- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
K'SFXを応援します。
今までアナログではコピー自由だったのに
規制しやすいと言うことでデジタルではコピワンとはどういうことですか?
私は完全デジタル移行まではアナログでコピーしまくります。
0点
2004/07/17 22:25(1年以上前)
>K'SFXを
K'SFXさんをの間違いでした。
失礼しました。
書込番号:3041465
0点
2004/07/17 22:47(1年以上前)
sは小文字のようです。
書込番号:3041556
0点
2004/07/18 04:19(1年以上前)
↑の通りです(笑)
>K'SFXさんをの間違いでした。
これも普通に失礼です。
sとSで意味違うし
コピペしてくれればいいのに(笑)
今のウチから規制して本格化する2011年には
コピワン当然の事としようとする
政府の無能さが見え見えです。
年金や少年法や自衛隊問題など
決着付けなければならない問題は放置で
個人の趣味と言える
録画には目くじらをを立てる
やってる事が意味不明ですアホ政府
小泉に送ったけど届くのかね?
書込番号:3042493
0点
2004/07/18 23:41(1年以上前)
死に体の小泉政権に期待するだけ無駄ですよ。
反コピーワンス掲げた候補者いたら投票(非自民に限りますが)
書込番号:3045611
0点
2004/07/19 02:45(1年以上前)
政治家は、もともと無能ですよ。
それよりも国民の利益よりも企業の利益を優先する官僚連中をリストラしなくては。
彼ら一人の給料は、市役所の新採職員3人分に相当するそうです。
誰も喜ばない無駄な法律作る→取り締まる公務員増やす
→コストかかる→税金上がる…と悪循環です(泣)
録画したものを、PDAや別の部屋など自由な場所で観られないというのは、昔TVを正座して観るものだとしつけられたことを思い出しますw
すごい不便ですよね…。
書込番号:3046266
0点
2004/07/19 04:27(1年以上前)
確かに別の部屋とかで見られないって事は、重大な問題ですね。
今現在社会問題になっている少子化現象を考えると今後いっそう拍車をかける事でしょう!
もし昔の(団塊の世代)子沢山の時代の頃、仮にコピーワンス放送があったならばテレビの取り合いになっていた事でしょう...??
書込番号:3046374
0点
2004/07/19 09:54(1年以上前)
皆さんの意見に私も同意します。
著作権をお題目にしていますが、デジタル放送の「1回のみコピー可能」というのは、確かに企業の利益追求を満たすものでしょうね。
テレビ公開されているものは、もともと広くテレビの電波に乗せて放送するのだから、広く出回り後何回コピーされても仕方ないものといえるでしょう。1本1本に金額を課すレンタルであるまいし全く著作権とはこじつけもいいところ。
もっとも日本の政治家にはわからないでしょう。いいとこの坊ちゃん育ちの彼等にドキュメンタリー等を見過ごして友達にコピーしてもらった経験等はないでしょうから。「また放送されたときに見ればいい」ぐらいでしょう。よって、バランス感覚を欠く無能な自民党の政治家の集まりにとって、法律の先生と企業のいうとおりになってしまったのでしょう。
しかし私は待っています。商魂逞しい日本ですから、きっとHDDのバックアップという根拠でコピワン外しが出回る日を・・
書込番号:3046854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは、E200Hを愛用して数ヶ月、その快適さに日々感謝のDVDレコーダー初心者です。
今回、大先輩方に御知恵を拝借したく、書き込みをさせて頂きました。
実は、別の部屋のテレビでE200Hで録画したDVDを観るために
2台目を購入するのですが、諸事情(笑)により予算が無く、
プレーヤーのS37か、レコーダーのE20,E30,精一杯頑張ってE50
のどれかですごく悩んでいます。
使用しているメディアはRとRAMのヌードです。
自分ではどうにも決められず、思い切って大先輩方の御知恵を
拝借させて頂くことに思いあたりました。
すぐにでも購入したく、今、本当に真剣に悩んでいます。
どうか、良きアドバイスをお願い致します。
0点
2004/07/12 15:12(1年以上前)
予算優先ならばやはりS37ではないでしょうか
ただし
Rはファイラナイズが必要になります
書込番号:3021932
0点
2004/07/13 11:39(1年以上前)
自己責任で二台目のプレーヤーならフリフリって手も!!RP91だっけ??冗談です(^_^;)S37は友達が持っていますが、普通だそうですよ。可もなく不可もなく。
書込番号:3025144
0点
2004/07/13 16:53(1年以上前)
別の部屋が受信可能な環境であればレコーダーの方がよいかも。
録画時間が重なった時便利かと、今困ってなくても年末など特番シーズンは活躍してくれるでしょう。
書込番号:3025936
0点
2004/07/13 17:30(1年以上前)
S37は語学学習に便利な遅見/遅聞き再生(0.6〜0.9倍速)が可能で、かつ音声の音程はそのままで素早く楽しめる早見/早聞き再生(1.1〜1.4倍速)も可能。しかも値段が1.5万円くらいで安い。
しかし、ファイナライズが必要だから、Rの追記途中の連ドラはみれない。RAMは途中でも見れるけど。
旧機種と現行機種の未ファイナライズRの再生互換性とファイナライズの互換性は
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dvd_r.html なので、
E20シリーズ以降なら、E200Hで録画したRは未ファイナライズでも再生は可能。
でもE20は6.1kgで重い。BS付きだけど、遅見早見再生なし。
E30は3.7kgで軽い。D2端子、BSアナログ付きだけど、遅見早見再生がない。
E50Hは3.7kgで軽い。遅見再生なし。1.3倍速早見再生可能、マルチスピード特殊再生100倍速サーチ可能だけど、BSアナログなし。
裏番組を録りたいなら、E30,早見ならE50。そのRAMをE200Hに無劣化高速
書き戻して編集可能だけど、それをRにするには再エンコードが必要。
裏番組を録る必要がなくて、途中の連ドラはRAMで見るようにして、DVDビデオで遅見早見を楽しみたいならS37。
やっぱり予算との相談かと思います。E50買うならE80Hの安いのを探した方がいいかも。R互換でHDDに録ってRAM経由で、E200HでRに4倍速高速ダビング可能だし。
書込番号:3026027
0点
2004/07/15 06:16(1年以上前)
K'sFXさん、コーヒー飲料さん、芝機さん、無音少年さん、アドバイスありがとうございます。今現在、S37かE30のどちらかに絞りました。(笑)
S37の方が後から発売されていますが、再生画質の面からみて
この2機種は違いがあるのでしょうか。
この質問にアドバイスが頂けたら、それで決定、購入致します。
書込番号:3031855
0点
2004/07/15 12:49(1年以上前)
映像再生 ビデオD/AコンバーターはE30,S37とも 54MHz/10bitで同じ。
でも、 S37は、アドバンスト・プログレッシブで、従来のプログレッシブ再生の周波数特性を向上し、人物の髪の毛一本一本までクリアに再生可能みたいで、さらに「4:4:4 カラーアップサンプリング」で色にじみのない色解像感のある映像を再現可能なので、画質はE30より若干いいかも。
見たい場面を素早く探せる:「200倍速スピードサーチ」も付いてるみたいだし。
再生音質 オーディオD/Aコンバーター は、E30が 96kHz/24bitでちょっと低く、
S37が、192kHz/24bitなので、DVDオーディオ再生可能。
結局、遅見早見再生で裸RAM対応の、安いS37(価格コムで10500円)か、
裏番組が録れて殻付きRAMが使えるE30(量販店で3万円前後?)か、
ということで、オリンピックや年末に裏番組を録りたいなら、E30。
安く済ませるなら遅見早見再生が便利なS37です。
僕なら、裏番組録るなら、R互換が通用する松下のHDD付き買いますけど。
E85Hを新規購入したK'sFXさんに、E80Hの使い古しを安く売ってもらったらいかがでしょう(^^;) でも、相当使い込んでるみたいだから、新品の方がいいかな。
書込番号:3032580
0点
2004/07/15 19:22(1年以上前)
あ、E30はタイトルに漢字入力できないです。E50は漢字入力可能。
RAMなら、E200Hに入れて、漢字入力可能ですけど、E30のRは無理。
E200Hで作成したRやRAMは、E30でも漢字表示やメニュー表示は可能ですけど。
やっぱS37にして、差額でRAMやRを買った方がいいかも。
年末またHDD付きのいい機種発売されるし、今の機種はもっと安くなるだろうし。
書込番号:3033624
0点
2004/07/16 00:44(1年以上前)
無音少年さん、本当に親身になってアドバイス下さり、ありがとうございました。今回はS37を購入することに決定しました。
きっと新機種の上位機が出れば欲しくなると思うので、今回は、再生に徹します。本当に相談させて頂いて良かったです。
書込番号:3034945
0点
2004/07/17 11:20(1年以上前)
E30のRがE200Hでファイナライズ可能ということは、E30で録画したファイナライズ前のRなら、E200H入れれば、漢字入力可能かも。
でも今時E30買う人あまりいないでしょうけど。
書込番号:3039458
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
4月からE200Hを使っています。
今日初めてDVD-Rにダビングをしたのですが、PS2で再生できません。
取説を見ながらファイナライズもしました。
E200Hだと問題なく再生するのですが…
何か大切な事を忘れているのでしょうか??
ディスクはパナソニックの純正です。
0点
2004/07/13 23:57(1年以上前)
そのPS2はDVD−Rに対応したものですか?
そうでない物は再生は出来ないみたいです
200Hの問題ではなくPS2の仕様です。
書込番号:3027594
0点
PS2の型番(PS2発売の初期)によってはDVD−Rが再生できない、といった症状がでるそうです。DVDプレイヤーのバージョンアップで改善される、と、書き込みがあった、と思います。
PS2で検索されるか、SCEのサイトで確認されては如何でしょうか。もし、そうでない場合には、他のメーカーのDVD−Rで試されては、如何でしょうか。
書込番号:3027629
0点
ちなみに、SCEのサイトは、こちら、
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=&cid=265&sid=1
のようです。
書込番号:3027678
0点
2004/07/14 00:18(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
PS2は初期の物ですがバージョンアップは行っているつもりです…
一応〜今までにもDVD-R(友人にもらった)を再生した実績はあります。
しかし念のために一度SECのサイトを覗いてみます。
別部屋でもDVDを見たいなぁ〜と思っていたので再生しなかったのが
ショックでして。。機械オンチだから何処か間違っているのではと
何回も説明書を読んだり、ディーガを持っている同僚に電話したりと
アタフタしてました。
書込番号:3027714
0点
>PS2は初期の物ですがバージョンアップは行っているつもり
>です… 一応〜今までにもDVD-R(友人にもらった)を再生した
>実績はあります。
それを最初にお聞きしていたら、レスが変わっていたかもしれないですね。ちなみに、E200Hで焼いたDVD−Rは、PS2の型番SCPH30000ですが、問題なく再生できています。
でも、たまたま、かと思っています。もし、再生できないメーカーのDVD−Rが出てきたとしてもあきらめはつく、と、思っていますよ。
では。
書込番号:3027769
0点
2004/07/14 00:43(1年以上前)
>それを最初にお聞きしていたら、レスが変わっていたかもしれないですね
EURO2004のためにさんレスありがとうございます。
状況説明が不足していました。反省。
やっぱPS2では無理があるのですかね。。。
もう少し情報を収集して、ダメでしたら諦めます(T_T)
書込番号:3027839
0点
初期型のPS2だと使い方にもよりますが、そろそろピックアップがヘタってきている可能性もあります。家の初期型PS2は2層のPS2のゲームDVDすら読めなくなってます。(単層なら可)
結局買い換えてしまいました。
書込番号:3028650
0点
2004/07/14 12:33(1年以上前)
以前に「PS2で再生しない。 さん 」と同様の書き込みをしたものです。
いろいろ私も松下のHPを見たり質問をメールしましたが、動かない場合には、再生している機器のメーカーに聞くようにしなさいとの回答でした。
PS2で再生可能とわざわざHPに載せているんですけどね??
いろいろ私も試して見ました。
比較的SPモードで録画したものは、再生できるようです。
再生できる録画モードが、SPモード(市販のソフトと同様??)だけなのでしょうか?
録画のモードは、なんだったのでしょうか?
但し、初期のPS2だと途中でストップしてしまう場合もありました。
パソコンでの再生も私の周りのMacだと駄目でwindowsXP(他のOSでは、試していません)では、再生(LPモードでも)できてます。
書込番号:3028986
0点
PS2は、SCPH-50000は、
1)DVD-R/-RW(+R/+RW)再生
2)プログレッシブ映像出力
を明記していますが、
「SCPH-39000以前の"PlayStation 2"にVer3.00のDVDプレーヤーを
インストールしても、上記2つの機能は追加されません」
となっています。
従って、お使いのPS2が、SCPH-50000なのにDVD-Rが再生されないなら
SONYの方に相談して下さい。
しかし、SCPH-39000以前は、DVD−Rが再生できると明記されていない
のですら、再生できなくても松下を責めるのは筋違いでしょう。
↓ソース
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=&cid=299&sid=1&eid=
書込番号:3029083
0点
2004/07/14 21:31(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
淳様
私のPS2も初期ですので同じ様にヘタってるかもしれませんね。
ただ他のDVD-Rは今でも見れるので、私のダビングに原因があるのかと…
考えてた次第です。(ゲームも普通に出来ます)
SP2000P様
同じ経験の方がいらっしゃたのは心強いです。
録画のモードはSPです。
初めてのダビングでしたのでまだ他のモードをPS2で試してません。
>但し、初期のPS2だと途中でストップしてしまう場合もありました。
友人にダビングしてもらったDVD-Rで途中で止まる物もありました。
やはり初期型の運命でしょうか。。。
紅秋葉様
>しかし、SCPH-39000以前は、DVD−Rが再生できると明記されていない
>のですら、再生できなくても松下を責めるのは筋違いでしょう。
私のPS2は初期型なのでご指摘の内容通り再生出来ないのかも…です。
ただ友人にもらったDVD-Rは再生出来ているので、私の操作(ダビング)に
問題が在るのでは??と思い書き込みさせて頂きました。
松下を責めるつもりは毛頭ありませんのでご理解下さい。
今後…
会社で「DVD-Rの相性では?」との意見があり、明日別メーカーのディスクで
試して見る予定です。
またご報告致します。
書込番号:3030393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんな症状ありますか?
HDD早送り→再生→マニュアルスキップ=巻き戻り???
再生を押した後すぐ(音声が出る前)にマニュアルスキップボタンを押すと、
不可解なところにスキップします。
法則はよく分からないのですが、確実に前のほうに戻っています。
早送りを始めた場所だったり、再生した(早送りを止めた)ちょっと前だったり・・・。
これは本体の不具合なのでしょうか?
それともリモコンの接触でも悪いのでしょうか?
現在200Hは半年程使ってきましたが、快適に動いています。
今の所ほかには故障等は見当たりません。
0点
2004/07/14 02:17(1年以上前)
故障ストーリーは突然に・・・・・。
変な動作し始めたら要注意です。
自分のも 変な動作しはじめて昨日 お亡くなりに
重要なのはRAMに移動しておいたので良かったんですけどね
160GB全て逝った
(その前の日にタイマー切って
再生だけは出来たのでD-VHSに移せなかったのが_| ̄|○)
ちなみに症状は
セルフ・チェックとディスクを確認して下さいの繰り返し
勝手にトレイが出てくるし・・・・。
(熱暴走かも知れないので放置してますが・・・・)
今週は(も?)あれこれ録画しなければならないので
話にならんので
E85Hを今日買ってきましたが・・・・・・・。
見せてもらおうか松下の新型のディーガエンジンとやらを
と言った感じです。
(チャプター編集 これはいい感じですよ)
↑
説明書も読まずに やってますが(笑)
困ることなしです。
E200H直ったら E80Hを売る段取りしようかなと
書込番号:3028083
0点
結構有名な仕様バグだと思っていました(^^;
早送りだけでなく巻き戻しでも同様になります。
わたしの場合、次のタイトルの先頭からマニュアルスキップしたような場
所、すなわち次のタイトルの00:00:28付近に飛ぶことが多いような気がし
ます。
# DMR-HS2でも同様になります。
書込番号:3028428
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日、名古屋市のエイデン本店で69,800円で買いました。
新しい商品が発売する中、型落ち扱いで売り切りたいと店員さんは言ってました。
DVDレコーダは初心者ですし、最新機種と比較してもあまりデメリットはなかったので満足しています。
私が在庫の最後でしたので、展示品限りかもしれません。
0点
2004/07/12 04:26(1年以上前)
7月10日 2台目 購入しました
E85H と比較して やはり 1台目と同じものを しかし 1台目は悲しいかな 只今 修理中
1台目を98000円 ネット通販で買い 2台目はDVD-R 5枚付で
85000円 ギガスで買いました 展示品だと思いきや 在庫があり
多少 ラッキーでした
書込番号:3020946
0点
2004/07/12 10:04(1年以上前)
九州(福岡)ではまず、DMR-E200H見かける事がもうありません。ていうか欲しいと思い捜し回ってまだ見かけないよだから良かったですね。展示品でも当初20万円超えていた事考えるとその値段ならたいへん魅力的です、後継機DMR-E95Hも決して悪い機種じゃないんだろうけど魅力を感じないんだよね、後継機出たから見つけるのは無理かなぁ〜!?
書込番号:3021312
0点
2004/07/13 22:38(1年以上前)
岡山のデジタル21(ヤマダ電機アウトレット店)では、最近まで限定で新品59,800円、開封品49,800円(税込み)でした。残念なことに現在は71,800円くらいです。100Hなら50,000円なんですけどね。最後のXS41は53,800円でゲットしました。お近くの方や東京の方はどうですかね。
書込番号:3027139
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
もともと静音設計のDIGAですが、耳を近づけてよく聞いてみると、HDDから時々奇妙な音が発生しています。
E80Hはカリッという音が、E200Hはポコッという感じの音がそれぞれ時々聞こえます。音自体は、耳をすましてみると聞こえる程度の大きさです。
PCではそういう音はほとんど聞こえないのですが…。故障の前触れでしょうか?皆さんはHDDの異音が聞こえませんか?
0点
2004/07/11 04:35(1年以上前)
はじめまして、私は、壊れる前に、そんな音しました・・カリッカリッと・・HDDは交換にならずにドライブを、交換しました
書込番号:3017188
0点
>HDDは交換にならずにドライブを、交換しました
この場合HDDとドライブは同意だと思うのですがどういうことでしょう?
ハードディスクのみの交換はできずハードディスクドライブごと交換と言う意味なのかな?
だいだいハードディスクのみの交換ってPCも含めできないと思いますが?
書込番号:3017258
0点
2004/07/11 09:36(1年以上前)
そういう音がするのは、早送りやプログラム(タイトル)の編集・カット・分割などを行う時によくカリカリカリッとかポコッポコポコッという音が聞こえます。
単なるアクセス音なのでしょうか? 昔のノロいPCがビジー状態でカラカラカラ…とかいってたみたいな?
書込番号:3017632
0点
2004/07/11 13:50(1年以上前)
説明不足でしたスイマセン、HDDドライブはそのままで、ディスクのドライブ交換でした。HDDのデータは消えてませんでした。ディスクドライバー代えると、データ消えますと言われましたが消えなくて良かったですがHDDの不調は何だったのか不思議です
書込番号:3018404
0点
2004/07/11 17:45(1年以上前)
メーカーさんの仰るには、ディスクトレイドライバーとHDDは、互いに、共鳴しているので新しいディスクトレイドライバーを交換したら初期化しますと言われてました。今回は、偶々初期化しなかったみたいですねーと・・HDDがおかしいのに・・スイマセンご質問の答えになってませんが
書込番号:3019036
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





