このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月11日 14:10 | |
| 0 | 7 | 2004年9月10日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2004年9月9日 21:11 | |
| 0 | 13 | 2004年9月7日 00:50 | |
| 0 | 5 | 2004年9月5日 23:33 | |
| 0 | 3 | 2004年9月1日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在E80を使用しているのですが、例えば2時間番組を標準(SP)でHDD(−R互換入り)へ録画し、×4の-Rへダビングすると約60分掛かるのですが、E200の場合だと同条件で何分で終了するのでしょうか? 何方か宜しくお願い致します。
0点
ーRは4倍速対応なので、15分+αでダビング可能です。
(αは管理情報書き込み)
ちなみに、E80Hのドライブは−Rに対しては1倍速ですので、
録画モードにかかわらず、書き込み時間は(最大)1時間+αです。
書込番号:3249612
0点
2004/09/11 14:10(1年以上前)
バラちゃん さん 御教え下さり ありがとう御座います!!。
早速購入に踏み切ります!
書込番号:3250795
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
作成したMPEG4をパソコンで再生すると「このファイルに必要なCODECが見つかりません。」とエラーが出るパソコンがあるのですが、これをクリアする方法を教えてもらえないでしょうか?
私の持っているマシンは2台とも再生できてしまうので、解決方法がわかりません。
投稿 2672032 のあたりにもこの話が書いてありますが、解決方法までは書かれていないようです。
0点
2004/09/03 19:00(1年以上前)
最新のQUICKTIMEを入れましょう。
書込番号:3219062
0点
WindowsMediaPlayer9をインストールする。では駄目ですか?
デフォルトでMPEG4のコーデックには対応していますが。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/drm/codecs.aspx
書込番号:3219076
0点
2004/09/03 21:32(1年以上前)
最新のQUICHTIMEも入れているし、WMP9もインストールしてあるんですが、そのエラーがでるんですよ。勘違いしているのかなぁ?
もう一度確認してみます。
書込番号:3219576
0点
この辺には相当しませんか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835861
あとはMicroSoftのホームページで検索すると下記のような物が出てきます。
http://search.microsoft.com/search/results.aspx?View=ja-jp&p=1&c=3&st=b&qu=MPEG4&na=33&cm=512
書込番号:3219835
0点
2004/09/08 00:47(1年以上前)
にこたまん さん こんにちわ。
はDMR-E100Hのユーザーです。E100Hの掲示板で同じような質問をしたものです。その時は以下の回答で解決しました。
>http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
>このこーデックが必須となります。
参考まで・・・
たまにDMR-E100Hの掲示板も覗いてみると勉強になりますよ。
書込番号:3237347
0点
2004/09/08 10:28(1年以上前)
私も最近E200Hで録画したASFファイルをWindows Media Playerで
再生しようとしたら、同様の現象が発生しました。
しらべて見たのですが、私の場合はどうも再生するファイルを
チェックした際にコーデック(G.726)がなかったので自動ダウンロード
しようと試みたようなんですが、IEのセキュリティに引っかかって
ダウンロードができなかったため、エラーが出てしまったようです。
以前はこんなにセキュリティがきつくはなかったような気がするのですが、
最近XPのSP2を入れたので、これが原因かなぁーと勝手に考えてます。
ちなみにこの場合の対処法としては、「コントロールパネル」の
「インターネットオプション」の中の「セキュリティ」の項目で
「レベルのカスタマイズ」を選択し、「未署名のactiveXコントロール
のダウンロード」を無効にするから、ダイアログを表示するに変更しました。
そして再生するファイルをWMPにくわせると、自動ダウンロードが実行されて、
コーデックのダウンロード段階で、ダウンロードしていいかどうかの
ダイアログがでてくるようになります。
(今までは、ここで強制的にはじかれていた)
ダウンロードするを選択すれば無事再生できました。
ただし、セキュリティを変更するので、その辺は気をつけてください。
書込番号:3238322
0点
2004/09/10 00:33(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございます。
教えて頂いた情報を元に試してもダメで、その情報を元にさらに調べたら
↓下記のコーデックがあることがわかりました。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
これを入れたらエラーはなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:3245216
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/09/09 21:11(1年以上前)
VR(DVD-RAM)→SD動画の変換は取説の56、57ページを見てやってください。
書込番号:3244089
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/08/28 16:27(1年以上前)
その仕様に
「ダブル・チューナー、ダブル・エンコーダー、GRT、R8倍速、RAM5倍速」となれば、あっという間に、トップ商品でしょうね!
書込番号:3194642
0点
2004/08/28 16:40(1年以上前)
あと、ポジションメモリーの復活希望!
書込番号:3194670
0点
2004/08/28 17:21(1年以上前)
実はリーク?
書込番号:3194794
0点
2004/08/28 18:30(1年以上前)
ホントだと嬉しいなー。
期待したいと思います。
Wチューナー、GRT、BSアナログ、ポジションメモリー。
即買です。
書込番号:3195035
0点
2004/08/28 19:31(1年以上前)
GRT搭載、18万前後?のE500Hを頂点に数機種、上旬発表、下旬発売
(発売は10月のものもあったりするかも)
やっぱりBSアナログ・GRTは魅力ありますなぁ。
個人的には騒音の方はどうなのかも気になるところ。
Wチューナは残念ながら…かな?
…以上あくまで妄想ですけど(^^;ひょっとしたらソロソロかもなので、
購入検討中の方はもうしばらく待ってみるのも一法ですね。
書込番号:3195285
0点
2004/08/28 20:19(1年以上前)
皆さんと同じく、ホントに期待しています。
書込番号:3195432
0点
2004/08/28 20:39(1年以上前)
僕の希望は、デジタル・チューナー内蔵でHDDでハイビジョンがとれる500Hです。本当に九月一日に発表されるのかなあ。
書込番号:3195507
0点
多分ハードウェア的なスペックは、HDD250GB、RAM5×、-R8×、GRT、BSアナログ、BBRでしょう。
後はソフトウェアに期待かなー。
やっぱフォルダ。
書込番号:3196198
0点
2004/08/29 00:47(1年以上前)
もしデジタルチューナー内蔵でもなぁ・・・・ムーブだから(゜凵K)イラネ(お約束)
E85H・E95Hから大幅進化するかどうかがポイント
書込番号:3196731
0点
2004/08/30 16:46(1年以上前)
マニュアルレート付けてほしいです
余りの容量がもったいない・・・
「この分でブロックノイズ少しは軽減できるんだろうなぁ」
といつも思います
書込番号:3203328
0点
2004/09/02 15:45(1年以上前)
9月のいつ頃なんでしょうね。
次期新製品は。
書込番号:3214485
0点
2004/09/02 16:38(1年以上前)
MPEG4音声ステレオが欲しいです。
書込番号:3214621
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
本体をわざと手の届かないところに設置して運用しています。(DVD機能は一切使わないので問題なし)。本体の表示窓は目視できない状況ですが、リモコンとテレビ画面のみですべての操作をしています。
ところが唯一困るのが、現在タイマー録画設定が「入り」なのか「切り」なのかがわからない点です。ためしにリモコンでタイマーボタンを押してみると、かならず入り/切りの状態が反転しているはずなのですが、その表示がテレビ画面には出ません。画面表示ボタンを押しても表示されません。どなたかこれを確認する方法をご存知でしょうか。
0点
>どなたかこれを確認する方法をご存知でしょうか。
取扱説明書には書いてありませんが、予約画面でタイムアウトすると必ず
予約状態になるようです。
(予約画面を表示させておき、そのまま画面が変わるまで待つ)
書込番号:2583872
0点
2004/03/14 13:59(1年以上前)
ブラウザから見られる。
書込番号:2583897
0点
2004/03/14 19:52(1年以上前)
バラちゃんさん、
取説にないけどたいへん有用な情報、ありがとうございます。
これでやってみようと思います!
みずほに住むみずほさん、
なるほどブラウザですか。LAN接続はまだ試していなかったのですが、この情報も有難くいただきます。
すみやかなアドバイスありがとうございます。
書込番号:2585047
0点
予約画面を表示させているときに タイマーボタンを押して
切→変化がない場合は 「切」状態になった事になり
入→押したタイミングで 予約画面から抜けたときは 「入」になります。
書込番号:2886875
0点
>取扱説明書には書いてありませんが、予約画面でタイムアウトすると必ず
>予約状態になるようです。
>(予約画面を表示させておき、そのまま画面が変わるまで待つ)
予約/確認画面ですかね? 試してみましたがうまく行きません。
予約一覧の画面と、選択した特定の予約画面の両方からタイムアウトしましたが、
どちらも予約は有効にはなりませんでした。
ファームとかか、他の設定周りが違うのでしょうか?
書込番号:3229204
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
最近書込速度の速くなったドライブが多数でてきましたが
これらの物と換装はできないでしょうか。
HDDはできないようですが、もしかしたらドライブはできるのでは
どなたかチャレンジしてみた方がいれば!
0点
2004/09/01 00:01(1年以上前)
過去の書き込みを検索して見て下さい。
書込番号:3208933
0点
>これらの物と換装はできないでしょうか。
ドライブ自体は、換装可能と思いますが、
書き込みソフト(ファームウエア)は対応していないと思います。
(つまり金の無駄)
エイプリル さん が試して報告して下さい!
書込番号:3209682
0点
2004/09/01 20:05(1年以上前)
ですよねー。
そんなうまい話ある分けないですね
そこのノウハウでメーカーは付加価値をつけてるんでスモンねー
芝の53の中の写真を見ましたが、maxtor社のハード2台も
乗せてるんですねー。まさにジャンクパソコンのようですね
書込番号:3211438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





