RAMが680円と
言う破格で売っていたので、実験を兼ねて1枚だけ買ったのですが
安いので心配してましたがすこぶる快調に録画できました。
箱も付いていて、ラベルや殻から出す方法の日本語表記などとかなり
安い割りに親切でした。このRAMを他にも使ってる方おられましたら
不具合報告などありましたらお教え願います。
一応怖いのでPCに取り込んで編集する以外の用途には使うつもりは
ありませんが安さが魅力的です。
同社のDVD-Rも良く利用しますが4倍速で焼いても外周部まで問題なく
読めるのでお勧めですよ。
あと、一つ質問があるのですがPCでCMカットする時TMPGEnc DVD Author
を使用してるのですが、このソフトでCMカットした後はDVDビデオ形式
で焼くことしか出来ないので、直接RAMに戻せないかと考えています。
RAM上で直接CMカットだけして容量を増やせるようなソフトってありませんか?お使いの方おられたら情報お願いします。
しかし最後に雑談になるかもしれませんが、E200H売り切れ店多いですね。ソフマップも114980円で入荷未定で、近所のコジマもあまり安くないのに品切れでした。まぁこれだけ便利な機器なので少々高くても
バカ売れするって事でしょうかね?
0点
2004/01/12 06:25(1年以上前)
RAMは-Rに比べ、アジア産でも不具合が無いそうですよ。(秋葉原某格安店談)
私は、300円台の特売品RAMを色々使ってます。今のところ全てOKです。
書込番号:2335182
0点
2004/01/12 07:50(1年以上前)
スピンドルで70枚
殻で10枚SWを使ってますが不具合ありませんよ
書込番号:2335232
0点
2004/01/12 09:32(1年以上前)
こんにちは。
SW TECHNOLOGYの殻付き両面RAMは、100枚弱使いましたが、
DISK自体は、まだ、エラーが出てません。
しかし、2枚だけ、殻付きのまま、何度入れても、
はき出せれてしまう物がありました。
その2枚も、取り出せば、エラー無くしようできましたので、
DISK自体は、問題ないと思います。
書込番号:2335386
0点
1.DVD-MovieAlbumSEで切り出し
2.CanopusのMpegCraftでCMカット編集
3.MtvMaGenと言うフリーソフトでmtvファイルを生成
4.DVD-MovieAlbumSEで取り込み
と言った手順で作業してます。
書込番号:2337090
0点
2004/01/13 02:42(1年以上前)
皆さん詳しいレスありがとうございます。
omokodさん
やはりRAMの方が台湾製でも問題少ないみたいですね。
前SuperXと言うブランドの悪名高きプリンコ製RWが5枚中1枚も焼けない
と言う悲惨な状態だったのに対し、今回のRAMはなんの問題も無く使えた
ので拍子抜けしました(笑)今度箱でRAMを買いに行こうと思います。
K'sFXさん
スピンドル70枚とは凄いですね〜まだ10枚パックを5箱程度しか買ったことが無かったので今度Rもスピンドルで買ってみようと思います。
RAMも問題無い様で素晴らしいですね。
あがり、です。さん
100枚しかも殻付きとは驚きました(笑)しかし100枚焼いても問題
無いと言う事は信頼性が高そうで何よりです。
ビデオに撮り貯めたドラマ等をDVDにしたいと思っていたので、今度から
RAMを大量に買い込んでダビングしようと思います。
恐らく2枚読めなかったと言うのは、ケースに不具合があったのでしょうね。
ウォルフさん
手順詳しくありがとうございます。
やはりPCでCMカットは便利ですが、Rに焼かない場合は手間が掛かりそう
ですね。実際残しておきたい物意外は一回だけ見て終わるケースが多い
ので、長期保存したい物だけPCで編集してRAMに焼いて行こうと思います。
皆さん本当に参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:2339503
0点
2004/01/13 02:48(1年以上前)
nakamu643 さん
細かく書いて無くスミマセン
RAMのスピンドルです。
年末に各社合わせて200枚近く一気に買ったので(笑)
Rは殆ど使うことなくなりましたので微々たる量しか持ってません。
書込番号:2339513
0点
2004/01/13 11:06(1年以上前)
>今度Rもスピンドルで買ってみようと思います。
非常に危険です。
RAMと違って、SWTECHNOLOGYのRは、悪名高きPrinco(とそのOEMのSuperX、 XciTEK、 Sailor)、やMR.DATAと並んで、台湾製最低品詞ですから。エラー多発、または書き込めても長持ちしないことになるでしょう。
RAMとRでは、OEM元が全く異なるので、たとえ同じブランドでも確認せずに買うと酷い目に遭います。RAMの方が安全ですが、それでも問題のあるブランドもあります。
SWTECHNOLOGYのRAMは、台湾製RAM最高品質のOPTODISC社のOEMですから、読めるのは当然です。但し、最近OPTO製でも殻の不具合なども起きているので、要注意です。
ちなみに、台湾製第1品質のOPTO DISC 社製RAMのOEMは、
OPTO DISC、AcroCircle(エンポリ)、Radius、SuperX、SW TECHNOLOGY、MeDiR、Xcitek、GreenDisc
台湾製第2品質のRitek 社製RAMのOEMは、RiDATA、PRIMEDISC、(長瀬)
これ以下の品質の台湾製RAM、 PRODISC社製のSmartbuy、MaxMedia、imation、CMC社製Mr.DATAなどはエラーが多発する(50%前後出るものもあり)ので注意が必要です。
書込番号:2340057
0点
2004/01/13 11:10(1年以上前)
訂正
MR.DATAと並んで、台湾製最低品詞
→MR.DATAと並んで、台湾製最低品質
書込番号:2340067
0点
2004/01/14 01:12(1年以上前)
K'sFXさん
RAMのスピンドルなんてあるんですね〜
ソフマップで売っていたのは箱に殻つきRAMが5枚入った物しか
なかったのでてっきりRかと思いました。
秋桜7さん
素晴らしい忠告ありがとうございます。
もう少しでRの50枚スピンドルを買ってしまう所でした。
今までSWのRで問題が出てないので、結構品質がいいのだと思ってたら
大間違いみたいですね。
SuperXはCD-R時代から悪名高きプリンコ製だとは知ってましたが、それと同レベルとは驚きです。これから安い台湾メディアは短期的なデータ
のみにしていこうと思います。大事な映画などはRAMに焼いておけば
傷も付かないし安心ですね。
以前SWのRを友達に貸したところPS2で再生できなかったと帰ってきた
事があったので読み込み率が悪いのかもしれないですね。
何にせよ安いメディアは長期保存に使わないようにします。
いい情報をありがとございます。
書込番号:2343196
0点
2004/01/15 12:20(1年以上前)
なお、710Hの掲示板に、SWのRの使用レポートが載っています。
[2198036]激安DVD-Rの書き込み
特に、そのレスの[2198165]昌くんさんの使用レポートは衝撃的なものです。
10枚中2枚エラー。うまく書き込めた1枚の記録面を蛍光灯に晒した所、2日でブロックのノイズ、4日で再生不可能になったそうです。
いかにRが紫外線に弱いとはいえ、 蛍光灯の微量の紫外線でこの有様です(-_-;)。でも暗室なら1年でも大丈夫とか。
但し、台湾製はOEM元をコロコロ変えることもあり、SWも最近ギカストレージ(台湾製Rでは上位)に変えたという噂もあります。
試しに人柱になって実験してみるのも一興かもしれません(^^;)
なお、PS2は初期のものはRの再生に対応してません。
書込番号:2347951
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/01/14 21:55(1年以上前)
FOMAのPはOKだと思うが。
書込番号:2345881
0点
2004/01/14 22:11(1年以上前)
私はボーダフォンのV601SHを使っていますが全然問題なく再生できてますよ。
SDは512MBを使用しています。
書込番号:2345973
0点
2004/01/14 22:19(1年以上前)
ゴリンさん、ヴィックさん、ありがとうございます。
ドコモSH505isやAUのA5501TやA5403CAもminiSDが対応なんで気になります。
ヴィックさん、512MBって画質にもよるんでしょうけど何分位の番組を見ることが出来るのですか?
書込番号:2346020
0点
2004/01/15 00:42(1年以上前)
DIGAのカタログは確認されましたか?
2003/12の総合カタログ11ページに128MBのカードを使った場合の
記録時間が記載されています。
・スーパーファイン:QVGA(320*240) 15fps 約16分
・ファイン:QVGA(320*240) 12fps 約40分
画像サイズを小さくしたノーマルとエコノミーもあります。
ちなみにV601SHではスーパーファイン、ファイン共に再生できます。
ノーマルとエコノミーは試していません。
書込番号:2346856
0点
2004/01/15 01:45(1年以上前)
ブルースは絆
書込番号:2347088
0点
2004/01/15 01:46(1年以上前)
ブルースは絆さん、ありがとうございました。
ついでにSDカードのメーカー教えて頂けますでしょうか?
書込番号:2347093
0点
2004/01/15 02:07(1年以上前)
FINEで2時間強で使用量が332.9MBで空きが150.7MBです。
だから後1時間は撮れるでしょう。
メーカーはSan Disc社のものです。
パナソニックよりも大分安かったので。
書込番号:2347157
0点
2004/01/15 08:35(1年以上前)
ヴィックさん、皆様、謝謝です。
参考になりました。
書込番号:2347484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
過去ログも見たのですが、少し状況が違うようでしたので質問させていただきます。
WOWOWで2時間40分の番組をDVD−RAMにFRモードで録画しました。
再生してみると、時々音声がステレオでなく片方のスピーカーからしか出力されないことがあります。
また、雑音が入ったりしています。
なぜなのでしょうか。
初期設定の問題なのかそれとも録画の仕方が悪いのか、すみませんが今後の参考に教えてください。
そもそも直接DVD−RAMに録画せず、
HDDにSPモードあたりで録画して
あとでDVD−RAMにダビングしたほうが良かったのでしょうか。
0点
2004/01/13 02:00(1年以上前)
初期設定でサラウンドをOFFにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:2339394
0点
2004/01/15 03:23(1年以上前)
このところ仕事で家に帰っていないのですが、帰ったら試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2347276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






