DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再エンコードレスについて

2003/09/06 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

HDDからDVDへの録画時に再エンコードレスは高速録画の時のみでしょうか?
等速で録画でも再エンコードレスなのでしょうか?

書込番号:1919193

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/09/06 19:05(1年以上前)

再エンコードにならないのは,RAMでもRでも高速ダビングの場合だけ
です。等速ダビング(実時間ダビング)は,録画モードを同じにして
も再エンコードになります。

書込番号:1919290

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRKYさん

2003/09/06 19:21(1年以上前)

そうですかぁ、わかりました。
ありがとうございました

書込番号:1919332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG4について

2003/09/06 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 あさ1さん

本日無事E200Hをゲットできました。
今まで違うHDDレコーダーでとりためた将棋番組数十回分を
DVDに落とすため2台を接続し、まず200HのHDDへ
同速(1倍)でコピーし(めんどくさい)それからDVDへそれぞれ
ダビングしようと思います。
また、ザウルスSL−C760でも見たいため、MPEG4でも
録画し、SDへダビングするつもりですが、このためには同じ番組を
2回も200HのHDDへコピーしなければならないのでしょうか?

書込番号:1918615

ナイスクチコミ!0


返信する
nero123さん

2003/09/06 15:56(1年以上前)

>同じ番組を2回も200HのHDDへコピーしなければならないのでしょうか?

2回の録画は必要ありません・・。(以下、取説引用)

録画前に「MPEG4録画モード」を「SF/F/N/E」に設定すると、番組の録画と
同時にSD動画(MPEG4)でもHDDに録画できます。
同時に録画したSD動画の番組はダビング時に高速でSDカードにダビングできます。

お手持ちのカードの容量に合わせて、「SDカード容量」を設定してください。
設定した容量で番組が分割されるので、ダビング時にカードにそのまま移せます。
録画中に停止や一時停止しても番組は分割されます。

SDカードに直接録画はできません。

書込番号:1918763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/06 16:46(1年以上前)

ザウルスでも見れるんですね!

☆アバック福岡店で、DVDレコーダーの比較イベントがあるようです☆

http://avac.co.jp/fukuoka/

書込番号:1918921

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさ1さん

2003/09/06 18:27(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。
>番組の録画と同時にSD動画(MPEG4)でもHDDに録画できます。
一度に2つのファイルができるわけですね。
SDにダビングしてからMPEG4を消せばいいわけですね。
ありがとうございました。

SL-C760で見てみましたが、とても満足です。

書込番号:1919188

ナイスクチコミ!0


マジックかずさん

2003/09/09 18:46(1年以上前)

SL-C760快適ですか!!
ちなみにモードはSFですか?
それともF?
検討していますんで、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:1928459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

何日後まで予約可能?

2003/09/06 14:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 のぶくんさん

E200HかRD-X3か迷っているのですが、E200Hの地上波EPG予約は何日後まで予約可能ですか?今月号の特選街では2日間分しか地上波EPGは配信されないと書いてありました。私は平日忙しいため、いつも週末に1週間分を予約しておきます(面倒くさがりということもあるのですが)。それが2日分しかできないとなると、週に何回も予約をしなければならないようでは使えないなあと思って。

また、RD-X3のように録画した番組がサムネイル表示されるのは番組の内容が一目でわかって、大量に録画された中で見たい番組が簡単に探せて良いかなと思うのですが、E200Hについてないんですよね。これで、地上波EPGがそれほど使えないとなると録画済みの番組を探すのに手間取りませんか?

どなたか教えてくださいませんか。

書込番号:1918474

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんスーパー2さん

2003/09/06 14:26(1年以上前)

8日間です。
カタログにも掲載されてるので電気屋さんで貰ってきましょう。
特選街もたまにインチキ記事があるので鵜呑みにしないようにしましょう。
今X3を買うぐらいなら年末に出ると言われるX4をお買いになった方がいいのではないかな?

・・・。カタログやネット HP 特選街などもう少し読んでください。
ようやくサムネイルが付くようになったんですよE200Hでね



書込番号:1918532

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/06 14:37(1年以上前)

一度に表示できる番組表は、4時間3チャンネル分です。
別の日の番組表を見るには、前日ならC・翌日ならDボタンを押します。
8日分可能で、最大32番組予約できます。

書込番号:1918561

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/06 15:19(1年以上前)

>ようやくサムネイルが付くようになったんですよE200Hでね
サムネイルが付くのは,ファイナライズしたDVD-Rだけですね。
E100Hも同じです。

書込番号:1918673

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/09/06 17:19(1年以上前)

僕も特選街の「2日」という記事をみてショックを受けました。帰宅後カタログを見て8日間とあるので、安堵しました。写真を見ても、BSデジタルのEPGのように、曜日がずらっとならんでいるので、安心です。

私の200Hは、今日発注して火曜日に到着予定です。

書込番号:1918997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/06 20:11(1年以上前)

失礼します。

3年も前から地上波EPGを愛用しているクリポンユーザーとして言はせてください。

地上波EPGはクリポンのものと同じはずです。
クリポンのEPGでは番組表が埋まるのは2日前です。
8日まえから入る番組はわずかでほとんど役に立ちません。
地上波EPGは自動でタイトルが入る機能です。

書込番号:1919443

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/06 20:43(1年以上前)

バカボン2さん、ありがとうございます。
実質、使える番組表は2日分っていうことですね・・。
以下、Gガイドサイトからの引用です。

Gガイドの番組表の特徴
 ●2日間の地上波、BSアナログ全局番組表及びその後6日間のハイライト番組表
 ●お好みジャンル検索(映画、スポーツ、音楽、ドラマ、バラエティ)
 ●現在放送中の番組一覧表示
 ●見たい番組の詳細情報
 ●番組予約確認画面
 ●番組表を画面上に表示しても、現在受信中の放送は子画面で表示

書込番号:1919532

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/06 20:52(1年以上前)

またまた引用ですが・・。

●グリッドガイド−小画面を見ながら、簡単検索
リモコンの矢印を使って、最新の番組情報をスクロール。番組表の番組タイトル部分を上下に動かしていくと、放送中の番組が次々と連動してテレビ画面に現れ、番組の詳細情報が画面右の解説エリアに入ります。番組情報は番組表で2日分、ジャンル別では8日分を見ることができます。テレビ画面を変更したくないときは「ロック」ボタンを指定すれば、好きな番組を見ながら番組検索ができます。

●便利なジャンル検索
「ジャンル」を選択すると、8日分のジャンル別の番組表が表示されます。「映画」「スポーツ」といったジャンルをさらに細分化し、「映画:ロマンス」、「スポーツ:サッカー」などの検索ができます。好きなタレントが出演している番組を探すことも可能です。

書込番号:1919566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/06 22:53(1年以上前)

地上波EPGとIEPGどちらが優れているのか,とても気になっています。
両方使っているひとはまだ少ないのですが、私のしるかぎりでは、地上波EPGのほうが良いようです。(というより、『IEPG使えねー』という声がたいはん)
それらの意見によると、番組表を見るたんびにネットで読みにいくので時間がかかる、(地上波の場合はHDDにキャッシュしてあるので早い)新聞のテレビ欄がわりに使う人が多いので大問題だそうだ。
あと、のぶくんさんは週に何回も録画予約しなければならないと嘆いているが、これらの人は毎週録画予約しなければならないと嘆いている、(地上波の場合一度毎週録画予約をするとあとはほうっておいてもかってに録画してくれる、メインタイトルもサブタイトルもかってにつくし、野球や特番が録画されてしまったらそのタイトルがつくので用が無いのがすぐわかる、IEPGだとメインタイトルしかつかないうえ特番でもメインタイトルがつくのでサブタイトルをつけるには毎週単独で予約する、つまり『金曜ロードショー』というようなメインタイトルだけではつかえねー、というのだ。)

以上ですが、これらのひとは地上波EPGを使って来たのでIEPGの悪いところばかり目に付くのだと思います。

書込番号:1920020

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2003/09/07 00:27(1年以上前)

なるほど。
いろいろ参考になるご意見ありがとうございます。今一度カタログも読み返してみますが、8日間分は地上波EPGで予約できるということですね。1週間単位で考えれば問題なさそうですね。

でも、Gコード予約ができないとすると、9日目以降も予約をしたいとすると(毎週録画するドラマなどは別として)日・番組・時間等をダイレクトに入力しなければならないのでしょうか(テレビガイドなどは2週間目以降の番組もGコードが既にのっているはずですが、その点E200Hは不利にはなりませんか)?

書込番号:1920378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/09/07 11:18(1年以上前)

Gガイドが2日間表示→8日間表示に拡大されたのはほんの1〜2ヶ月前のことです。現在は8日間表示です。(大阪在住です。他の地域は知りませんが)
なお、ソニーのCLIP-ONのEPGはあいかわらず2日分しか入りません。

ちなみにSVR-715とDMR-E200H両方を所有しています。
タイトル取得動作も双方では少し違っていて、E200Hタイトル取得は「録画予約時」のみです。したがって日時チャンネルのみのタイトル空欄で録画予約しても後からEPGで補充したりはしてくれませんし、予約時にEPGに
よって入ったタイトルは例え録画当日EPGの内容が更新されていてもそのままです。
逆に予約時に、まずはEPGから番組名を取得して、それを元に好きに書き換えることができます。

9日目以降の番組は、Gコード録画が出来ないので日・番組・時間等を
ダイレクトに入力する必要がありますね。

書込番号:1921436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/07 12:28(1年以上前)

>日時チャンネルのみのタイトル空欄で録画予約しても後からEPGで補充したりはしてくれませんし、予約時にEPGに
>よって入ったタイトルは例え録画当日EPGの内容が更新されていてもそのままです。

 これは困りましたね。E200Hを購入するつもりでしたが、とりあえずやめておきます。

書込番号:1921612

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2003/09/07 14:21(1年以上前)

Gコード予約も残しておいてくれてれば良かったのになあ。
RD−X3とでまた迷っちゃうな。なんせRD−X3は10万円切っちゃってますもんねえ。パイオニアも新しいのが出るし、いつまでたっても買えないです。

書込番号:1921895

ナイスクチコミ!0


ぼんたこすさん

2003/09/07 14:23(1年以上前)

>日時チャンネルのみのタイトル空欄で録画予約しても後からEPGで補充
>したりはしてくれません

購入して実験したけど、クリポン同様にできたよ。

書込番号:1921904

ナイスクチコミ!0


ぼんたこすさん

2003/09/07 14:28(1年以上前)

携帯からでも、LANからでも、外部のPCからでもiEPGで予約できるよ。>BBR

もちろんリモコンでEPG予約もできるしね。

クリポンと芝のRDを、いいとこどりした感じで、まじ超便利。

あとで、IrシステムでBSDの予約テストしてみるわ

書込番号:1921911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコン

2003/09/06 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 みたすれパパさん

初DVDレコーダの購入の予定です。
E100HかE200Hに絞ったのですが、
200のリモコンのジョグシャトルって
使い勝手はいかがでしょうか。
 まだユーザーは少ないでしょうが
ぜひ、参考にさせていただきたいのです。

書込番号:1918391

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんスーパー2さん

2003/09/06 14:28(1年以上前)

店頭で実際触れた方がいいかと思われます。
使用感なんて人それぞれですねからね。
人がいいと言っても自分がいいかと言うとわからないでしょう。
実際いじった方がてっとりばやいですよん

書込番号:1918538

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/06 16:54(1年以上前)

以前、ワープ9発進さんがご紹介のレビューから引用すると・・。

●編集に役立つ、新採用のジョグリモコン
録画した番組の編集は、これまでのDIGAシリーズと同じく、
削除/選択するシーンの始点(イン点)と終点(アウト点)を入力する方式。
複雑な編集には向かないが、録画番組からCMなどをカットする際には分かりやすい。

一時停止中に内側のジョグを回転させるとコマ送り/コマ戻しに、
外側のジョグを回転させると早送り/巻き戻しになる。
これまでのように、ボタンを連打するよりも直感的に利用できるが、
使用感はもうひとつだ。
というのも、ジョグをコマメに回転させてもなかなかリニアに反応せず、
操作がもたつくのだ。
赤外線リモコンという性格上、速度に限界があるのかもしれない。
しかし、意欲的な機能なので、さらに使いやすくしてほしい部分だ。

個人的には、ジョクシャトル採用より、EPG搭載でE200Hが欲しい!

書込番号:1918940

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたすれパパさん

2003/09/06 16:58(1年以上前)

>>店頭で実際触れた方がいいかと思われます。
>>使用感なんて人それぞれですねからね。

ごもっともなんですけどねぇ。

家の近所を車で10件ほど回ったんですが
半分は未入荷だし、あとは展示のみで
モニター&電源つながっていません。

やはり、秋葉原まで遠征しないとだめかなぁ

書込番号:1918946

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/06 17:14(1年以上前)

ご存じだとは思いますが・・。
E200Hはジョグシャトルでもボタン操作でも
コマ送り/コマ戻し・早送り/巻き戻しができます。
E100Hはボタン操作のみになります。

ジョグシャトルが苦手な方は、ボタン操作を利用するって手もあるのでは?
ボタン操作の場合は、5段階になっていて押すたびに速度が変わります。
たぶん、私はジョグシャトル使うだろうな・・。

書込番号:1918987

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたすれパパさん

2003/09/06 18:14(1年以上前)

>>E200Hはジョグシャトルでもボタン操作でも
>>コマ送り/コマ戻し・早送り/巻き戻しができます。
>>E100Hはボタン操作のみになります。

これは了解しています。
主目的は、DVビデオカメラで撮影した、子供の運動会や発表会
の不要部分削除なのです(撮影下手なので無駄多し)。
VHSでは編集(ダビング)が面倒くさくて、手付かずの状態です。
HDD&ジョグシャトルで、ずぼらな私でもヤル気が出るなら
E200Hをふんぱつしちゃおうかな〜。

>>使用感はもうひとつだ。
>>というのも、ジョグをコマメに回転させてもなかなかリニアに反応せ>>ず、
>>操作がもたつくのだ。
>>赤外線リモコンという性格上、速度に限界があるのかもしれない。
レコーダの前に陣取っての操作でも同じなんでしょうか?
ボタンでの操作はもたつかず、ジョグシャトルだと
もたつくのですか?
ジョグがあるのに、もたつく等の理由で
ボタンでの編集をしている方っていらっしゃいますか?




書込番号:1919141

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/07 08:41(1年以上前)

実際使ってみて問題ないですね
あとE80Hでもジョグ使えましたよ

書込番号:1921112

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/09 03:13(1年以上前)

みたすれパパ さん
お笑いレスを少々

>>使用感はもうひとつだ。
>>というのも、ジョグをコマメに回転させてもなかなかリニアに反応せ>>ず、
>>操作がもたつくのだ。
>>赤外線リモコンという性格上、速度に限界があるのかもしれない。

>>ヘボ記者くん
オマエの操作がもたついてんだろ
モスク・ハン博士にお願いしてマグネットコーティングして貰え(w


実際 いいですよ ジョグシャトル
慣れれば鬼に金棒です。




書込番号:1927170

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたすれパパさん

2003/09/11 13:44(1年以上前)

>>モスク・ハン博士にお願いしてマグネットコーティングして貰え(w

ガンダムですね。
分からなくって、検索しちゃいましたよ(笑)

E200H到着まで、あと一日、待ち遠しいです。

書込番号:1933462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DivXへの変換

2003/09/06 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 迷えるユーザーNo52さん

ちょっと、凝った質問ですが、分かる方がいれば教えてください。
E200H(DVDレコーダ)で記録した映像をDVDーRAMへ書き込んだ後
PCとカートリッジ対応のDVDドライブを使って
DVDーRAMの内容をDivxへ変換する方法はないでしょうか。
ここで、ポイントは、DVD-Rへの書き込みをせずになんとかDVDーRAMからDivxへ変換したいのですが、何か方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1917137

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/09/06 03:40(1年以上前)

カートリッジ対応のドライブってことは、松下のドライブですよね? 確実に
Panasonic MovieAlbumSEが付いるハズですから、MPEG1/2ファイルとして
切り出せばいいんじゃないの?

DVD VideoからDivXにするツールの方が都合が良ければ、シェアウェアの
Quick DVD EternalやTMPGEnc DVD Authorを使って、DVD-RAMから
PCのHDDにデータを転送しながら、DVD Video形式で吐き出させればいい
だろうし。

書込番号:1917555

ナイスクチコミ!0


ケロロ軍曹さん

2003/09/06 07:43(1年以上前)

自分はE100HでDivX化しているので可能です。(笑)

ちなみにMovieAlbumSE(確か1くらい古いver.)だと、mp2化してしまうので、DVD2AVIを使っています。

書込番号:1917721

ナイスクチコミ!0


通りすがりの元艦長さん

2003/09/06 09:09(1年以上前)

QuickDVDをつかえばDVD-VR形式(RAMに記録した内容)をそのままDVDビデオ形式に変換出来ますので参考にしてみてください。
DVDビデオ形式からDivxに変換しなければいけませんが下記の様な特徴がうたわれています。
Quick DVDでは、VROファイルに対しても再エンコード/再多重化を行わないので、 9.2Mbps+AC3のような場合でもそのままの形式でVOB化されます (音ズレなし,劣化なし,サイズ増なし)。
勿論、その他のビットレートと音声の組み合わせ(8.0Mbps+リニアPCMなど)でも、そのままVOB化されます。
VOBになってしまえば、後はQuick DVDの流儀で自由に編集できます。
変換直後はIFOファイルがないので、属性指定は<マニュアル設定> で行ってください(アスペクト比=4:3,音声=Dolby 2Ch/リニアPCM)。
参考)
AC3音声がそのまま扱えないオーサリングソフト(複数のソフトを組み合わせた場合も含む)では、 以下の問題が発生します(VRO,VOB共通の問題)。
・AC3音声がリニアPCMになるもの
リニアPCMは1.5Mbpsに相当します。
映像は8.0Mbps以下になるように再エンコードされます。
映像の再エンコードには膨大な時間が掛かります。
(数時間〜20時間程度:PCの能力に大きく依存)
再エンコードが発生しない場合でもデータ量が大きく増えます。
(DVD-RAM1枚4.7GBがDVD-R1枚に収まりません)
リニアPCMに変換されても高音質にはなりません。
AC3音声以外の条件で、映像再エンコードになる製品もあります。
常に映像再エンコードになる製品もあります。
・AC3音声がMPEG音声を経由してリニアPCMになるもの
上記に加えて、音質が劣化します。
・AC3音声がMPEG音声になるもの
音質が劣化します。
MPEG音声のみは、『DVDビデオの規格外』です(一部のプレーヤーで再生不可)。
・他の音声モードをAC3音声にエンコードできるもの
オーサリングソフトが高額です。
・オーサリング不能
AC3音声そのものを無視/拒否する製品があります。

ダウンロードはこちらから
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se220932.html

書込番号:1917841

ナイスクチコミ!0


通りすがりの元艦長さん

2003/09/06 09:18(1年以上前)

追伸
DVD-VR形式(VRO)→DVDビデオ形式(VOB)はHDD上での作業となりDVD-Rに焼く必要はありません。

書込番号:1917857

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるユーザーNo52さん

2003/09/06 23:07(1年以上前)

Pontataさん 、ケロロ軍曹さん、通りすがりの元艦長さん
ご返答有難うございました。
また、詳細に説明してくださって、本当に有難うございました。
実際にやってみることにします。

書込番号:1920062

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/09/08 03:32(1年以上前)

音声データ部に関しては、TMPGEnc DVD Authorも基本的にはノータッチ。
AC-3のまま行けます。

あと、Quick DVDの場合、ifo付きにしようと思うと、DVD-RAM→HDD、
HDD→HDDとデータ転送が2回必要だけど、TMPGEnc DVD Authorは
DVD-RAM→HDDの1度で済みます。

書込番号:1924205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P505iで再生可

2003/09/05 21:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 hinonoiさん

今日届いたので早速miniSD(64M)にダビングして、P505iで再生してみました。
再生したのはドラマとニュースでしたが、ドラマは画面が暗く感じて、実用には?でしたが、ニュースはOKでした。
ただ、さすがに画面下のテロップを読むのは難しかったです。
再生画面が、液晶一杯に表示されれば良いのですが、液晶の中の小さな画面(2cm×2.5cm)に表示されるので、かなり小さく感じます。
ちなみにN505iでは再生できませんでした。

書込番号:1916569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/06 00:09(1年以上前)

携帯との連携ですね。うちもE200H買いたいです。

ちなみにもうひとつの携帯との連携である、
ブロードバンドレシーバーをお持ちでしょうか?

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030827-3/jn030827-3.html

書込番号:1917102

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/06 00:53(1年以上前)

E200Hは,ブローバンドレシーバー内蔵ですよね。

書込番号:1917248

ナイスクチコミ!0


やっすぃさん

2003/09/06 00:58(1年以上前)

>ちなみにもうひとつの携帯との連携である、
>ブロードバンドレシーバーをお持ちでしょうか?

E200Hは内蔵してますが。

書込番号:1917267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/06 13:50(1年以上前)

内蔵ですよね。

ってか聞きたかったのは、ブロードバンドレシーバーを使った
感想なんです。

書込番号:1918449

ナイスクチコミ!0


DMR−200H Get!さん

2003/09/06 22:22(1年以上前)


hinonoiさん、

 P505iでの再生ですが、狙っています。(まだ携帯が機種変更できなくて....)

 で、再生するとバッテリーの減りはどんなものでしょう。
レビュー記事で1時間ぐらいしかバッテリー持たないって話を聞いたのですが....

書込番号:1919900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング