このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月3日 23:45 | |
| 0 | 4 | 2004年1月3日 15:39 | |
| 0 | 4 | 2004年1月3日 12:46 | |
| 0 | 11 | 2004年1月3日 10:46 | |
| 0 | 9 | 2004年1月3日 07:43 | |
| 0 | 3 | 2004年1月3日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
当方、RDXS41と30、DMRE20を持ってます。
最近はメインでRDXS41を使ってますが、kakaku.comの掲示板で話題が多いのは
タイトルが再生途中で止まってRAMやRにもコピーできないため、アップデートを試みるもログインできなかったりimgが焼けないソフトしか持ってない人がファームアップに苦労したり、HDD系初期不良が多かったりコテンパンな想いをしてますが
ここでは初期不調の話題も少なく、チャプター打ちの話題が多いですね。
録画したタイトルが再生できなかったり、DVD-Rが後で読めなくなることはありますか?
0点
2004/01/02 17:22(1年以上前)
自己レスですが、もし両親がHDDレコーダーがほしいと言うならGガイドがあるE200Hを迷わず推薦します。
書込番号:2297471
0点
HDDもDVD-Rも絶対大丈夫ということはありません。
でも、やはり話が出ないということは安定しているということではないですか?
DVDのほうは、いくら本体が安定していてもメディアに左右されますよ。
書込番号:2297789
0点
2004/01/03 23:45(1年以上前)
メディアの不良もあるでしょうから、絶対とは言えませんが
パナはかなり安定していると思います。
書込番号:2302430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR→ビデオに撮ったりビデオ→DMRに取れるように接続したのですが(テレビへはD端子で出力してます)これで問題なくどっちも撮れているのですが、これってループしてますよね?ビデオからの映像をみていた時に停止したら何か残像のようなものがゆっくりな速度で右から左へ徐々に映像が汚く劣化しながら動いてゆきます。こんな症状みなさまされたことおありですか??ありましたらお教えねがいます。
0点
2004/01/03 15:07(1年以上前)
しっかりループしていますね。映像だけでなく異常な音も出ると思い
ます。どちらかが再生状態になっていれば大丈夫なのですが,再生を
止めるとループ状態になります。
たとえば,E200H→ビデオ(入力1)なら,ビデオ再生時にビデオのチ
ャンネルを(入力切換)をL1以外にしておけばループを防ぐことがで
きます。E200Hで再生の場合も同様の方法で防ぐことができます。
ついつい忘れてしまいがちなので,相互ダビング機能付きのAVセレク
ターを使用するか,前面入力端子を利用して,必要なときだけ接続する
ようにした方がいいと思います。
書込番号:2300621
0点
2004/01/03 15:11(1年以上前)
チュパさんさっそくご返答ありがとうございます。しっかりループしてましたか(T_T)やはりこの接続でほおっておくと故障の原因になるのでしょうか??
書込番号:2300629
0点
2004/01/03 15:29(1年以上前)
そうですね。
絶対故障するとは言えないでしょうが,やめた方がいいと思います。
故障して後悔するのは自分ですから。
書込番号:2300669
0点
2004/01/03 15:39(1年以上前)
適切な助言ありがとうございます!!DVDからビデオへ撮ることはあまりないのでDMRからビデオの接続をはずすことにします(^^♪なんかスッキリしました!チュパさんありがとうございま〜す!!v
書込番号:2300702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
おめでとうございます。
ここの掲示板を見てPSXの発売日にE200Hを
購入しました。
本当に使いやすくてカルチャーショックを受けています。
音も静かで『動いてるの?』と心配になるほどです。
すみません、本題です。
年末からフル稼働させて録画したのですが、
録画中にHDD、RAMに保存したものを見ることは
可能ですか。(追っかけ再生は出来たのですが。)
1.HDD録画中にHDD保存を見る。
2.HDD録画中にDVD見る。
3.DVD録画中にHDD見る。
4.HDD録画中にDVDの入れ替え。
お分かりになる方おりましたら、
出来る/出来ないで結構ですので、
よろしくお願いします。
0点
2004/01/03 11:41(1年以上前)
すべて出来ますよ。
書込番号:2300142
0点
2004/01/03 11:55(1年以上前)
なんと早いレスで驚きです。
出来るんですか!
再度説明書を引っ張り出して確認してみます。
今まで録画中は何もせずに静かに待ってました。^^;
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2300178
0点
2004/01/03 12:29(1年以上前)
補足です。
> 3.DVD録画中にHDD見る。
については、HDDからDVDへのダビング中はHDDの番組を見ることは出来ない事をご承知と思いますが念のため補足しておきます。
書込番号:2300277
0点
質問する前に再度説明書を引っ張り出して確認しましょう。
稼動しているなら実際試せば、説明書見たり質問するまでもなく
結果がわかるのでは?
書込番号:2300321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
いよいよ、E200Hを買おうかと思ってますがうちには特撮・アニメのLDが山ほどあります。この機会にDVD−RにダビングしてLDはオークションで売ってしまいたいのですがダビングはできますよね
当然自分でコレクションとしてほかんするだけですけど
0点
2003/12/31 15:05(1年以上前)
まあLDはコピーガード付いてないし
LDそのものが無くなる可能性もある今
移行なら許される範囲でしょう。
但し、コピーしたDVDを売ると著作権違法になりますので要注意
あとせっかくのLD資産はRAMにして保存⇒ロックして置くほうが無難です。
必要な物をあとでRに書き出し出来るし
さらに次世代メディアになった時に移行がラクです。
LDはインターネットのオークションでも二束三文にしかならないので
(よほどの貴重品でない限り)
自分もLDの全話セットが莫大にありますから
大問題の一つです。
ドラマやアニメなど台湾もので済むのは台湾DVDソフト(バッタもん)
で済ませて国産が出るのを待ってる現状です。
ZとZZのLDは売ってもいいな(笑)
まだ貴重品 Fst 全43話と B全52話 OVAシリーズ
ぐらいかな
未だにDVD化の気配なし。
書込番号:2291552
0点
2003/12/31 17:37(1年以上前)
著作権違法の観点からすると、コピーをとった後でLDを売るってのもヤバイような。
いずれにせよ、LDは次世代DVDにダビングするまでは持っておいたほうが
いいと思います。現DVDは画質があまりよくないの(最高画質にすれば決して
悪くもないんですけどね…。満足できるかどうかはその人によって違うから)。
書込番号:2292000
0点
2003/12/31 19:54(1年以上前)
横からすみません。私も100本以上の映画ビデオコレクションを持っているのですが(20年以上かかりました)、現行DVDに落として保存するのは画質や長期的な規格の存続可能性の点から躊躇しております。
早く次世代規格が普及すればよいな、と思っているしだいです。
書込番号:2292333
0点
2003/12/31 20:18(1年以上前)
次世代2層式なら、30分50話超のシリーズが4Mbpsで1つの
メディアに収まるんですよね。
書込番号:2292396
0点
2003/12/31 21:15(1年以上前)
4Mbpsだと低画質なんで(圧縮方式によりますが)
mpeg2なら最低10Mbpsはないと厳しいです。
書込番号:2292548
0点
2003/12/31 22:28(1年以上前)
K'sFX さん
>ドラマやアニメなど台湾もので済むのは台湾DVDソフト(バッタもん)
>で済ませて国産が出るのを待ってる現状です。
バッタもんって、正規のソフトではないって意味のものですか?
書込番号:2292773
0点
2004/01/01 11:54(1年以上前)
>バッタもんって、正規のソフトではないって意味のものですか?
それ以外に読めないと思いますが(笑)
インターネットのオークション(爆)
にごろごろ転がってます。
(いいか悪いかは別問題として)
個人的には国産のDVDが高すぎると思いますよ
せめてドラマで全12話クラスで5千円程度じゃないと
ホイホイ買えないと思うんですよね
書込番号:2293883
0点
2004/01/01 22:34(1年以上前)
オリジナルのLDを売って、コピーしたDVDを手元に残すのは、
「完全な違法行為」です。やめましょう。
バックアップというものはオリジナルを持っていてはじめて成り立つもの。
書込番号:2295382
0点
2004/01/02 00:02(1年以上前)
K'sFX さん
>>バッタもんって、正規のソフトではないって意味のものですか?
>
>それ以外に読めないと思いますが(笑)
それって、かなり違法ですね。
>個人的には国産のDVDが高すぎると思いますよ
それはそうですが、だからといって許される行為ではないでしょう。
買う分には違法じゃないんですかねぇ・・・
書込番号:2295726
0点
2004/01/02 03:49(1年以上前)
>それはそうですが、だからといって許される行為ではないでしょう。
買う分には違法じゃないんですかねぇ・・・
良くはないでしょう
(私に聞かれても困るけど)
だから3月から規制入るはずだし
出品者のIDは良く利用停止になってしまう。
うーんそんな事いちいち書くことじゃなく
ネット見てれば わかる事なんですけどね
という事で 話がそれてるのでこの話は終わりにしときます。
後はネットで見て何故そうなのか考えるべきでしょう。
(ちなみにメーカーとか著作権管理者が普通のIDで落札して誰が出品してるかチェックもやってますからねえ けど香港や台湾からの出品者には関係ない話なんでしょうけど)
書込番号:2296232
0点
2004/01/03 10:46(1年以上前)
違法コピーになりそうな事は極力控えましょう。単純に製作者に申し訳ないという思いも鑑みて。(日本のソフトの値段設定もおかしいって聞きますけど)
ちなみに、アニメファンには怒られそうですが個人的にはアニメって低レートでもそこそこ見れるように思います。勿論シーンチェンジはきついでしょうが。SONYの2パスエンコードだとかなりレートを落としてもいけるのかな?(持ってるけど、アニメ見ないんで試す気がありません)
書込番号:2299990
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今後、HDDからDVD-Rにコピーができなくなるようですが、
本当でしょうか?
現在販売されているものは可能な機能が、来年にはできなくなるようなのです。
どうも、コピーでなくて移動になるのでHDDからは消えるとのことです。
この機種は、コピーができてますか?
0点
2004/01/02 18:03(1年以上前)
勘違いされてるようですが
今年の4月よりBSデジタル・地上デジタルのものがコピーワンスになり
CPRM対応のRAMへ移動になります。(HDDは消去されてしまう)
来年ではありません。
アナログ地上波はこれまで通り
コピーというより移動になってしまいます。
書込番号:2297571
0点
2004/01/02 18:07(1年以上前)
コピーワンスの番組でなければコピーできます。コピーワンスの番組は
HDD→RAMの移動だけが可能です。
なお,コピーワンスになるのはデジタル放送なので,アナログ放送は
問題ありません。
書込番号:2297581
0点
2004/01/02 18:18(1年以上前)
>HDD→RAMの移動だけが可能です。
DVD-Rには出来ないのでしょうか?
書込番号:2297608
0点
2004/01/02 18:33(1年以上前)
>DVD-Rには出来ないのでしょうか?
できません。CPRMに対応していないので。
書込番号:2297654
0点
2004/01/02 18:58(1年以上前)
そうですか、RWへは?
書込番号:2297729
0点
2004/01/02 19:40(1年以上前)
VRモードなら可能ですが,DVD-Rと同じビデオモードでは不可能です。
書込番号:2297833
0点
2004/01/02 20:59(1年以上前)
>そうですか、RWへは?
CPRM対応はRWでも必須になりますよ
書込番号:2298050
0点
2004/01/03 01:02(1年以上前)
もうすぐCPRMのDVD-R出ても不思議ではないのですが、情報もないですね
出てもRAM保存のほうが安全ですがね。
書込番号:2299116
0点
>そうですか、RWへは?
E200HはRWに書き込みできません。
書込番号:2299690
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
松下の編集は簡素なものと聞きましたが、どの程度なんでしょう。
ちなみに自分はプロ野球ファンで、ファンチームの試合を丸ごと録って好プレーや好きな選手の打席などを抜き出してDVDに保存するという事をしたいのですが松下の編集性能で十分ですか?
0点
2004/01/03 00:19(1年以上前)
十分です。
書込番号:2298967
0点
抜き出すこと自体は可能ですし、さほど難しいことではありません。
問題は、丸亀さん自身が要求する精度と作業効率だと思います。
カメラ割りの変わり目やナレーションの切れ目で奇麗に…と思うと、CM
カット以上に精度が要求されると思います。
やはり編集に関しては東芝が正確ですし、区切り位置の編集モード(チャプ
ター編集モード)では、一度区切った位置をシフト(前後にずらす)したり、
その場で再生確認が可能なので楽だと思います。
書込番号:2299145
0点
2004/01/03 01:23(1年以上前)
皆様ありがとうございました。東芝とよく比較検討してみます
書込番号:2299182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






