このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年1月14日 08:13 | |
| 0 | 2 | 2005年1月12日 19:02 | |
| 0 | 3 | 2005年1月10日 17:17 | |
| 0 | 3 | 2005年1月10日 11:38 | |
| 0 | 5 | 2005年1月9日 10:49 | |
| 0 | 1 | 2005年1月2日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
MPEG4のファイルを電車のなかで見ているのですが、1GのSDカードを買いにいったところ1万円をきるような格安のものを見かけました。店員の話だと相性などがあるようにいっていましたが、どなたか、このようなSDカードが使えるかご存じでしょうか。
0点
すみませんが、どこのメーカとも書かず回答できる人が存在しますか?
もっとも使ってみないとわからないってのがあると思いますが・・・・・・・。
質問する人のマナーというか常識として
○○がどうですか?と聞かれてメーカー名も書いてないと
回答できませんよ実際
書込番号:3771797
0点
2005/01/13 12:28(1年以上前)
私が見たのはメーカー名・型番も確認できないものでした。たぶん台湾製で企業が大量に発注したのがながれてきたような感じでした(想像ですが)
1Gで6000円は安すぎますね。デジカメでは認識しないものがあったそうです。
書込番号:3772341
0点
2005/01/14 04:36(1年以上前)
KINGMAX 1G使ってます。9000円強でした。
パッケージか製品の画像でもあると誰か調べてくれるのでは?
それにしても6000円って安ぅ。
どちらのお店ですか?
他のパナ製品を持って行って店頭で店員に試させる。
D-snapとかで認識すればおそらく200HでもOかと。
SAPMANさんヒトバシラーになって下さい。
書込番号:3776086
0点
>私が見たのはメーカー名・型番も確認できないものでした。
結局使ってみるしかないってことでしょうね。
銭失いしたくなければ避けたほうがいいのは確か
書込番号:3776096
0点
2005/01/14 08:13(1年以上前)
結局購入してきました。自分のノートパソコン(ビクターのインターリンク)では認識したので、まあいいかと。購入したのは近所の小さなパソコンショップです。おもに企業相手に商売をしているようです。ときどき出物があります。
で、そのSDですがE200Hでも使えました。今後どうなるかはわかりませんが。あまりにも安いんで心配ですが、製造原価を考えればこんなものかもしれませんね。
書込番号:3776252
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
予約録画実行中に電源を入れれば、現在録画中の映像が出るはずですが。
書込番号:3769019
0点
2005/01/12 19:02(1年以上前)
パナ機は電源OFFの状態で予約録画してますから
見るためには電源入れないと・・
予約録画中は電源落としても録画だけ続行します。
書込番号:3769062
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E100H-Sについての事で申し訳ないのですが、一週間ほど前からHDDに録画した番組をDVD−Rにダビングしても、そのDVD−Rディスクを再生する事が全く出来なくなってしましました。
ダビング時にはファイナライズも最後まで正常に終了しています。
DMR-E100H-S、DMR-E80H-S、PS2、パソコン内蔵DVDドライブ(ND−3500A)のどのドライブでも再生出来ません。
HDD内のファイルが壊れてしまったのかとおもいましたが、
HDD内のファイルは普通に見る事が出来ます。
使用したDVD−Rディスクですが、PANA、三菱、太陽誘電、
TDKの4倍速書き込みタイプの物でそれぞれ試してみましたが
どれもダメでした。
これはDMR-E100H-Sのドライブの故障なのでしょうか?
購入してから1年ちょっとです。
0点
私のE200Hでの経験から
ほぼ同じ状態に
Rだと一切ダビングできずにRAMだと平気なデータが1度だけ発生
しばらくして別の日にHDDが飛ぶ・・・。
そろそろやばそうなので
HDDにあるものをすぐにRAMに退避された方がいいでしょう
そしてそのおかしいデータを最後にRAMに移動するようにしたほうがいいです。
避難は早めにです。
書込番号:3756257
0点
2005/01/10 00:47(1年以上前)
K’sFXさんご返事有り難うございます。
>Rだと一切ダビングできずに
との事ですが、当方では、ダビングは普通に終了し、その後ファイナライズも正常に終了しますが、同じ症状なのでしょうか?
ちなみに、HDDからRAMへダビングして、RAMからDMR-E80H-Sの
HDDにダビングした後、DMR-E80H-SでDVD−Rにダビング&ファイナライズした物は、他のドライブで正常に再生出来ます。
書込番号:3756343
0点
>RAMからDMR-E80H-Sの
HDDにダビングした後、DMR-E80H-SでDVD−Rにダビング&ファイナライズした物は、他のドライブで正常に再生出来ます。
上記の内容なら単純にE100Hの再生ピックアップの汚れ
もしくは故障ではないでしょうか?
書込番号:3759498
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ネットショップでRAMを大量購入しました。報道ではブルーレイ陣営とHDD陣営(でしたっけ?詳しく分からずすみません)近いうちRAMって使用価値なくなるのでしょうか?今、E-80Hを使用しています。RAM対応(しっかもデータ用です・・・)の機種ってなくなっていく方向なのでしょうか?この機種の書き込みが多かったので質問させてもらいました。是非どなたか教えて下さい。
0点
・・・・・・・・・・・・。
BDが主流になるには、まだまだいくつものハードルがあります。
大量に買ったと言っても
毎月30枚〜100枚買いになってる私よりはいいでしょう(笑)
数えてませんが大方2000枚近くになってるはずです。
段ボール(小)に5個ほどありますが(笑)
それに松下はRAM→BDにデータ移項ができるようにするはずですから
(腐れコピワンものを除く)
安心していいでしょう
そしてBDに移項したら
PC用の記録メディアに流用すればいいでしょう。
PC用で写真やエクセルのデータでBDが必要ですか?
いらないと思いません?
VHSテープと違い再利用は容易です。
書込番号:3755709
0点
2005/01/10 07:25(1年以上前)
ありがとうございます。近いうちに(RAMが使える)松下さんの機種をさらに購入したいと思っていたので安心しました。K’sFXさんに比べれば私が購入した枚数なんて大したこと無かったです・・・
書込番号:3757226
0点
あとRAMだと比較的何も考えずに使えるのがいいですね
書込番号:3757994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを数ヶ月使ってますが、高速ダビングとかFRモードとか無視してました。ここのレスをいろいろ拝見してますと、高速とか無劣化とか全然使ったことのない・・・。
当方の疑問をズバリ解決する過去レスが見当たらなかったので(探しきれていないのかもしれませんが)、カキコさせていただきました。
当方の目的はVHSをDVD-Rになるべく高画質で残すことです。
現状は、外部入力でXPで録画(CMカット)し、SPもしくはXP(等倍速)でダビングしてます。(今のところ、対象番組は2時間以内で収まってます)
ベストな録画、ダビング方法をご教授願えないかと、よろしくお願い致します。
0点
>現状は、外部入力でXPで録画(CMカット)し、SPもしくはXP(等倍速)でダビングしてます。(今のところ、対象番組は2時間以内で収まってます)
高速ダビングでないと画質は劣化します。等倍速でも駄目です。CMカットした場合の時間をある程度予測した上で画質モードを決定し、HDDダビング後メディアへ高速ダビングがよろしいかと。その際には少し多めの時間を見込んでおくと、メディアの外周部まで書き込まないので焼きミスも少なくなると思います。
書込番号:3721388
0点
>現状は、外部入力でXPで録画(CMカット)し、SPもしくはXP(等倍速)でダビングしてます
再エンコになってるので低画質
やり方を書いておくので参考に
まず対象の全体の時間を把握する。
ビデオを早送りすればカウンターでわかるはず
それから巻き戻して
CMの時間を計測する。
ここでは7分CMがあったと仮定する
全体が民放の場合2時間番組と言うと枠が1:54
1:54−7=1:47
さらにHDD→DISCにすると余分が出るので
3分程度引き
1:44
ビデオを巻き戻して
E200Hの入力をビデオを接続したものに合わせる
ぴったり録画
1時間45分
ビデオスタート
終わったら
もう一度巻き戻して
15分進めて
再度1:45分でぴったり録画
終わったら
最初に録画したもの
を編集してCMカット
終わりが切れるので
切れる部分を2回目に録画したものを引っ張ってくる。
次にDISCに高速ダビング
プログラム1と2を選択してディスク化すれば
1枚に無駄なく録画できる。
個人的にはたかだかノーマルVHSの低画質にそこまでする意味があるのか?ってのが正直なところですがね
1回目と2回目のCMが一致するところでぴったりをどちらかを
止めれば時間が節約できます。
基本的に再エンコードになるやり方はタダでさえ低画質なVHS素材
をより低画質化させるだけで無駄な時間です。
何か目的が無い限り再エンコードにならない方法でダビングしましょう。
書込番号:3727664
0点
2005/01/04 23:40(1年以上前)
山田のかかし殿、K’sFX殿
ご指導ありがとうございます。
ご意見と掲示板の過去記事で、段々理解してこれたかと
後は、実践していきたいと思います。
もう何十時間も非高速モードで録画しちゃった(>_<)
暫くは、等倍で頑張らないとッ(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:3730303
0点
2005/01/06 02:12(1年以上前)
K’sFX さん、
いつもご意見を参考にさせて頂いています。
K’sFX さんの上の記載で、分からないところがありましたので教えてください。
最初に1時間45分でぴったり録画した後に、もう1度15分進めて・・・再度ぴったり録画する理由はなぜですか?
終わりが切れるとありますが、その意味・理由が分かりません。
というか、何をやろうとしているかが理解できませんでした。
私の場合、VHSビデオを早送りしてカウンタの時間で(CMの時間は考慮せずに上記の例では、1時間54分で)HDDにぴったり録画して、その後、部分消去でCMカットして、DVDに高速ダビングしていますが、それよりも、K’sFX さんの上の記載のやり方の方がいいのでしょうか?
書込番号:3736205
0点
> K’sFX さんの上の記載のやり方の方がいいのでしょうか?
画質的には良くなります(良くなっているのが判別できるかどうかは疑問ですが)。
で、私はDIGA持ってないのでよくわかりませんが
> もう一度巻き戻して
> 15分進めて
> 再度1:45分でぴったり録画
最後までいってしまったVHSを15分だけ巻き戻して1:45分でぴったり録画開始。15分後番組が終わったらぴったり録画を強制終了(中断)ってことはできないんでしょうか?最後の15分のためだけに1:45分待つってのは、せっかちな私としては…
(なお、15分というのは、10分もしくは11分っていうのが正しいところでしょう)
書込番号:3751923
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
AUの携帯電話「W21CA」のカタログの説明ですと、
miniSDカードに保存したASFファイルが再生可能と記載してありました。
DMR-E200でminiSDカードに保存した映像は見ることが出来るのでしょうか。
0点
2005/01/02 18:18(1年以上前)
遅レスですが、解決されましたでしょうか?
私はE200HとauのW22Hで携帯動画を楽しんでいます。
W22HはW21CAと開発元が同じと言う事で下記は当てはまると思います。
まずE200HでのSD録画モードですがスーパーファイン以外の選択になります。
スーパーファインでは携帯側が認識しません。また、ノーマルやエコノミー
では携帯画面いっぱいの拡大表示ができません。このことかも常時使える
モードはファインしかないと思います。また音質はAMラジオ並みになって
しまうこともお知らせしておきます。
書込番号:3719217
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






