このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年10月22日 07:35 | |
| 0 | 4 | 2003年8月31日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2003年9月1日 10:26 | |
| 0 | 11 | 2003年9月1日 02:05 | |
| 0 | 4 | 2003年9月1日 22:19 | |
| 0 | 5 | 2003年8月29日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。DMR-E200Hの購入を考えているのですが、音声多重(二ヶ国語)の場合はどちらか一方の音声しか記録できないと聞いたのですがどうなのでしょうか?東芝のRD−XS31が対応しているというのは調べたのですが・・・。
0点
>>音声多重(二ヶ国語)の場合はどちらか一方の音声しか記録できない
それはパイオニア77H,99HのHDD録画の場合です。
松下・東芝のHDD録画は全機種そのような制限事項はありません。
ただし、DVD-Rに録画する場合はDVD-Rの規格そのものの制限によって
全メーカーとも音声多重の場合はどちらか一方の音声しか記録でき
ません。
書込番号:1901319
0点
2003/08/31 22:23(1年以上前)
ハードディスク、及び DVD-RAM の場合は2ヶ国語がそのまま録れます。
DVD-R の時だけ駄目なのです(メディアの規格上の問題)。
書込番号:1902926
0点
2003/08/31 22:23(1年以上前)
あ、カブった・・・
書込番号:1902929
0点
2003/09/01 07:54(1年以上前)
メディアの規格というよりも、DVDビデオ形式という記録形式の都合です
ね。
TVの音声多重放送や、DVD-RAMやDVD-RWのVR形式では、同一音声トラック
の左右のチャンネルで視聴する音声を切り替えています。
一方で、DVD-Rに記録する場合には、DVD-Video互換の記録形式であるDVD
ビデオ形式で記録しますが、これは複数の音声トラックを切り替えること
により、多数の視聴音声を切り替えるようになっています。
DVD-Rの左右のチャンネルに異なる音声を入れることはできなくはありま
せんが、一般的なDVDプレーヤーはDVD-Videoを再生するように作られてい
ますので、同じ音声トラックの左右のチャンネルを切り替えて、視聴した
い音声を切り替えるというふうにはなっていません。
このため、DVD-Rに記録するDVD-R互換モードでは、音声多重放送を録画す
る場合に、左右どちらかのチャンネルかを選んで記録するようになってい
ます。
書込番号:1903930
0点
2003/09/02 00:40(1年以上前)
皆様
丁寧なご説明をありがとうございました。
これで迷わずにDMR-E200Hを購入できます。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:1906290
0点
2003/10/21 23:29(1年以上前)
DVDレコーダーで、HDD→DVD-RAM
パソコンで、DVD-RAM→DVD-R
の場合、音声多重のまま焼けますか?
書込番号:2050670
0点
2003/10/22 07:35(1年以上前)
HDD→(DVDレコーダー)→DVD-RAM→(パソコン)→DVD-Rで最終的にDVD-Rに
したいという意味であれば、普通は上に書いたとおりで左右のチャンネル
にステレオとして記録することは可能ですが、通常のプレーヤーではそれ
らの音声を切り替えることはできないと思います(AVアンプなどでどちら
かのチャンネルの音声だけを消すことは可能かもしれません)。
ただ、パソコンでDVD-Rに記録するとき、音声の左右のチャンネルに記録
されたものを2つの音声トラックに分けてオーサリングすることができれ
ば(そのようなオーサリングツールがあれば)、通常のプレーヤーでも(DVD
-Rに対応していれば)音声を選択できるようになります。
書込番号:2051504
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今日、E200Hを予約していた会社からメールがきました。
予想どうり、初回出荷が1週間ぐらい遅れるそうです。つまり自分の元に届くのは、当初の予定から約10日遅れとなります。「何かトラブルが発生し発売日が遅くなるかも?」と思っていました。
仕方ないことです。気長に待ちますか。
0点
2003/08/29 21:34(1年以上前)
マサニですか?
書込番号:1896546
0点
2003/08/30 09:16(1年以上前)
マサニではありません。
この発売遅れは、全小売販売店だと思います。パナソニックから連絡がったみたいです。マサニの方も同じく連絡があったと思います。連絡があってないならば、そろそろあるかも?
書込番号:1897941
0点
2003/08/31 12:57(1年以上前)
マサニ電気からメールが届きました。
やはり入荷は9月5日でした。
書込番号:1901422
0点
2003/08/31 14:09(1年以上前)
やはりそうでしたか。
気長に待ちましょう。
書込番号:1901586
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/29 12:30(1年以上前)
過去ログ1893665をご参照ください。
この他過去ログ等調べましたが、SH53はasfファイル形式に対応していないため、そのままでは見れないということのようです。
FOMA.P2102Vは3GPとASFの両方に対応してます。
書込番号:1895472
0点
2003/08/30 15:56(1年以上前)
へえ・・ためになりました。
書込番号:1898656
0点
2003/09/01 10:26(1年以上前)
うーむ。 SH-53 はよく売れている機種だけに、残念ですね。
書込番号:1904150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
RD-X3にしようか、DMR-E200Hにしようか悩んでいます。
一つお伺いしたいのが、予約録画をしていた場合、野球中継のせいで
予約していた時間がずれ込んでしまった場合、iPEGやEPGで録画していた
場合には何らかの信号を受信して、自動で録画時間の変更などが行われる
のでしょうか?
そういう機能がついていれば即決めたいと思っています。
テープと違ってHDなんだから最初から1時間長めに撮っておけば
よいのに、という意見もあるとは思いますが、他局の番組の録画時
間の設定を行っていたり、無駄なデータでHDの領域を埋めたくない
ので質問させて頂きました。
自動シフト(といって良いでしょうか)に対応している機種は
あるのでしょうか?
0点
2003/08/28 20:44(1年以上前)
できないよ。
この件は、既に過去ログで詳しく論議されてるから、
ひととおり目を通して見て質問しなよ。
書込番号:1893675
0点
2003/08/28 21:36(1年以上前)
BSDならあるけど(iink接続必要)
地上波はない なぜなら一日に4回しか更新してないから
あと番組が重なる可能性があるなら複数のデッキを用意するしかないね
VHS時代はそうして対応してきたのだから
書込番号:1893831
0点
2003/08/29 00:14(1年以上前)
ソニーのP500ならそういう機能があるらしいけど、使ったことないから
わかりません。一応、EPGでPM7:00〜9:00に野球やサッカーなどがあって
EPGの番組情報に最大XX分の延長とかあると以降の番組をEPGで予約して
いた場合、その時間分余計に自動で録画してくれるらしいのですが、
この機能がうまく働いたという人の書き込みを見たことがありません。
よってあまり期待しないほうがいいです。
書込番号:1894478
0点
2003/08/29 00:35(1年以上前)
EPG 自体はSONYも松下も同じ G-GUIDE というのを使っているそうです。
あとは、そのEPGが(野球による時間のズレを)どれだけ迅速に更新して
くれるか・・・ではないでしょうか。
でも結局、野球の延長は(番組が終わる)数十分前までワカラナイし
直後の番組なんか、絶対間に合わない気がします・・・
てゆーか、野球でタイムテーブル狂わせるのヤメテ・・・>放送局
書込番号:1894555
0点
2003/08/29 02:14(1年以上前)
>あとは、そのEPGが(野球による時間のズレを)どれだけ迅速に更新して
>くれるか・・・ではないでしょうか。
はっきり言って野球による時間のズレを更新するのは無理です。
名無しさんV3さんも言ってるように1日4回しか更新されず、しかも
18:30の更新じゃ野球の延長なんかわかる訳ない。
しかし、4回だと思ってたらいつの間にか5回になってる。しかも、追加
された5回目の24:30の更新って意味あるのかな。次が5:05だからこの間
に変更があるような番組なんてあるのだろうか?
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
書込番号:1894803
0点
2003/08/29 21:53(1年以上前)
今のところ延長した場合に自動でEPGが働き、予約時間を変更してくれる機種はこれだけのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030715/jcc.htm
値段はヒットすれば15万以下まで下がるかもしれないので、ちょっと期待しています。
書込番号:1896601
0点
2003/08/29 22:39(1年以上前)
>>hamadaさん
5回になったのですか 驚き
少しでも精度高めようと言う意味ではいいですね
24:30はおそらく野球延長とかの対応では?
書込番号:1896775
0点
2003/08/30 03:30(1年以上前)
2ちゃんねる掲示板の中には、なんと「今日のXXテレビはXX分延長」と
野球による時間ズレを報告しあうスレッドまで有ります。
(TV局のサイトを見ても、時間が何分ズレたのか掲載されてないから
録画タイマーの補正しようがないんですよね)
それだけ、みんな野球には迷惑してるんですね。
なんで最初から3時間枠にしないんだろう。
2時間で終わった試合なんか、滅多にないと思うけど。
書込番号:1897611
0点
2003/08/30 12:25(1年以上前)
みなさん、いろいろな意見をありがとうございました。
やはり、現時点で私の希望する機能はないのですね。
機種の選定にはもう少しiPEGとEPGの特徴を比較して考えて
みます。今のところ、パソコンのキーボードでタイトル入力の
できるX3に傾いています。
余談になりますが、野球に迷惑うけてて憤慨しているのは
私だけでないことがわかってほっとしています。
昔ならともかく、最近の視聴率10%以下の放送の延長で、
20%近い視聴率の番組が崩されるのはたまったもんではない
ですよね・・・(--;)
書込番号:1898262
0点
2003/08/31 22:28(1年以上前)
僕は、野球でタイムスケジュールがずれた時には
毎回と言うほどではありませんが、TV局に苦情のメールを入れます。
おそらく内容なんか読んでないと思いますけど
苦情は「件数」でカウントされていると思うので、
1通でも多ければ多いほど、改善の可能性もあるかなと思いまして。
なにも野球中継を(試合中でも無理やり)中断しろ、と言っている訳ではなく
最初から(他の番組に)迷惑がかからないよう、十分な放送枠を取れば?と
言っているだけなんですけどねぇ。
書込番号:1902948
0点
本日BSデジタルのWOWOWで放送したサザンのコンサートを録画しました。
番組予定は21時30分まであったのですが生放送だったので21時前に終わりました。
その直後番組は短縮されEPGも対応し替わりました。
DVDレコとD−VHS両方録画してましたがiLINK対応しているD−VHSの方は当然追従して録画終了しました。
地上波も次のデジタルになったらEPGもしっかりしたものになるのでしょう。
書込番号:1903627
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
連続の書き込みですみません。
皆さんはSDカードをどのように利用しようと思っていますか?
SDカードの使い勝手がよければDMR-E200Hを購入しようと思っています。
ご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。
0点
2003/08/28 02:47(1年以上前)
もちろん、通勤電車でのテレビ視聴です。
朝のニュース番組や、前日のワールドビジネスサテライトを
ザウルスで観る予定。
さすがに映画やドラマを小さな画面で見ようとは思わないけど
情報番組なら、これで十分。
1時間番組を15秒で(HDDからSDへ)ダビングという高速性もマル。
書込番号:1892109
0点
2003/08/28 21:26(1年以上前)
オイラも同じです。空いた時間に情報系の番組を見ます。
そのつもりでP505iに買い換えて、あとはE200Hの入荷を待つばかりです。
64MのminiSDカードも購入しました。
書込番号:1893796
0点
2003/08/28 21:42(1年以上前)
H”で使ってます(w
書込番号:1893864
0点
2003/09/01 22:19(1年以上前)
>もちろん、通勤電車でのテレビ視聴です
録画中はまだ家に居るんですよね?朝っぱらからそんなに忙しいんですか?
それともSDカードで観るために他の番組を見るとか?なんか貧乏臭い。
帰宅時に朝刊読んでる役無しサラリーマンみたいで恥ずかしいし、第一車内ではウザイですよ。WBSも翌朝は陳腐情報ですよ。
朝はブルーム・バーグで情報収集、これに尽きる!
書込番号:1905707
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/28 00:55(1年以上前)
>スカパーと連動しているレコーダーは
>ソニー製品以外はないのでしょうか?
ないです。
>なぜスカパーと連動する機種が少ないのでしょう?
単純です。
スカパー連動機能をつけても、
普通の人相手には、まず売り上げが上がる訳ではないから。
(BSなしのE80が一番売れているのをみれば分かってもらえますよね?)
ソニーは、たしかスカパーの株主だから、その兼ね合いで
でたんだと思います。
ただ、画質がひどすぎて、静観している人がほとんどで、
正直ソニーは、スカパーユーザーを甘くみていたふしがありますね。
正直、全然うれてません。
あと、他社からスカパー連動機能の機種がでるなら、
それは東芝だと言われています。
なにせ東芝の開発者自身が、スカパーしか見ないという有名な人で、
RD自体、スカパーのアニメ・歌番組をじゃんじゃん録画・編集して
RAMに残すといった目的で、マニアむけ開発さたものですから。
企業姿勢からして大衆向けですし、
しかも公言していますから、スカパー連動機種は
おそらく松下からは出ないですよ。
書込番号:1891880
0点
2003/08/28 01:26(1年以上前)
ふむ!
正解です(爆
個人的にはWチューナーを付けて欲しいが…(^^;
書込番号:1891977
0点
Wチューナだけでよいのですか?どうせならダブルエンコーダ搭載にして欲しいですが。
ソニーは、スカパーの筆頭株主です。他にフジテレビが大株主ですね。
最近のスカパーのチューナを積極的に販売している(新機種)メーカはソニーだけなので、東芝も期待薄ですね。
書込番号:1892428
0点
2003/08/28 21:44(1年以上前)
各スカパーチューナーを発売した時期にDVDレコと組み合わせなんて誰も考えてないから
常識的な話だと思うけど
これから対応していくでしょう
書込番号:1893874
0点
これから対応していくのは、スカパー!ではなくてスカパー!2のほうでしょうね。
書込番号:1895256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





