このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月24日 12:42 | |
| 0 | 8 | 2003年12月23日 02:11 | |
| 0 | 4 | 2003年12月11日 22:28 | |
| 0 | 0 | 2003年12月10日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2003年12月8日 02:58 | |
| 0 | 12 | 2003年12月7日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hと東芝のXS−41とどちらを買うか散々悩んだ末、E200Hを買うことに決めたのですが、近所のヤマダに行ったら店頭価格が138000円となっているのを値引きして、128800円のポイントは3%、HDDは保証対象外とのことでした。まだ値引きしてくれそうな感じではあったのですが。
こちらの掲示板を見ていると結構10万台で購入されている方がいらっしゃるのに、やっぱり地方は(鹿児島県)高いのかなあと思いました。ボーナス時期で高くなってるというのもあるかもしれませんが。まあ他のお店の価格は聞いていないのであちこち回ってみようと思います。
こうなったら年末の購入はあきらめて初商で…。年が明けたら価格は下がるのでしょうか?
0点
2003/12/23 07:48(1年以上前)
奈良の○ドリで108000円(もちろん税込み)、メディア5枚+1枚、ポイント10%だったので実質10万以下か。SONYやTOSHIBAと悩みましたが、編集機能やEPG機能でE200Hに決定。店に在庫がなくその日の夜9時に自宅に配送された。以前は奈良もいなかと思っていましたが、もう大阪日本橋まで出て行く必要がなくなったと思う。
書込番号:2261802
0点
2003/12/23 09:59(1年以上前)
その値段でしたら、カメラ系の通信販売のほうが安いですよね。128,000円の15%還元。
書込番号:2262035
0点
2003/12/23 18:37(1年以上前)
お金欲しい さんの 128,000円の15%還元は、108.000円ですね
GORI−TAKU−PAPA さんの 108000円にメディア5枚+1枚、ポイント10%は、97.200円+メディア6枚などでこちらの方が随分安いですよ
書込番号:2263702
0点
2003/12/24 02:33(1年以上前)
私の家の近くのヤ○ダも価格は、128800円+10%でした。
しかし、元々E200Hは展示されておらず 取寄せ?みたいです。
だから、価格交渉が難しそうです・・・(涙)
書込番号:2265733
0点
2003/12/24 12:42(1年以上前)
私も先日ヤ○ダ電気で購入しました。
購入前に金額を聞いて出直したのですがその時店員が間違えたらしく
108060円と言われました。
後日、購入しにいったら120,000円以上の金額を提示されたので
その時メモしたカタログを見せると108,060円でよいと言われ購入しました。ちなみにポイントは10%つけてくれましました。
書込番号:2266575
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今日E-200Hを買う決心をして、家族全員で電気店めぐりをしましたが置いていないところもありました。置いてあったところはかなり高いし結局買えずに帰ってきてしまいました。PSX発売による値下げなんかあったりして、などと言うのは甘かったです。なんとか今週中に妥協して買います。早く皆さんの仲間に入りたいです。トホホ
0点
2003/12/22 01:09(1年以上前)
うーん PSXもある程度は価格に影響するのかもしれませんが
(明らかにPS2の時程ではないが)
ボーナス前の11月が狙い目ではあったので
ちょっと運悪かったですね
(自分もハイブリ3号機のE100Hは11月購入)
ネット通販の方はどうでしょう?
在庫確認して注文すれば安く早く買えるのではないでしょうか
がんばって購入してください。
書込番号:2257721
0点
2003/12/22 01:39(1年以上前)
ヨド○シとか行って、交渉すれば最安値より安く買えるのでは?
書込番号:2257803
0点
2003/12/22 07:10(1年以上前)
ヨド○シ(梅田)にも行ったんですが、値はよかったんですけど年内は入荷できるかどうか怪しいと言われました。確かにK'sFXさんのおっしゃるとおりの値動きしてましたね。ちょっと待ちすぎましたね。
書込番号:2258122
0点
2003/12/22 10:19(1年以上前)
PS2の場合は、編集機能に多少問題があるかもね〜っ頻繁に利用する人なら物足りないと思うかもしれないね〜っでもまぁ値段が他の機種に比べて格段に安いし、機能も編集機能以外問題はないしね〜っ。
PS2とDVDレコーダー頻繁に使う人にとっては、いいかもね〜っ
書込番号:2258407
0点
2003/12/22 10:39(1年以上前)
年末に向けて購入を検討している方、苦労しているようですね。
私は11月末に購入しましたが、価格.comにてまさに価格下落の谷間のタイミングで購入したのでラッキーでした。そのときに比べ、1万円
以上値が上がっているとは。年明けに一気に下落しますよ。たぶん。
書込番号:2258446
0点
2003/12/22 10:42(1年以上前)
E-200、土曜に北摂のジョーシン、ヤマダ、ミドリと回りましたが在庫なし、最後にコジマに行くと残り5台で10万3千円で買えました。ポイントは1パーでしたが。在庫ありでしかもどこよりも安くて大満足です。ただし、機能がが多くてまだ理解できてないです。ジョグシャトルが利かないのはレコーディングに問題ですかね?あと、パソコンで再生時に音がおかしかったです。
書込番号:2258457
0点
2003/12/22 23:57(1年以上前)
えー!すごいですね。私も北摂なんですがコジマですか?明日から週末にかけてダメモトと思いながら緑地公園、池田、門真あたりに出かけてみます。e−200さん、情報ありがとうございました。
書込番号:2260879
0点
2003/12/23 02:11(1年以上前)
年末対応で12/20の土曜夜に急遽E200H購入を決定し、価格調査でもと
思ってNETで検索したら、なんと在庫がない・・・。
日曜午前に、価格comで在庫有りのショップに片っ端から電話して
確認を取りました。結局、大阪のエスデンに在庫があって即決
しました(112000円)。この在庫状況で、翌日(月曜)に
届いたので満足です。
さっき見たら、エスデンさんは価格comから外れていました。
なんて良心的!
と言うことで、とにかく在庫を探して、当たってみることを
お勧めします。
書込番号:2261504
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この掲示板を参考にさせてもらって、いよいよ購入に行きました。
で、カタログのスペックや店員の説明などを聞いていて、何と!東芝に決めたのです。先日までパイオニアに傾き、そしてこの掲示板によりパナソニックに傾き、直前で東芝のRD−XS41になってしまい購入してしまいました。理由はHDDが160GB有るのにもかかわらず、他のメーカと比較して安価だからです。ヤ○ダ電機で10万と少々でした。パナソニックのEPGも魅力でしたが、東芝のiEPGも中々の魅力です。幸い我が家はADSLでLAN環境を配備していますのでIeからブラウザで予約や操作が出来るのは非常に便利です。
早速、LANに接続して試してみました。これなら煩わしいリモコンの操作をしなくてもPCから色々できそうです。
まだ、すべての機能を把握した訳では有りませんが、ほとんどのメディアにも対応していますし結構いけます。色々評判も有るようですが、早速メインのファームウェアとDVDのファームウェアも最新のものに書き換えました。もし、ご自分の家にLAN環境が有れば、ほんと使いやすいのでは…と思いました。
パナソニックにもイーサーに接続できる見たいで、たぶん同様の機能があると思いますが…
何せ、いずれは地上波デジタル放送になり、現在の品物では録画できなくなる事も考えて、性能をあまり抑えず敢えて安い機種を選択しました。ここの掲示板はパナの掲示板なのでふさわしい話題では無いかもしれませんが、現在選択に迷われているお方に何か参考になればと掲載させて頂きました。ご要望が有れば今後もレポートしたいと思います。
0点
2003/12/10 22:57(1年以上前)
私も今メチャメチャ悩んでおります。
ただ、E200Hは売り切れのお店が多いのですよね。
ネットワーク環境はあるので、気持ちはXS41に傾いております。
お手数ですが、引き続きレポートしていただけると幸いです。
書込番号:2217667
0点
2003/12/10 23:23(1年以上前)
私の近所の電気屋も、先日RAMを買いに行ったらE200H売り切れてました。
ボーナスシーズンの供給は大丈夫なのだろうか?
私はもう買って買って堪能しておりますが、ついつい幾らに下がったか
チェックしてしまいます。チェックする毎に後悔しますので、
購入した人は真似しないで下さい。(笑)
書込番号:2217804
0点
2003/12/11 10:56(1年以上前)
コンポ2さん、私も同じ感想持っていました。
週末の土日に量販店に行くと、E200Hは完売(入荷待ち)、XS41は残り1台程度と12月に入ってから品薄感があり、その上ボーナス商戦に突入するとどうなることやらと勝手な推測をしておりました。
さらに、VHSからDVDレコーダーへの乗り換え組で、DVDレコの機能の多さに面食らって、慣れるまでに時間がかかるだろうなーと勝手に他人の心配をしていたりもします。
書込番号:2219081
0点
2003/12/11 22:28(1年以上前)
以下訂正します。m(__)m
「買って買って堪能しておりますが」
↓
「買ってしまって堪能しておりますが」
ASU9002 さんこんにちは
パナソニックは初心者にも分かりやすいと何度も聞いていたし実際その通りとは思いましたが、初めて触る場合、1週間位は色々試す練習時間が必要ですよね(パソコンに比べたら所詮家電なのであまり心配する事は無いでしょうが、初めてのユーザは少し時間が必要)。
なんだか上の書き込みでもアバックは売り切れて年内入荷しないそうで(つまり1ヶ月入荷待ち?)、この時期、かなりマズイんじゃないでしょうか。人ごとながら心配してしまいます。
書込番号:2220965
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この掲示板を参考にさせてもらって、いよいよ購入に行きました。
で、カタログのスペックや店員の説明などを聞いていて、何と!東芝に決めたのです。先日までパイオニアに傾き、そしてこの掲示板によりパナソニックに傾き、直前で東芝のRD−XS41になってしまいこうにゅうしました
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日、ネットの通販で岡山のファ○ンという店からE200Hを購入しました。事情があって返品をお願いしたのですが、
1、保証書を発行しているので、中古扱いになる
その場合、価値は20%ダウンします。
2、メーカーへの返品をする。
その場合は、返品手数料10000円をメーカーへ払い込みます。
保証書も発行しているので、費用負担が大きくなります。
(外箱の損傷状態によって、金額が上がる場合もあるとのことです)
のどちらかの適用になるとのことでした。
購入後1週間以内で、まだ箱も未開封の状態だったので、通常の店舗売りだったら返品を受け付けてくれる条件かなと思ったのですが、
ネットとかの通販って返品不可が常識なんでしょうか。
安いってことは何か(リスク等)があるってことなんですね。
多少高くても、これからは地元のジョーシンで買おうと思います。
みなさんも気を付けてくださいね。
(そんなことジョーシキかも知れませんが)
0点
<ネットとかの通販って返品不可が常識なんでしょうか
こんなこと言ってる時点ですでに・・・
書込番号:2206672
0点
購入者側の都合での返品?機械の不具合とかじゃないんですね。初期不良での返品は可能かも知れませんが、購入者の都合での返品じゃあねえ。ヤフオクで売っちゃえば?保証もあるんだし。
書込番号:2206726
0点
2003/12/07 22:16(1年以上前)
訪問販売や電話勧誘販売と違いインターネット販売等では特定商取引法の際のクーリングオフの規制はありません。
通信販売では、消費者は購入の際に業者から圧力をかけられることはありませんので、『自らの意思によってのみ購入した』とみなされるからです。
これは、インターネット販売だけでなくカタログ販売も同様です。
しかし、消費者にとっての唯一の情報源は、広告であることから、広告が正しく表示されるように規制しています。
広告に必要な表示は以下のとおりです。
○商品等の価格(送料も)
○代金の支払時期及び方法
○商品の引渡し時期等
○返品の特約に関する事項
○販売業者等の氏名または名称、住所及び電話番号
○代表者の氏名
○申込みの有効期限
○販売価格以外の負担の内容、額
○商品に隠れた瑕疵がある場合の販売業者の責任
○販売数量の制限など、特別の販売条件
○請求により送付する書面の価格
○販売業者の電子メールアドレス(ネット販売の場合)
○メールの受け取りを希望しないときの方法を必ず記載すること。
(ネット販売の場合)
○広告である旨(請求によらない電子メールの場合)
ご購入されたネットショップをよくご覧になって、「特定商取引法」とか「特定商取引法による表示」とかかかれているか確認してください。
ネットショップによっては、特約で返品について定めているところが多いはずです。ホームページなどを確認して、返品の特約があるかどうか、よく確認してみてください。
(例)
A社
返品:原則として商品に瑕疵がある場合のみ7日間とする。
B社
返品:不良品や商品相違などの場合、送料当方負担。お客様のご都合による返品の場合、送料はお客様負担。かつ、返品は未使用の物に限る。
など各社ばらばらなのが現状です。
最近はパソコンが普通の人にも普及し誰でもホームページ上で商品を購入したりできるようになりましたが法律のほうが現実のトラブルについていっていないのがこれも現状です。(平成13年6月1日に一度改定してますが・・)
余談な話ですがE200Hであればオークションで売れると思いますので業者の20%ダウンや返品手数料1万の事を考えたら転売したほうが・・・
もしくは我慢して使ったほうが・・・
書込番号:2206762
0点
2003/12/07 22:30(1年以上前)
みなさん、素早いレスをいただきありがとうございます。
特にガンバのしっぽさん、
ただの愚痴に詳細かつ当を得たレス、感謝いたします。
どうも、当方の見識違いでした。不明を恥じ、お詫びします。
商品の処分はまた方策を探ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:2206838
0点
2003/12/08 02:58(1年以上前)
普通 返品なんて故障でもない限り受付しないでしょ
よく考えないで買うから
こういう事に・・・・・・・・・・・・。
つーか何で返品したいわけなんだろ?
書込番号:2207798
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを買うぞ!と思っていたのですが、加入しているCATVに
問い合わせてみると「EPG対応していません」という悲しい
回答が・・・
EPG使えなかったら購入意欲半減です(T_T)
XS41はPCがないとあまり意味がなさそうだし・・・
PCなしでLAN経由でiEPG見たいなサービス可能な
モデルを待つしかないですね。
(X4は高すぎる)
0点
2003/12/04 21:51(1年以上前)
EPGは使えるはず。
いままでCATVで使えなかったとの
書き込みは見たこと無いよ。
書込番号:2195795
0点
2003/12/04 22:24(1年以上前)
そうなのですか・・・?
一応CATVの会社からは
>ご質問のアナログ地上波EPGのご利用についてですが、
>弊社のサービスではご利用いただく事が不可能となっております。
という回答なのですが。
↑のHOST名を見ればどこのCATVかわかる方は居ると
思うのですが、EPG使えてます?
#と、ここで聞いても (^_^;)
書込番号:2195931
0点
2003/12/04 23:50(1年以上前)
EPGが使えるのは、200Hのチューナーに繋げた地上波の再送信のみです。
セットトップボックス経由のものは駄目。
CATVでも、1-12chは、問題無くEPGが使えます。
UHFは、VHF帯に移動している時は、ガイドチャンネルを変更して下さい。
CATVの電話対応の人は、地上波EPGの意味が判っていません。
判らないので、口から出任せを言っています・・・
CATVに聞くなら、技術部の人を出せと言って下さい。
さすがに、CATVでも、技術部の人なら、判るようです。
書込番号:2196341
0点
2003/12/04 23:54(1年以上前)
>CATVの電話対応の人は、地上波EPGの意味が判っていません。
地上波アナログEPGに、訂正。
書込番号:2196363
0点
2003/12/05 00:03(1年以上前)
ひどいCATVですね
書込番号:2196412
0点
2003/12/05 00:37(1年以上前)
CATVでは地方によっては、1-12chの中でも数チャネルしか使えない場合あります。
HOST局が混在している場合です。HOST局が混在している場合は、どちらかを選択することになります。その場合、1-12chのなかでも数チャネルしか対応できません。
HOST局は切り替えることは、可能ですが、すぐには番組表は更新されません。(次の更新時間になるまで・・・)
このようなことから、CATVによっては対応できないと答える場合があるようです。
kamoさんの場合もこれにあたるのではないでしょうか?
書込番号:2196555
0点
2003/12/05 08:58(1年以上前)
E200HのEPGはADAMS EPGというものでTBS系局の信号に
EPG情報が組み込まれています。情報自体は同期信号部に
いれてあります。CATV会社はアナログ放送をアンテナで
受けてそれを再送信しています。受信信号の周波数を変更したり
出力レベルを変更したりしますが、信号そのものを変更することは
考えられないことです。そもそも信号に含まれる情報を
放送局の承諾無しに変更することは放送局の利益に反するからです。
使えないと返事をされたCATV担当者はその辺を理解していないのでは?
ひろぽんぽんぽんのおっしゃるとおり使えない局はないと思います。
もしあるならそのCATV局はまともと思えませんが。
書込番号:2197237
0点
2003/12/05 10:54(1年以上前)
皆さん、色々と情報ありがとうございます m(__)m
もう一度CATV会社に問い合わせてみます。
担当者の人は「ホームターミナル経由」と勘違いしている
可能性がありそうですね。
(ビデオ入力端子経由では使えないのは当たり前なのですが・・・)
EPGはデータ放送/文字放送みたいに空いている垂直信号に
データを多重化しているわけですよね。CATVは受信した電波を
デジタル圧縮???して光で各家庭に配信して、VHF帯域は
アナログに戻すわけで、わざわざEPG情報を削除するのは確か
に変です。
(↑考え方はあっていますよね・・)
ところで、「ADAMS」で検索するとテレビ朝日系の方式でした。
E200HはTBS系で配信されるEPG対応なので、別の方式なので
しょうね。
書込番号:2197438
0点
2003/12/05 16:39(1年以上前)
現在のケーブルテレビは局から光で運ぶのはノートアンプと呼ばれる箇所(500〜1500世帯毎)までで、そこからはメタルの同軸ケーブルで送信しています。古い施設だと局からメタルのときも結構ありますけど。
ケーブルテレビのTBS系(毎日放送とか)の受信状況(ゴースト)が悪くてゴーストキャンセラーを入れている場合はもしかしたらEPGのデータが跳んでるかもしれませんが、そうすると文字多重のデータもやられるのでそうそう入れてないと思います(再送信同意書から逸脱する)。
確実ではないですが実際にはEPG大丈夫だと思いますよ。手動選局設定は必要かもしれませんが。
ホームターミナル経由の配線だと有料チャンネルをAV端子のないTVでも見られるようにUHFに変換して出すタイプもあり、話がややこしくなるため対応してませんといったのかもしれませんね。
また地方によりチャンネルを変換して出しているところもあるので(神戸のJ社のNHK総合は1chだったような)、その辺のチャンネル設定を素人さんに説明するのが大変という理由もあるかも。以前某局ではチャンネル配列を変更して送出しているためにGコード非対応といってたところもありますから。
ケーブルテレビの技術系の人に電話口に出てもらいTBS系の放送でゴーストキャンセラーとかつかってるんですか?とか聞いてみるといいかも。あとは自己責任でやりますからと愛想よく言えば本音で教えてくれるでしょう。
書込番号:2198156
0点
E200HのEPGはADAMS EPGではなく、G-GUIDEという方式です。
http://www.ipg.co.jp/index1.html
↑こちらがG-GUIDEを提供している(株)インタラクティブ・プログラム・ガイドのHPです。
書込番号:2198783
0点
2003/12/05 21:03(1年以上前)
CATV会社から回答がありました。
「最初に「EPGに対応していない」と答えた担当者
が間違っておりました。実際に確認してみましたが
問題なく受信できます」
と、TELで非常に丁重に答えてもらえました。
よかったーーー!
どうもお騒がせいたしました。 m(__)m
書込番号:2198828
0点
2003/12/07 16:55(1年以上前)
失礼しました。しえらざーどさんの言われるようにG-GUIDEが
正しいです。
書込番号:2205559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





