このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2003年10月6日 18:02 | |
| 0 | 3 | 2003年9月30日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2003年9月28日 21:37 | |
| 0 | 8 | 2003年9月28日 14:45 | |
| 0 | 4 | 2003年9月28日 17:46 | |
| 0 | 4 | 2003年9月28日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダー購入初心者です。どれも帯に短したすきに長しで、
いままで購入できませんでした。
最近ようやくほしい機能が付いてきたので
この掲示板なども参考にして次の三台にしぼりました。
欲しい機能の違いは
DVD-RからHDDに無劣化コピー
松下E200 出来ない
東芝XS41 有り
パイオニア 710H 有り
EPG番組予約
松下E200 EPG
東芝XS41 iEPG
パイオニア 710H 無し
録画フォーマット
松下E200 DVD-RAM
東芝XS41 DVD-RAM DVD-RWはVideoモードのみ
パイオニア 710H DVD-RW
PCM録音
松下E200 XPのみ
東芝XS41 マニュアルレート対応
パイオニア 710H XPのみ
早見再生
松下E200 有り
東芝XS41 有り
パイオニア 710H 無し
マルチタスク
松下E200 無し
東芝XS41 有り
パイオニア 710H 有り
と理解していますが
DV端子についてはMACのiMovieでの書き込み書き出しは
パイオニアの710H はできるようですが松下E200と東芝XS41はレコーダーからの書き出しは出来ないようです。
MACのiMovieからのE200かXS41への書き込みどうなのでしょうか?
文字入れはパソコンでして焼き込みは4倍速のレコーダーでと考えているのですが。ご意見いただければ幸いです。
0点
E200Hは、EPGだけでなく、iEPGもできますよね。
個人的には、いま、ルーター選定中ですが^^
書込番号:1985416
0点
2003/09/29 01:12(1年以上前)
録画機買う蔵 さん、こんにちは。
わたしは上記機種も持っていませんし、DV 端子についてあまり詳しくないので、間違って
いたらごめんなさい。
> 文字入れはパソコンでして焼き込みは4倍速のレコーダーでと考えているのですが。
> ご意見いただければ幸いです。
との事ですが、DV 端子での録画は実時間かかるのではないでしたっけ?
DV 端子からの入力を直接 DVD-R に録画するとしても、パソコンから DVD レコーダに送る
より、直接パソコンで DVD を作成した方が早いような気がするのですが...。
実時間録画では4倍速のメリットも生かせませんし。
DVD レコーダとパソコンは別にして考えた方が良いのではないでしょうか?
見当違いでしたら、すみません。
書込番号:1985488
0点
2003/09/29 01:51(1年以上前)
私は加工済み動画をPCからi.Link経由でE200Hに送ってます。
i.Linkによる接続はS端子接続よりは線の取回しが楽というだけで、
PC=>E200へは動画の実時間を要します。
昨日もその方法で、PC上で加工/編集したタイトルのDVD-Rを作りました。
HS1のころとちがってサムネイルつきにできるようになったので
従来より見やすいメニューになりました。
書込番号:1985563
0点
2003/09/29 01:57(1年以上前)
三台まとめて買うってのもいいかもしれません。
メーカー間の個性が出てる分
S−VHS末期の今よりおもしろいのですが
書込番号:1985571
0点
2003/09/29 02:40(1年以上前)
>E200Hは、EPGだけでなく、iEPGもできますよね。
別スレによると、E200Hでケータイ等から予約できる機能はiEPGとは呼ばないようです。
書込番号:1985616
0点
2003/09/29 03:05(1年以上前)
>文字入れはパソコンでして焼き込みは4倍速のレコーダーで
DV端子を使ってのPC→レコーダでは,PCで文字を入力してもなくなってしまいます。(ファイルを転送するわけではないので)
レコーダーで録画 → PCで文字入力 → レコーダーでR焼きなら,XS41
が便利です。PCとXS41をEther端子でつなげば,わざわざPCに映像を持
ってこなくても,PCを使って文字の入力ができます。
EPG,iEPG予約の場合はタイトル名が自動的に入力されるので,どの程
度必要かは分かりませんが。
書込番号:1985636
0点
2003/09/29 10:05(1年以上前)
「DVD-RからHDDに無劣化コピー」は710Hはできません。
出きるのはあくまでDVD-RのイメージをHDDにとりこむことだけ。
よーするにDVD-Rの複製をするための機能です。
それからiLink端子でのパソコンとの接続は必ず再エンコード(*1)になるので
データを相互に移動したいならDVDメディアを使うべきです。
*1 DVフォーマットとDVD(MPEG2)のデータは全く別のものです。
書込番号:1985994
0点
2003/09/29 10:35(1年以上前)
みなさんさっそくのご回答ありがとうございます。
Papasonic さん
>私は加工済み動画をPCからi.Link経由でE200Hに送ってます。
これはWindowsで松下製のソフトを使用してという事でしょうか。
姉の松下製HS2ではDV端子でMACのiMovieで書き出しは出来ないようですが
E200Hではそれが改善されたのでしょうか?
momori さん
>直接パソコンで DVD を作成した方が早いような気がするのですが...。
チュパ さん
> DV端子を使ってのPC→レコーダでは,PCで文字を入力してもなくなってしまいます。(ファイルを転送するわけではないので)
すみません。わたしの説明が不足でした。ビデオで撮った催し物をパソコンでタイトルを入れて何10枚も人にくばりたいのです。iMACは4倍速でないので時間がかかります。
iMACにはS端子が無くDV端子しかないのでi MACのiMovieでレコーダーに書き込み出来ればいいなと思っています。
松下E200Hができれば即買います。パイオニアの710HにもEPGがあれば、買いですが。
K'sFX さん
>三台まとめて買うってのもいいかもしれません。
そうですね。私が金持ちで
予算が十二分にあれば、ここで書き込みをせずに
お金を気にせず新型を次々と買い替えるのですが
書込番号:1986050
0点
2003/09/30 00:11(1年以上前)
HS1のころからやっています。当然HS2もできたはずです。
もしできなかったのなら、Mac側の問題です。
書込番号:1987966
0点
2003/09/30 01:36(1年以上前)
iMAC から DV 端子を使ってビデオカメラへの書き戻しはできていますか?
書込番号:1988220
0点
2003/09/30 10:34(1年以上前)
[1988220]momori さん
>iMAC から DV 端子を使って
>ビデオカメラへの書き戻しはできていますか?
はい 出来ます。
[1987966]Papasonic さん
>HS1のころからやっています。当然HS2もできたはずです。
>もしできなかったのなら、Mac側の問題です。
Papasonic さん はWindows をお使いのようですが
DV端子でiMACでのiMovieでの書き出しはお試しになったでしょうか。
> 松下電器産業株式会社は25日、
> ビデオレコーディング規格対応ソフ ト
> 「DVD-MovieAlbum」のアップデータを公開した。
> バージョンはVer2.6L13、容量は約7MB。
> OSはWindows 98/98 SE/Me/2000/XPに対応する。
パソコンのソフトのDVD-MovieAlbumは
トホホなことに マックに対応していないようですね。
欲しい機能はあきらめてパイオニアにするか
それともWindowsのパソコンを買った方が良いんでしょうかしら。
書込番号:1988804
0点
2003/10/01 02:12(1年以上前)
この掲示板を見ている人で iMAC と DMR-E200H の両方を持っている人は少ないのかも
しれませんね。
わたしも持っていないので、正しい回答ができません。
ビデオカメラに書き戻しできたのなら大丈夫のような気がするのですが、HS2 でできな
かったとなると、ちょっと心配ですよね。
いっそ、パナソニックのカスタマーサポートに問い合わせしてみたらいかがでしょう?
書込番号:1990882
0点
2003/10/06 18:02(1年以上前)
iMovie、FCP → E200H への書き出しできます。iMac DV SE とPBG4 400を
使用。OSは9.2 。
私も出来ないと以前の機種で聞いてたので、かなりうれしかったです。
今までソニーのメディアコンバーターを書き出しに(取り込みも)使用
してたのですが、それよりも画質、音質の劣化が少ないのでうれしい。
ただ、うれしかったのはその一点だけ。地上波のチューナー性能に不満。
微妙に横ノイズがあり、ちらつく感じ。ちょっと気になります。
初期不良かも…。
書込番号:2005980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ルーターについて質問です。
ブロードバンドレシーバーのルーターには、
どの機種を使われてますか?
メーカーのHPに、動作確認機種が出ていましたが、
どれにしようかなぁ。
http://panasonic.jp/support/dvd/e200h/connect/index.html
0点
だいたいどれでもOKでは?
ちなみに私はNECのWR7600Hを使ってます。
これが使えるようになってからかなり録り忘れが減りました。
とても便利な世の中になりました。
書込番号:1985153
0点
これとか気になってるのですけど、使ってる人いないのかなぁ。
IEEE802.11a/b/g デュアルバンド無線LANアクセスポイント
「LD-WLS54AG/AP」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/29/epn02.html
有線LANの無線化には、無線LANコンバータが必要
「GW-AP54G」「GW-AP11X」
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/25/sj00_pci.html
書込番号:1987985
0点
2003/09/30 22:29(1年以上前)
ちょっと繋いでいる機器は違いますが。
ルートテックのルータに BUFFALO のアクセスポイント
(WLA-S11G)を繋げて、E-200H に COREGA の Ethernet
変換アダプタ(CG-WLCVR11)を繋げて無線LAN環境を
構築しました。かなり良いです^^
#設定に苦労しましたが・・・
書込番号:1990218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。
BS−9や民放が放送しているハイビジョン放送の録画は当機では可能なのでしょうか?もし可能でしたら、必要部品・接続方法等を詳しく教えていただきたいのですが…。
皆様、宜しくお願い致します。
0点
ハイビジョン画質のままの録画は出来ませんが
外部入力で接続すれば通常画質で録画は可能です。
書込番号:1983884
0点
2003/09/28 15:58(1年以上前)
BS9はMUSEデコーダ MUSE-NTSCコンバータを使えば
見れますが今更買ってもアナログBSは消え行く運命なんで却下
BSデジタルちゅーなーをすすめますでつ
書込番号:1983909
0点
「通常画質」といっても、元がいいわけですから地上波VHF/UHFよりは
高画質で録画できますね。
書込番号:1984363
0点
2003/09/28 20:14(1年以上前)
クモハ42さん、名無しさん龍騎さん、しえらざーどさん、返答どうもありがとうございます。
スカパーは外部入力で録画できるのですが、ハイビジョンはまだ録画できません。なんせ無知なもので…ちなみにTVはTH-32D50です。ilinkの接続についても機器欄に「不明」機種欄に「DMR-H52」接続状態に「不明」使用欄に「不可」と表示されます。DMR-E200Hのilink接続口は正面の窓口を開けたところにしかありませんよね…?
書込番号:1984512
0点
2003/09/28 21:37(1年以上前)
本機にiLINK接続しても、録画は不可ですよ。
iLINKはDVカメラ用です。
テレビでハイビジョン視聴が可能なら
ハイビジョン画質では録画できませんが
地上波同等で録画できます。
やってますが結構きれいですよ。
テレビの出力を本機の入力端子(L1)に接続すれば
録画はできます。
書込番号:1984768
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして
DVDレコーダの購入を考えています。で、こんな事が出来るのでしょうか?
1.ビデオデッキ→DVDレコーダ→DVDR作成
2.レコードプレーヤ→アンプ→DVDレコーダー→音楽CD作成
要するに1は今まで撮影し保存していたVHSのテープを長期保存が可能なDVDRに保存しておくと言う事です。
同じく2.はアナログレコードプレーヤの音楽をCDRにコピーして保存すると言う事です。
1.は簡単に出来そうですが、2.はどうなんでしょう?
DVDレコーダで音楽CDの再生は可能のようですので、音楽CDの作成も可能のような気がするのですけど…
どなたか実際にしたことが有る人は教えて下さい。
0点
2003/09/27 21:59(1年以上前)
1はできますが2はできません。音楽CDは再生だけです。
書込番号:1981971
0点
2003/09/28 01:35(1年以上前)
画像が出来ても音が出来ないとは残念ですね。
パソコンのサウンドボードの入力端子にプレーヤーの出力を入れて録音すれ
ば出来そうですけど、同じ原理で無理なのでしょうか?
録音してWavファイルにするソフトがいるのかなぁ? どこか他のメーカ
でも出来る機種無いかな?
書込番号:1982692
0点
チュパ さん の仰っているのは、CD-Rは焼けないという事です。音だけのDVD-Rは作る事は出来ます。
松下機ではダメですが、東芝機ならEPモードでL-PCM録音が出来るので、CDと同等の音質で3時間21分の録音ができます。私はこれを使って昔のアナログレコ−ドをDVD化しています。アルバム4〜5枚が1枚のDVDに収まってしまうのでなかなか良いです。その時の映像はデジカメでジャケットやライナーノート写した静止画入れてます。解像度が低いのでちょっと字が読みにくいですが・・・。
書込番号:1982816
0点
2003/09/28 07:33(1年以上前)
昌 さん 情報有難う御座います。
>CD-Rは焼けないという事です。音だけのDVD-Rは作る事は出来ます。
メーカによっても機能に差が有ると言う事ですか。HDDを内蔵している機種
だったらどの機種でもある程度の性能を装備しているものと思っていました。
早速、東芝のHDD付きのDVDレコーダを検討したいと思います。
という事は2枚の音楽CDを一枚のDVDRとかカセットテープの音楽をDVDRにとかも出来る訳ですね。
で、最近はコピープロテクトのCDが出回っていますが、これも出来るのでしょうか?
書込番号:1983010
0点
2003/09/28 09:31(1年以上前)
真っ黒い画面+音声のDVD-Rが出来上がります。
>で、最近はコピープロテクトのCDが出回っていますが、これも出来るのでしょうか?
全く問題なくDVD-Rに出来ます。
ただ問題なのはDVDプレーヤーでしか再生できないと云うことです。
高品質なCDプレーヤーで聴くことを目的としているなら、それは出来ません。
音質もそれほど良いわけではありません。
録画(録音)するときに、相当素晴らしいCDプレーヤー(50万以上)を使うのでしたら、それなりの音質で録音できると思いますけど。。。
書込番号:1983162
0点
2003/09/28 09:36(1年以上前)
PCから書き込みされてるのでしょうから
CDドライブ買われては?
と言う気がしてならないのですが
(1万以下で買えるし)
あと高音質でレコードの音源残したいなら音楽用CDレコーダーを買われる
方がいいでしょう
書込番号:1983173
0点
2003/09/28 14:44(1年以上前)
DVDレコーダーは万能機ではないのですよ
書込番号:1983756
0点
2003/09/28 14:45(1年以上前)
メロンパンナたん さんの話はアナログダビングって事ですわな
書込番号:1983762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
せっかく、アナログ5.1ch音声出力がついているので、
本機に数年前(5.1ch非対応)のコンポに5.1chの
フロントLRを出力させています。
で、残りの3.1chを出力させようと購入を検討している
最中なのですが、3.1chのセットがあまり売っていなくて、
あっても○○専用と書いてあります。
#たとえばONKYOのUWA-7など。
そこで、専用コントロール端子が無さそうな
DENONのDSW-3.1 + SYS-3.1を検討しようとしたところ、
店員に
「3.1chを足すのは意味ありません。5.1ch専用アンプを
買わないと5.1ch再生できませんから」と
言われました。E200のアナログ音声出力を使って再生する
つもりだと答えると、ちょうどパナの人間がきているので
聞いてみると言われ、少々待ったところやはりできませんの声。
何故と訪ねると
「音は出ますが、5.1ch音声になりません。ディレイタイムが
ずれますから」と、答えられました。
家に帰って取説を読んでみると、P27にディレイタイムらしき
設定項目があります。店員がメーカの人間(たぶん営業でしょう)
に聞いて自信満々に言った台詞が正しいのか、正しいのであれば
この5.1chアナログ音声出力の意味はいったい何なのか、
どなたかご教授いただけないでしょうか?
0点
2003/09/27 21:11(1年以上前)
素直に5.1ch対応のアンプを買った方がいいと思いますが、、、、
AVアンプはメーカーや機種ごとにサラウンドプログラムがあり、
それは機種ごとに違うので別々のアンプを通してもあまり気持ちよくないのでしょう。
音は鳴るけどサラウンド感が失われるというのは間違っていないと思います。
通常5.1chのアナログ出力は、5.1chアナログ入力対応のアンプで使用します。
書込番号:1981814
0点
2003/09/27 22:37(1年以上前)
回答ありがとうございます。
そうですか、やっぱり買わないとだめですか・・・。
サラウンド感の違和感を感じることができるかどうか
自分の耳の性能がどこまでか試したことが無いんですが、
もし5.1chアンプを新たに買うとなると、お財布と相談と
なりそうです。
もうしばらく考えてみますが、もしどなたか2+3.1chで
試した経験をお持ちの方がおられましたら、情報を提供して
いただけると幸いです。
#ひょっとしてそんな考えを持ってるのは私だけでしょうか?
書込番号:1982106
0点
2003/09/27 22:52(1年以上前)
アンプ内臓のDVDプレイヤーとTVのスピーカーと同時に鳴らしたことなら
ありますが、音のタイミングがずれてかなり気持ち悪い状態になりました。
書込番号:1982150
0点
2003/09/28 17:46(1年以上前)
結局、家電家巡りを行って1年ほど前の製品で現品限り品を半額で
買ってきました。予算も当初考えていたレベル+若干のアルファで
おさまりました。
「とほほ」な買い物をせずにすんで良かったと思います。
忠告してくれた家電量販店の店員さんと、消費向上委員会さん、
くまあるきさんの返信のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:1984155
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この機種って12月から一部で始まるデジタル放送を、
そのままの画質「例えばハイビジョンならハイビジョンのまま」で
録画できるのでしょうか?
そもそもそのような入力端子は付いているのでしょうか?
お願いします!
0点
2003/09/27 18:35(1年以上前)
>ハイビジョンならハイビジョンのまま
出来ないよ。
>そのような入力端子は付いているのでしょうか?
ついてないよ。
書込番号:1981416
0点
2003/09/27 19:58(1年以上前)
D-VHSかブルーレイ こうてつかーさい
書込番号:1981603
0点
名無しさんギルス さん、
半角カタカナは勘弁してください。ルールですので。
「ご利用上の注意」「掲示板の使い方目次」「掲示板用語」参照。
書込番号:1982606
0点
2003/09/28 18:28(1年以上前)
同様にすみませんでつ
[1981606]名無しさんG3 さん 2003年 9月 27日 土曜日 19:59
E219108028140.ec-userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
Weyoun さん
すみませんでつ
しらんかった・・・。
書込番号:1984261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





