このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年10月19日 20:43 | |
| 0 | 6 | 2004年10月17日 09:35 | |
| 0 | 2 | 2004年10月9日 15:39 | |
| 0 | 7 | 2004年10月9日 05:36 | |
| 0 | 2 | 2004年10月5日 22:04 | |
| 0 | 8 | 2004年10月2日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは。
以前使っていたSONYのDVDレコーダが保証終了前日に壊れてしまったので、一応直したのですが買いなおすことにし、こちらの商品を購入しました。
以前はSONYのDVD-RとDVD-RWのメディアを使っていたのですが、
未使用のDVD-RのメディアをPanasonicDMR-200Hで使用すると、
再生時に突然止まってしまったり、突然モザイクみたいになってしまったりして、うまく再生できません。
PanasonicのレコーダとSONYのメディアは相性が悪いのでしょうか?
今日、電気屋さんでマクセルのDVD-Rを試しに1枚購入してみましたが、
みなさんはどこのメーカーのDVD-Rを使用していらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。
0点
2004/10/15 17:30(1年以上前)
なんかおかしいって思ったらパナのDVD使って初期不良じゃないか確認したほうがいいですよ。
書込番号:3387886
0点
2004/10/15 17:47(1年以上前)
ソニーのメディアは原産国が台湾ですので、メディアの信頼性は低いと思います。
そのため、ソニーのレコーダーは台湾製でも問題無く使用できる、という意見もありますね。
また、マクセルのメディアも、国産としてはトラブル報告を比較的多く聞きます。
やはり、パナソニック製品には、パナソニック製(太陽誘電のOEMです)のメディアが一番だと思いますよ。
「最もメディアを選ぶ」(「ドライブ性能が劣る」とも言えます)東芝機も、太陽誘電とパナソニック製メディアを推奨メディアとしていますので、日本における標準メディアだと思います。
ご参考までに下記サイトもどうぞ。これを見ると、台湾製(たとえば、スーパーX)は、たとえお安くても使う気にはなりませんね。
各種メディア書き込み時のエラーチェック結果
http://homepage2.nifty.com/yss/px708uf/kprobe.htm
書込番号:3387910
0点
2004/10/16 01:07(1年以上前)
ソニーの台湾製って品質悪いからなぁ・・・・・・。
マウントすらさせない方がいいかと
書込番号:3389539
0点
2004/10/16 07:58(1年以上前)
私は太陽誘電のメディアを利用しているのですが、頻繁にファイナライズに失敗します。
他の機器では見られないので、とても不便です。
初期不良でしょうか。まだ、購入して2ヶ月目です。
書込番号:3389974
0点
2004/10/16 10:47(1年以上前)
>ソニーのメディアは原産国が台湾ですので、
日本製のものもありますよ。
書込番号:3390345
0点
2004/10/16 17:08(1年以上前)
こんにちは。アドバイスありがとうございます!
Panasonicのレコーダですから、Panasonicのメディアがよいですよね。(やっぱり)
昨日行ったお店では、パナのDVD-Rは取り扱いがありませんでした。
DVD-RAMはたくさんおいてあったのですが。。。。。
探しにいってみます〜
書込番号:3391324
0点
2004/10/16 17:23(1年以上前)
2004/10/19 20:43(1年以上前)
SONYは誘電OEMもあったはず。
太陽誘電は品質はいいですが価格設定は高めの方です。(特に地方は)
PanasonicのDVD-Rは誘電OEMのはずですが、、、
富士フィルムが確か誘電OEMで安めだったと思うのでそれでもいいと思います。
書込番号:3402444
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
昨年の12月に購入以来毎日使っていましたが、昨日突然起動しなくなってしまいました。
電源を入れると一瞬時計表示になりそのあとに円盤がゆっくりと回った状態が続きます。内部温度があがってしまったのかと思い、ラックから出してしばらく待ったあとに電源を入れても同じ状態でした。しかたがないので販売店に修理に出しましたが2週間くらいかかるそうです。
毎日使っていたのでDIGA依存症になってしまったらしく、DIGAが無い生活はとても不安です。E500Hが出ていたら買ってしまったかも?
0点
2004/09/14 00:04(1年以上前)
松下に直接持っていけば1週間ですが・・・。
内部温度よりも基盤が逝ってる可能性ありますね
こんな時の為に複数機を用意された方がいいでしょう。
自分の場合
いつどれが故障しても録画に対応
出来るようにしてます。
これがもしW録機だけでも
結局修理で録画できず。
こういう観点からも複数機の所有をおすすめします。
書込番号:3261802
0点
2004/09/14 09:46(1年以上前)
>こんな時の為に複数機を用意された方がいいでしょう。
そうですね、今はVAIOが活躍してくれています。今までは録画時間が重なったときしか使っていませんでした。
>松下に直接持っていけば1週間ですが・・・。
サポートに電話して来て貰うと言う手段もありましたね。あわてていたので、すぐに販売店に持って行ってしまいました。
書込番号:3262954
0点
2004/09/16 09:59(1年以上前)
販売店より連絡がありHDD交換になるとのことでした。
SPで40時間ほど録りためていたものがすべて無くなってしまいました。
HDDのバックアップも何か考えておかないといけませんね。
書込番号:3271142
0点
とりあえずRAMにダビング。
なんでしょうが、それがなかなかできなくって・・・(^^ゞ
きっちりと編集し、さて、ダビングしようかって時に逝っちゃうと、
本当に悲しくなってしまいます。
数ヶ月前に経験したことですが・・・。
書込番号:3272017
0点
2004/09/16 16:48(1年以上前)
HDDは家電として使うにはまだ耐久性が足らないと言うことでしょうか?
バックアップ用HDDとかRAIDを組むとかして信頼性を上げていただきたいものですね。
書込番号:3272208
0点
2004/10/17 09:35(1年以上前)
私も起動しない症状で故障しました。メーカに電話したら、HDDレコーダは今は出張修理をしてくれるとのこと。早速修理に来てもらいました。故障箇所は、デジタル制御基板の故障で、HDDは正常で壊れていないとのこと。ひと安心したところ、ただし、デジタル制御基板を交換すると自動的にHDD内の初期化動作が走るためデータが消去されてしまうとのことで、結局HDD内の貴重な録画データは無くなりました。やはり貴重なデータは、こまめにバックアップが必要ということを学びました。ご参考まで。
書込番号:3393803
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
SD動画をWMプレイヤーで再生しようとしますと形式タグ45を認識する
コーデックがみつかりませんというエラーが出て再生できません。
過去ログを見たらWMプレイヤーを9にアップデートして修正パッチを
いれたら再生できたとの書き込みもありましたが、修正パッチをマイクロソフトのHPのどこからDLしていいのかわかりません。
ちなみにWMプレイヤーは9です。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/10/04 19:00(1年以上前)
検索すれば出てきます。
書込番号:3348345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんばんは。
早速質問なんですが、BSデジタル・スカパー110をE200HのL1入力で表示すると、画面が少し拡大されたような感じになります。
写真をアップしてみました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/lolopppjp/vwp?.dir=/&.dnm=SH900i.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/lolopppjp/vwp%3f.dir=/%26.dnm=SH900i.jpg%26.src=ph
赤い丸の部分を見ると良く分かると思うんですが、下端が伸びています。
しかし、NHKのBSのマークなんかは画面右上にありますが、録画した映像を見ると、拡大されていて少し右方向にずれたりもしています。
使用している環境は、
TV(ソニー リアプロ42型)→E200HをS端子接続です。
また、通常の地上波だと問題無しです。TVの2画面機能で、地上波番組の同一チャンネルを表示しても、左右全く同じですが、デジタル放送の場合は、表示した時点でズレています。
TVからE200HまではS端子で接続していますが、高価な物ではなく、ごく普通(怪しい激安品ではありません)のS端子ケーブルです。
個人的にはこのケーブルかな?と思っているんですが、高いS端子ケーブルを購入する前に、他に何か問題の在りそうな所はないかな〜と思い、質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点
E200HはD2の出力に対応してますので、D端子で接続すると、
D2以上のD端子を持ったテレビなら、市販やレンタルの
DVDソフトが非常に綺麗な画質で楽しめます。
D端子での接続をお薦めします。
書込番号:3356909
0点
2004/10/07 00:52(1年以上前)
レス有難う御座います。
もちろんD端子で接続できるのは知っています。
が、面倒くさがり屋の私は、E200Hの「今すぐ再生」機能が気に入っています。
説明書には、「今すぐ再生」はTVのビデオ入力1に接続している場合にのみ有効、と書かれています。
と言うことは、D端子で接続すると、この機能は使えませんよね?
ウチのTVだと、入力切替の際にTVモードからD端子モードに切り替える為にはボタンを2回押さなくてはなりません。(しかもボタンが押しにくい位置にある)
ビデオリモコンで再生(ボタン1回)・TVリモコンで切り替え(ボタン2回)で合計3回。これが非常に面倒なのです。
S端子で「今すぐ再生」使用可だと、これがビデオリモコンのボタン1回で済みますので、楽チンな訳です。
書込番号:3357277
0点
2004/10/07 01:10(1年以上前)
アスペクト比が異なるようにも、情報量が異なるようにも
見えますね。
少なくともSケーブルの質によるものではないと思います。
リアプロ内部で信号処理して映した画と、
一度NTSCに直して出力し200Hの信号処理を通った差
なのでしょうね。
地上波が同じ(片方は200Hで受信ですよね。)ということは、
リアプロ側のNTSCへの変換で発生しているような気がします。
不具合があるのですか?差があるのが気になってるだけ?
書込番号:3357354
0点
2004/10/07 18:29(1年以上前)
>おとぼけじいさん
>地上波が同じ(片方は200Hで受信ですよね。)
説明不足ですみません。その通りです。
2画面の片方をテレビ入力、もう片方をE200HのS端子入力で、地上波の同一チャンネルを映した場合は問題なし。という意味です。
>不具合があるのですか?差があるのが気になってるだけ?
不具合はありません。気になるだけです。
しかし、小さいTVなら目立たないかもしれませんが、TVが大きいだけにズレも大きく見えますので、結構気になっています。
書込番号:3359029
0点
我が家はE200HではなくE85Hですが、同様のことが起こっています。
結論から言えば責任はE85Hの外部入力にあります。
もう一度確認ですが...
>2画面の片方をテレビ入力、もう片方をE200HのS端子入力で、地上波の同一チャンネルを映した場合は問題なし。という意味です。
これは片方がリアプロの内蔵チューナーで受信した地上波を映したもの、もう片方がE200Hの内蔵チューナーで受信した地上波をリアプロの外部入力で映したものという意味ですよね?
そうであるなら、リアプロに責任はありません。もしリアプロの外部入力が問題なら、E200Hからの信号は全て拡大されるはずです。
我が家で確認したところ、E85Hの外部入力に入力された映像がやや拡大されて出力されるというものでした。
他に我が家にある機器のいくつか(S-VHSやHDDレコーダなど)にBSチューナーからの信号を入力して確認したところ、全ての機器で拡大されました。ただし拡大率(?)が一番大きかったのはE85Hでした。
というわけでパナのDVDレコは外部入力からの映像を拡大するように調整してあるのではないでしょうか?
例えばVHSをDVDにダビングする場合、VHSではその特性上画面上端や下端にノイズが出ることが多いです。拡大すればこれを画面外に追い出すことができるわけで、信号の正確さより「DVDにダビングしたら綺麗になった!」というような一般うけを狙っているように思います(推測です)。
まあ現在の市場にあるテレビの現状を考えると、妥当な選択かとは思いますが...
書込番号:3359845
0点
2004/10/08 19:08(1年以上前)
>JunJさん
>これは片方がリアプロの内蔵チューナーで受信した地上波を映したも
の、もう片方がE200Hの内蔵チューナーで受信した地上波をリアプロの外部入力で映したものという意味ですよね?
そういうことです。
>というわけでパナのDVDレコは外部入力からの映像を拡大するように調整してあるのではないでしょうか?
う〜ん・・・そういう仕様という可能性が高いのであれば、どうしようもありませんね。
なんとかならないかなぁ・・・・・
書込番号:3362508
0点
>860iさん
>う〜ん・・・そういう仕様という可能性が高いのであれば、どうしようもありませんね。なんとかならないかなぁ
ご質問の写真では、E200Hを通したものは、やや右にずれ、そして拡大されているように見えます(やや上下と左右の比率も変わっているかな?)
ただ画像の拡大は数%のように見えますから、規格の範囲内に収まっていると思います。
TVは必ずオーバースキャンですので、規格の範囲内で多少の拡大・縮小や,上下左右へのずれは残念ながらしょうがないです(「オーバースキャン」を検索してみて下さい)。
昔のビデオでしたら、内部をいじって、不具合を調整することもできたのですが、現在の機器はコストダウンやデジタル化で調整できないような気がします(E85Hについては調整可かどうか確認していませんが)。
前にも書きましたようにE85Hは拡大率が大きかったのですが、VHSでも松下のは拡大率が大きかったですので、松下は拡大率を多めにとる方針なのかもしれません(ダビング時にノイズが見えてしまうのを嫌っている)。
隅にロゴが出たり、他機と比較すれば拡大されていることがわかりますが、普通に番組を見ている時にはほとんどわからないと思いますので、気にされないのが一番かと思います。
書込番号:3364412
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hで、SPモードで録画した番組をMPG4ファイルとしてSDカードに高速ダビングしました。
それをパソコンで再生しようとすると、順調に再生を続けるものの、どのプレーヤ(メディアプレーヤー・リアルプレーヤ)だと3分23秒あたりでフリーズし強制終了されてしまいます。
同じような症状で、対処法をご存じの方、アドバイスお願いします。
0点
2004/10/05 20:59(1年以上前)
メディプレのバージョンアップしてください
書込番号:3352423
0点
2004/10/05 22:04(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
「まさに底値!今なら即納可!早い者勝ち、遅い者負けです。」のキャッチにつられて、 アバックさんで税込価格 \75,800 で買ってしまいました。カード手数料も取られませんし大変良い買い物が出来たと思っています。
待った甲斐がありました。
0点
2004/09/18 17:13(1年以上前)
>カード手数料も取られませんし
そんなの、おおっぴらに取れないような・・・
書込番号:3280713
0点
私もE-50はAVACで買いました。
ここの板には価格情報を載せてないみたいだけど、
この機種に限らずかなり安い価格になっていることがありますよ。
書込番号:3283382
0点
2004/09/19 20:27(1年以上前)
あ〜、また買い逃した(;_:)
75000円なら買おうと思ってたのに・・・
お買い得情報があれば教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:3285843
0点
2004/09/21 16:47(1年以上前)
愛知県内のエイデンで、本機を63000(税込)で購入しました。
(DVDメディア10枚おまけまでもらってしまった・・・)
もちろん、店頭表示価格は見切り価格で80000弱程でしたが、
店員さんと交渉した結果当初の額で販売していただけました。
開封未使用品とのことでしたが、見せてもらった3点の
いずれも美品でしたし、店舗によってはまだ在庫有りという話でした。
値段も店舗によってエイデンは微妙に違うようなので、
複数のお店にいけるなら見てみるといいかもしれません。
待った甲斐がありました^^
書込番号:3294492
0点
エイデンいいですねえ。
少し前にも、東芝のRD-X3の展示品(?)を\35000で出したという事ですし。
私の住む地域(千葉県北西部)では、既にE200H、X3やX4は量販店では見かけないし。
まれに出る処分品でも処分価格(それでも高め)からはほとんど値引きをしようとしないし。
かといって愛知はちょっと遠いし・・・。
書込番号:3294775
0点
2004/09/24 20:23(1年以上前)
亀レス屋さんこんばんわ
安く購入されましたね〜
愛知県内のエイデンってどちらですか?
私は豊橋なんですけど、エイデン豊橋店なんか店頭が99800円で、どの店員に聞いても、マイナス1万引なんですよ。
東三河の家電店はどこも強気です。
型落ちで在庫もあるんですけどね〜
書込番号:3308203
0点
2004/09/30 19:31(1年以上前)
アバックで税込価格 \79,800(値上げ?)
書込番号:3333709
0点
ラオ閉店セールで69800円でした。
微妙に安かったのかな?
書込番号:3340390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





