DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルダビングとは?

2004/01/01 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 デジ記さん

百戦錬磨のみなさん、デジタルダビングについてお聞きします。各社各機種のHDD+DVDレコーダはDV端子を装着して、デジタルビデオカメラ→DVDへの編集・保存を謳っていますが、これって本当のデジタルダビングなのですか?

書込番号:2295328

ナイスクチコミ!0


返信する
マーシャスさん

2004/01/01 22:59(1年以上前)

ぜんぜん違います。アナログからデジタルへの変換作業になります。元がデジタルでもアナログ経由でデジタルに変換されるので劣化が発生します。

書込番号:2295475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/01/01 23:05(1年以上前)

「フルデジタルのダビング」には違いありません。しかし記録方式がDV圧縮からMPEG2圧縮に再変換されるのですから、現実にはアナログ接続と大差ない画質になってしまいます。
DV端子での接続のメリットは画質ではなく、カット毎に切られたプレイリストが自動的に生成されるのでカット編集が非常に楽にできるという点です。

書込番号:2295500

ナイスクチコミ!0


マーシャスさん

2004/01/01 23:10(1年以上前)

>「フルデジタルのダビング」には違いありません。
その通りですね、すみません。記録方式が違う再変換でしたね・・

書込番号:2295518

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/02 03:03(1年以上前)

再変換をデジタルで行うのだから
デジタルダビングでしょうがDV⇒mpegになる時点で劣化してますね

本当の意味でのデジタルダビングは
i-link⇔i-link
で劣化無しです。

それも来年の4月になったらゴミ同然の規格になりそうですが・・・・。
(こっちはこっちでコピーワンスはずし するだろうけど
                      コピーワンス迷惑!)

書込番号:2296196

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/02 03:14(1年以上前)

細かく書いておかないと(重箱つつきもいるので(笑))

i-link接続でも同一の信号を扱う場合に無劣化です。

書込番号:2296207

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ記さん

2004/01/02 13:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。「DV端子付き」、今後のレコーダ選びの参考にさせていただきます。

書込番号:2296928

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2004/01/02 19:01(1年以上前)

追記となると思いますが・・^^
この変換は確かに老化することは否定できませんが、とても良い保存方法だと思います。
 何回もテープ再生させるとテープの老化のほうが今後心配だと思います。PC使ってHDで保存して書き戻したら理論上は無老化なんですがそれよりもDVD化したほうがいいと思います。
 見た目では大画面テレビでも大差ないと思います。
 私的にはDV独特のざらついた輪郭が緩和されてむしろ見やすいような気もします。
 ただ、日付情報等が記録されない欠点もありますが、お勧めします。
SPモード以上であれば問題ないですよ。

書込番号:2297738

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/01/02 21:54(1年以上前)

確かにDVにしろD−VHS媒体にしろ
(DATもそうだった)
テープというのは接触する以上
テープ自体の劣化は避けられないですね

早いとこ次世代DVDが普及して欲しいものです。

書込番号:2298259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDを使うには・・

2004/01/02 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 でぐでぐさん

あけましておめでとうございます。
とうとう、E200を新年早々買いました。昨日はEPGが使えず、朝起きたら受信していたので、せっせと予約を入れています。
ところで皆さんSDカード使っています?過去の投稿を見るとザウルスなんかが、多いみたいですが、auの携帯なんかでも、OKですかねぇ〜。僕の持っているものは、CLIEのT650CとザウルスC-1なんで残念ながら使えませんが・・。

書込番号:2297360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2004/01/02 19:36(1年以上前)

携帯で動画を見れるかは、携帯の機種がわからないとはっきりとわかりませんが、
仕様で、SDカードの形式がASFに対応していて、mpegムービーに対応していれば見られると思います。

書込番号:2297831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンとの相性は

2004/01/02 07:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 joy_joyさん

VAIOで編集し、DVD-Rにビデオモードで書き込んだDVD-Rを再生できるでしょうか

書込番号:2296357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/31 13:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 まさむね44さん

初歩的なことですみません。
PCに外付けDVDレコーダーを付けて、JPEG画像をRAMに書いたのですが、E200Hで認識できません。PCでフォーマットしてしまったからだと思いますが、フォーマットしないと書き込みできません(PCで)。
RAMはビデオ録画用フォーマット済のものを使いましたが、PC用のRAMだとE200Hで認識できるのでしょうか?

書込番号:2291201

ナイスクチコミ!0


返信する
えくしぃさん

2003/12/31 13:21(1年以上前)

UDFでフォーマットしてますか?
FATだとだめだったような。

書込番号:2291247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2003/12/31 13:28(1年以上前)

E200でJPEG画像を見るためには、フォルダ名が指定された物でなければなりません。
取扱説明書の44ページに書いてあります
私の場合は
¥DICM¥100OLYMP¥PC310001.JPG
などで、正常に表示されています。

書込番号:2291269

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさむね44さん

2003/12/31 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。
UDFフォーマットして、フォルダも規則どおりに作っています。
「このディスクは規定のフォーマットがされていません」
となります。
DVDドライブはI−Oデータ、RAMメディアはビクター、PCはXPです。

書込番号:2291708

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2003/12/31 23:06(1年以上前)

まさむね44 さん

>UDFフォーマットして、フォルダも規則どおりに作っています。
>「このディスクは規定のフォーマットがされていません」
>となります。

PCだとUDFでもPCデータ用に適したUDF1.xとAVデータ用
に適したUDF2.0の2種類フォーマットできますよ。
UDF2.0でフォーマットしてますか?

書込番号:2292873

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさむね44さん

2004/01/01 15:09(1年以上前)

ありがとうございます。
UDF2.0フォーマットで上手くいきました。
1.*でフォーマットしたので駄目だったのかもしれません。
皆様ありがとうございました。

書込番号:2294238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どれにしようかな

2003/12/30 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 中西哲生さん

現在、PANAの200HかソニーのHX8のどちらを購入しようか考えています。この2種に絞ったのは予約がしやすいEPG機能がついているからです。PANAのSDカードはおそらく使わないと思います。
いまあるVHSを整理してDVDにすること、CMカットなど簡単に編集がしやすいこと、予約がしやすいこと、HDが100以上あることが主な条件です。いろいろな店を回って店員に聞きますが、それぞれが違ったメーカーをすすめられ困惑しております。
メーカーの信頼性からもPANAを選びたいのですが、なんせSONYと比較すると3万以上開きがあるのでそれも悩んでいる理由です。
みなさんならどれにしますか?

書込番号:2287376

ナイスクチコミ!0


返信する
シンシンと雪が降るさん

2003/12/30 12:11(1年以上前)

VHSからの入力(外部入力)に強いと定評の200H
録画した1本のVHSテープを2枚のDVDに分けてダビングする事もあるだろうから200H
殻付RAMが選択できるから200H

わたしはいまE80H使ってるから200Hを選択しますけど
ソニー使ってる人の意見も参考にしてください。
予約はソニーが便利そうだけど、VHSや番組をDVDにする時は
ソニーはいろいろ制約があるからパナソニックが便利です。

書込番号:2287439

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/30 12:48(1年以上前)

単純に殻付きが選択出来るRAMの方をすすめたいですね。
この殻と言うのが絶大的です(大袈裟)
外聞入力TBCも最強です。3万ぐらいの開きは当然とも言えます。

書込番号:2287547

ナイスクチコミ!0


E200Hさん

2003/12/30 12:54(1年以上前)

お店で特定モデルを強引に進めるのはメーカーから派遣されている社員だと思います。(年末に向けて各社から)欲しいモデルを買うべきです。私もヤ○ダ電機に見に行きましたらS社を強引に進められました。店員も使用している事でした。

書込番号:2287555

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西哲生さん

2003/12/30 14:33(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
3万の開きはしょうがないのかな。
やはりPANAのほうがいいのでしょうか。
他にもご意見お待ちしております。

書込番号:2287799

ナイスクチコミ!0


名無し募集中。。。。。。。さん

2003/12/30 14:53(1年以上前)

レコーダとしては、ソニーはまだ遅れ気味です。
パナの方がよく出来てるとは思います。

まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び”
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
これが冬のトレンド!HDD&DVDレコーダー
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030807/01/
2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
Electric Zooma! 2003年総集編
〜2003年もやっぱり、どエライことでしたSpecial〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/zooma_sp.htm

書込番号:2287857

ナイスクチコミ!0


takesanさん

2003/12/30 18:36(1年以上前)

SONYが劣勢なので一言。

私はSONYのクリップオンというHDDレコを持っていて、昨年パナのHS-2を買ったのですが、ほとんど使用しないので3ヶ月弱で売却しました。

HS-2にはEPGが付いていなかったのであまり出番がなかったのですが、それ以外にパナの不便だった点を申し上げると、

1.いちいち予約状態にしないといけない。
2.再生メニューに一覧性が乏しく見にくい。見たものと見てないものの区別が付かない。
3.RWが使えない。
4.編集はできるもののGOPのゴミのためポーズが残る。

1.2.は、TV録画をメインに使っていると感じます。
3.は、その他のプレーヤーで再生しないのであれば問題ない事です。また私自身殻付きのRAMユーザーですのでその手軽さを否定するものではありません。
4.は、あまりおっしゃっている方がいませんが、実際に使うと結構気になります。編集が重要であれば、東芝かSONYのHQ+ダイナミックVBR録画の方が使い勝手がいいと思います。

いずれにしろスゴ録は今一番売れているレコですから、それなりに評価してもいいと思います。

書込番号:2288486

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2003/12/30 19:14(1年以上前)

遅れ気味であったソニーもスゴ録で追従してきました。
PCでもVAIOはハード的に他のメーカースペックよりも先行してますからこれからの争いが楽しみです。
 でも デリケートなDVDを殻付きにしたDVD−RAM陣営のほうが扱いやすい(個人的意見ですが) です。

書込番号:2288603

ナイスクチコミ!0


赤い玉葱さん

2003/12/30 19:19(1年以上前)

予約状態にしなければいけない・・
この機種はしなくてもいいです・・
確かに少し前までは予約したら電源切れて予約状態に(E-30所有)その点は改善されてますね。

書込番号:2288622

ナイスクチコミ!0


takesanさん

2003/12/30 19:42(1年以上前)

あらら、スイマセン。
予約状態にしなくて良くなったとは知りませんでした。私のところはE70Vなので古いのですね。

E200Hも予約の切/入ボタンがあるので、操作をする時は切にしなくてはならないと勝手に思い込んでいました。
ただ、この掲示板でも誤操作の書き込みを見ましたが、HDD録画に予約の切は必要ないような気がします。

書込番号:2288692

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/30 19:56(1年以上前)

>ほとんど使用しないので3ヶ月弱で売却しました。

クリポン売却・・・・・。もったいない。


タイマー入切は入のままが無難です。

書込番号:2288739

ナイスクチコミ!0


takesanさん

2003/12/30 20:34(1年以上前)

いえいえ、クリポン(120Gに自己改造)は健在で、売却したのはHS2のほうです。

VHSが壊れたのとDVDの再生環境が欲しくてE70Vを購入しましたが、クリポンを超えるHDD+DVDレコがなかなか現れないので、当分現役で行きそうです。

書込番号:2288867

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2003/12/30 21:12(1年以上前)

予約のしやすさで言えばHX8のほうがいいかな?と思います。
外出先から携帯で予約、といいだすとE200Hしかありませんが、
リモコンで予約するぶんにはHX8のほうが上でしょう。

VHSのDVD化では、TBCが強力なE200Hがお勧めです。

編集機能ですが、編集のしやすさはどっちもどっちでイマイチです。(すいません)
ただ、E200Hにはぴったり録画モード(FRモード)とタイトル分割機能がありますし、プレイリスト編集も可能ですから、編集機能の豊富さという点では圧倒的にE200Hのほうが上ですね。スゴ録はあまり編集しない人向けのレコーダーです。ただ、CMを抜くだけなら大差ありません。

書込番号:2288999

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西哲生さん

2003/12/30 21:17(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。ほんとPANA200Hが買いたいとこだけど値段がねえってかんじ。もう少し様子を見たほうが無難かなあ。

書込番号:2289015

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/31 00:44(1年以上前)

よく読んでなかった○| ̄|_
HS2なら売ってしまうかも知れませんね


今のE200Hの価格なら十分安いと思いますよ 中西さん

書込番号:2289830

ナイスクチコミ!0


スレ主 中西哲生さん

2003/12/31 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:2291731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VHS → DVD 変換時の機能違い

2003/12/30 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 あいえるさん

Sony RDR-HX10, Toshiba RD-X4, 本E200Hの間で悩んでいます。

VHS→DVDの用途に限って考えた場合、上記3機種ではどういった
機能に差があるでしょうか。
E200Hはそういった用途において評判が良いようですが、機能的には
外部入力のノイズカットがあるといった程度の違いでしょうか?

書込番号:2289562

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/12/31 01:29(1年以上前)

>外部入力のノイズカット


ノイズカットはありませんが強力なTBCで時間軸補正するので
結果的に見やすい事になります。
詳しくはTBCで検索して見て下さい。

書込番号:2289979

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいえるさん

2003/12/31 12:21(1年以上前)

ノイズカットではなくTBCなのですね。ありがとうございます。


その他、VHSからDVDに撮り替える上で有利な機能等はあるでしょうか。

例えばVHSの録画時間に画質をあわせてくれたり(ぴったりFR録画?)
映像信号が無くなると自動的にダビングを停止するような機能です。

レビュー記事を読もうにも、テレビ録画に焦点をあてた内容ばかりで
辟易しています・・・

書込番号:2291055

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/12/31 15:54(1年以上前)

>例えばVHSの録画時間に画質をあわせてくれたり(ぴったりFR録画?)
E200Hならぴったり録画で可能,X4ならマニュアルモードでVHSの録画
時間に合わせることで可能です。HX10にはないと思います。

>映像信号が無くなると自動的にダビングを停止するような機能
これはどの機種もできません。

書込番号:2291695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング