- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日ここでかなり詳しくレスをもらって日曜日ソフマップでついに買いました。週末特価と古いDVDプレーヤーを売ったので買い替えチケット(1万円引き)をもらい全部で11万円くらいでした。
使って見ての感想は最高の一言に尽きますね(笑)もうビデオには絶対に戻りたくないです。
特に気に入ったのは追っかけ再生で帰宅して録画を待たずに見れるのは
大変便利ですね。また携帯電話での予約も予想以上に簡単で非常に
重宝しています。
今月の中頃に旅行に行く予定なのでかなり重宝しそうです。
また気にしていた画質も申し分無い物でSPモードでも十分な画質を
保っていました。これは今年最高のいい買い物になりそうです(笑)
前質問させて頂いたRAMからRWを早く試して見たいのですがまだRAM
を読めるドライブを持っていないので試せません。
RAMをパソコンで利用してる方はどんなドライブご使用ですか?
書き込みはRやRWでいいので読み込み専用のドライブでお勧めなのが
ありましたら教えてもらえないでしょうか?
とりあえずこの商品は買って正解だと個人的には思います。
値段が10万円を切れば尚お買い得ですね(笑)
0点
2003/12/09 13:43(1年以上前)
私はE200H買って後悔したことがあります。
なんでもっと早く買わなかったんだ〜〜〜〜っと(爆)
最近はPC録画(canopus MTV-1000)してましたが、パソコンと比べると信頼性が段違い
だし(Win98よく落ちる、終いにはHDD死んだ)、録画のセットが簡単でいいです。
RAMドライブ(3台目)はパナのマルチ(DVD-R,RWもOK)を使用しています。
カートリッジのまま差せるし、レコで録った動画に対応した編集ソフトも付いてきます。読み出しだけ出来るドライブもありますがカートリッジには対応してなかったと記憶し
てます。
値段もこなれてきてるし、PCのデータバックアップにはRよりも使いやすい(ただし
遅い)ので、金額的に出せるようであればDVD-RAMドライブはお奨めです。
書込番号:2212384
0点
2003/12/09 14:20(1年以上前)
昔内蔵ドライブでDVD-ROMと殻無しRAMの読み出しができるできるっていうやつが東芝(?)からでてたような気がしますが、入手困難でしょうね。殻付RAM対応のドライブは、一般に読み書きに対応してると思います。で、更に最近はRAMのみ対応というドライブは皆無です。ということで、RAM対応ドライブで、DVD-MovieAlbumSE3(えくしぃさんがおっしゃってるソフトです)がバンドルされているものを選べばよいと思います。内蔵ドライブに限定すると下のような感じなります。
・殻非対応 RAM/±RW/±R読書対応
Logitech LDR-H443AK
メルコ DVSM-34242FB
IO-DATAも DVR-ABH4というのを出してますが、DVD-MovieAlbumSE3バンドルされてません。
・殻付RAM対応 RAM/-RW/-R対応
Panasonic LF-M621JD
IO-DATA DVR-ABM4
メルコもDVRMR-341FBというドライブを出してます。これは上記に加えて+RW/+Rの読込みにも正式対応しているのですが、DVD-MovieAlbumSE3がバンドルされてません。
殻対応で安くてDVD-MovieAlbumSE3がついているIO-DATA DVR-ABM4がお勧めですが、正直どれでもいいと思います。
書込番号:2212467
0点
2003/12/10 02:12(1年以上前)
お二人様レスありがとうございます。
確かにもっと早く買わなかったのは後悔ですね(笑)
これは本当に買ってよかったと思います。
あと、記録形RAMですが今Rとか焼けるドライブがあるので新規にRAM対応
のドライブを買うのためらっていましたが値段が意外に安いので購入
を検討してみます。
詳しいレスありがとうございます!これからもこの商品を使いこなさせるようにがんばります(笑)
書込番号:2215008
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
通販で税・送料込で10万円弱で買いました。ここでの過去最低価格に近いのでは?初めて、このタイプのレコーダーを使いましたが、噂どおり便利なものです。早速、8ミリビデオのライブラリーをHDDに落としてみましたが、想像以上に良い画質でした。地上デジタルの話題が多いですが、アナログ録画でも十分クオリティが高いので、気にしてません。それより、一昔前のプロ機並みの性能が手軽に使えることのほうが感動です。ビデオの説明書より薄い200Hの説明書は、別冊でこんな使い方もできる的なものが欲しいです。
0点
2003/12/02 15:22(1年以上前)
説明書は本当に薄い!
東芝の取説をネットでダウンロードしたら、凄いページ数でした。
もちろん、ページ数の問題じゃないですが、もう少し詳しい説明書がほしいですな。
書込番号:2187712
0点
確かに東芝の取説は厚いですが索引が貧弱なので、どこに何が書いてあるのか探すのが大変です。もっとしっかりした索引付けてよ、東芝さん。
書込番号:2187783
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
量販店にて118000円に10%のポイント付きハードディスクピックアップフル五年保証付きで購入。自分ではお買い得のつもりでしたがこちらの値下がり具合を見て不安になってきました。しかも購入し開封設置試し録画した日にX4の発表。あと一日待っていればX4を買ったかもと後悔。
しかし気を取り直し所持しているHS2と比較視聴してみました。テレビはソニー36型ハイビジョンにD端子で接続。視聴距離100センチ。まずチューナーですが発色がHS2より濃くなっておりとくに赤が違います。またかなりソフトな絵づくりになっています。テレビ側でディティールを調整しても、ブースターを調整してもHS2ほどきつくなりません。チューナーの性能があがっているかどうかは判断つきかねました。
録画の画質ですがHS2が画面中央指向でどちらかというと背景など立体感がないのに対し、E200Hは画面全体がくっきりして背景は立体感が感じられますがノイジーな感じもします。違いは人の顔のアップ時に感じられます。HS2はアップになるとぐっと木目細やかになるのに対しE200Hはそれほどでもないかわりに背景もしっかり描写してる感じです。よって私は性能が上がったというより違和感を感じました。慣れれば立体感に好感を抱くようになるかなといったところです。テレビ録画のY/C分離の性能も違う気がしましたがチューナーの違いが出てるだけかもしれません。
再生画質ですが音楽ソフトを比較視聴。HS2のほうが私は良い様に感じました。同じ10ビット54Mなのに不思議です。HS2のほうがしっとりして解像度があるように見えます。とくに人の輪郭部分などですが。勘違いかもしれませんし調整で変わるかもしれません。がんばって調整してみます。
お気に入りのEPGは非常に便利です。キーワード検索で出演者の番組を教えてくれると少し得した気分(一回目だけですけど)になりました。現在放送中の番組を指定しても録画をしてくれるので出掛けようとしてるときや家事をこなしてるときに助かります。タイトルを打ちこむ手間がいらないのが以外に気持ち良いです。
リモコンは個人的には気に入ってます。ジョグシャトルも使え、HS2のように一時停止からキー操作でコマ送りができますし、キー配置も良くなったかなと感じました。またリモコン操作時の文字入力の際の反応も若干あがっています。
HS2は36型ハイビジョンテレビでも録画したものが綺麗(ブロックノイズやモスキートノイズなどSP録画以上は少ないと思います)に観れていたので期待しての購入でした。そしたら絵作りの違いに少し戸惑ってしまいました。しかし一ヶ月もしたら慣れそうです。
以上ざっと一通り感じたことをレポートです。長々と駄文ですいません。HS2以前の機種から乗り換えを考えているかたの参考になれば幸いです。
ちなみにHS2は妻の手に渡りました。
0点
2003/11/16 11:12(1年以上前)
関係ない話ですが、36型のTVを100センチの距離で見ておられるようですが、これって近すぎませんか?僕は32型を4メートルは離れて見てますが・・他の人はどんなものですか?関係ない事ですみません
書込番号:2131443
0点
2003/11/17 14:25(1年以上前)
たーぼん さん
ナイスなレポート、とても分かりやすくてよかったです。
自分は、E10時代に購入を検討しましたが、ハイブリでなかったため、東芝X1から出発し現在X3を使っています。
しかし、S-VHSからDVデッキの時代まで、パナ機のチューナー画質が気に入っていました。ただ、フルデジタルのチューナーになってからは、やはりザラツキ感はとても強く感じました。
東芝もザラツキはあります。似たようなものだと思います。
ただ、自分は、松下のDVデッキでも不可能だった0フレーム編集が、東芝のX3(XSシリーズ)以降できるようになったことがあまりにも魅力的で購入してしまったのです。松下もシームレス(フェード)やフリーズによる0フレーム編集はできますが、やはり、編集能力の考え方は東芝のRDはプロ仕様だと思います。
ここはパナスレなので、これ以上は発言しませんが、松下がS-VHSとRAM&HDDの機種や本気で編集能力を追い込んだ機種を出してくれれば絶対に購入します。
書込番号:2135196
0点
2003/11/17 15:13(1年以上前)
ネオネトさんへ。視聴距離100センチはまさにかぶりつき状態です。部屋が狭いため机をはさんでこの距離になっています。また後ろで配線作業がしやすいように壁から50センチ離しています。
それでもハイビジョン映画を観るときに妻と二人で迫力あるねと喜んでいます。ソニーの画面は他機種にくらべ目に優しいようにしっかりコーティングされているようです。目が疲れるとかいった症状は買って一年間ないので私は大丈夫のようです。つまり家の事情でしょうか。
RD‐X4GRTさんへ。とりあえず結論としてチューナーの性能は上がっているのかもしれません。ただ赤よりの絵作りは以前のパナソニックのチューナーに似ているかもしれません。エンコードもどうやら性能が向上していると結論つけてよさそうです。HS2はNHK−hiを録画すると絵がつぶれていたのですが、今日200Hで録画して確認したら
書込番号:2135276
0点
2003/11/17 15:29(1年以上前)
絵はつぶれずうまく処理している感じです。人物が遠のいたときとアップになったときのバランスがよく(HS2は人物がちいさくなると少し甘い絵になるがアップだと断然木目細やかになります。もちろんノーマル設定の場合ですす。)、全体的にうまくまとめた絵作りに感じました。地上波録画と外部入力録画でかなり差がでるということはやはりチューナーの絵作りに問題があるのかもしれません。ソニーチューナーからの外部出力で地上波を200Hに外部入力でつないで録画してみると画質がやはり違います。自己地上波録画よりシャープに録画できます。ブローバンドレシーバーを削ってその分チューナーの性能を上げて欲しかったように思います。
今後DVDレコーダーの値段対性能の比率はすごい勢いで進んでいくと思いますので(実際発売して現在200Hが半額以下)来年春あたり情勢を見守りながらX4の買い足しを考えていきます。とりあえず11月下旬からのテレビ特番ラッシュにそなえ200Hでがんばっていきたいと思います。
書込番号:2135308
0点
2003/11/17 15:31(1年以上前)
すいません。二人にお礼を言い忘れました。返信ありがとうございました。
書込番号:2135313
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
>「ブロードバンドレシーバー内蔵」ではありながらリンクケーブルの…
>早送りの時に音が出るといいかもな、と思いますが…
すいません。マニュアルにちゃんと書いてありました。
これでわかるのかなぁ〜とは思いますが。
早送りの時の音は1.3倍速送りの時は音を出す(既定値)出さない、の指定ができましたね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
昨日E200Hが届きました!
早速オーディオラックの掃除をして組み入れました。
とりあえず、TV・ビデオなどの接続や、録画・再生などはマニュアルなしでもできて、ちゃんと機能しました。リモコン操作も画面のガイドを見ながらで結構直感的に操作できるので、よくできているな。という感じです。
私は画質にこだわるほうではありませんが、VHSテープの画像よりやっぱりいいですね。(当たり前?)
また、早送りがコマ送りのように見えますね。ちっと違和感があるともいえるけど、ビデオの早送りに較べて早送り速度が変えられるのがいいですね。
早送りの時に音が出るといいかもな、と思いますが、大した問題じゃないでしょう。
機能がてんこ盛りなので超基本機能しかまだ使えてませんが、ここまででも満足です。
あ、それから私がE200Hに決定した理由は嫁さんが使うことを考えて、EPGで録画予約できることですが、これはいいです。RD-XS41とかのiEPGと較べてどうかは分かりませんが、直接レスポンスで操作できるので、随時インタネットを見に行くいEPGとの比較ならパナの勝ちだと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200HをD端子でテレビに接続しています。
静止画機能には、あまり期待していなかったのですが、
パソコンのモニターで写真を表示するのに比べ、
テレビで表示するので、画面も大きく、色が綺麗です。
女の子がとてもかわいく見えます^^
パソコンでは、WindowsXPでスライドショーをやっていますが、
E200Hでも手軽にできます。
EPGと静止画機能は、嬉しいですね。
0点
Panasonicfan さん 今日は
たまたま地元の大型家電店で、この機種について見て来て帰って来たばかりです。
その際に店員にSDカード(もし購入すれば私の場合はCFを利用する事になるが)に記録されている画像をHDD又はDVDに保存出来る事は知っているが、その逆の事 つまりスターチャンネル等デジタル放送の映画等録画保存してあるHDDから気に入った1シーン(静止画)をSDカードに書き込めるのかと尋ねたら、それは出来ないと言われましたが本当でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2031191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





