このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月3日 09:08 | |
| 0 | 5 | 2006年3月23日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2005年3月16日 18:53 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 23:57 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 09:41 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ずっと良い調子で気に入っていますた。
それが数日前から急にリモコンが利かなくなったり
動作が遅くなったりしはじめました。
最初はリモコン自体を疑いましたが、色々試したところ
どうやら問題は本体のようです。
電源も切れない有様で、危険を承知で電源を抜くしか
ありませんでした。そのあとは録画内容をバックアップしてから
フォーマットしてみたりもしました。
でも何となく変・・・。これはHDD自体の寿命なんでしょうか?
詳しい方、助言お願いいたします。
0点
地上デジタル/BS/CSチューナーとの絡みで出た症状だったようです。
チューナー側から予約した際に、何故かE200Hは動作が遅くなるときが
あります。その際に誤った手順で操作すると上記のような不具合になることがわかりました。今は慣れたので快適です。
ちなみにSHARP/TU-HD100というパナソニックのOEM商品です。Irシステム(チューナー側のEPGから出された予約をチューナーが赤外線信号としてE200Hに送る、それで予約完了です)
ダウンコンバートということで助言を受けていましたが、私の価値観が低いのか?満足できる範囲内でした。買ってよかったです。
複合機でなく、単体チューナーを薦めて下さった方にここで改めて御礼申し上げます。<※自己レスでした>
書込番号:4138219
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダーがデジタル、BSデジタルに対応していればデジタル対応していないテレビでも見ることが出来ると聞いたんですが、逆にテレビがデジタル対応でレコーダーが対応していなかった場合、デジタル画質でレコーダーに撮れるのでしょうか?
0点
2005/03/21 12:40(1年以上前)
DVDレコーダーでは、DVDメディア(CPRM、VRモード対応)にDVD画質で録画はできます(一部の機種は除く)が、デジタルハイビジョン画質では録画できません。
HDDについては機種によります。
書込番号:4102164
0点
まず地上デジタル放送・BSデジタルは基本はHD画質ですから
その画質での録画は不可能です。
i-link(TS)で接続する条件が必要
ただし現行DVD方式でHD画質でメディアに録画できる機種は
存在しません。
HDDは出来てもDVD−RAM/RW・Rにすると
ダウンコンバートでSD画質になります。
書込番号:4102211
0点
なぜDVDがHD画質で録画ができないのかが分かりません。
パソコンのようにそのままデータをコピーするということは
できないのでしょうか。(例えばコピーワンスでも)
自動的にSD画質となるのが不思議です。
どなたか参考になるサイトをご存知であれば教えてください。
書込番号:4934045
0点
パソコンならデータとして入れて、再生ソフトさえあればできますが、レコーダとしてDVDにHD画質で録画、再生するデータ形式が存在しないということです。CDにDVDのMPEG2データを入れて再生できないのと同じです(パソコンならMPEG2をCD-Rにデータとして入れられますが)。パソコンのデータ形式とレコーダ、プレーヤのデータ形式は違うのです。
書込番号:4934519
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この機種を使用するようになって1年
これまでRへのダビングに失敗したことがなかったのですが
2枚連続でうまくいきませんでした
スカパーから外部入力で録画した2時間5分ほどに編集した番組
コピーワンスではありません(毎回この番組はRに焼いてるので)
Rはマクセルのスピンドルで購入したものです。
高速でダビングし、ダビングが終了しましたという画面はいつもと同じですが、DVDの方を確認してみると、残量1:16(SP)となり
録画分は0ゼロ表示です。
Rがわるかったのかな?と、もう一度新しいRでダビングしてみるとまた同じです。
何が原因でしょうか?
0点
いずれかのパターン
ドライブの不具合
たまたまRそのものが悪い
書込番号:4078410
0点
当方のE200もたまに同じようなことがあります。
高速ダビングではなく通常ダビングで一度やってみたら如何ですか?
私の場合はとりあえずRにダビングは出来ました。
それでもダメなときはHDDが壊れる直前かもしれません。
早急に他の番組をバックアップした方がいいです。
また、あまり効果があるかわかりませんが
該当する番組は消さずに領域(HDD)の再利用しない方がいいです。
書込番号:4078767
0点
2005/03/16 18:53(1年以上前)
返答ありがとうございます
・ドライブの不具合というと、DVDドライブ?
・Rが不良品だった
・HDDの不具合
の可能性があるわけですね
とりあえず、他の番組をダビングできるか試してみます
アドバイスどおり、該当番組は消さないでおいて
後日また別のRで試してみます
2回ダビングして同じ残量表示になるのが、HDD側に問題ありかなぁ?
と思っていたところです。
そのRは、再利用できるんですかね?一応残量あるので・・・
何かわかったらまたご報告します
書込番号:4080430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この度HDD・DVDレコーダを検討しているます。
教えて下さい。
地上波、ライン入力を同時録画できる機種ってありますか?
たとえば地上波はHDDで
スカパーやBSをライン入力でDVD録画
などです。
宜しくお願いします。
0点
Panasonic DMR-E220H/E330H
東芝 RD-XS36/XS46/X5
等です。
ちなみに、Panasonic機の「どっちも録り」機では
>>スカパーやBSをライン入力でDVD録画
DVDへの直接録画をサポートしていません
(ただ、これが原因で不便になることは特にないと思います。
地上波/外部入力両方を HDDへの「どっちも録り」ができます。)
書込番号:4070678
0点
>E220H、E330H
DVDに直接録画できないのはRだけで
RAMはできます
Rに直接録画すること自体が無謀なので
現実的には特に不便はないと思います
書込番号:4070892
0点
2005/03/14 21:21(1年以上前)
Raikaさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
どうも有難うございます。
ライン系統も可能との事で安心しました。
追加で質問なんですが、
過去にHDDアップグレードサービスなど
実施された事ってありますでしょうか?
あればいいなぁと思いまして。。
書込番号:4071918
0点
かなり前の機種(HS1)とかで
あったって話ですが最近では聞いたことありません
書込番号:4073066
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
厳密に言うとこの機種じゃないのですが,パナソニック製だと同じと
聞いたのでこちらで質問させていただきます。
私が使っているテレビは4:3の画角のものですが,
高密度ワイドモードというのが付いていて,16:9の映像ソース
が入ってくると,走査線の数をそのままにして縦方向に高密度圧縮して,
上と下に黒い帯がはいるいわゆるレターボックスの画像を表示します。
このテレビの高密度モードをOFFにすると,スクイーズ画像(被写体が
縦方向に伸びたような画像)が表示されますが,テレビのモードを
オートにすると,ワイド画角のソースを自動的に判別して16:9の
画角のまま,高密度に表示するのです。
で,やりたいことは,DVD−Rにワイドモードで記録して,
このテレビの高密度モードで見ることです。
しかし,なぜかスクイーズでしか見れません。
詳しく言うと,
DVカメラで撮った16:9画角の映像を,DVデッキから
DV端子を介してDVDレコーダに入力してダビングして,再生してみると,
スクイーズのままなのです。つまり高密度圧縮モードにならずに,
(つまりレターボックスにならずに),縦方向に間延びした映像が
表示されるのです。
ちなみに,同じように
DVカメラで撮った16:9の映像を,S端子経由で昔のVHSデッキに
入力して録画し,再生してみると,16:9の画角のまま高密度モード
で正常に表示されるのです。
VHSにダビングしてもできるのになぜDVD−Rにダビングすると
だめなのでしょう。
なにか解決策はないのでしょうか。
昔のVHSでもできるのに,何故DVDでできないのか?
0点
パナの場合、DVD−Rには4:3でしか録画できません。取説にも書いてあります。
だから16:9で録画すると4:3のTVではスクイーズになってしまいます。
ワイドTVならTV側のモード切替でなんとかなるんですけどね。
書込番号:4068766
0点
2005/03/14 09:32(1年以上前)
ありがとうございます。
でも,なぜそのような制限があるのでしょうか。
これはDVD-Rの仕様でしょうか
他メーカーだとできるのでしょうか。
書込番号:4069520
0点
RAMで連携してPCで強制16:9焼き
もしくは東芝機で……
書込番号:4069538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hユーザーです。プレリストに我慢できなくなって、再編集しようと思ってます。当初は、プレイリストなんかっと割り切ってましたが、どうも気に食わなくなって。X5に買い換えようかと思いましたが、TMPGEnc DVD Author 2.0の存在を知って使ってみようかと。
そこで質問です、ファナライズしたRを読み込みTDAで編集しRに書き出せますか?またそれは無劣化ですか?
またRAMの場合も無劣化でしょうか?(RAM→TDA編集→R)
過去レス見てましたが、無劣化かどうかハッキリ分からなかったのでこの際と、よろしくお願い致します。
0点
TDA1.6ユーザですが、無劣化です。Rからはどうか分かりませんが、
私はRAMでやっています。(RAM→TDA→Rの順でCMカット編集)
書込番号:4067130
0点
TMPGEnc DVD Author 2.0を使用しています。
ファイナライズしたRからでもRAMからでも,読み込み→編集→Rへの
書き出しが無劣化でできます。フレーム単位の正確な編集を行った場
合でも,編集点の前後だけを再エンコードする機能があるので,再エ
ンコードによる画質劣化も最小限ですむし,時間もかかりません。
書込番号:4067303
0点
ただそのままコピーなら
無料ソフトのDVD Shrink 3.2がいいでしょう
無劣化です。
書込番号:4068508
0点
2005/03/14 00:55(1年以上前)
くるくるC殿 チュパ(新)殿 K’sFX殿
早速のご返答ありがとうございます。
一度体験版を使ってみて、前向きに購入を検討してみます。
書込番号:4068737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





