このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 39 | 2004年11月29日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2004年11月29日 06:31 | |
| 0 | 3 | 2004年11月29日 00:20 | |
| 0 | 5 | 2004年11月28日 07:51 | |
| 0 | 1 | 2004年11月25日 21:15 | |
| 0 | 5 | 2004年11月21日 02:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダーの掲示板を読み出してから1年近く、何度も何度も読み返し、迷いに迷ってから、
BSチューナー内臓、EPG,GRT,画質などの点から、やっとこの機種に決めました。さてそれで,購入先ですが、私の住む田舎では、大手量販店には既に在庫無く、中堅量販店では108000円、さらに5%支払で3年保証が付くと言われました。その一方、この価格.COMでは9万円台の下の方が最安値ですが、メーカー保証のみです。量販店の保証のための費用を入れると2万円ほどの違いになります。
さてお使いになられている方への質問です。ごくごく一般論で結構なのですが、1年を過ぎてからの故障というのは多いものなのでしょうか?2万円の差額となると、ちょっと無視できません。決定はもちろん自分で致しますが、参考までにご経験をお聞きできれば幸いです。
保障期間を過ぎてからも2万円以下で修理が利けば、まあ納得できるのではありますが・・・
ボヤボヤしているとそこもなくなるので、明日の朝には購入先を決めます。
よろしくお願い致します。
0点
2004/06/24 16:42(1年以上前)
すみません。自己レスです。「保証について」の過去ログは多分ほとんど読みました。E200Hの初期不良の事例、および過去にも触れていらっしゃるような、通販会社の問題について、もしございましたらよろしくお願いします。
「またこの話題か?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、1年近くかかってやっとココまで決められました。すみません、よろしくお願い致します
書込番号:2957251
0点
2004/06/24 17:14(1年以上前)
HDDレコーダーで一番壊れやすいのがHDDです。
保証期間中に壊れる時は壊れます。ですがパナは故障が少ない方です。
通販であろうが量販店であろうが壊れたらメーカーに直接連絡して
修理になります。
よってどこで買っても同じです。
で、
量販店の3年保証や5年保証の多くは、壊れやすいHDDなどは
対象になっていない店が殆どです。Mittyanさんが調べられた
お店で対応しているか一度ご確認を!
有償の修理費ですが過去ログにあります。
高い場合は出張費+部品+技術料で3万〜6万ぐらいでしょうか
でも大抵1万〜3万ぐらいまで値切っている人もいるようです。
書込番号:2957329
0点
2004/06/24 20:42(1年以上前)
長期保証ですが長く使うつもりであるならば必要と言えるでしょう。
私の様に毎年 リファレンス機が変わる者は少しでも安く買えた方がいい場合が多いので1年も保証あれば十分
でも壊れても壊れなくても次の新型を買う
と言うループです。
E200HですらE85Hを買い増しした時点でアナログBS以外は2番手扱いになるでしょう。
書込番号:2957886
0点
2004/06/24 20:56(1年以上前)
ガンバのしっぽさん
アドバイスありがとうございました。
>量販店の3年保証や5年保証の多くは、壊れやすいHDDなどは
>対象になっていない店が殆どです。Mittyanさんが調べられた
>お店で対応しているか一度ご確認を!
なるほど、保証の対象からHDDが除外されている場合もあるのですね。
まったく考えても見ませんでした。
ありがとうございます。
2年ほど経ってから見積もりが5万円だったので買い替えをお考えになっているという方のご報告は読みました。
K'sFXさん
お名前は過去ログで存じ上げておりました。レスありがとうございます。
>E200HですらE85Hを買い増しした時点でアナログBS以外は2番手扱いになるでしょう。
E85Hのほうがいいということなのでしょうか?
ああ、またわかんなくなっちゃった・・・・・
書込番号:2957945
0点
2004/06/24 21:04(1年以上前)
全部が全部ではないでしょうが
画質は若干E85Hが上でしょう
新DIGAエンジン積んでるE85Hの方が上だと判断してます
Bノイズがより軽減されてるのは大きい
>>E95H=E85H>E200H=E100H>E80H>以前の機種
地上波アナログ放送だとGRTの効果があるので
全部が全部95や85が上ではない人もいるでしょう
自分の場合は地上デジタル・BSデジタル・スカパー
と外部チューナーが主体なので当然新型のE85Hの方が内容的には上と見てます
(悔しいけど)
でも安いのでE85H買いやすい
7月発売のはずのE700BDが見えないので E85Hに傾き中
書込番号:2957975
0点
2004/06/24 21:35(1年以上前)
そうでしたか。
わたくしは、WOWWOWとスカパー、そして地上波まんべんなく、という状況です。でもここでBSチューナーという選択肢が外れてしまうと、また決定に1年ぐらいかかりそうなのです・・・
無劣化何とか、とかコピーワンスを振り切るのに半年かかったって言うのに・・・どうしよう・・・
ああ・・・・
またぐらついてきた・・・・・
書込番号:2958118
0点
2004/06/24 23:20(1年以上前)
量販店の3年保証や5年保証って、HDDが対象外の場合があるだけでなく、故障の限度額があって、1年以内なら購入金額の100%、1〜2年までは80%、2〜3年は60%、3〜4年は40%、4〜5年は20%までなら保証するけど、その限度額以上に修理費かかったら、客に実費を要求する店が多いから、それも確認する必要があります。
でも、5%なら5年保証が付くのが普通ですけど、3年保証ですか。
つまり、1〜3年の2年間分で5%の5400円ですか。うーん、ま、2年目とか3年目に壊れやすいから、仕方ないかな。それに、量販店の方が初期不良交換期間が長いし、新品交換も簡単だし。でも量販店はやっぱり高いですね。
価格コムもE200Hは8万8000円台だったのに、91000円は高いなあ、安い店が売れたからか、または、平日だからかな。土日に注文した方が安くなりますよ。安い店もまた入荷するだろうし。
平日は量販店も高いですね。土日だけ下げるから。
考え抜いてE200Hに決めたならそれでいいと思います。機能が豊富だし、ブロードバンドレシーバー(BBR)も付いてて、PCとLAN経由で地上波だけでなく、CS・BSデジタル番組の番組表からも、(i)EPG予約可能だし。
E85HにBBR買い足すという方法もあるけど。BSないし、SD・PCカードスロットもないし。
書込番号:2958661
0点
2004/06/24 23:31(1年以上前)
>また決定に1年ぐらいかかりそうなのです・・・
ぶっちゃけて言うとスパっと買って楽しんだ方がいいですよ
画質以外ではトップクラスなのですから
それに もう1台欲しくなるのがDVDレコの魅力です。
WOWOWやスカパー 地上と録画するソースがたくさんあるならば2台でも十分足りないくらいです。
まずじはE200Hでいいのではないでしょうか?
書込番号:2958712
0点
2004/06/25 02:24(1年以上前)
私はどんな物でも長く使いたい人です。
私はヤマダ電機で買いました。
ハードディスクは除くとは書いてありません。
5年目の保証限度額は購入金額の50%までです。
メーカー保証が切れた後に故障した時、私の場合はヤマダ電機に
出すことになります。メーカーには直接出しません。
(店を通さないと店保証が適用されません。)
面倒ですが、保証切れでハードディスクが故障した場合の修理代は
いくらになるかメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
あと使用頻度によると思いますが、DVD側の光ピックアップの
劣化による読み取り/書き込みエラーも予想される故障のひとつです。
3年、値差が2万であれば私ならネットですね。
(3年は短いですね。毎日何時間も使用するのであれば別ですが....)
松下さんの製品は故障は少ないですね。デジカメ、ムービーは結局長期保証に入ったかいもなく壊れませんでした。
(安心を買っただけになりました。)
ソニーさんの製品は漏れなく壊れ、長期保証が無いと怖くて
買えません。
8mmからせっせとDVDに移しています。
(間に入れる箱も買いました。)
パソコンはどうですか?今までに故障しましたか?
OSが98ですよね。その長持ちしている使い方であれば
3年は大丈夫なような気がしますが、運しだいですね。
書込番号:2959277
0点
2004/06/25 05:46(1年以上前)
無音少年さま、レスありがとうございました。
>でも、5%なら5年保証が付くのが普通ですけど、3年保証ですか。
5年保証してくれるようなところはもう販売終了ということなのでしょう。
>平日は量販店も高いですね。土日だけ下げるから。機能が豊富だし、
決定に1年以上かかったのは、あれもこれも考えると分からなくなってしまうので、前にもどなたかがお書きになっていたように、EPG、BSチューナー、DV端子、ゴーストリデューサー、この4つぐらいでしょうか?自分の使い道をお書きして皆様にアドバイスをお願いしようかとも思いましたが、あまりにも前置きの説明が長くなりすぎて、断念した覚えがあります。Euro2004さんの書き込みや、「名機」という言葉にも惹かれました。
(・・・あららポルトガル追いつきました。脱線すみません)
K'sFX さま レスありがとうございました。
>それに もう1台欲しくなるのがDVDレコの魅力です。
そうでしたか・・それで、何台もお持ちになっている方がいらっしゃるのですね。てっきりお仕事でつかっていらっしゃる方かと思っていました。
ぼけじい さま レスありがとうございました。
>保証切れでハードディスクが故障した場合の修理代は
いくらになるかメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
聞いてみます。以前こちらの書き込みで使用2年半でHDが壊れ、5万円の見積もりというのを読んだことがあります。
>あと使用頻度によると思いますが、DVD側の光ピックアップの
劣化による読み取り/書き込みエラーも予想される故障のひとつです。
>パソコンはどうですか?今までに故障しましたか?OSが98ですよね。
そうです(笑)ネットと、少しのゲーム、たまにメールぐらいしか使わないので、まだまだ十分です。今までは仕事で主に使っているMacや、デジカメ1眼レフその他ほとんどを価格.COMから購入していてまったく問題ありませんでしたが、今回のDVDレコーダーほど決定にとまどったものは御座いませんでした。メディアの規格からの選択に始まり、画像まで。「これで迷わないDVD機種選び」の類の雑誌は何冊買ったことでしょう!今でも実はよく分かりませんが、私のような者には、理解できるころには新しい機能がつくのが常です。「早く購入しなさい」という書き込みを見るたびに焦ってしまう私です。
書込番号:2959433
0点
2004/06/25 10:41(1年以上前)
職場のMacから書き込んでいます。私、他の機種の板を読んでいて今更ですがバカなことに気づきました。現在私はBSチューナー内蔵のTVと、同じく内蔵のVHSビデオを使っています。今度DVDレコーダーに保存するようになれば、VHSビデオは録画用には使わなくなるはずですから、ビデオをアナログチューナー専用機として電源入れっぱなしで使うことも出来ますよね。
そういたしますと、特に内蔵チューナー付きにこだわる必要もなくなります。この考え方は間違っていますでしょうか?
あらら・・・1年かけてやっと決められた機種選定がまた振り出しに戻ってしまいそうです。ずっとこの繰り返しでした。トホホ・・・
書込番号:2959870
0点
2004/06/25 12:50(1年以上前)
掲示板を見たと思いますが、自分は、98000円の5年保証付きで買いました。そこの店の、クレジットカードの年間1000円の、カード代を払えば何品でも、5年保証付です。ちなみに表示価格は、118000円でした。安くなるか聞いて見ましたか?
WOWOWを、SPで録画してみましたが凄くきれいに取れていましたよ。BSチューナーが付いていないとBSの番組表が、EPGで見れないのでは?VHSからの買い替えなら間違いなく不満のない機種だと思います。85Hと画質の違いなんか隣に並べてよく見ないとわからない程度だと思います。
書込番号:2960187
0点
2004/06/25 14:01(1年以上前)
幽霊お兄ちゃんのいう通り、BSチューナー内蔵VHSの電源付けっぱなしで、E85Hに外部入力にすれば録画可能ですけど、留守録だと、BSのチャンネル換えられませんよ。
まあ、留守録は、テレビのBSチューナーを(予約視聴にして外部入力で)利用すれば、他のBSチャンネルも録画可能ですけど。
VHSのBSチューナーは、在宅時の録画用に使えば、テレビのチャンネルを自由に換えて裏番組を見れます。
BSアナログの番組表はE85Hでも、裏技使えば、EPGで取得可能です。
でも、E200H買った方が、色々面倒なことしなくて、すっきりしますけど。
スカパー!の番組表もBBRとPCとフリーソフトで取得可能ですし。
Mittyanさんは、GRTとか、SDカードスロットとか必要じゃなかったんですか?
それなら、E85Hの方が安上がりですけど。
今更ながら、現在のAV環境や希望条件がいまいち不明なんですけど(^^;)
書込番号:2960363
0点
2004/06/25 16:38(1年以上前)
AUM30さま 書き込みありがとうございました。日曜にお買いになったのですよね。住んでいるのが地方なので、同じお店で買うことが出来るかどうか分かりませんが、正札に「さらに値引きしますスタッフにお問い合わせ下さい」というので聞いてみた値段です。5年保証ということになると5年分の会費分で5千円。98000+5千円、もっとも他にも購入済みで保証期間中であればこれはお得ですね。このぐらいだったらいいのになあ・・・どこのお店なのでしょう?ヒントでも?
無音少年様
では、大変恐縮ですが、現在の環境を書かせていただきます。
BS内蔵アナログテレビ、BS内蔵VHSビデオ、とスカパー!(2,3のチャンネルのみ購入)、WOWWOWです。ケーブルテレビは今後も加入する予定はありません。貯まったVHSを整理しなくてはなりませんが,ふつうのVHSに3倍で採ったものがほとんどなので、画像の質云々は言うレベルにありません。デジタルビデオは撮影済みのものがこれも多く未編集のままありますが、さほど大きいものでもないので、特別なものでない限り編集はあまりしないと思います。もっともこの機種が便利だったら別なので、DV端子付きをと考えたのですが・・・
EPGは録画済みの場所がチャプターで仕切られ、さらに名前も付いているというようなことがどこかの書き込みにあったと思いますので、ずぼらなワタクシ向きかと。WOWWOWはもうしばらくアナログのままらしいので、チューナー付きを。
これがこの決定に至った経緯でございます。
ワタクシのようなものに皆さんほんとうに丁寧に書き込んでいただき感謝しております。
書込番号:2960697
0点
2004/06/25 18:12(1年以上前)
愛知県の、エイデンです。
あと2台ありました。
書込番号:2960939
0点
2004/06/25 20:35(1年以上前)
先月購入しました。
ヤマダで展示品120000円よりまけられないと言われ、
ケーズ電機へ・・99800円の表示。
95000円税込みで交渉しゲット、しかも5年保証も自動的に
付いてました。
書込番号:2961357
0点
BSを録画することが多ければ、迷わずE200Hを勧めます。
でないと、VIDEOとE**Hの両方に予約を入れなければならなくなります。
マーフィーの法則じゃ無いが、どうでも良い番組は録画できて、どうしてもとりたい番組は、失敗してしまう物です。
(先週もダビング中に録画予約時間が来てT3を撮り損なってしまった)
そう言うわけで、
ドーーーン!(背中を押す音)←E200Hを買いなさい
書込番号:2961599
0点
2004/06/25 22:52(1年以上前)
>スカパー!(2,3のチャンネルのみ購入)、
だったら、BBR要らないかも。
あ、でも外出先から予約入れるならBBRは必要かな。
DV端子は、S端子でいいから別に要らない。E85Hの方がチャプター分割は簡単だし、プレイリストも簡単だし。動画サムネイルとか使いやすいし。
安いE85Hで十分かも。E200Hとの値段差3万円はメディア代に回すとか。
書込番号:2961880
0点
2004/06/25 22:58(1年以上前)
僕もアナログBS付きが購入の大きな理由でした。
パナはこれからは必要なしと削ってしまったんでしょうね。
2011年まで延長になったとゆうのに・・
書込番号:2961907
0点
ああ、迷われている人を見ると、また、E200Hをすすめたくなる病気が、出てきた。
5月連休あけに、E95Hか、E200Hか、迷って、E200Hを買い、連日、BSアナログWOWOWを録画しています。とても、快調です。ただ、DVDへのダビング中は、一切の操作はできない、ということも事実です(私は気になりませんが)。
でも、みさなんの近所では、安いのですねぇ。
私(近畿地区の田舎)のところでは、12万¥+ポイント15%+お店の保証1年、が限度でした。また、最近では、スッカリ店頭からは姿を消しました。
決して、後悔はされないと思いますが、E200H。自問自答、でした。
書込番号:2962852
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
諸先輩方教えてください。
S端子入力で200Hのハードディスクで録画して、DVD-R(TDK製)にダビングしました。職場の仲間にDVDを配り、他のプレーヤーで見たところ、所々横線が現れ上下に移動するとの指摘を受けました。また翌日、200HのD端子からコンポーネントの3ピンに変換ピンを通し、VHSビデオデッキ(シャープ VS-ES2)で録画したものも同症状で、こちらは現状を確認しました。
いったいなぜでしょう。両方とも、200Hのハードディスクで見ると全く問題はないですが、、、原因と対策を教えてください。
0点
2004/11/21 21:01(1年以上前)
>両方とも、200Hのハードディスクで見ると全く問題はないですが、、、原因と対策を教えてください。
不明ですね
仮設としてES2から出力した信号がおかしいのでは?
DVDに録画するとコピーガードとまでいかないにせよ
何らかの信号を不可(もしくは、何らかのノイズ成分が影響与えている
のではないでしょうか?
それぞれのメーカーに相談されてはどうでしょうか?
書込番号:3529414
0点
2004/11/29 06:31(1年以上前)
ありがとうございました。
メーカーの窓口がありましたね。
もう一度起こったら盛っていこうと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:3561900
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
MHD−500とディーガE−200Hを所有しています。
今 アナログ出力でE200のアナログ入力端子につないで録画しています。
教えていただきたいのは、
1.デジタルで繋ぐことはできますか。
2.タイマー録画する時には どのようにすればよいのでしょう。
これはBSデジタルの番組を録画することを念頭においています。
MHD−500の方は番組表で録画設定できます。
ディーガの方 番組表が無いので、どのようにしたら良いでしょう。
宜しくお願いします。
0点
2004/11/28 21:35(1年以上前)
デジタル接続は不可です
出来るとすれば
i-link (ts)の搭載と
ビットレートコンバーターが必要
になります。
出来たとしても
ハイビジョン画質にはなりませんが……
書込番号:3560179
0点
私は、テレビと入出力両方をS端子で接続しています。
S端子での接続にしたのは、アスペクト比を自動設定してくれるところです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000322/dvd_1.htm
D端子でも同じことしてくれるのか? 誰か知ってたら教えて〜
質問2、に関して、Irシステムを利用して、チューナー側で予約して、
赤外線でE200Hに予約をさせることが出来そうな感じ。番組表は???
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TU-MHD500
私の場合、テレビのデジタルチューナーを利用しています。
テレビ側の録画予約をして、Irシステムを利用して、赤外線でE200Hに
録画予約をさせています。Irシステムで録画時間などが伝えられるので、
予約時間で重複とかが無ければ、それだけで予約完了となります。
とりあえず使っている範囲での情報です。
書込番号:3560196
0点
2004/11/29 00:20(1年以上前)
K'sFXさん・え〜どさん
早速のレスありがとうございます。
なんとなく分かるのですが「Irシステム」が
分かりません。
それと、そもそも、このチューナーとHDD+DVDレコーダーの
タイマー予約について質問しようと考えたのは
もう一セット BSデジタル放送をHDD+DVDレコーダーに録画できるように
ものを購入したいと考えているからです。
最近発売になった日立のBSデジタルチューナーつきの
ものはこのタイマー予約に関して便利だと思います。
しかし、今所有しているチューナーと比べて性能はどうなのか
また、もし前述の組み合わせてうまくタイマー録画できれば
E330H-SのようなWチューナーなどの選択肢も広がるので、
価格が少しくらいなら高くてもいいかなと思っています。
この辺りのことが実は一番知りたいことです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:3561219
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは。同じ状況の方がいたら教えていただきたく投稿しました。
自分でTV番組をHDDに録画したものをDVD-Rにダビングして、
そのDVD-Rを再生したところ、途中からモザイク状の色紙が現れて、
しばらくすると再生がストップします。
以前、「SONYのDVDレコーダを使用していて、SONYのDVD-Rメディアを
使ったらこのような状況になった」と投稿させていただいたのですが、
そのときのアドバイスを受けて、PanasonicのDVD-Rメディアにしたんです。
なんなんでしょうね?
相談窓口に電話してもぜんぜんつながらなくて、ずっと保留中で・・・
こちらの方がアドバイスを早く受けられるのではないかと思って、
投稿しました。
なにかアドバイスありましたらおねがいします。
0点
2004/11/19 12:05(1年以上前)
レンズクリーニング試してみて、それでもパナのRで何枚もなるなら故障では?
書込番号:3518985
0点
2004/11/23 06:38(1年以上前)
ディスクにラベルを貼っていませんか?
私は以前,注意書きをよく読まずにDVD-Rにラベルを貼っていたのですが,微妙に反りが出て同様の症状になりました。今のところラベルを貼っていないディスクでその症状は出ていません。
書込番号:3535317
0点
2004/11/23 10:31(1年以上前)
今回のケースとは異なると思いますが、
BSデジタルのようなコピーワンスの番組をDVD−RAMに録画し、コピーワンスに対応していないパソコンのDVDドライブで再生すると、最初の10秒くらいは普通に再生しますが、その後モザイク状になり再生が止まります。
症状はコレにそっくりです。
書込番号:3535834
0点
2004/11/26 10:43(1年以上前)
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
さっそくレンズクリーナーを試してみました。
その後新たにDVD-Rを作成し、一度再生したところでは問題ないみたいです。
が、過去にモザイクになったメディアはだめでした。
ラロッカさん、
メディアにラベル貼ってます!
でも、貼らないとなにがなんだかよくわからないですよね〜?
どのように管理なさっているのですか?
よろしければアドバイスください。
また何度か試してみて報告します!
書込番号:3548823
0点
2004/11/28 07:51(1年以上前)
ゆんyunnさん
私はプリンタブルのホワイトディスクに直接印刷するか,ケースのレーベルに内容を詳しく書くようにしています。また,ケースの背にもタイトルを書いて,棚に立ててもわかるようにしています。
書込番号:3557199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この機種にはPCスロットが ありますが デジカメの映像がスライドショーみたいに 見れますか?それとこの機種以外は無理ですか パソコンが無いので、何とかテレビで 見たいのですが
0点
>それとこの機種以外は無理ですか
DMR−HS2/E90H/E100H/E200H/E95H/E220H/E330H/E500H
にカードスロットがありますので、いずれかの機種であれば、1998年頃以降のデジカメの画像をスライドショーやアルバムとして使用できます。
(たしかE60にもスロットは有ったような?)
書込番号:3546641
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めてDVDレコの購入を計画しています。家は結構ゴーストがあるのでGRTは必須かと思います。
GRT付の中からソニーのHX70、パナのE200H、パイオニアの710HSが候補に上っています。後者2機種は予算の都合上、過去の機種です。
HDDの容量やドライブの速度、使えるメディアの違い、編集機能等広い意味で使い勝手がまあまあというお奨めはどれでしょうか?
一長一短あると思いますがアドバイスよろしくお願いします。
0点
2004/11/17 04:37(1年以上前)
まあ松下のスレで立てれば松下押しになるかと
書込番号:3510569
0点
2004/11/17 09:27(1年以上前)
パイオニア710は、EPG(電子番組表)が無いのでお勧めしません。
これから買われるのでしたら、EPGは必須でしょう。
あとは、パナソニックかソニーかとなります。
RAMとRWには一長一短はありますが、初心者の方には、初期化が不要でHDD感覚で使えるRAMのほうが使い勝手がよいかもしれません。
パナかソニー、どちらを選んでもよいとは思います。
たしかに、「GRTとBSアナログチューナー付き」でお安い価格となると、現行機種では、スゴ録かPSXになりますね。
編集機能は、CMカット程度でしたらソニーでも十分でしょう。
ドライブの速度、「おまかせ・まる録機能」や「スポーツ延長機能」重視なら、ソニーHX70でしょうか?
E200Hは、パナソニックのフラッグシップ機だったのですが、さすがに2世代前ですので、マルチタスクに非対応、今となってはドライブ速度もやや遅く、もし私が、この2機種から買うとしたら、新しい機種で比較的お安いということでソニーHX70にします。
書込番号:3510930
0点
2004/11/18 05:34(1年以上前)
今のソニー製品買うのは自殺行為に等しいかなと(笑)
昔と違いポリシーや誇りってのが感じられないんですよね
元凶は出井(βακα..._〆(゚ー゚*) )のせいだけど
書込番号:3514590
0点
2004/11/18 13:13(1年以上前)
E200H まだまだ現役で頑張ってます。発売の頃は20万円近くしたものが
7万円以下で買えるのですから、お買い得だと思います。
シャトルリモコンなど、使い込むほど重宝なマシンです。
RD-X1と併用していますが、故障知らずでよく働いてくれます。
書込番号:3515397
0点
2004/11/21 02:41(1年以上前)
私としてはタイマー機能が少ない松下さんを推薦します。
SONYは新型でも関西地区ではEPG抜けの不具合があるようですね。
やはり、問題なく使えることが肝心ですね。
書込番号:3526407
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








