このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月5日 20:11 | |
| 0 | 11 | 2003年9月21日 00:12 | |
| 0 | 1 | 2003年9月6日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2003年9月5日 22:51 | |
| 0 | 3 | 2003年9月5日 11:00 | |
| 0 | 6 | 2003年9月5日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんばんわぁ。
ついに、我が家にもE200Hがきました。
で、今説明書を見ながらどうやって接続しようかなぁと考えてます。
そして、ちょっと疑問が・・・。
説明書を見るとCSなどのアンテナはビデヲに接続するようになってました。
私はスカパーに入ってるのですが、アンテナからのケーブルはチューナーに接続しています。あまり詳しいことは分からないのですが、このチューナーに接続しているアンテナからのケーブルを外してE200Hぶ繋げば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
スカパーチューナーをDMR-E200が積んでいるわけではありませんので、スカパーのケーブルをE200Hにつなぐのではないはずです。
スカパーチューナーの外部出力端子とE200Hの外部入力端子をケーブルでつなぎます。(CS放送をビデオデッキで録画する場合と同じ)
もしチューナーからの出力端子が足りなければセレクタなりをかませることになります。
>説明書を見るとCSなどのアンテナはビデヲに接続するようになってました。
というのはアナログBSのアンテナのことではないでしょうか
書込番号:1916277
0点
2003/09/05 20:11(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
アンテナのケーブルは今まで通りチューナーにつなげは良いんですね。
説明書の絵にあるアンテナはアナログBSのアンテナだけのことだったんですね。ちょっと分かりにくいですね。(; ̄▽ ̄A あせあせ
さっ、がんばって接続します!ちゃんと動くかなぁ・・・。
書込番号:1916303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダーに興味があり、購入の機会を伺っています。DMR-E200Hの機能について教えていただきたい。DVD-R→レコーダーへの記録は出来るのでしょうか?レコーダー→DVD-Rへの記録方法はよく載っているですけれど、逆の記録方法も出来るのか教えてください、無知ですみません。
それとテープからDVDに保存先を変えるのに早くて操作方法が簡単機種があたら教えていただけませんか。(ビデオデッキはあります)
0点
東芝機なら「LINE-Uダビング」という機能で再エンコードしながら(録画し直す、という感覚)できますが、Pana機にはありませんね。
DVDレコーダーでDVカメラからの単純ダビングなら一番簡単なのは、おそらくSONYのRDR-GX7でしょう。カメラをつないだら「ワンタッチボタン」一発でテープの巻き戻しから全自動でやってくれます。
でもこのレコーダー、HDD積んでいませんからお勧めしません。
HDD−DVDレコーダーならなれれば操作は似たようなものでしょうし、アナログテープの録画ならよけいそうだと思います。それでも「操作が簡単なのはPana」とよく言われますけど、簡単操作は機能とのバーターということもありますし。
ただDV端子があればDVテープの録画の場合は、カメラのコントロールをレコーダー側でやったり、シーンが変わるところでチャプタを売ってくれる機種もあったりしますのでそういう面では、DV録画の場合はDV端子装備機がが操作性がよい場合もあるかもしれません。
画質についてはDV端子があってもなくても、どうせデータ形式が変わるため、たいした違いはないという意見が多いようです。
書込番号:1916354
0点
2003/09/06 00:46(1年以上前)
返事遅くなりました、srapneelさんアドバイスありがとうございます(^o^)
160GBHDD内臓と、書いてありましたが、HDDは積んでないのですか!知りませんでした、SONYのRDR-GX7早速拝見しました、いいですねー大変参考になりました。
DV録画も便利なほうがいいのですが(友達行ったスノーボード旅行をDVDに編集してみました。試作1号です)今とりあえずの目的は、結婚式のアナログテープをDVDに遺したいのでHDD−DVDレコーダーでお勧めがあれば是非教えてください。
書込番号:1917236
0点
2003/09/06 07:19(1年以上前)
DVD→レコーダーはDVD→HDDということですよね?
リモコンの機能選択ボタンから ダビングを選択するとダビング方向の選択になります。
そこでダビング元をHDD、DVD、SDカード、PCカードから選択してダビング先を選択します。
この時にHDD、SDカードなど出ますのでHDDを選べば簡単にダビングできます。
関係ないですが、HDDからDVD(EPモード)は24倍速らしく結構早く感じました。
通常のテレビなどを録画する時にテレビ番組表がありますが、初めて使いましたがとても使いやすい(無い環境からあるようになったので)ですね。
いろいろ機能が豊富なので、今まで撮ったDVを一生懸命DVDに落としていきます。
書込番号:1917689
0点
2003/09/06 11:04(1年以上前)
>160GBHDD内臓と、書いてありましたが、HDDは積んでないのですか!
勘違い(読み違い)があるようですので、
E200H→HDD160G内蔵です。
RDR-GX7 →HDD無しです。
ただ、記録の保存(継続性)を重要視されるなら、
DVD-RWよりは、DVD-RAM搭載機の方をお勧めします。
(松下か東芝機)
書込番号:1918084
0点
2003/09/06 11:05(1年以上前)
きんちゃんずさんお返事ありがとうございます。
不安がひとつ解消し、これでまた購入意欲が湧いてきました(^o^)。
HDD搭載してる機種はならDVD→HDDの操作は他の機種でも大体できると思っても大丈夫ですか、DMR-E200Hに限ってのことなんでしょうか?しつこくてすいません。
それと皆さんにひとつ質問なんですが、パイオニアのDVR-99Hて、どんなもんなんでしょうか?DVD作成したのをほかのプレイヤーで見るのに拡張子を変える作業があるみたい(よくは知らないんですが)なんですが、拡張子の種類(MPEG、AVI)を、何にしてやれば見れるのか 分からないし、操作が難しそうなんですけれど、使いやすいんでしょうか?
書込番号:1918087
0点
2003/09/06 11:11(1年以上前)
普通に記録したものでしたら、ファイナライズするだけでしょ、他機種で見られるようにするには。
なんか変な知識ばかり選考していない?
書込番号:1918103
0点
2003/09/06 11:59(1年以上前)
>160GBHDD内臓と、書いてありましたが、HDDは積んでないのですか!
、ひさゆきさん、私の勘違い(読み違い)でした、srapneel さん大変失礼しました、ごめんなさい(T_T)、ひさゆきさんご指摘ありがとうございます。
書込番号:1918207
0点
2003/09/06 12:17(1年以上前)
よく読み直してみたらsrapneel さんのアドバイスで悩みは、ほぼ解決していました、私の勘違いでいろいろ模索してしまいました。このたびみなさんのおかげでようやく決まりました、DMR-E200Hを買いに今から電器屋に交渉にいってきます。皆さん本当にありがとうございました。購入後、分からないことがありましたら、またいろいろお世話になると思います、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:1918240
0点
2003/09/06 12:23(1年以上前)
勘違いついでに・・。
>DVD-R→レコーダーへの記録は出来るのでしょうか?
DVD-R→HDDは、できません。
きんちゃんずさんがおっしゃてるのは、DVD-RAM→HDDのことよね・・。
今日あたり、皆さん接続をして機能をお試しになってるんでしょうね。
皆さんの感想をお聞きしたくて、うずうずしています〜。
13万も切ってきて嬉しい〜です。取説印刷して舐めまわしているこの頃です。
書込番号:1918254
0点
2003/09/06 22:37(1年以上前)
こんにちは、nero123さん。
その通りです。DVD−R→HDDは不可ですね。
まだ、取扱説明書を良く読んでいないので、使いながら
四苦八苦です。
しかし、読んだからってすべて使えるってもんじゃないし
多機能は嬉しいけど使いこなすのは、頑張りが必要ですね。
書込番号:1919956
0点
2003/09/21 00:12(1年以上前)
きんちゃんずさん、こんばんは。
私も、機能お試し期間真っ最中です〜。
うちの場合、本機に外部入力1でソニー製DVDプレーヤーを繋いでいます。
外部プレーヤーでDVD-Rを再生して、L1でHDDに録画→HDDからDVD-Rにダビング。
初ダビングは、XPで録画したせいで時間オーバーしてしまい、高速ダビングできず・・。
HDDにぴったり録画→HDDからDVD-Rに高速ダビングを明日にでも試そうと思っています。
う〜〜ん、早く4倍速の恩恵を賜りたいです!
お目当てのEPGは、しっかり8日間可能でGコードより簡単便利になってご機嫌です。
ビデオデッキについては、皆さん外部入力でテープからのダビング利用が多いのでしょうね・・。
私の場合、HDDからテープにもダビングできるようにしたいので、外部出力に繋いでいます。
書込番号:1961109
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/06 00:00(1年以上前)
様
こんばんは。
マサニ電気大阪店です。
大変御待たせ致しました。
ご注文の商品を本日発送手配致しました。
佐川急便問い合わせ番号
明日 到着です。
ネット通販で在庫bないか調べてみては?
書込番号:1917068
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
SVR-515(40G)からDMR-E200Hへの買い替えを検討しています。
そこで、実際にE200Hを購入された方にお聞きしたいのですが、
起動時の待ち時間、EPG操作時のレスポンス等、日常でストレスなく
録画した番組を視聴する事ができますでしょうか?
私の使用しているクリポンに比べれば、ハードディスクの容量増加や
ハイブリッド機であること等、魅力的な要素は沢山あるのですが、
やはり全く別の製品(メーカーも違うし)なので、
その使用感が気になっています。
もし、もう使用している方がいらっしゃいましたら、
購入の参考にさせて頂きたいので、是非ご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
0点
2003/09/05 18:39(1年以上前)
クリポンは画質がいいので買い増しにして
売らない方がいいですよ
E80Hですが松下ってレスポンスいいですよ
ただ
電源を入れた直後は大容量のHDDを認識するためE100Hよりは若干録画開始遅いそうです。
書込番号:1916109
0点
2003/09/05 21:02(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ハードディスクの容量が大きい分、起動は遅くなってしまう
のですね。それが許容範囲内であればいいのですが…。
使用感に関しては問題なさそうなので安心しました。
>クリポンは画質がいいので買い増しにして
>売らない方がいいですよ
E200Hを購入したら、レイアウトを考えてみます。
確かに画質も気に入ってますし、有効活用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:1916430
0点
>E80Hですが松下ってレスポンスいいですよ
私もクリポン使いです
DVDのレスポンスとくに起動時間をしりたいのですが、ちなみにクリポンの起動時間は予約録画時11秒予約待機時15秒です。S55は常時作動なので常に起動状態ですが、メインスイッチを切ってしまうと約2分かかります。
あと、クリポンのHDDの換装はけっこう簡単です。
書込番号:1916817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/05 00:26(1年以上前)
ここで E200H の製品添付マニュアルが落とせます。
http://panasonic.jp/support/dvd/index.html
詳しい内容を知りたい人は是非。
書込番号:1914566
0点
2003/09/05 00:57(1年以上前)
ヨドバシの場合の実質価格は以下の計算では?
\168,000 * 1.05 * (1 - 0.18) = \144,648
私も利便のよいヨドバシでの購入も考えましたが、
結局 g〜こむ さんで購入しました。明日納品予定です。
ここでの最安値より安いですよ。
(1週間以上前よりこの価格でした。)
各店舗いろいろ販売戦略があるようですね。
書込番号:1914661
0点
2003/09/05 11:00(1年以上前)
>ヨドバシの場合の実質価格は以下の計算では?
>\168,000 * 1.05 * (1 - 0.18) = \144,648
ですね。
実質税抜価格はこれを1.05で割って、\137,760。
書込番号:1915350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
S社は9月2日、記憶容量が500Gバイトのハードディスクドライブ(HDD)を搭載し、最長342時間の録画が可能なのを11月1日から販売すると発表した。価格はオープンだが、市場推定価格は16万円前後という。E200Hの価値は低下するので6万位に下がるかな?
0点
2003/09/04 23:59(1年以上前)
SONYのコクーンはDVDドライブを積んでない、まるっきり別モノ。
どっちかつーと「映像のプロキシサーバ」に近いです。
書込番号:1914462
0点
2003/09/05 00:33(1年以上前)
Cocoon と他のレコーダとの違いがよーく分かる解説です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021113/zooma83.htm
いや、正直ボクも今度のコクーンは結構気になってまして
それはそれでアリかな、と思うのですが・・・
DVDへの出力に VAIO 必須、それも1時間番組の書き出しに3〜6時間かかるっていうのは苦しいです(同じ作業が E200H なら15分)。
まず基本的なDVDレコがあって、もう1台欲しいという人になら
奨められると思います>コクーン
書込番号:1914584
0点
2003/09/05 00:47(1年以上前)
500GBもHDDの容量があるなら、I-LINK接続でBSデジタル放送をダイレクト
に記録し、ブルーレイレコーダーにデジタルコピーできるようにしないのか?。今のSONYは何を考えているのだろう?
書込番号:1914618
0点
2003/09/05 04:41(1年以上前)
>E200Hの価値は低下するので6万位に下がるかな?
爆笑問題風だと んなわきゃねぇーだろ と言うつっこみはありですか?
発売して2ヶ月で198000円の物が6万円台になるはずもなく・・・・・・・・。
買い時はもう今しかありません。録画したいものたくさんあるはずです。
あとで後悔するより 今買って 楽しく録画生活した方が◎です。
書込番号:1914933
0点
2003/09/05 08:56(1年以上前)
同感です。
1万円くらいケチるより1万円下がるまでの間に録画できるものの
価値のほうがずっと高く感じます。
書込番号:1915153
0点
2003/09/05 16:28(1年以上前)
saoriパパ さん の言う通り!
書込番号:1915857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





