DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RD-X3とE200H

2003/09/19 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ラテラテさん

こんにちは。DVDレコーダー初心者です。よろしくお願いいたします。
各スペック&価格を検討した結果、東芝RD-X3と松下E200H(とソニーRDR-HX8)で迷っています。掲示板過去ログも見ました。そこで皆様に質問なのですが・・・
私の理解では両者の違いは

○E200Hのメリット
 1)ダビングスピードが速い
 2)PC使わなくてもEPG使える
 3)早見再生ができる
 4)SD/PCカードスロット付(SDユーザーではないので魅力無し)
 5)リモコンが東芝より使いやすい(?)

○RD-X3のメリット
 6)編集機能が多彩(PCからも編集できるのは嬉しい)
 7)HDD上の内容もサムネイル表示されわかりやすい
 8)価格が安い(約3万円の差)

という感じです。
そう考えると、「一長一短なら安い方がいい」ということでX3となりそうなのですが、なぜ8)の価格差3万があるにもかかわらずE200Hの方が圧倒的に人気なのでしょうか?

掲示板を見ていると1)が大きく注目されていてるのですが、これってそんなに重要なのでしょうか?私の使い方だと基本的にHDD録画、残したいものはRAMへダビング(1週間1枚くらい)で、-Rは友達に渡したい時(数週間に1枚くらい?)と考えています。(それともDVDレコーダー持ったらガンガン焼くようになるのかな。)
私としては3)は魅力的ですが、あまり掲示板では取り上げられないし、なくても別にってくらいの機能なのでしょうか。X3の7)8)には惹かれています。(6)編集の便利さは使ってみないと不明。)ちなみに撮りたいものは映画とドラマと音楽番組です。
デザイン的には薄いX3の方がいいのですが、まああまり気にしてません。

うーん、やっぱり1)が想像以上に重要なのか、もしくは純粋に松下のブランド力(安心感?)ってことでしょうか。
これ以外にも意外なポイントがあるよ等、広くご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1957407

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽんぽんぽんさん

2003/09/19 21:48(1年以上前)

この問題は私が思うに
何を買うか迷ったら、両方買う(お金があれば)
か、何を主に使うか、何を重視したいかです。
私はビデオカメラでの撮影をDVDダビングして
配るという事を主に考えDV端子付きで、
GRTが必要でした。
編集などは慣れもあるとおもいあまり重視せず
購入しました。

書込番号:1957454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/09/19 22:53(1年以上前)

ラテラテ さん こんばんは。

1)は、DVD-RAMについては両機種とも2倍速で変わりません。
貴方の使い方なら、別に気にしなくても良いと思います。

>(それともDVDレコーダー持ったらガンガン焼くようになるのかな。)
これは、貴方次第です。(^^);

>私としては3)は魅力的ですが、あまり掲示板では取り上げられないし、なくても別にってくらいの機能なのでしょうか。
これは、早送り再生時に音声が聞こえたほうが良いかどうかです。
音声が聞こえたほうが良いのならE200Hですが、音声がなくても良いのなら
X3でも問題はありません。
要は貴方次第です。

>ちなみに撮りたいものは映画とドラマと音楽番組です。
音楽番組は、全ての録画レートで音声にリニアPCMを選択できるX3のほうが
向いているかもしれません。
E200Hは、XPモード時のみリニアPCMを選択できます。

いろいろ書きましたが、どちらも良い機械だと思いますので難しいですね。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、お許しください。m(__)m

書込番号:1957648

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/19 23:25(1年以上前)

パナ機の人気が高いのは,次の2点ではないかと思います。

1.なんといってもブランド力。(パナ機にしておけば大きな不満は出
  ないだろうという安心感)
2.カタログなどを見たり店員さんの説明を聞いたとき,パナ機の方が
  多機能でその内容がわかりやすい。(アピール度が高い)
  これに対して東芝機は,実際に使ってみないと分からない部分が充
  実している。

私はパナ機 → 東芝機の順に購入しましたが,最初にパナ機を購入した
のは1,2が理由です。雑誌などで東芝機の編集機能の高さを言われて
も,それが具体的にどのようなことなのか,自分にとって必要なものか
どうかが分からなかったこともあります。
東芝機を購入した動機は,「2台目を買うなら試しに東芝機にしてみる
か」程度のもので,この段階でも東芝ブランドに不安を感じ,一番安
いXS30にしました。実際私の使い方にあっていたのは東芝機の方だっ
たので,現在は東芝機の使用が中心になっています。

さてラテラテさんの場合ですが,私にはX3の方がいいように思えます。
E200HのR4倍速焼きは魅力ですが(東芝機も早くできるようにしてほ
しい),X3でも時間は4倍かかるもののR焼きそのものはできます。
しかし,HDDやRAM上のタイトルをサムネイル付きで表示することは,
X3でなければできません。また,メディアの購入にも結構お金がかか
るので,3万円の差は大きいかもしれません。

以上,あくまで私見ですので,いろいろな方の意見を参考にされ,ラテ
ラテさんの使い方にあったものを購入してください。

書込番号:1957743

ナイスクチコミ!0


ただいま悩み中ですさん

2003/09/19 23:39(1年以上前)

E200HのEPGの魅力が捨てがたいので更に迷います。
しかし,X3のタイトル毎レジュームの魅力も。
ADSLマンションの為,iEPGとなると,さらに対応モデムも買わなくてはならないため…
どうしたものか。

書込番号:1957792

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/09/20 00:08(1年以上前)

リビングに置くならX3でもいいけど、ワンルームとかで寝室も兼ねてたりしたら
200Hでしょうね。静音性は結構大事なポイントです。

書込番号:1957883

ナイスクチコミ!0


ぷあーるちゃさん

2003/09/20 01:14(1年以上前)

迷っているというよりX3に決定しているように感じますね。

お急ぎでなければXS41が出るまで待ってみるのも良いかも。
[1953443][1957242]は読みましたか?

(ただし、値段は安くないかもしれませんが・・・。)

書込番号:1958063

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/09/20 03:47(1年以上前)

私もラテラテさんと同じような使い方をして経験からX3をお薦めします。
理由は
1)Rは月1枚程度焼いていて4倍速は必要ない。
東芝なら寝る前にセットして焼き終わると電源を切るように設定できます。
2)東芝のリモコンは使いにくいと言われてますが、
私は先に東芝を買って使い慣れたせいか松下の方が使いにくいです。
30秒スキップはあっても10秒戻しが無かったりコマ送りが出来ないので編集に不便です。
3)HDD、RAMのタイトル、チャプターがサムネイル表示される。
4)全てのタイトルにレジューム機能が働く。途中で終えて別のタイトルに移っても戻ると
先ほど観ていたところから再生される。(RAMを出し入れしても働くところが驚異的です)
5)東芝はレート変換ダビングでGOPのゴミを完璧に無くすことができます。
6)Rのメニュー画面としてパソコンから取り込んだ画像を流用できる。
7)画質(30以上)音質(3)のマトリックスの中から選択できる。
8)価格3万の差があればその分RAMを買える。
最近はパナのRAMも安く(400円)なり75枚買えます。
つまり200Hより350GB多いことになります。

ところで松下のブランド力はHDD&RAMレコに限り個人的に???です。
東芝の方が設計思想がかなりしっかりしているので色々楽しめます。

と言っても早見再生は便利で2台目は松下を購入しました。


書込番号:1958313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテラテさん

2003/09/20 04:19(1年以上前)

こんばんは。ラテラテです。
皆様どうもありがとうございます。短時間の間に数メール入っていて驚き&感激しました。やはり詳しい方々のコメントは非常に参考になりますね。
皆様おっしゃるように、私にはX3の方が合っているようです。ほぼ決心つきました。XS41(欲を言えばX4!)も確かに気になるのですが、私の優柔不断な性格を考えると、今買わないとずっと悩んで買えなそうなので(^^;)

が、ひとつ気になることが・・・

>ADSLマンションの為,iEPGとなると,さらに対応モデムも買わなくては
>ならないため…どうしたものか。

私もマンションで(しかもワンルーム。静音性は耳栓で代替します。)かつADSL接続です。iPEGするには専用のモデムが必要ってどういうことなのでしょう?現在ルータ機能付ADSLモデム(プロバイダからレンタル)を使用中なので、あとはハブを買えば有線接続できると思っていたのですが、マンションだと何か落とし穴があるのでしょうか。松下のPEGなら必要ないのですか?PEGもiPEGもネット接続するのに必要な機器は同じだと思っていたのですが・・・。

私の勝手な勘違いだったらすみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1958338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/20 08:37(1年以上前)

EPGはTB地上波ですので特別な外部機器は必要ありません。(アンテナ線だけです)無料です。
ADSLがない人にはお勧めします。
iEPGは使用料がかかります。

価格差の大部分はEPGの受信機の為だと私は思います。

書込番号:1958551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/20 08:42(1年以上前)

>EPGはTB地上波
EPGはTV地上波

 間違えました。

書込番号:1958565

ナイスクチコミ!0


ただいま悩み中ですさん

2003/09/20 09:21(1年以上前)

>ラテラテさん
私のマンションの場合,ルータをマンション全体で共有しているようで,
壁に直接LANケーブルをさしている形なので,
「HUB内蔵ブロードバンドルーター or ルーター内蔵無線LANアクセスポイント」を買わなきゃならないのかと勝手に考えています。
(電話ケーブルを差し込むの穴のように壁にLANケーブルを差し込む穴があいています)
実は良く分かっていません。

ひょっとして,そんなことをしなくても良いのでしょうか…?

書込番号:1958616

ナイスクチコミ!0


Takachan@X3さん

2003/09/20 10:52(1年以上前)

ラテラテさんの環境なら、Ethernetの差し込み口さえあれば他には何も
買い足す必要は無いと思いますよ。
ルーターの差し込みが一つのタイプならハブを付ければOKです。

X3と200Hの差(私見)

1.松下ブランドの安心感はバカに出来ない(個人的には、生まれてから
 松下製品を買った事は一度もありませんが(笑))

2.X3より半年以上後の製品のため、X3をよく研究できていて、魅力的に
 見える「売り」が多い。値段もX3の初期値に比べると割安感高し。

3.一部で東芝より松下のエンコーダーの方が画質が良いとの評価があ
 る。私はじっくりと比較した事がないので分かりません。

4.X3はモデル末期と考えられ、X4を待ちたいと考える人もいるかも。

200Hの人気が高い理由として推測されるのはこの辺でしょうか。
私としては、200Hのエンコーダーと4倍DVD-R焼きだけ、ちょっと気に
なります(笑) それ以外は、値段を含め、X3の方が魅力あります。

書込番号:1958835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテラテさん

2003/09/20 12:45(1年以上前)

こんにちは。皆様すばやい返答ありがとうございます。
私の場合はHUBだけで大丈夫なのですね(ルーターは差込口1コなので)。安心しました。
ということで、X3に決定!あとは安いお店をちょっと探して買ってしまおうと思います。
皆様どうもありがとうございました♪

書込番号:1959117

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/09/20 13:08(1年以上前)

>iEPGは使用料がかかります。

松下の場合は有料、東芝の場合は無料です。

書込番号:1959155

ナイスクチコミ!0


ただいま悩み中ですさん

2003/09/20 16:39(1年以上前)

RD-XS41
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/
また,更に悩むなぁ。

E200HでもiEPGが無料で使えそうです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/

書込番号:1959591

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/20 18:27(1年以上前)

XS41の仕様については,今までにいろいろな情報がありましたが,こ
れで確定のようですね。Rの4倍速焼きがうれしい限りです。
これだけ充実していると,X3の後継機はどんな仕様になるのか想像がつ
きません。XS41+GRT,D1入力端子,HDD増量,再生能力の向上くらいで
すかね。XS31との差が大きいですね。

書込番号:1959846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/09/20 22:27(1年以上前)

ということは、RAMも3倍速対応なんですかね。

書込番号:1960599

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/09/21 01:11(1年以上前)

> Rの4倍速焼きがうれしい限りです。
> ということは、RAMも3倍速対応なんですかね。

そうですね。R4倍にRAM3倍だったらほぼベストですね。
自分はRよりRAMを多用しているから是非RAM3倍は欲しい。
実際PC用ドライブはあるのに。

あと早見(速見?)音声付再生やDV端子、R直接焼きと松下に対抗できるようになった。
しかもRWのファイナライズの解除も可能!
凄すぎる・・・(早く欲しい)

書込番号:1961316

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/09/21 01:12(1年以上前)

>ただいま悩み中です さん

XS41の情報ありがとうございます。
私も2台目を検討中なのですが、この性能、かなり惹かれました。

dibaのような「ウラ技?」があるとは知りませんでした。失礼しました。
(アイラテは文句を言ってこないのかな?)
リンク先をざっと見たのですが、携帯予約時もPCの電源は入れっぱなしで
ないとダメってことでしょうか?

書込番号:1961319

ナイスクチコミ!0


Takachan@X3さん

2003/09/21 11:44(1年以上前)

XS41、中堅機としてはフル装備ですねぇ。RW+R4倍速とは予想を超えて
いました。
こうなると、X3の後継機にはXS41+GRT、12bit/216MHzDAC、音質重視コンデンサ、RWのVR書き込み可、出来ればEPGなどを期待したいですね。
あと、Pana製エンコーダ(笑)
これの内いくつ入るかによっては即買いですな。

書込番号:1962322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPGの設定。

2003/09/19 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 トロねこ君さん

こんにちわ。EPGについて、質問なんですが。。。
私の住んでるところは徳島なんですが、ほとんどが和歌山のチャンネルを受信してます。
で、EPGの設定なんですが徳島に設定した場合、読売テレビとテレビ和歌山の受信ができません。(説明書の一覧表でも受信はできないと書いてます)
しかし設定を和歌山にしたら、読売テレビとテレビ和歌山の受信はできます。
が、今度はNHK(徳島)と、四国放送というチャンネルが受信できなくなります。

どうもEPGの信号は、すべてのチャンネルのデータが送られてきてるけど、レコーダーの設定で除外されてるような感じです。

どうにかしてすべてを受信できるような裏ワザみたいなのってないですか?

書込番号:1956653

ナイスクチコミ!0


返信する
ラウ・ル・クルーゼさん

2003/09/19 15:22(1年以上前)

裏技はありません。

2台使って
徳島用・和歌山用とするしかなさそうですね。
(お金かかりますが・・・)

二つ設定できると便利みたいですよ松下さん

書込番号:1956659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2003/09/19 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 トビエイさん

リモコン、本体何れのボタンを押しても電源が入らないといった
事象の方、いますでしょうか。

昨晩いきなりそんな状態になりました。電源ボタンを押しても
他のボタンを押したとき同様、日付等が表示されるだけなんです。
(もちろんコンセントはささってます)

結局、どのボタンを押しても同じだったので、コンセントの
抜き差しをしたところ漸く復旧しました。

その後確認したところ、ドラマが予約録画できなかったことも
判明し、ショックです(エラーアイコン表示なし、グレーアウト)。

書込番号:1956484

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽんぽんぽんさん

2003/09/19 14:07(1年以上前)

原因がわかりませんが
リモコンか本体の初期不良。
発売直後の早いロット番号にはたまにある
事なのでしょうか。
私も99Hで製造番号3000番台で、
購入当日に壊れた事がありました。
今の所、私のは問題ありません。
製造番号は6800番台です。

書込番号:1956533

ナイスクチコミ!0


スレ主 トビエイさん

2003/09/19 16:57(1年以上前)

どうやら本体自体の不具合の可能性有りですね。

持込修理してみます。

書込番号:1956816

ナイスクチコミ!0


ラウ・ル・クルーゼさん

2003/09/19 17:04(1年以上前)

発売日から幾日も経過してないので交換の方がいいと思われます。

書込番号:1956825

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2003/09/19 18:23(1年以上前)

そうです交換してもらった方がいいですよ!

書込番号:1956971

ナイスクチコミ!0


駒込さん

2003/09/19 22:35(1年以上前)

熱暴走の可能性はありませんか?
うちはラックの中に入れてますが、あのでかい筐体のおかげで隙間も狭くいつもアツアツ状態です。
こまめに電源OFFしたり、使用中にはラックの扉を開けたりと200H様には気をつかってます。
長期保証にも入ってませんので200Hの故障レポートを見るとドキッとします。

書込番号:1957595

ナイスクチコミ!0


スレ主 トビエイさん

2003/09/22 18:26(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

まいぴーから相談してみたのですが、再現性が直ぐに確認できないので、
交換は難しいようです。

ということで少々危険な?賭けですが、再現待ちになりました。
まだあれからは再発しておりません。

書込番号:1966488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS2より

2003/09/18 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ぼんぼんちんさん

みなさんこんばんは
私はこれまで、HS2でHDD→DVD−RAMにダビング(DVD−Rへは画質劣化のため)していました。E200HはHDDから無劣化でRにダビングできるのですよね。
そこで、メディアも安価なRに切り替えたくて、これまでHS2で録画したRAMからE200HのHDDにコピーして、DVD−Rにダビングした場合は無劣化のDVD−Rになるのでしょうか?

書込番号:1955253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/09/18 23:40(1年以上前)

なりません。等速のダビングになります。

書込番号:1955263

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/09/19 04:51(1年以上前)

HDD→DVD-Rを無劣化でダビングするには、「DVD-R高速モード用録画」を
「入」で録画する必要があります。 この機能が無いHS2で録画したデータ
には、「DVD-R高速モード用録画が入である」という情報がないため
DVD-Rへの無劣化ダビングは出来ません。

どうしても無劣化に拘るのであれば、300円未満で買える安価なDVD-RAMを
利用するとか、PCでDVD-RAM→DVD-Rとするしかないかと。

書込番号:1955867

ナイスクチコミ!0


ラウ・ル・クルーゼさん

2003/09/19 08:33(1年以上前)

国産のRはRAMとほとんど変わらない価格なので
自由に移動しやすいRAMをすすめます。

書込番号:1956042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんぼんちんさん

2003/09/20 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。。

書込番号:1957879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVからDVD−Rへ

2003/09/18 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 スズメガの幼虫さん

私は今、DVDレコーダーの購入を考えて、迷っているところです。
 ビデオカメラで録画したDVテープをDVD−Rに焼くのをDVDレコーダーでしたいと考えているのですが、DVD−Rには、メニューが作れるのでしょうか。
 録画したTV番組をDVD−Rにしたときには、「DVD−R静止画表示」ができるとカタログにあったのですが、これはDVテープをダビングするときでも同様にできるのでしょうか。
 東芝の機械ではできるとも聞きましたが、DIGAのほうがよさそうなので、今は、東芝より松下 と考えているところなんです。
 どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:1954835

ナイスクチコミ!0


返信する
ラウ・ル・クルーゼさん

2003/09/19 08:34(1年以上前)

Rのみメニューを作成できます。
ただしたくさんメニューを作成したいときは分割しないと不可能です。

書込番号:1956044

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/19 20:28(1年以上前)

TV番組だけでなく,DVテープからでもVHSテープからでも,サムネイル
(静止画)のついたメニューを作ることができます。

ただし,パナ機はタイトルメニューだけで,チャプターメニューのあ
るDVD-Rは作ることができません。1つのタイトルを必要に応じていく
つかチャプター(シーン)に区切ることはできますが,チャプターごと
に名前をつけたり,チャプターが並んだメニューは作ることができない
ということです。

書込番号:1957206

ナイスクチコミ!0


スレ主 スズメガの幼虫さん

2003/09/19 22:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
どうやらメニューを作れるみたいですね。

ところで、「ただしたくさんメニューを作成したいときは分割しないと不可能です。」?
たくさんというのは、10個とか20個とかのことでしょうか?
私が予想しているのは、10〜20個のメニューを作ることなのですが・・・

書込番号:1957585

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/20 11:57(1年以上前)

DVDレコーダーで録画する場合,録画ボタンを押して録画を始めてから
停止ボタンを押して録画を止めるまでが1つのタイトルになります。
つまり,DVテープを最初から最後まで一気にHDDにダビングすると1本
のテープが1つのタイトルになります。

タイトル名や静止画は,1つのタイトルに1つしか設定できないので,
このままでは,録画内容ごとに別のタイトル名をつけたり別の静止画
を設定することができません。これらを可能にするためには,HDDに1
つのタイトルとしてダビングされたものを,内容の変わり目で分割して複数のタイトルに分ける必要があります。

したがって数の問題ではなく,2つ以上のタイトル名や静止画を設定し
たい場合には,必ず分割する必要があります。

書込番号:1958989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5年保証付き特価

2003/09/18 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

デオデオサイバーシティで,メール問合せ専用特価で購入しました。
ここの最安値よりわずかに高いだけ(12万円台)で,送料は無料,5年保証付きです。
注文の翌々日には届きました。先ほどの在庫はあと11個でした。
これからいろいろ使い倒したいと思います。

書込番号:1954206

ナイスクチコミ!0


返信する
ラウ・ル・クルーゼさん

2003/09/18 17:32(1年以上前)

HDDもですか?
ただデオデオ後で規約変える可能性あるからなぁ・・・・。

書込番号:1954212

ナイスクチコミ!0


スレ主 me8787さん

2003/09/18 17:42(1年以上前)

HDDというか,デオデオは商品自体に5年保証をしていると思います。
今までビデオカメラなどで何度かデオデオに修理に出したことがありますが,ヘッドを交換しても修理代を取られたことはありませんでした。
断言はできませんが,5年以内にHDDが故障した場合も保証してくれるのではないでしょうか。

書込番号:1954229

ナイスクチコミ!0


KUMAKUMIさん

2003/09/18 20:54(1年以上前)

5年保障は、デオデオのクレジットカードに入ったらの話でしょ!?。

書込番号:1954663

ナイスクチコミ!0


s_kyohei_さん

2003/09/18 22:50(1年以上前)

>デオデオサイバーシティで,メール問合せ専用特価で購入しました。

ん?店頭での直接購入ではなく、いわゆる通販形態で5年保証付きで買えたのですか?(それなら凄いと思った・・)

>HDDというか,デオデオは商品自体に5年保証をしていると思います。

ん? ・・・と思います?

>今までビデオカメラなどで何度かデオデオに修理に出したことがありますが,ヘッドを交換しても修理代を取られたことはありませんでした。

それ違う分類の製品での話ですよね?

>断言はできませんが,
5年以内にHDDが故障した場合も保証してくれるのではないでしょうか。

ん?確証は無いのね?

こちらのサイトに求められる情報はある種シビア・・・。
現状では、自分で再度確認の上で行動した方が良さそうだなぁ・・。

>5年保障は、デオデオのクレジットカードに入ったらの話でしょ!?。

そう、以前にDeoDeoサイトを見た時の記憶で、僕もそう理解していました。

書込番号:1955057

ナイスクチコミ!0


GTOakiさん

2003/09/19 01:14(1年以上前)

デオデオサイバーシティーでのDMRE200HSの価格は152,100円になっておりますが、DMRE100HRの間違いではないですか?
DMRE100HRは128,000円でした。

書込番号:1955615

ナイスクチコミ!0


スレ主 me8787さん

2003/09/19 05:59(1年以上前)

確かに5年保証はデオデオカード会員の場合です。新規に入会するなら一度考えた方がよいかもしれません。

>デオデオサイバーシティーでのDMRE200HSの価格は152,100円になっておりますが、DMRE100HRの間違いではないですか?

12万円台の価格は一度特価情報をメールで問い合わせないと出ないようになっています。E100Hではなく,間違いなくE200Hが届きましたよ。

書込番号:1955914

ナイスクチコミ!0


DAODAOさん

2003/09/19 16:09(1年以上前)

たいへん有用な情報をありがとうございました。
情報をみて、わたくしもやってしまいました。
今朝、注文して、もう発送されたようです。

書込番号:1956728

ナイスクチコミ!0


DAODAOさん

2003/09/19 16:14(1年以上前)

残り4台だよ

書込番号:1956738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング