DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線

2004/01/12 14:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 clioclioさん

家では無線LANでインターネットを使っています。今回のE200Hも無線で番組表を使いたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?コンバーターとかでポイントを作る必要があるような気もするんですが、その際の値段等も気になります。詳しい方、教えてください。

書込番号:2336375

ナイスクチコミ!0


返信する
20031020さん

2004/01/12 17:30(1年以上前)

もう少し構成情報が詳しく書いてあると答えやすいんですけど...
とりあえず、IEEE802.11bの無線を利用しているとして下記のような製品があります。

構成
無線AP(既存)---無線---無線AP(新規)---有線---E200H

コレガ
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11v2.htm
バッファロー
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/index.html
アイ・オー データ
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/index.htm

こんな感じでしょうか?現在使用している無線APから無線で接続したいのでしょね?

書込番号:2337048

ナイスクチコミ!0


DIGAいい!さん

2004/01/12 19:45(1年以上前)

私は将来のことも考えて、IEEE802.11b/g対応のイーサネットコンバータ:
バッファロー WLI-TX1-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
を使用していますが、携帯からもPCからも問題なく予約できています。昨年10月ころ¥11,500で買いましたが、今はもうちょっと安いかも?

書込番号:2337604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源を切ったまま録画?

2004/01/11 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 パパナッチさん

みなさんも以下のような状況でしょうか?教えて下さい。
さっきNHKのホワイトハウスを録画していたのですが、予約を入れた後に電源を切っていたところ、番組の開始時刻になってもRECのインジケーターが赤く点灯するものの、レコーダー本体の電源は入らず前面パネルも消えたままでした。驚いてテレビをつけて確認しましたがやはりレコーダーからの映像は入っていませんでした。そこで200Hの電源を入れるとちゃんと録画中の映像がテレビに出てきました。そして再生してみるとちゃんと番組開始時刻から録画されていました。今までのビデオデッキや、DMR-E30なんかでは録画予約が実行されている際は本体の電源が入っていましたが、本機は本体電源を入れずに?ひそかに録画を実行しているのでしょうか?故障でないのなら『ういやつじゃ!』と驚嘆しますが。
みなさんも同じ状況でしょうか。

書込番号:2330051

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽんぽんぽんさん

2004/01/11 01:18(1年以上前)

電源は入ってますよ。
ただ何も表示していないだけです、節電?
最初は少しビックリしましたが、故障ではありません。

書込番号:2330088

ナイスクチコミ!0


うい!さん

2004/01/11 01:19(1年以上前)

『ういやつじゃ!』ですよ。

書込番号:2330106

ナイスクチコミ!0


ろみゅらんらんさん

2004/01/11 01:27(1年以上前)

最初驚きました、ういやつじゃ現象・・byE80Hも

書込番号:2330151

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2004/01/11 01:27(1年以上前)

ういやつじゃ! どういう意味ですか?今まで聞いたことないです。

書込番号:2330152

ナイスクチコミ!0


ろみゅらんらんさん

2004/01/11 01:35(1年以上前)

「ういやつ」または「ういやつじゃ」で検索してみては・・・

過去ログにはなさそうだからぐ〜ぐるかな

書込番号:2330191

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2004/01/11 01:43(1年以上前)

すいません 理解しました。

書込番号:2330234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/01/11 02:37(1年以上前)

最初はびっくりしますが、E200Hはそういう仕様です。
HDDorDVDの小さな赤ランプが点灯する以外、録画中であるとは全く
見えません。

書込番号:2330424

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパナッチさん

2004/01/11 09:11(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。安心しました。
本当に『ういやつ!』ですね。

書込番号:2330887

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/11 23:39(1年以上前)

私も初めは録画してないと心配しました・です。
認識できるのはHDDの左の小さい赤いランプだけです。
音もほとんどしませんし不安でした 静かすぎるのも良いような悪いような・・^^

書込番号:2334150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HUBの買い方

2004/01/10 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ♪o(^-^)o♪さん

直接E200Hの質問ではないのですが、教えてください。
ちなみに近々購入する予定です。
わが家の場合、ADSLモデムはルータタイプだったので、HUBを用意すればいいようですが、このHUBの買い方が分りません。
メーカーとか値段とかどこにも載ってないので、なんでもいいんでしょうか?
そこで、みなさんはどんなHUBを買ったのかを参考にしたいです。

書込番号:2327870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/01/10 17:26(1年以上前)

>ADSLモデムはルータタイプだったので
ルータが付いていれば、HUBだけで十分です。

私は、メルコの10/100MスイッチングHub AUTO-MDIX機能搭載LSW-TX-5EP

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.html
を使用しております。(CATVモデムとHUBの間にはルータが入っています)
価格も三千円弱ですのでお手軽です。
(お節介ですがLANケーブル2本もお忘れ無く)

書込番号:2328090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪o(^-^)o♪さん

2004/01/11 16:46(1年以上前)

バラちゃんさん、ありがとうございました。
LANケーブルはHUBについているものと思い込んでいたので助かりました。
さっそく買いに行って来ます。

書込番号:2332385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Gコード

2004/01/10 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

質問があります。
E200HはGコード予約は出来ないとのことですよね。購入を検討しているのですが、性格が無精なもので本体の電源OFFのまま番組予約する方法はあるのでしょうか?(もちろんEPGにも大変興味あります。)

で、
パナソニック製の古いビデオなどの『Gコード付きのリモコン』などから番組予約できたりできないでしょうか?
と言うのも、本体の電源OFFのままリモコンだけで、Gコードから時間へ変換した後に、時間延長などの変更/修正したものが予約出来たらうれしいのですが。
(また近年のリモコンはGコード変換が付いてるのが少なくなったような気がします(たぶん)。)

この無精者の質問にどなたかご教示お願いします!。

書込番号:2329633

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/01/10 23:42(1年以上前)

それは最初に試しましたが転送されませんし受け付けてくれません。

E100H+日立のAS55のリモコン取り寄せでそのやりたい事は実現できます。

書込番号:2329650

ナイスクチコミ!0


スレ主 \(oo )さん

2004/01/11 00:01(1年以上前)

K'sFX さんへ
すばやい回答ありがとうございました。
OEMで・・・。目からうろこです!早速調べてみます。

書込番号:2329750

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/11 00:07(1年以上前)

私も試しましたが、不可能でした。
機器設置して EPGを受信しない限りGコードより最低の機種ですが、受信したらまず 不自由はないと思います。
でも 同じジェムスター社ですから Gコードもはっきり言って付けてくれた方が良かった とも思います。
たぶん、規約あると思いますが・・

書込番号:2329782

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/11 01:19(1年以上前)

実はE80HやE100Hの予約は殆ど液晶リモコンでやってます(笑)



書込番号:2330100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/01/11 01:59(1年以上前)

LANを利用してPCからと言うのも有りです。
E200Hで直接入力できない文字も入力できますし。

書込番号:2330290

ナイスクチコミ!0


スレ主 \(oo )さん

2004/01/11 15:33(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはりGコード(リモコンにGコード変換・液晶付きならなお歓迎)ほしいですね。
PCからの予約も検討してみます。

追伸:
E200H以外の他機種の板には情報あったのですね。検索不足で大変失礼しました。
丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:2332136

ナイスクチコミ!0


腰痛には水泳がお勧めですさん

2004/01/11 15:55(1年以上前)

私は松下E200Hと東芝X3を使っています。E200Hは実家で親が使えるようにとわざわざEPG付きの製品ということで購入しました。確かにEPGは予約が確実というメリットがあります。Gコード入力だと番号打ち間違えの心配がありますから。
しかしE200HのEPGでは、8日先(だったかな?)までしか予約できません。私はHDDレコーダーを購入してからというもの、2週間TV番組表が載った雑誌を購入する習慣がつきました。ザット見て目に留まった番組は忘れないうちに予約しておきたいと思うのですが、それがまだ先の番組だとEPGが使えません。こういう時は代わりにGコード入力したいと思うのですが、何故かE200Hではサポートされていません。この点は非常に残念です。
それとEPGのデメリットは、常にTV画面を見ながら操作する必要があることです。EPG予約をするためだけにTV電源を入れることがあります。また、予約操作は一瞬では終わりませんから、今見ている番組は暫くの間左隅の小さなフレーム上に収まることになります。もし複数の人がその時に番組を見ていたらヒンシュクをかうでしょう。
やはり、Gコード入力が欲しいと私は切に思います。EPGとGコードを両立させてはいけない権利上の何か制限でもあったのでしょうか?
文句ついでですが、EPG日めくり機能を持つC,Dボタンは分かり難いです。EPGのメリットは操作の分かり易さだと思います。日めくりや予約キャンセルの仕方をマニュアル無しでも分かるように、憶えることが少なくて済むように配慮して欲しかったです。

書込番号:2332212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CMカットについて

2004/01/09 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 CMカ〜ットさん

掲示板のワード検索でもよくわからなかったので教えて下さい。
CMカットはステレオ放送で放送されている番組には対応しないのでしょうか?
みなさんがプレイリストでCMカットして・・・と書いてあるのは手作業ですか?
いったんHDDに保存してダビングする際、設定すれば自動でCMカットされるそうですがうまく行きません。
HDDに保存している番組を見るときもCM早送り「入」になっていてもききません。
取り扱い説明書に外部入力にはCMカットが使えないと書いてありましたが、BS・CSは無理なんですよね?

書込番号:2323236

ナイスクチコミ!0


返信する
シンシンと雪が降るさん

2004/01/09 12:51(1年以上前)

CMカットとか付いていません、CMカットは手作業です。

書込番号:2323501

ナイスクチコミ!0


スレ主 CMカ〜ットさん

2004/01/09 13:18(1年以上前)

やっぱりそうなんですか・・・。ありがとうございます。
高速ダビングをするときにCMカットが自動で出来ると勘違いしていました。
ビデオだとステレオ放送以外は設定すればCMカットできるので
HDD付きDVDレコーダーでも容易に出来ると思っていました。
将来的には出来るようになるのでしょうか??

書込番号:2323576

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2004/01/09 13:51(1年以上前)

ならないと思います。
CMカットができる番組(モノラルまたは2ヶ国語放送)自体が減ってきているのと
CMだけドンぴしゃりカットするのは技術的に難しいからです。
VHSはDVDの編集から見ると大雑把にしかカットしていません。

書込番号:2323649

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2004/01/09 17:03(1年以上前)

> 将来的には出来るようになるのでしょうか??

個人的にはあまり主流にはならないんじゃないかと思います。
技術的というより、スポンサーとかの関係で…

書込番号:2324059

ナイスクチコミ!0


闘将星野さん

2004/01/09 22:15(1年以上前)

どわーふさんの言うとおりだね。
既におまかせまる録などの機能はゴールデンタイムなどの概念を
くつがえすものとして、放送業界は危惧してる。
ソニーに対しては、放送用カメラをソニーから買わないなどと
けん制してたみたいだし。
コピーワンス問題と同様、これからクローズアップする問題じゃないかなあ。

書込番号:2325075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/01/10 00:09(1年以上前)

>>ビデオだとステレオ放送以外は設定すればCMカットできるので
E200Hでもステレオ放送以外なら、等速ダビング時でCMカット機能が
使えます。

書込番号:2325627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2004/01/10 09:26(1年以上前)

> におまかせまる録などの機能はゴールデンタイムなどの概念を
> くつがえすものとして、放送業界は危惧してる。
> ソニーに対しては、放送用カメラをソニーから買わないなどと
> けん制してたみたいだし。

なるほど。考えたこと無かったけど、それぞれの立場で考えると 深刻な問題なんですね。
でも業界本位なんてもう古い! 消費者本位のSONYを指示!

書込番号:2326681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2004/01/10 09:27(1年以上前)

すんません。
「指示」⇒「支持」

書込番号:2326684

ナイスクチコミ!0


Shrinkさん

2004/01/10 14:22(1年以上前)

>HDDに保存している番組を見るときもCM早送り「入」になっていてもききません。
私はRAMやHDD再生時に何時も「自動CM早送り」をしていますが、うまく行っています
再生が始まったら、一度「自動CM早送り」を切り、再度、設定を「入」にし直すと有効になります(仕様かどうかは不明)
CMの直前に少しフリーズしますが、それ以外は、順調のようです
このレコーダを先月購入してから今のところ再生時にCMを一度も見ておりませんので、有効な機能と思っています

書込番号:2327544

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/01/10 15:38(1年以上前)

CMカ〜ット さん

ビデオについていたCMカット機能は、ステレオ放送←→二ヶ国語・モノラル
を判別してカットしていました。だから、本編がステレオ放送の場合
CMカットされませんでした。

CMカット機能付ビデオが増えたとき、放送局はモノラル放送を意味もなく
ステレオ放送とするなど対策を打ってきました。

私が録画してみている番組では、CMカット可能な番組は1〜2割程度です。
再生時に30秒単位でスキップできる機能があれば十分です。
(もちろん松下の自動CMスキップ再生は魅力的だが、カタログには
説明がないような?)

放送業界にとってCMは見てもらわなければ困るものなのです。
メーカーは、再生時にCMを飛ばして見られる機能は搭載するでしょうが、
録画時にCMカットする機能はこれからも(たぶん)搭載しないでしょう。
ビデオと違って、追いかけ再生ができるので、放送を生で視聴しているのと
ほぼ同じタイミングでCMなしの番組が見れてしまうので。

CMがまったく見られなくなると、放送局は倒産するか、無料放送をやめ
有料放送にするでしょうね。

それに、CMの中には面白いものもありますよ。たまには見てあげましょう。

書込番号:2327723

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/10 21:01(1年以上前)

ドラマ等の内容とそぐわないCMや
ドラマ中でカッコイイ役者は情けないCMやってたりと、
不愉快なCMばかりなので・・・

なるべくリアルタイムでは見ないようにしていたりする。
編集時もなるべくCMは見ないようにしてます。

書込番号:2328871

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/10 23:57(1年以上前)

CMカットですが ほとんどが手作業ですね、今はビデオから撤退した日立はステレオ番組でもCMカットする機能ありましたが、スポンサー本意で番組が放映されてますので・・
でも、DRX-100は(D-VHS)大切に扱ってます。

書込番号:2329723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画された画像について

2004/01/08 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ステイシルバーさん

2週間ほど前に購入し、いろいろ録画しているのですが、
(予約で)録画すると必ず、録画時間の1秒ほど前の映像が
入ってしまいます。これは仕様なんでしょうか?
いちいち部分消去で消すのが面倒なんで、なにか
いい方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2321772

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽんぽんぽんさん

2004/01/08 23:17(1年以上前)

仕様ですよ。
頭切れるよりは全然いいと思いますが。
いい方法は1秒時計をずらす。
毎日ずらさないといけませんが
どちらが面倒ですか?

書込番号:2321828

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/09 02:46(1年以上前)

VHSの時も似たようなもんだと思いますが・・・・・。

自分の場合 頭切れが怖いので1分前予約やってます。
後でカットすればいいし

書込番号:2322682

ナイスクチコミ!0


コンポ2さん

2004/01/09 12:56(1年以上前)

1秒前から録画されるのは、意図的に入ってる仕様ですよ。
完璧に先頭がピッタリになれば良いのでしょうが、それは難しいでしょう。
先頭少し切れてしまうと、復帰できませんから、
1秒前から録画開始されます。

書込番号:2323512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステイシルバーさん

2004/01/10 22:24(1年以上前)

マニュアルに載ってました。
地道に編集します。
ありがとうございました。

書込番号:2329256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング