このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年9月12日 00:07 | |
| 0 | 4 | 2003年9月13日 19:24 | |
| 0 | 4 | 2003年9月12日 08:27 | |
| 0 | 4 | 2003年9月10日 22:37 | |
| 0 | 5 | 2003年9月15日 16:46 | |
| 0 | 11 | 2003年9月20日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
プログラムナビを使い、仮に5つ番組をHDDに録画しているとして
最初(1番目)の番組を選択し再生したとします。
その番組の再生が終わると、次の番組、また次と順番に再生して
いきますが、選択した番組が終わったら再生を止めるとはできない
のでしょうか?
その番組のみをリピートするのはマニュアルにありましたが、
1回だけ再生してSTOPする方法はありませんか
0点
2003/09/11 01:12(1年以上前)
プレイリストで分ければ良いかと
書込番号:1932569
0点
2003/09/11 01:25(1年以上前)
プレイリストですと、その都度作成しないとだめですよね。
X3とかは、続けて勝手に再生しないと知人より聞きました。
どこかに、設定とかはないのでしょうか?
書込番号:1932597
0点
2003/09/11 14:12(1年以上前)
poporu さん芝機ではタイトル毎レジュームによりタイトル毎に停止することが出来ますが、パナ機ではその機能はありません。違う方法を探すしか無いですね。
書込番号:1933508
0点
2003/09/12 00:07(1年以上前)
返信頂きましたみなさん、ありがとうございました。
やっぱり、ダメなのですね。
ここらあたりの機能はユーザ選択できるべきだと思いますが
仕方ないですね。
書込番号:1934843
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
Pioneer DVR−99Hから
Panasonic DMR−E200Hに
iLINK接続出来ました。
ちゃんとメーカー・型番まで認識してますよ。
DVR−77H/99Hと表示。
あんまり意味無いかもしれませんが、参考までに
E200Hとパソコンの接続は無理みたいですね・・・
99Hもありますが、本日,E200H購入
使いやすいのはやはり99Hですね。
E200Hはリモコン最悪。
でも携帯予約はリアルタイムで即反応して、
面白いですね。
0点
2003/09/11 10:58(1年以上前)
教えてください。「i LINK接続」はHPの仕様ではi LINK端子が確認できなかったのですが。可能なのでしょうか?
書込番号:1933200
0点
2003/09/11 19:48(1年以上前)
何と接続したいのですか?
書込番号:1934081
0点
2003/09/12 01:55(1年以上前)
HPの仕様に
DV入力端子|4ピン(IEEE1394準拠):1端子
って書いてあるじゃん
iLINKってのはIEEE1394に対するsonyの商標なのでわざわざiLINKとは書いてないのでしょう
またiLINKって書くと,BSチューナーやHDDやD-VHSが繋がると誤解する人が居るのでDV入力と書いているのでしょう
書込番号:1935178
0点
2003/09/13 19:24(1年以上前)
ilink-mpeg つ け ろ ! 松 下 !
書込番号:1939514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
私、PCの知識少々でDVDを初めて購入しようとしている者なのですが、どうせならと思いDMR−E200Hを考えています。ブロードバンドレシーバー内蔵ということで携帯からの予約もしてみたいと思うのですが、現在利用している光の最終端末からPC、DMR−200Hをどのように接続すればよいのか、どなたかお教え下さい。ADSLの場合は松下のHPにも載っているのですが、Bフレッツニューファミリーの場合は、どうすればよいのでしょう?
0点
だいせ さん こんばんは。
基本的にADSLと同じで良いと思いますよ。
回線終端装置→BBルーター→パソコン
↓
E200H
という感じで良いかと・・。(線がずれてたら、すみません。)
書込番号:1932318
0点
2003/09/11 19:53(1年以上前)
結構楽しいですよ、携帯予約。
また、同じローカルエリア内なら、
パソコンからも基本操作できます
タイムラグは少しありますが、1階から
2階のE200Hに予約や操作できます。
結構使えるかもしれませんよ。
書込番号:1934092
0点
2003/09/11 23:38(1年以上前)
皆さん色々とありがとうございます。ところで、BBルーターを通すことによって、PCは何らかの設定変更をしなければならないものなのでしょうか。ルーター自体は線を接続するだけでよいものなのでしょうか。家庭でのLANなど考えたことなかったもので‥‥
書込番号:1934731
0点
BBルーターを買ってきたら、最初に設定は必要です。
製品によってIEなどのブラウザで行なうか、専用のユーティリティで行なうかの
違いはありますが、マニュアルに従ってやればOKです。
あとはE200Hの設定を行なうくらいだと思います。
書込番号:1935500
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/10 21:53(1年以上前)
下記サイトにて、本体附属と思われる「取扱い説明書」の
pdfファイルを見たりダウンロード出来ます。
当然、付属品の事も記載されています。
http://panasonic.jp/support/
僕はパナの初代HDDビデオDMR−HS1を持っていて、
DMR−E200Hを追加購入しようかと只今思案中です。
書込番号:1931825
0点
2003/09/10 22:09(1年以上前)
上に書き込んだアドレスをクリックしても
何故かエラーになってしまいます(何で?)。
http://panasonic.jp/
ここで書いたアドレスもエラーに成ったら、、、うーーーん。
パナソニックの「サイト・トップ」から「サポート情報」
「取扱説明書」「同意する」「DVD」「DMR−E200H」
と辿って行ってください。
書込番号:1931894
0点
2003/09/10 22:30(1年以上前)
リモコン【N2QAKB000047】
リモコン用乾電池(単3形:2本)
75Ω同軸ケーブル(1本)【VJA1091】
音声/映像コード(1本)【VJA0788】
電源コード(1本・本機専用)【K2CA2CA00021】
書込番号:1931980
0点
2003/09/10 22:37(1年以上前)
別売品
音声コード・光デジタルケーブル・映像コード・S映像コード
D端子ケーブル・D端子ピンケーブル・i.LINKケーブル(IEEE1394)等々。
書込番号:1932005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
岡山のパナソニック専門店? 「pんぞぉ〜ん」
http://www.pn-zone.com/
現在の価格COM最安値より若干安いようです。
でも私は購入していません。
(DMR-E200H-Sを含めたレコーダー機種選択&悩み中)
私が買ったのは掃除機(MC-P1NXD)です。
すべての取扱商品が安値と言うわけではありませんが、中には掘り出し価格があるように見えます。(私の購入した掃除機含め)
パナ商品を購入する場合は、こちらも要チェックかもしれませんね。
在庫品に関しては、午後2時までに代金振り込みすると、当日中の発送してくれるとのことで(岡山発)、私の場合も、朝HPのフォームからオーダーし、翌日商品が届きました(当方大阪です)。
もちろん保証書添付で店舗印も押されていました。
ただ当方は仕事場名義にての購入でしたので、領収書発行料300円が必要でした。(個人購入の場合は振込控えをもって。。。。とのことです)
以上、ささやかな情報でした。
レコーダーに関してはパイオニア新機種の発売価格、&東芝X4発表まで待ってしまいそうな私ですm(__)m
0点
2003/09/10 18:50(1年以上前)
\124000ですか〜♪ 他社の追撃で、値下がり幅が大きくなってきましたね。
私も、sonyのRDR-HX10/RDR-HX8が気になり始めました。
スポーツ延長可能なEPGに、どうしても惹かれてしまいます・・。
書込番号:1931349
0点
2003/09/10 20:29(1年以上前)
野球延長機能は良いですねー。
松下、東芝もぜひ搭載して欲しいです。
SONY機が DVD-RAM 対応なら言うこと無かったんですが・・・
書込番号:1931590
0点
2003/09/10 23:04(1年以上前)
そうですよね〜。
やっぱり、もうちょい安くなるのを待って、秋番組に間に合うぐらいで
E200Hを買いですかね・・。
ウズウズ感が絶頂期にきてます〜。
書込番号:1932092
0点
2003/09/11 06:11(1年以上前)
SONYの新製品がすくなからず現在でている松下の製品の値段に影響を与えるのは間違いないでしょう。さらにシャープが80Gと120Gの新製品を投入したことによってこのあたりが手ごろなものになっていくと思われます。この80Gから120GのHDD搭載がたのDVDレコーダーが3万から5万くらいで購入できるようになったらかなりDVDレコーダーは普及するでしょうね。でもまだ先の話かな。
書込番号:1932855
0点
2003/09/15 16:46(1年以上前)
我慢しきれず、とうとう注文しちゃいました〜♪
接続に少々不安ありだけど、頑張ってTRYします。
書込番号:1945438
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今、HS2を購入しています。
しかし、ネットワーク機能でテレビリストの読み込みができる機種にこの際
買い替えをしようと思い、探した結果、この機種にあたりました。
うれしいことにMPEG4への変換機能まであるではありませんか。
Zaurus SL-C750を使っているので、MPEG4に変換した画像が見れたら
即購入かなと、思っています。
だれか変換して見ている方、おられたら教えてください。
お願いします。
0点
2003/09/10 18:39(1年以上前)
買おうかな。どうしようかな。さん、申し訳御座いません
似たような質問?だと思いましたので、勝手に便乗質問させて頂きました。
E200にてMPEG4録画した動画を、SDカードにダビングし簡単に再生出来る物を探しています。
過去ログにて、ザウルス「SL−C750」「SL−C760」では再生可能と書かれていました。
私が欲しいと思ったのは「MI−E25DC」なのですが、こちらでも再生は可能なのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020305.html
私は通勤時間等の移動時間に手軽に見れる事を目的としてるのですが、他に良いものがありますでしょうか?
「何々使ってるけど、こんな事にも使えて便利だよ」等々、何かあれば教えて頂けると有り難く思います。
書込番号:1931326
0点
>けろぴょん さん
私はE200Hで録画したものをこれで見ています。
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/index.html
使い勝手は特にいいとはいえませんが、画面が3インチあるのが
いいです。それ以下だとしばらくすると目が疲れてしまい
「主に音を聞いて楽しみ、たまにちらっと画面を見る」程度に
なってしまいます。
ザウルス系はよくわかりませんが、必ずしも液晶全画面サイズで動画が
見られるとは限らないので注意が必要です。まして縦長液晶なら・・。
書込番号:1932360
0点
2003/09/11 13:08(1年以上前)
しえらざーどさん、貴重な情報有難うございます。
>液晶全画面サイズで動画が見られるとは限らないので注意が必要です。
確かにそうですね。
正直、画面サイズしか調べていませんでした。
自分の中で勝手に全画面表示と脳内変換されてた様です…
動画以外の付加価値も考えて選定していたのですが、画面サイズの事も考えると目的の動画のみを特化した機器というのも良いですね。
教えて頂いた機器も店に行って実物を見て来ようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:1933414
0点
2003/09/12 03:19(1年以上前)
新しいD-snapでましたね。AV35,AV50,AV100の3機種では見れるみたいです。
書込番号:1935275
0点
2003/09/12 18:49(1年以上前)
↑松下のD-SNAPについてですが、どうやらXPで録画した
MPEG4しか見られないらしいです。インプレスの記事より。
ザウルスはどうでしょうか?
書込番号:1936500
0点
2003/09/13 02:30(1年以上前)
松下のD-SNAPについてですが、どのモードでもいけるみたいですよ。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-3/jn030911-3.html
Zaurusuでみておられる方、ファインぐらいのモードだと、全画面表示でかなりノイズがめだちますか?
また、連続再生時間はどのぐらいでしょうか?
書込番号:1937839
0点
2003/09/13 02:35(1年以上前)
追伸です。D-SNAPは、最上位の機種でも液晶が2.5型のようですね。
長時間見るのにはちょっとつらいかな?
書込番号:1937848
0点
2003/09/15 01:16(1年以上前)
WindowsCE系は全滅っすね
どっかにコーデック落ちてないかな
書込番号:1943786
0点
2003/09/16 00:16(1年以上前)
>けろぴょん さん
私、ZAURUS MI-E21 を使っているのですが、試して見ました。
SDカードにダビングしただけではだめで、
パソコンを使って、「_ZAURUS」ホルダーに移動すると見られました。
ただし、
スーパーファインは再生できず
ファインは全画面再生はするが、コマ落ちが激しい
ノーマルは1/4画面位の大きさで再生します
参考にしてください
書込番号:1946924
0点
2003/09/16 16:35(1年以上前)
シャープ「MT-AV1」と、現行のD−SNAPですが実物を見てきました。
D−SNAPは2型との事でしたが、予想以上に小さくテロップ等の文字が読めるのか疑問に思いました。
軽くて携帯性は便利に思えますが、動画を見るという事には少々辛いのではと感じます。
実際に見ると3型と2型ではかなりサイズに違いがある事を実感しました。
後は動画再生可能時間等も考慮してもう少し考えてみようと思います。
>zaurusユーザーさん
ザウルス「MI−E21」で動画を再生するには少々手間が掛かってしまう様ですね
実際にはわからないですが、私の買おうとしていた「MI−E25DC」も同じ状況になる可能性がありますね。
大変参考になりました、貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:1948268
0点
2003/09/20 12:35(1年以上前)
>買おうかな。どうしようかなさん。
私も、同じ考えでE200を・・・・買ってしまいました。
実際のSL-C750では全然問題なく再生されますよ。
再生時間、画像の問題で私は”FINE”を利用しています
(SD:256MB・・・FINEで大体90分前後です)
画像としては、サンプル”ラテン風の画像?”より若干落ちる程度ですが
MPEG4だったらこんなものかな?と思ってみてます。
通勤電車が快適ですよ〜
購入をしたらお試しください。
では。
書込番号:1959092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





