このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月28日 13:53 | |
| 0 | 10 | 2004年7月24日 19:27 | |
| 0 | 2 | 2004年7月24日 15:38 | |
| 0 | 3 | 2004年7月23日 01:07 | |
| 0 | 5 | 2004年7月22日 14:41 | |
| 3 | 22 | 2004年7月20日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
27時間テレビを全て録画し、本日もつけっぱなし(再生)の状態でした!!
先ほど、電源が全く入らなくなり、冷えたら、電源が入りました。
温度の安全装置が付いているのでしょうか?それとも故障でしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点
2004/07/27 01:54(1年以上前)
ま 当然と言えば当然でしょう
電源が入って今まで通りなら大丈夫でしょうが
相当ダメージありそうですね27時間TV
書込番号:3075778
0点
2004/07/28 13:53(1年以上前)
うちは、毎日1日中フル稼働で録画再生を繰り返しているけどとりあえずそんなことはないなぁ。
書込番号:3080863
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。
昨年DMR-E200H-Sを購入しましたが、また故障してしまいました。
多分過去に何度も同様の話が上がっていると思いますが、
購入後約一年の間に今回で三回目の故障で、またまた修理に
出さなければならなくなりました。
過去二回は録画したものの編集中にフリーズし、SELF CHECK→
「異常が発生しました決定ボタンを押して下さい」→
「ディスクを交換して下さい」→SELF CHECKの繰り返し・・。
結局HDD内に録画したものは再生不可能になってしまいました。
今回は録画を停止した瞬間に電源が切れ、数秒後にSELF CHECKが始まりました。
また嫌な予感がしましたが、やはり過去二回の故障と同様に、
「異常が〜」→「ディスクを〜」の繰り返し・・・。
そこでお聞きしたいのですが、ここをご覧の皆様でDMR-E200H-Sを
ご使用の方はどんな調子でしょうか?
HDDの故障の場合、録画した映像が生き残っている事もあるのでしょうか?
又、他社製品をご使用の方はこんなに故障されてますか?
奮発して購入しただけに、三回目にもなるといい加減気が滅入ってきます・・。
皆様のご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
0点
2004/07/21 11:17(1年以上前)
ハズレは修理してもハズレと言う事です。
はっきり言って、2回目の故障時に交換してもらうべきだったでしょう。
メーカーは原則論で、2回目でも3回目でも必ず修理を主張してきますが、
販売店(大手量販店)なら2回目なら交換に応じてくれました。
(在庫があれば同品、購入時の価格差での新製品、他社品でも)
ドライブ交換ならHDDのデータは残りますが、HDDの交換なら無理でしょう。
販売店の話では、故障の多い順で東芝、パイオニア・・
パナはきわめて少ないとの事でした。
書込番号:3054700
0点
2004/07/21 11:30(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
実は一度目の故障時に販売店で新品と交換して頂いたんです。
はずれ→はずれ だったのでしょうか?
書込番号:3054733
0点
2004/07/21 11:50(1年以上前)
>はずれ→はずれ だったのでしょうか?
それはお気の毒としかいいようが・・・
不良ロットがあったのかも?
>「異常が〜」→「ディスクを〜」の繰り返し・・・。
いわゆる無限ループはけっこう報告されていますが、
2台続けては稀なケースではないでしょうか?
書込番号:3054786
0点
設置環境を見なおすのも一つの手かと。
ほこりっぽいとか、振動が多いとかいう場合は不具合の出る確率も自ずと上がると思うので。
書込番号:3054822
0点
2004/07/21 13:35(1年以上前)
発売直後購入しましたが今まで問題はありません。
私も埃などには少し気を使っています
タバコの煙もわるいと聞いた事がありますが
私は吸わないのでよくわかりませんが。
書込番号:3055112
0点
2004/07/21 15:29(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
一応扉付きのAVボードに収納してありますが、床がフローリングの為
知らず知らず埃が舞ってしまっているのかも知れません。
喫煙もしますので、今度修理から戻ってきましたら
もう少し気を付けて使用してみます。
書込番号:3055311
0点
2004/07/22 05:38(1年以上前)
タバコは吸いませんが、この間 同じ現象になりました。
HDD助からないかな・・・・・。
書込番号:3057770
0点
2004/07/22 12:09(1年以上前)
友達の家の E100H は、扉付きAVボードに置いてあったために熱暴走を頻繁に繰り返していました。温度を気にして見て下さい。
書込番号:3058383
0点
2004/07/24 00:56(1年以上前)
HDDは熱に弱いと聞いたことがありますので、この時期に故障するのなら熱が原因かも。PCもそうですから。結構熱くなるのでAVボードの中だとキツイと思いますよ。私は購入後1年以上になりますが故障はありません。ちなみに置いてる場所は使いにくいですがリビングボードの上です。
書込番号:3064318
0点
2004/07/24 19:27(1年以上前)
扉付きのAVボードに収納ですか。
本体周辺の温度は何度くらいになるでしょうか?
取扱説明書にも「放熱を妨げないように」途中異学がありますが、精密機械にとってしてありますが、扉付きのAVボードの中は、厳しい環境になるでしょうね。
書込番号:3066825
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ラジオ番組を2時間録音し、そのファイルをPanasonicのDVD-RAMに
高速ダビングしようとしましたら、
「録画が出来ないディスクです。ダビングできません。」
とエラーが出ました。そうエラーが出るファイルと出ないファイル
があるのですが、これってなにでしょう?
0点
殻付きで、ライトプロテクトされていたのではありませんか?
あるいは、データ用でフォーマットされていないとか・・・
書込番号:3064882
0点
2004/07/24 15:38(1年以上前)
「プロテクトされているのかな?」と思ったんですけど、されていません。
ディスクが壊れているのかな?と思ったんですが、そうエラーが出る番組と出ない番組があるのです。その出る番組、出ない番組の録音状況は同じです。その日より以降できないということもなく、14本のうち4本がまばらにできません。
補足ですが、録音がEP録画です。
書込番号:3066158
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
蓮田市のカインズホームかな?
一応、明日オープンですね。他にも、埼玉で明日オープンあるのかな?
その値段には、かなり、魅力ありますね。私も欲しいですが、仕事なので・・・・・
何台あるんだろ・・五台ぐらいかな?
書込番号:3053977
0点
2004/07/21 03:18(1年以上前)
安いですねえ
近所なら間違っても買ってる可能性大
是非ゲットしてください。
書込番号:3054105
0点
2004/07/23 01:07(1年以上前)
すいません。店の名がありませんでした。
サトッシさんのおしゃる通り、売りだしはさいたまの蓮田のカインズホームです。
最近は売りだしの品が売りきれてもメーカーに在庫があれば取り寄せも
してくれる場合がありますので店員さんに聞いてみてもいいとおもいます。
お近くの方は他にオープンセールで安いのがありますので
行ってみる価値はあると思います。
けして店のまわし者ではありません(笑)
書込番号:3061008
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
VROまたはそれをMPG化したファイルを MP3化するツールを教えてください。過去ログで「ぷちでここ」があるとの話があったのですが、私の環境では動作しない(異常終了する、サポート掲示板にも数人異常終了の質問ガルようです。)ようなので、他のツールを試したいと思っているのです。
0点
2004/05/20 11:22(1年以上前)
私も「ぷちでここ」使用したことがあるのですが、自分もやっぱり
異常終了するなどの現象が起こっています。
そこで「カハマルカの瞳」というツールを窓の社で見つけて使用しています。
ただWAVでしか作成保存出来ないので「午後のこ〜だ」を併用して
私はMP3を作成しています。
具体的に言うと「カハマルカの瞳」はデスクトップ上に映っている
映像及び音声を「録画と録音」をするツールです。
書込番号:2828827
0点
2004/05/20 11:47(1年以上前)
御免なさい。
追記です。ヘルプを見たらMP3を直接作成出来るようです。
書込番号:2828877
0点
2004/05/21 17:08(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
「カハマルカの瞳」を調べてみます。
書込番号:2833006
0点
2004/05/25 12:39(1年以上前)
のちのちに詳しく知ったんですけど「カハマルカの瞳」は
DVDドライブで直接再生している状態でも録音及び録画が出来るみたいです。
つまりHDDにバックアップする必要もなく出来るようです。
使い方しだいでは奥の深いことが出来そうですね。
書込番号:2847729
0点
2004/07/22 14:41(1年以上前)
「カハマルカの瞳」でWAVEを作成して、MP3変換できること確認しました。
再生された物を録音するという観点から、当然のことですが、時報とか警告音などMedia Player以外のアプリが発する音も一緒に録音してしまう点に注意しないといけないですね。
あと「ぷっちでここ」は、MP3やWAVEファイルを作ると落ちますが、OGGファイルを作る場合のみエラーにならないことがわかりました。しかし、OGGファイルを再生するのに苦労する。(^^;
書込番号:3058818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ただいまDVDレコーダーの購入を検討中・・・いろいろ迷ったあげく自分のニーズから考えると、E200Hが一番いいのかな〜と思ってます。ところで、E200Hってコピーワンス番組のムーブってできるんでしたっけ?当初は最新機種ばかり狙ってたので、E200Hのカタログが入手できなかったもので・・・
0点
2004/07/16 01:21(1年以上前)
そんなこと、できてあたりまえですよ。今時ムーブ非対応なのソニーだけ?
書込番号:3035042
0点
2004/07/16 01:51(1年以上前)
その前にBSデジタルや地上デジタルを録画する環境があるかが問題です。
>今時ムーブ非対応なのソニーだけ?
劣化しちゃう現行DVDでムーブするのは愚の骨頂(笑)
続きは(--3)/鹵~~~~コピーワンスで(笑)
書込番号:3035098
0点
>現行DVDでムーブするのは
ムーブと劣化は何の縁もありませんが、
わざとミスリードする人が出るように書いてますか?
K'sFXさんはホントコピーワンス嫌いなんですね。
いくら騒いでもなるようにしかならないと思いますが。
書込番号:3035210
0点
2004/07/16 07:18(1年以上前)
>ムーブと劣化は何の縁もありませんが、
わざとミスリードする人が出るように書いてますか?
劣化しちゃう現行DVD
BSデジタルor地上デジタルの場
現行のDVDレコーダーではRAMやRW(シャープのHDD録画除く)
HD⇒SD しか録画出来ないので 劣化するのはは常識でしょう。
ミスリードする方がおかしい。常識なので覚えておく必要はありますよ
(覚える程でもないが予備知識で覚えておかないと
何回も同じ質問でますからね)
>ホントコピーワンス嫌いなんですね。
いくら騒いでもなるようにしかならないと思いますが。
ではあなたは、人からああしろこうしろ言われて
黙って受け入れるのでしょうか?
言い続ける事も重要なのでは?
LUCKEY さんは
学校でも先生から 親から
ああしろこうしろ言われて従順に従ってた口なのだろうか?
ごめんなさい そんな素直な育ちではないんで 納得いかない事には
断固NOです。
書込番号:3035390
0点
先生や親なら反対すれば何とかなるかもしれませんが、コピーワンスは
1会社の掲示板で1人が言い続けても何にもならならいと思います
子供がだだこねているようにしか見えません
この掲示板で見るのはうんざりです
2chで騒いでも社会に影響があるとも思えません
家・学校・会社とは違うのですから狭い所で騒いでもどうにもならないでしょう
反対者を集めて会を作ったりデモを起こしたり署名を集めたり
色々方法はあると思います。ここまでしないのはその程度の事なのでしょう
著作権保護という名目があり、なるようにしかならないと思います
書込番号:3035454
0点
2004/07/16 11:06(1年以上前)
>K'sFX さん
あなたの書き方ではムーブすることによって劣化するように感じられるのでは?
シャープ以外のDVDでは、HDDでもDVD−RAM、RWでも録画した時点で
HD→SDとなるのでムーブよって画質が劣化することは無いのでは?
書込番号:3035738
0点
2004/07/16 11:50(1年以上前)
シロノさん
多分平行線だろうから
あなたには言いたくありませんが
お上が言われる事をそのまま聞き入れた人生をお送りくださいませ
何かあると
すぐに2ちゃんがどうのって
議論以前の問題で
話になりません
saoriパパさん
MOVEそのものは劣化しません
がHDからSDはアナログダウコンバートされますので画質は大幅に劣化しますよ
HDでも
HS→STDにデジタルダウンコンバートすれば劣化します
一度見比べてください
RAMやRWがRと同じ扱いになって平気な方がいるのがなぁ…
何のためのデジタル録画なんだか…
書込番号:3035835
0点
2004/07/16 12:50(1年以上前)
色々あるが、コピワンの件についてはK'sFX さんに大賛成♪
つぅか、いくら騒いでもなるようにしかならない〜なんて思っている輩は
きっと、この前の参院選で投票行かないような輩ですね。
草の根啓蒙活動に「意味無いよオマエラ」とか言ってるのと同じだから。
こんなの、相手にする必要無〜し♪ v(~-^)
我々自身の権利が無条件に奪われているのに、なるように〜とか思っちまう
その精神が判らない。ロボットみたいな精神構造?だと思うぞ。
...ただまぁ、「(--3)/鹵~~~~コピーワンス」の下りはちょっと見飽きた(^^;;
デジタル放送で、日本のコピワン政策って世界的に見ても異質なのよ。
自分は、そのうちアメリカとかの圧力で崩壊すると思っているのだが。
書込番号:3035986
0点
2004/07/16 13:19(1年以上前)
もひとつ、ついでに長文。
今のコピワン政策の「保護対象」って何なのか、考えたことあります?
著作権者に決まっているだろ!!! ...と思っている人。それはマチガイです。
実際の保護対象は「放送事業者だけ!!」です。
ちょっと考えれば判るけど、著作権者は自分達の著作物を「放送すること」で
利益を上げてる...訳がありません。映画を見たり、DVD買ったりして貰うことで
利益を上げます。放送ではCMや旧作を流して「宣伝」します。
そう、著作権者にとってテレビ等の放送は「宣伝媒体」でしかありません。
ここで「宣伝効果」について考えます。次の簡単な式をご覧ください。
宣伝効果A=宣伝費用×コピーワンス
宣伝効果B=宣伝費用×コピーフリー
宣伝効果AとBでは、果たしてどっちが「最終的な宣伝効果が高い」でしょうか。
ま、言うまでも無くBの方が高くなります。ユーザー側の再発信(ダビング)で
宣伝範囲の裾野が広がりますからね。
...とまあ、コピワン政策で「なるようにしかならない」と思っている人は、
誰の為の政策なのかってのを考えてみるのも良いかと。放送のデジタル化が
国策ならば、それを担う事業者保護は当然やる罠、とは思うものの、何時までも
続けられるとも思えません。...ま、なるようになっていくのでしょうが(^^;;
書込番号:3036064
0点
2004/07/16 15:14(1年以上前)
一度コピワンの事、討論会やって欲しいですねアサマデナマテレビで。
書込番号:3036304
0点
2004/07/16 16:12(1年以上前)
確かに・・・・・。
しかし田原総一郎 この間の選挙ステーション
トンチンカンな話ばっかだしなぁ(笑)
書込番号:3036434
0点
2004/07/16 17:20(1年以上前)
現行DVDだと、ハイビジョン放送をアナログ接続経由で録画するしかなく、
画面の縦のきめ細かさ(走査線数)・横のきめ細かさ(水平解像度)とも
それぞれ半分以下にダウンコンバートすることになります。
画素数で言えば約207万画素が約34万画素に落とされています。
これが規格の違いに由来する、録画時の劣化です。
実は、コピーワンスの理由とされている、
「高画質のままで録画できる」とは、
デジタルデータをパソコンに取り込んでインターネットで
コピーや転送を繰り返す際のファイルコピーを指しています。
(BS-iでも、メール回答にて私的録画自体は明確に認めています。)
これを著作物流通業者が嫌うが為に、
パソコン上に映像・音声をデジタルデータとして取り込む経路となりうる、
家庭用のデジタル方式の録画機にも制約が及んでいます。
そして、「コピーワンスで保護される著作権」とは、
著作物流通業者が独占的に
映像を複製したり配ったり売ったりする権利です。
もっとも、独占する権利を持っているからといって、
それだけで儲けを生み出すわけではありません。
商品として、既存のサービス(アナログ放送)に対して
あまりにも不便だったり高価だったりすれば、
不買現象により、商機を業者自ら逃すことになります。
では、サービス業としては過剰防衛と思える決定をしたのは何故か?
テレビの原理と放送局
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/tvtoha.html
テレビにとって決定的に重要な問題(本当はこうなっている)を
ご参照ください。
>テレビシステムは、放送局だけで完結するシステムではなく、
>最初から放送局と視聴者が共同して作るシステム
>テレビの場合はアンテナもテレビも視聴者がすべて自己負担
しかし、
>現行の地上デジタル放送計画が、
>もっぱら赤線の左側を担う人びとだけによって立案された
からです。
立案や決定は法律や省令、会社内での決定といった手段で行われますが、
法案が上程されたときには既に、
監督官庁と流通業者内(赤線の左側を担う人びとだけ)での根回しは済んでいます。
従って、視聴者の意思が反映されるには
法案以前の計画や審議会、意見募集の時点で、
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020124_1.html
意図を早く見抜き、
問題点を明示の意思表示によって指摘する必要がありますが、
仕事や専門以外の人がこの監視(WatchDog)を行うのには
インターネットは有効な道具です。
音楽ソフトの輸入権問題でも、このことは明らかです。
具体的に何をしたらよいかは、個々人が自分で考える必要があり、
誰かが強制する性質のものではないでしょう。
書込番号:3036598
0点
E200H欲しい〜な さん
初めてのレコーダーと言う事でしたら、とても良い選択だと思いますよ。
僕は友人達からは「歩くRD!」と呼ばれていますが(実話)
最初に買ったのは約4年前でパナのE10でした。
当時はRAM&RW戦争?真っ只中で、「何故RAMなの?」とパイオニア信者の知人達から攻撃を受けたものです。
E10を選んだ理由はGRT&標準ヘッドフォン端子付が決め手でした。
使ってみて余りの快適さにテープに戻れなくなり、直ぐに追加注文したのが昨日の事の様に思い出されます。
その後、HS1購入の為1台は手放しましたが残りの1台は現役です。
HS1導入によりHDDの便利さに目覚め「GRT付」と言う理由だけで東芝RD-X1を追加購入し、その操作性と機能性に感激してX1も追加購入し、その後もX3(2台)X4(買い増し)と駄目人間街道まっしぐらな訳です。(爆)
パナの方もHS1を下取りに出してHS2にし、半年後に友人に強奪されてから80Hを導入するもアナログBSの必要性を感じて、最近200Hをカードが使える理由でアバックから購入しました。
で結論としては、録音レベル入力が可変でマニュアルレート&タイトルレジューム機能付きの200Hが欲しい!です。(核爆)
パナの良いところは「故障しにくい&使い易い」事だと思います。
電源ケーブルの交換もRDより効果が微妙に大きいのもメリット?
200Hは、在庫があるうちに1日も早く手に入れて楽しんで下さい。
その方が人生楽しいですよ。
僕もコピワンの件についてはK'sFX さんに大賛成♪
ちょっとキツイ言い方の時もあるけれど、基本的に間違った事を言っていないように思うから(^^;
ご意見番的な人は誤解されやすいです。・・・が基本的に悪い人は居ないと信じております。
書込番号:3036793
1点
2004/07/17 00:10(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:3038180
0点
2004/07/17 00:15(1年以上前)
今日さっそく見に行ったんですが、在庫が無く、100満ボルトにありました。ただ・・・10万8千円でした・・・高い。この掲示板にあるような値段であればなぁ。
先ほど、たんたんねこさんのカキコを見てたら、三菱のHE700もいいなぁと思ってきちゃった。
書込番号:3038220
0点
E200H欲しい〜な さん
¥89800ですがアバックなら在庫がまだありますよ。
店舗でも楽天でも価格は一緒ですが、ネット購入が心配なら店舗に出向くのも良いかと思いますよ。
多分、連休中に完売すると思いますから急ぎましょう。
それに「カードが使える!」ので現金が無くても安心ですし。(^^;
頑張ってゲットして下さいね。←死語?
書込番号:3038730
1点
2004/07/17 07:19(1年以上前)
mpeg4録画出来る
最初で最後の機種になりそうなので
押さえておいて損な無しです。
修理にだそ・・・・・。
書込番号:3038916
0点
2004/07/18 03:50(1年以上前)
ちょっと以前から気になっていたのですが、結構この板でもE200Hを修理に出そうと言った書き込みを見かけますが、壊れた方多いのでしょうか?去年の年末に買って今まで何の問題も無く使ってますが、HDDに結構番組が入ってるので少し不安です。
しかし、一回使うともう使いづらくて汚いVHSには戻れませんね(笑)
E200Hは少々高かったですが、去年購入した家電で一番いい買い物だと
思います。
コピワンに関してはK'sFXさんに大賛同です。
ゆくゆくは地デジをと思ってるのですが、せっかく高画質放送になっても録画したのをRに焼いて友人に渡す事や、PCに取り込んで編集も出来ないなんてどう考えてもおかしいと思います。
もうちょっと柔軟な規格ならいいと思うのですが・・・。
書込番号:3042462
0点
nakamu643 さん
200Hなら大丈夫ですよ!・・・・多分(−−;
K'sFX さん の200Hが壊れたのはコピワン推進委員会の秘密破壊工作ですから(嘘!)
東芝だと春夏秋冬サービスマンと会えるので友達になれますよ。(体験者)
心配ならもう1台買うのも有りでは?(^^;
書込番号:3043768
1点
2004/07/19 00:11(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。
僕もK'sFXさんに賛成っ!!
だだをこねてもしょうがないかもしれないが、言うのは自由だし、誰かが言わないとね。
今日、多少時間があったので、慌てて100満ボルトへ行きました。なんとE200Hは展示品1台きりしか残ってなかった・・・値段はそこそこだったけど(約85000円)展示品は嫌だ〜。買えずに帰ってきちゃいました・・・27時間テレビの録画をしたいと思ってるのに、いつになったら買えるのやら・・・それで、三菱のHE700がかなり気になってきました。
そこで・・・ここでお聞きすることじゃないかもしれないですけど、HE700とE200Hを比べてそれぞれの長所と短所をご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:3045762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








