このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月10日 00:09 | |
| 0 | 3 | 2005年3月5日 14:41 | |
| 0 | 3 | 2005年3月5日 22:23 | |
| 0 | 7 | 2005年3月6日 09:10 | |
| 0 | 2 | 2005年2月22日 12:33 | |
| 0 | 8 | 2005年2月22日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
0:00に録画をセットしていると録画開始時に電子音のアラームの様な音が「ピピ、ピピ、ピピ、ピピ」と鳴る場合があります。
録画は問題なく出来ている様なのですが、警告音の様なので気持ち悪くて...
12月に修理に出したのですが、それ以前はこんな現象は発生しておらず、修理後たまに発生するようになりました。
皆さんは発生しませんか?何か情報をお持ちの方はご教示頂ければ幸いです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
再生途中で画像がぼけたようになります。
これまで、DVカメラからダビングしたものを再生したものを見ているときに気にはなっていたのですが、これはカメラ側もしくは接続の問題かと思っていたのです。でも 今、改めてBS放送の録画を再生してもそうなのに気がつきました。
子供のバスケットの試合を撮っていると顔は大体判る、のですがそれが途中から判別しにくくなります。例えば、アテネオリンピックの録画ではと途中からスコアの数字がぼやけるのでレコーダ側の問題と思った次第です。試合時間の残分でみると同じところからぼやけるのが判ります。
録画モードはSPです。
買ってから1年足らずですが最初からこの症状が出てたと思います。皆さんはこんなことないですか?
0点
もしかして
VBR設定がアドバンスになってませんか?
書込番号:4023085
0点
2005/03/05 14:13(1年以上前)
K’sFさん すばやいアドバイスを頂きありがとうございます。
確かにVBR設定がアドバンスになっています。(初期設定ですよね)ノーマルのほうが良いのでしょうか、それともアドバンスだからきれいな状態が有ったのでしょうか。取説をみてもどちらでも きれいに撮れるような説明に読めてしまいます。
しばらくノーマルで使ってみようと思います。有難うございました。
書込番号:4023746
0点
やはりアドバンスか・・・・・・・・・・・。
あれって解像度がコロコロ変わる可能性があるので=ブロックノイズが発生する可能性があると判断して機械が勝手に解像度を下げるので
ノーマルで使用するのがデフォです。
書込番号:4023864
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
プレイリストでシーンを作ってDVD-Rにしても、最初の1シーンしかサムネイル表示されません、カタログではシーン毎にサムネイル表示されている写真があるんですけど、、、どうすれば良いのでしょうか?
0点
パナソニック機は,各シーン(チャプター)のサムネイルが表示される
DVD-Rを作成することができません。サムネイルの表示は,1つのタ
イトル(番組)に1つだけです。お望みのことができるのは,東芝機か
PCのみです。
カタログに載っている複数のサムネイルは,シーンのサムネイルでは
なく,それぞれのタイトルのサムネイルだと思います。つまり,6つの
サムネイルが表示されているなら,6つの番組をダビングしたDVD-R
ということになります。
プログラム分割で,シーンごとに分割すれば可能になりますが,再生
すると,分割した部分で一瞬停止が起こるようになってしまいます。
書込番号:4016234
0点
>>カタログではシーン毎にサムネイル表示されている写真があるんですけど
それってプレイリスト編集中の画面ではありませんか?
プレイリストに基づきDVD-Rにダビングすると、お手持ちの通りの結果になります。
書込番号:4016872
0点
2005/03/05 22:23(1年以上前)
分かりました、御指導有り難うございます。
書込番号:4026000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
デジタルハイビジョンチューナーを買い足してir接続使用を検討
しています。画像入力はチューナーからD端子→ディーガS端子で繋ごうかと思います。「ハイビジョン画質での録画はできない」らしいですね。
既にこの方法を試している方に質問なのですが(現在アナログ放送しか体験していない私にとっては)買い足してでもやってみる価値があると思いますか???テレビはD3端子対応です。
(私にとってはハイビジョンチューナー内蔵のHDDレコーダーはまだまだ現実的だとは思えないのでこのあたりの方法で手を打とうかと・・・)
なんだか変な質問ですみません。
0点
こんにちわ、
今現在、
HVを視聴されていて、
それを基準に
ダウンコンバートされた画像を
比べられるのであれば正直、
失望するのではないかと思います。
そうではなく、
アナログ放送のみ視聴されているのであれば
それほど画像に違和感(!?)を
感じることはない、と思います
以上を踏まえて
そこまでする価値があるかどうか、
これは個々人の求めるところによるところが大きいので
一概にどうとは言えないと思います。
個人的な考えを言わせて頂ければ
ダウンコンバートしてまで
観たいソースがあるのならば
購入しても後悔しない、
と思います。
やはりHDはそのまま観たいですから。
書込番号:4014501
0点
TVにD3端子があるなら十分価値があると思います、まずはHD放送の高画質を満喫してください。
録画もダウンコンバートになりますがノイズがほとんど無く満足できると思います、なによりもBSデジタルには地上波に無いすばらしいコンテンツがそろっているのでそれだけでも価値があります。
また将来デジタルチューナー内蔵のTVを購入した場合でも、デジタル放送の裏録ができるなど使い道は多いと思いますので、いいと思いますよ。
書込番号:4016635
0点
>(現在アナログ放送しか体験していない私にとっては)買い足してでもやってみる価値があると思いますか???テレビはD3端子対応です。
録画好きならば、大あり
書込番号:4017457
0点
2005/03/04 22:04(1年以上前)
色々と助言していただき、深く感謝いたします。
ちなみに単体チューナーと、レコーダー一体型
(←問題ありと言われているシャープや日立などの格安タイプ)
とどちらがいいでしょうか?
また、余談ですが二層DVD対応のレコーダーは出ないんですかねぇ?
書込番号:4020660
0点
あの問題が、存在する限りSD録画機は単体チューナーとの組合せを薦めます。
しかもDVDレコ全般のドライブの寿命を考慮すると尚更です。
書込番号:4021563
0点
2005/03/05 20:48(1年以上前)
毎回ありがとうございます。
http://av.hitachi.co.jp/link/ds160news0228.html
↑これではダメなんですかねぇ・・・・。
諦めきれないのは欲しいシルシだったりする・・・(^-^;
(余談:レコーダーだらけってのは配線が複雑になっていやですね。
現在ワイヤレスサラウンド用DVDプレーヤー+フリフリDVDプレーヤー+DIGA+S-VHSビデオデッキをD3端子TVに繋いでます)
書込番号:4025481
0点
2005/03/06 09:10(1年以上前)
すみません、上記機種勘違いしてました。
オススメの機種あったら教えてください。
書込番号:4028038
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この度、SD-VIDEOに録画対応する機種の購入ということで、上記の二機種を考えているのですが、新機種よりも前の型の方が値段が安いのではとDMR-E200Hの価格を調べてみたら、DMR-E500Hよりも値段が高いことにびっくりしてしまいました。
何か理由があるのでしょうか。
是非教えていただければと思います。
0点
2005/02/22 11:03(1年以上前)
早い話が積極的に売る気がないということです。各店舗在庫が少ないから気合入れて売る必要ありません、旧型は誰か間違えて買っていったらラッキーって価格つけてる事が多いですね。
書込番号:3970907
0点
近所のヤマダでは
DMR−HS1が108000円と言う意味不明な価格で未だに店頭に(笑)
書込番号:3971143
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
機械オンチの初心者なもので よろしくおねがいします。
今DMR-E200HをCATVのSTB経由で
録画しているのですが、今度E87Hを買ってもらうことになり
E200HのHDDに入ってるものをRAMにダビングして
E87Hで見ようと思っています。
いつもはSPモード(RAMに2時間しか入らない)
で録画しているのですが 2時間以上のものだと
RAMにダビングすると一枚のRAMに入りきりません。
なるべく劣化しないで入る方法はあるのでしょうか。
2時間以上でHDDに録画したものはRAMにうつすことは
できないのでしょうか?
それと 今度録画するときは(RAMにダビングすることを
前提に)どうしたらいいのでしょうか?
くわしい方どうぞよろしくお願いします。
0点
FRモードでダビングすればちょうどメディアがいっぱいになるようにレートを調整してくれます。
書込番号:3966858
0点
2005/02/21 16:18(1年以上前)
HDDにSPで2時間以上で録画した物は、FRモードでRAMにダビングすれば、一枚(片面)に収まります。但し劣化します。
次回からは、最初からFRモードで予約録画して、HDDからRAMに高速ダビングすれば、無劣化(SPより画質は落ちますが)で片面に収まります。
書込番号:3966895
0点
SPで2時間以上のプログラム(タイトル)は、残念ながら分割して
復数枚のRAMに「高速ダビング」して下さい。これがベスト。
書込番号:3966995
0点
2005/02/22 09:59(1年以上前)
ありがとうござしました!
すごくかわりました。
いったん HDDに入れたものをFRでRAMにダビングするよりも
はじめから FRで設定したほうがいいんですね!
それと 分割のことですが、すでにHDDにロードオブザリングを
とってあるんですね。
SPでとってあります。
これをRAMにうつすのは無理だと思っていたんですが、
(このテレビで見るしかないとあきらめていました)
画像をきれいなままで ダビングするには
分割すれば いいんですね。
きのうマニュアル読んでみたら分割のことが書いてありました。
これをやればいいんですね。
コピーワンスUKで失敗したくないもので。
E200HでWOWOWを録画して これをRAMに
ダビングして 自分の部屋で見ることが多いのですが
E87HじゃなくてE220Hにしたほうが
いいですか?
E220Hの掲示板に2時間以内ならE87Hでもいいけど
違うならE220Hのほうがいいと書いてありました。
よくわからなかったので、私のような場合
どちらがいいのでしょうか
機械オンチなのでめんどうなことはしたくないのですが。
またまた 質問でごめんなさい!
くわしい方よろしくお願いします!
書込番号:3970730
0点
2005/02/22 10:18(1年以上前)
>E220Hの掲示板に2時間以内ならE87Hでもいいけど
違うならE220Hのほうがいいと書いてありました。
E220Hはダブル録画ができるからという話です。
E200Hは関係有りません。E87Hとお好きな方をお使いください。
書込番号:3970779
0点
2005/02/22 10:23(1年以上前)
ん? E87Hをやめて、E220Hを買うということですか?
だったら、その方がいいですね。
書込番号:3970797
0点
>E220Hの掲示板に2時間以内ならE87Hでもいいけど
違うならE220Hのほうがいいと書いてありました。
通常、3時間の番組をDVDにぴったり合うように、FRでHDDに録画しても、
CM等を削除したりして編集すると、2時間30分くらいになったりします。
これをDVDに高速ダビングすると、6分の1の無駄ができてしまいます。
これをぴったり録画したい場合、87Hでは、
XPでHDDに録画→編集→FRで等速ダビングという方法で、
DVDにぴったりに録画することになります。
しかし、220Hの場合だと、あらかじめ2時間30分(150分)になることがわかっているのなら、
前半150分と後半150分を、それぞれFRでダブル録画します。
重複している部分とCM等を削除すれば、2つで150分になります。
これなら、高速ダビングできるので、
等速ダビングによる劣化を防ぐことができるという利点があります。
ただ、2時間以内でしたら、どちらもそれほど画質の違いを感じられないので、
2時間以上なら、220Hがいいということかもしれません。
>機械オンチなのでめんどうなことはしたくないのですが。
それなら、ダブル録画が必要かどうかだけを考えたのでいいでしょう。
書込番号:3971352
0点
2005/02/22 13:59(1年以上前)
またまた ありがとうございました!
XPでHDDに録画→編集→FRで等速ダビングという方法で、
DVDにぴったりに録画することになります。
あ E87Hもできるんですね。
できないのかと思っていました。
どうも ありがとうございました。
E87Hにすることにします。
書込番号:3971460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





