DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 mt5121さん
クチコミ投稿数:3件

報告が遅れましたが、上の続きです。
ナショナルパナソニックお客様相談センターの
@レンズの曇りが故障の原因である場合、
DIGA専用のDVD-RAM/PDレンズクリーナー(JZSLFK123LC1)を使用する。 
 という指示の通りに、レンズクリーナーを購入しようとしましたが、取り説にある「レンズクリーナー(JZSLFK123LC1)」はすでに売っていません。
 これに近い型番のレンズクリーナーがAMAZONにあり、現在のパナのHPには、「RP-CL720」というディーガ専用のレンズクリーナーとして掲載されています。どちらを選ぶかを迷いましたが、現在の「RP-CL720」をAMAZONの通販で購入しました。
 定価は2200円、配送料が500円で、合計2700円でした。
 使用上のお願いには「○クリーニング液を多量に付けすぎてはいけない。○クリーニングの頻度は、使用状況によって異なりますが、6ヶ月〜1年に、一度を目安としてください。○クリーニング中、「カタカタ」と音がする場合がありますが、正常にクリーニングを行っている音です」等と、少々おっかないことが、書いてあります。
 慎重に、よく取り説を読みながらクリーニングしました。
クリーニングが終了すると、「クリーナー裏面の5段マット」というブラシの毛の様な所が、黒く汚れていました。
 早速、新しいのと、古いのとRAMを順次入れました。すべて認識されて、録画もコピーも出来るようになりました。
 やはり、レンズの汚れが故障の原因で、お陰様でレンズクリーナーによって、治ったのでした。

書込番号:7341955

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/05 10:22(1年以上前)

mt5121 さん

ご報告、参考になりました。
レンズクリーナーの使用には賛否(過去スレッド参照)があるようなので、購入をためらっておりました。

さらにご指摘のように各社の純正クリーナーは販売店に在庫がなく(TDKやMaxellのものは良く見かけます)、結局購入を見送りました。

私の場合は東芝S600のメッセージ(「ディスクが〜」)の方が間違っており、HDDの初期不良(Bad Sectorが存在した模様)で交換となりましたので購入しなくて正解だったのですが、一度障害を経験すると、「転ばぬ先の杖」として各社(私の場合は、東芝と松下)の純正品を用意しておくべきかな?、と思っておりました。

店舗の閉まるぎりぎりの時間で障害が発生し、さらに販売店に駆け込んでも純正品の在庫がないことはわかっておりましたので。

ひとつ伺いたいのですが、「レコーダの近くでタバコは吸われますか?」。

光学系ではなく磁気ヘッドの事例ですが、昔は「分煙」という考え方がなかったので、放送局のオフライン編集用の3/4やβカムが煙害で時々ダウンしておりました。
自覚を促すために「証拠品」として取り外されたヘッドが展示されていたのですが、目で見てわかるほどにヤニが付いておりました。

煙害以外でピックアップ・レンズが汚れる理由があまり思い付かないのですが、タバコを吸わなくても経年で汚れるものなのでしょうか?

あまり心配したくは無いのですが、一度障害を経験すると解決するまでの嫌な時間は出来る限り避けたいですね。

書込番号:7345314

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt5121さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 23:21(1年以上前)

すいません、慣れませんで違うスレを立ててしまったようで、申し訳有りません。

ほるへすさん、私の拙い報告が参考になったと言って頂いて大変嬉しいです。有り難うございました。

お尋ねの、「レコーダの近くでタバコは吸われますか?」ですが、私は煙草を吸いません。

返信が遅れまして、すみませんでした。

書込番号:7357217

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/02/08 14:44(1年以上前)

>煙害以外でピックアップ・レンズが汚れる理由があまり思い付かない

おたくの部屋はクリーンルームかい!!

書込番号:7359461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー初心者です

2005/04/22 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

クチコミ投稿数:40件

当初DMR-E500Hを購入予定だったのですが、ソフマップ京都店の中古でDMR-E200Hが41800円(税込み)だったので値段に負けて買ってしまいました。一年半前の機種ですが、当時の最高機種だし私がどうしても欲しかったゴーストリダクションも付いているので満足です。まだ少ししか使用してませんが、ゴーストリダクションの効果は絶大です。3重ぐらいあったゴーストが見事に消えています。山に囲まれている地域なので心配だったのですが心配無用でした。あと録画が一秒で始まるのは知りませんでした。最近の機種からだと思っていたので嬉しい誤算です。これからわからないことがあれば質問しますのでよろしくお願いします。

書込番号:4184206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2005/04/23 06:29(1年以上前)

E200Hは、ディーガエンジンこそ古いものの、まだまだ普及機と比べて、特に見劣りする物では有りません。安心して使用して下さい。

書込番号:4185079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 09:22(1年以上前)

宇宙戦艦トマトさん

>あと録画が一秒で始まるのは知りませんでした。最近の機種からだと思っていたので嬉しい誤算です。

この「録画が一秒で始まる」というのはどういう状態からの一秒ですか?ちょっと気になったもので。

書込番号:4185279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/04/23 12:43(1年以上前)

山田のかかしさんへ

一秒で始まるというのは、録画ボタンを押してから一秒で始まるという意味です。古い機種は録画ボタンを押してから録画が始まるのに30秒はかかると聞いたことがあったので。

書込番号:4185623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/23 14:05(1年以上前)

>古い機種は録画ボタンを押してから録画が始まるのに30秒はかかると聞いたことがあったので。

「電源を入れてから録画可能になるまで」が30秒はかかる・・・
という話でないの?

パナ機は持ってないけど、2年くらい前のパイオニア99Hでも
録画ボタン押せばすぐに録画開始しますからねぇ・・・

書込番号:4185768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/04/23 18:58(1年以上前)

「電源を入れてから録画可能になるまで」が30秒はかかる・・・
という話でないの?

そうだったかもしれません。今まで使っていたビデオが録画ボタンを押して録画するまで20秒はかかってたので勘違いしてました。
パナソニックのホームページを見たら最近出た機種は「電源を入れて録画が始まる時間が一秒」と書いてありました。
録画ボタンを押せばすぐ録画は始まるのはあたりまえの様ですね・・・
どうもすみません。

書込番号:4186280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

しばらく使用してみての感想(^-^)

2005/02/15 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H


<気に入った点>

@レシーバー内蔵である・携帯電話から録画予約できる
ARAM対応である・ディスク直接録画中でも追っかけ再生
B当たり前だが、好きなときに好きな番組だけ高画質で見れる
Cデジカメのカードに対応していて楽に見れるし管理記録できる
Dmpeg4自動記録機能・気に入ったらminiSDへ・携帯で録画番組観れる!

<残念な点>

@リモコンの塗装が脆い・かなり傷がつきやすい
ARW非対応(以前パソコンで作ったものが見れない)
B野球延長に対応してない・番組時間帯変更の追跡日対応
Cmpeg4は編集できない

<希望すること>

@停電(クラッシュ)が怖いので(OPでも良いから)簡易バッテリー内蔵してほしい


<余談>

・値下がりしませんね。格安で買ったのでニンマリです(*^-^*)


書込番号:3936019

ナイスクチコミ!0


返信する
+RWもさん

2005/02/15 15:15(1年以上前)

対応してますが?
作り方が悪いんじゃないの?

書込番号:3936309

ナイスクチコミ!0


猿芝居さん

2005/02/15 16:35(1年以上前)

RWはビデオモードでもVRモードでも再生できるはずです。

書込番号:3936559

ナイスクチコミ!0


スレ主 iku19さん

2005/02/15 18:13(1年以上前)

本当だ!!すみません、勘違いしてました。
喜びがひとつ増えた(^-^)
書き込みはどうなのかな・・・。
空いてるのないから試せないけど。
ま、いいか。

書込番号:3936946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2005/02/15 20:49(1年以上前)

>書き込みはどうなのかな・・・。
ドライブ自体はマルチドライブですが、ファームウエアで書き込み出来ないように
なっていますので、書き込み出来ません。

書込番号:3937536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2005/02/15 21:59(1年以上前)

安いのでいいからUPS繋げば済むことでしょう。
PCM製のWOW-300Uが安かったのでチューナ共々接続して備えています。
http://www.pcmups.jp/pages/wow300u.html

書込番号:3937995

ナイスクチコミ!0


スレ主 iku19さん

2005/02/17 23:33(1年以上前)

うん、私はコレ。
http://www.rakuten.co.jp/pc-express/587522/#476208
でもパソコンでなく家電製品なんだから、危険があるなら同梱してほしいよねぇ。今度ようやくD端子対応テレビ買います。
少しは向上するのかドキドキです。

書込番号:3948131

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2005/02/18 08:15(1年以上前)

停電時に安全にDIGAの電源を落としてくれるUPSが欲しい。

書込番号:3949404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

故障してしましました。

2004/12/13 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 DVDレコーダー最高!さん

DVDレコーダー便利ですね・・・。重宝してました。しかし、突然故障して本日修理に来てもらいました。しかも引き取り修理になるということで困ったなぁと思っていたのですが、代替品を置いていってくれました。HDDに取りだめたものは消えてしまうようですが、ここまでやってくれたら十分満足です。松下の修理って今まで依頼したことがなかったのですが、たいへん誠実ですね。買ってから1年以上経ちますが、値落ちも少ないですし良い買い物だったと思います。

書込番号:3627294

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/13 19:16(1年以上前)

「故障してしまいました」でしたね。どうもすみません。

書込番号:3627506

ナイスクチコミ!0


ss20cさん

2004/12/14 23:29(1年以上前)

対応がいいですね。僕も壊れました。大阪のサービスセンターにTELして状況を見に来てくれましたが、その後3週間待たされ、いまだに直っていません!今年中に直るかな?不安です。

書込番号:3634077

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/15 01:27(1年以上前)

うちは1週間程度といわれてますが・・・お気の毒様です。

書込番号:3634816

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2004/12/15 08:21(1年以上前)

うちのは一昨日からハードディスクが認識しなくなりました。電話をしたら昨日見に来てくれたのですが、「修理窓口はもう閉めちゃっているので、今年中には直らないかも知れません。」のようなことを言われました。いちおう緊急修理扱いで急がせるとは言ってましたが。

松下さんはすごく良い修理サポートをしてくれます。

書込番号:3635372

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/16 01:05(1年以上前)

やはり機械ですから壊れるんですよね。便利なのでDVDレコーダーのない生活は考えられませんから、むしろまさかのために複数台購入することを考えてしまいますが・・・。うちで1年位ですが、10万円のものが1年しかもたないのはちょっと辛いですね。ちなみに皆さんの故障具合はいかがなものですか?うちは冷却ファンに関する故障のようですが。

書込番号:3639485

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2004/12/17 01:57(1年以上前)

私も15日に故障しました。
「ディスクを交換してください」←→「異常発生しました。決定ボタンを押して下さい。」の永久ループに陥りました。
昨年9月に購入したのですが、1年ちょっとで撮り貯めた番組を道連れにHDDが死んだようです。

まるでソニータイマーか、ソフトのバグか微妙なタイミングだと思います。

しかし、修理なんてどうせHDD交換するだけだから10分ぐらいで終わりそうな気がするのですが...未だに終わっていません。

書込番号:3644109

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/17 09:58(1年以上前)

これから届けてくれるみたいです。うちは運がよかったみたいですね。
たしかに1年ちょっとで壊れるのは困りますね。未来永劫壊れないものでは商売にならないのはわかりますが、せいぜい3年はもってもらいたいですよね。

書込番号:3644735

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2004/12/17 18:49(1年以上前)

> 修理なんてどうせHDD交換するだけだから10分ぐらいで終わりそう
> な気がするのですが...未だに終わっていません。

どこが壊れているのかをきちんとチェックしてから修理をするそうです。というのも例えばHDDは正常だけどHDDコントローラーが死んでいる、ということがあったとき、HDDを変えてもエラーは出る、もしかすると変えたHDDまで壊れるなどの問題があるかもしれないためとのこと。

書込番号:3646175

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2004/12/17 23:36(1年以上前)

にこたまんさん、情報ありがとうございます。
ただ、非常に高い確率でHDD交換のみで修理が終了すると思われるのと、HDDコントローラをチェックするのに2営業日以上掛かるのか、チェック項目が非常に気になります。
本当は、他の方のマシンも同時期に壊れていてサービスセンターが溢れかえっているのではないかと疑ってしまいます。

修理完了予定日は12月27日とシャレにならないので、X5を購入すべく近所のヤマダ電機を回っていますよ(T_T)

書込番号:3647418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/12/18 01:17(1年以上前)

> 他の方のマシンも同時期に壊れていてサービスセンターが溢れかえっているのではないか

まあ、東芝やソニーの掲示板でも修理に時間がかかるという記事があるので、特定の時期のマシンが問題とか、1台のチェックに何日もかかるのではなくて
・HDDを使った製品は(ビデオとかに比べると)故障率が高い
・でも、メーカーは修理部門の規模を大きくしたくない
・更に年末が近くなっているので、修理に出す人が多い
ってことで、現在は故障品で溢れかえってると考えるのが自然かな、と思います。

書込番号:3647945

ナイスクチコミ!0


ウルトラマン DIGAさん

2004/12/18 05:26(1年以上前)

私はE100Hですが、買って13ヶ月ぐらいでGDBAさんと全く同じ症状が出て
HDDの他、基板も交換になりました。修理期間は一週間ぐらい。
保証期間は過ぎてましたが、技術料(3千円くらい)だけで済みました。

書込番号:3648399

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2004/12/18 09:29(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。
なんとなく、メーカーの状況が分かりましたよ。
特別松下の対応が悪いと言うわけではなさそうですね。

私はDMR-E200Hが結構気に入っています。
ただ、初期ロットなのでココに報告されている不具合も色々発生していた。
恐らく基盤も交換になりそうです。修理代も安そうなのでちょっと安心しました。

故障率が高いと言うのは買う時に予想していましたが、故障すると予想以上に不便ですね!
DVDレコーダーは2台体制にすべきだと痛感しています。

書込番号:3648804

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/18 09:33(1年以上前)

結局HDDは交換されず、撮りためた番組とともに帰ってきました。保障期間は過ぎていましたが保障扱いでした。代替商品はたまたま返品の商品を持っていたからのようです。運が良かったのですね。しかし、これだけ短期間に壊れたという情報を聞くと次の購入を躊躇してしまいますね。

書込番号:3648816

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2004/12/18 18:34(1年以上前)

DVDレコーダー最高!さんデータが残って良かったですね。
私の方はHDD不良で、修理料金は29190円でしたよ_| ̄|○
HDDはサムソン製でした...

修理期間が4営業日だったのは、個人的には納得できませんがメーカーの対応としてはこんなもんだと思っています。

私の場合はDVDレコーダーの重要性が判明したこと、次回の故障を考えると、逆に次の購入を早急に行うよう考えています。

書込番号:3650869

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/19 01:15(1年以上前)

GDBAさん、今晩は。29190円ですか・・・痛いですね。ちなみにHDDがサムソン製ってどの様にしてわかったのですか?

書込番号:3653018

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/12/19 07:21(1年以上前)

29190円・・(゚o゚;

160GBでそんなにかかるなら、長期保証無い人は、買い替えた方が得かもしれない・・?

書込番号:3653663

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2004/12/19 11:49(1年以上前)

サムソン製HDDについては、壊れたHDDを受け取ったからです。
型番まで分かりますよ〜
現在、XPに接続してチェック中です。
XPとはファイルシステムが異なるようで、中のデータを見ることはできませんでした。
試しにフォーマットしてみると、特に異常もなく完了しました。
チェックディスクも行いましたが、全く問題ありません。
現在、テキトーなデータで全容量書き込みでチェックしています。

DVDレコーダー最高!さん、どんな故障だったか詳細を教えて頂けると幸いです。
後の故障時の情報としたいので...

書込番号:3654466

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2004/12/19 22:29(1年以上前)

故障だともらったHDDをPCで下記のチェックしてみました。
 ・フォーマット
 ・チェックディスク
 ・全容量書き込み等
特に何も問題なく正常に使用できます。異音も発生しません。
内部のデータ(システムやデータのヘッダー部分のデータ)がおかしくなっただけではないかと私は考えています。

書込番号:3657604

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDレコーダー最高!さん

2004/12/21 08:06(1年以上前)

GDBAさん、おはようございます。返事遅くなってすみません。うちの故障は当初「U14」と表示され、冷却ファンの異常といわれていました。電話連絡をして引き取ってもらう際は「HDDの交換になるかも」といわれましたが、結局は「DVDのドライブの故障で全交換」とのことです。あまり詳しくないのでこの程度しかわからないのですが・・・

書込番号:3664436

ナイスクチコミ!0


かふんしょうさん

2005/01/01 01:05(1年以上前)

うちも1年と1週間で壊れました!HDDからDVD-Rにダビングしようとすると最後に「異常が発生しました。決定ボタンをおしてください。。。」のパターンです。年末年始でとりダメしようとE220Hも買ってあるのでまだよかったです。それにしても大晦日に!修理の窓口はいつからやってるのかしら。いつ返ってくるのでしょう。新ドラが始まる前には帰ってこいよぉ〜!

書込番号:3713538

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2005/01/02 17:53(1年以上前)

修理窓口は5日からです。

書込番号:3719139

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/19 00:57(1年以上前)

パナE200HからDVD使用初めましたが、編集機能秀逸と言う事で
東芝RDも使用してます。

パナソニックの不具合書き込みは、東芝RDに比べ大変少ないですね。
約1/10程度に感じます。

RDはユーザーは実質人柱なので、口コミ掲示板は不具合報告てんこ盛りですけど。

パナE200H、1年も持ったのえーーーーーです。
RDなら購入直後壊れた、数日で壊れた、わたしのXS53も10日で
HDD全損、交換でしたし。
パナ機は停電で壊れないし、もうちょっと編集機能&録画モード変更の自由度高ければパナで行けるのにと思います。

安定性、耐久性、機体の当り外れの少なさは、パナ機優れてます。

書込番号:3801055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ポータブルAVプレーヤー

2004/08/14 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 にこたまんさん

シャープのポータブルAVプレーヤー http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/ いいですよ。

本体を1万円弱で購入でき、200HでSDカードに落としたデータがそのまま再生できます。

携帯電話で・・・と考えていましたけど、このほうがよいかも。

書込番号:3142566

ナイスクチコミ!0


返信する
ます100100さん

2004/08/14 12:52(1年以上前)

仕様を見ると、シャープのポータブルAVプレーヤーの音声コーデックがMP3準拠なので、E200Hで記録したSD動画は駄目臭いんですけど・・・

書込番号:3142619

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこたまんさん

2004/08/14 14:15(1年以上前)

仕様を見ると、動画MPEG-4準拠と書いてありますよ。

書込番号:3142836

ナイスクチコミ!0


柴っちさん

2004/08/14 14:15(1年以上前)

逆はダメです(実証済み)

MT-AV1で録画したものを、パナ機で再生すると、音声コーディックの違いから、動画は再生できますが、音声は出ません。

書込番号:3142837

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこたまんさん

2004/08/14 14:25(1年以上前)

音声部について書き忘れた

仕様を見ると、動画MPEG-4準拠/MP3準拠またはG.726準拠と書いてありますよ。

書込番号:3142860

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこたまんさん

2004/08/14 14:28(1年以上前)

> 柴っちさん

そうですね。

記録は 動画MPEG-4準拠/MP3準拠 のようですね。

書込番号:3142864

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/14 17:25(1年以上前)

松下製品と組み合わせるならD-Snapの方が確実と言うことで。

http://panasonic.jp/d-snap/av35/index.html

書込番号:3143337

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこたまんさん

2004/08/14 18:37(1年以上前)

D-Snapは高いよ。

書込番号:3143524

ナイスクチコミ!0


柴っちさん

2004/08/14 19:52(1年以上前)

D-snap(SV-AV30、ヤフオクで11,000円でゲット)で録画したMPEG4(asf)ファイルを、ポータブルDVDプレーヤーLV65で見ています。
SV-AV30では、画質をスーパーファイン、ファイン、ノーマル、エコノミーの4段階で録画できますが、同じパナ機なのに、LV65ではスーパーファインを再生できません。説明書にもスーパーファインで撮った動画は、他の機器で再生できない場合があると明記されています。
以前、MT-AV1も所有していましたが、通勤電車仕様としては、HDDレコーダー+MT-AV1が便利でした(現在は、SV-AV30+DMR-E30+LV65で通勤電車で頑張っています)。

激しく板違いですみません。

書込番号:3143695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/08/14 21:06(1年以上前)

E200HでSD録画→MT-AV1再生良いですよ。
うちでも現にそうやって使っていますし、
この組み合わせでパナでも検証済です。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e100h_e200h_kiki.html

書込番号:3143937

ナイスクチコミ!0


柴っちさん

2004/08/14 22:31(1年以上前)

私はE200を持っていないのでなんとも言えませんが、しえらざーどさんのリンクを貼っていただいたページ(このページの存在は私も知っています)でも、E200→MT-AV1は再生できるが、「音声出力不可」になっています。
音出るのですか?

書込番号:3144264

ナイスクチコミ!0


柴っちさん

2004/08/14 22:41(1年以上前)

表の見方、間違えていました。
MT-AV1→E200は音声不可で、E200→MT-AV1は音声もOKですね。
私は、以前MT-AV1→LV65で検証したので、音声不可でした。

書込番号:3144314

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこたまんさん

2004/08/19 09:45(1年以上前)

200HでSDメモリカードに直接ダビングした番組の音声がすごくこもる。

なぜだーーーー!

と思ったら、200HのMPEG4ってモノラルなのね。

MT-AV1で録画したほうがいいなぁ。

書込番号:3160171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

停電

2004/07/02 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 にこたまんさん

停電しても停電したところまで残っている。
で、停電復帰してから別のプログラムが始まっている。

てっきり停電するとそのプログラムは消えると思っていた。

書込番号:2984112

ナイスクチコミ!0


返信する
パナ ユーザさん

2004/07/02 04:27(1年以上前)

パナソニックの特徴ですね
停電しても、停電した間だけ録画されてないけど
停電が復帰すると、復帰した時間から録画してくれる
他社のDVDレコーダだと予約時間過ぎると無視されますけど
パナソニックの場合は予約終了時間が少しでも残っていれば録画してくれます
ちゃんとユーザーのことを考えて設計されてる
僕は松下のこうゆうところが好きですね

書込番号:2984684

ナイスクチコミ!0


YACCO155さん

2004/07/02 18:05(1年以上前)

私のつくづく、リモコンの感度の悪さを感じます。
S-1も使っていますが、HS-1はかんじませんが。

書込番号:2986077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング