このページのスレッド一覧(全1227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2005年1月19日 00:57 | |
| 0 | 11 | 2005年1月18日 03:33 | |
| 0 | 8 | 2005年1月16日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2005年1月15日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2005年1月14日 08:13 | |
| 0 | 2 | 2005年1月12日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダー便利ですね・・・。重宝してました。しかし、突然故障して本日修理に来てもらいました。しかも引き取り修理になるということで困ったなぁと思っていたのですが、代替品を置いていってくれました。HDDに取りだめたものは消えてしまうようですが、ここまでやってくれたら十分満足です。松下の修理って今まで依頼したことがなかったのですが、たいへん誠実ですね。買ってから1年以上経ちますが、値落ちも少ないですし良い買い物だったと思います。
0点
2004/12/13 19:16(1年以上前)
「故障してしまいました」でしたね。どうもすみません。
書込番号:3627506
0点
2004/12/14 23:29(1年以上前)
対応がいいですね。僕も壊れました。大阪のサービスセンターにTELして状況を見に来てくれましたが、その後3週間待たされ、いまだに直っていません!今年中に直るかな?不安です。
書込番号:3634077
0点
2004/12/15 01:27(1年以上前)
うちは1週間程度といわれてますが・・・お気の毒様です。
書込番号:3634816
0点
2004/12/15 08:21(1年以上前)
うちのは一昨日からハードディスクが認識しなくなりました。電話をしたら昨日見に来てくれたのですが、「修理窓口はもう閉めちゃっているので、今年中には直らないかも知れません。」のようなことを言われました。いちおう緊急修理扱いで急がせるとは言ってましたが。
松下さんはすごく良い修理サポートをしてくれます。
書込番号:3635372
0点
2004/12/16 01:05(1年以上前)
やはり機械ですから壊れるんですよね。便利なのでDVDレコーダーのない生活は考えられませんから、むしろまさかのために複数台購入することを考えてしまいますが・・・。うちで1年位ですが、10万円のものが1年しかもたないのはちょっと辛いですね。ちなみに皆さんの故障具合はいかがなものですか?うちは冷却ファンに関する故障のようですが。
書込番号:3639485
0点
私も15日に故障しました。
「ディスクを交換してください」←→「異常発生しました。決定ボタンを押して下さい。」の永久ループに陥りました。
昨年9月に購入したのですが、1年ちょっとで撮り貯めた番組を道連れにHDDが死んだようです。
まるでソニータイマーか、ソフトのバグか微妙なタイミングだと思います。
しかし、修理なんてどうせHDD交換するだけだから10分ぐらいで終わりそうな気がするのですが...未だに終わっていません。
書込番号:3644109
0点
2004/12/17 09:58(1年以上前)
これから届けてくれるみたいです。うちは運がよかったみたいですね。
たしかに1年ちょっとで壊れるのは困りますね。未来永劫壊れないものでは商売にならないのはわかりますが、せいぜい3年はもってもらいたいですよね。
書込番号:3644735
0点
2004/12/17 18:49(1年以上前)
> 修理なんてどうせHDD交換するだけだから10分ぐらいで終わりそう
> な気がするのですが...未だに終わっていません。
どこが壊れているのかをきちんとチェックしてから修理をするそうです。というのも例えばHDDは正常だけどHDDコントローラーが死んでいる、ということがあったとき、HDDを変えてもエラーは出る、もしかすると変えたHDDまで壊れるなどの問題があるかもしれないためとのこと。
書込番号:3646175
0点
にこたまんさん、情報ありがとうございます。
ただ、非常に高い確率でHDD交換のみで修理が終了すると思われるのと、HDDコントローラをチェックするのに2営業日以上掛かるのか、チェック項目が非常に気になります。
本当は、他の方のマシンも同時期に壊れていてサービスセンターが溢れかえっているのではないかと疑ってしまいます。
修理完了予定日は12月27日とシャレにならないので、X5を購入すべく近所のヤマダ電機を回っていますよ(T_T)
書込番号:3647418
0点
> 他の方のマシンも同時期に壊れていてサービスセンターが溢れかえっているのではないか
まあ、東芝やソニーの掲示板でも修理に時間がかかるという記事があるので、特定の時期のマシンが問題とか、1台のチェックに何日もかかるのではなくて
・HDDを使った製品は(ビデオとかに比べると)故障率が高い
・でも、メーカーは修理部門の規模を大きくしたくない
・更に年末が近くなっているので、修理に出す人が多い
ってことで、現在は故障品で溢れかえってると考えるのが自然かな、と思います。
書込番号:3647945
0点
2004/12/18 05:26(1年以上前)
私はE100Hですが、買って13ヶ月ぐらいでGDBAさんと全く同じ症状が出て
HDDの他、基板も交換になりました。修理期間は一週間ぐらい。
保証期間は過ぎてましたが、技術料(3千円くらい)だけで済みました。
書込番号:3648399
0点
皆さん、情報ありがとうございます。
なんとなく、メーカーの状況が分かりましたよ。
特別松下の対応が悪いと言うわけではなさそうですね。
私はDMR-E200Hが結構気に入っています。
ただ、初期ロットなのでココに報告されている不具合も色々発生していた。
恐らく基盤も交換になりそうです。修理代も安そうなのでちょっと安心しました。
故障率が高いと言うのは買う時に予想していましたが、故障すると予想以上に不便ですね!
DVDレコーダーは2台体制にすべきだと痛感しています。
書込番号:3648804
0点
2004/12/18 09:33(1年以上前)
結局HDDは交換されず、撮りためた番組とともに帰ってきました。保障期間は過ぎていましたが保障扱いでした。代替商品はたまたま返品の商品を持っていたからのようです。運が良かったのですね。しかし、これだけ短期間に壊れたという情報を聞くと次の購入を躊躇してしまいますね。
書込番号:3648816
0点
DVDレコーダー最高!さんデータが残って良かったですね。
私の方はHDD不良で、修理料金は29190円でしたよ_| ̄|○
HDDはサムソン製でした...
修理期間が4営業日だったのは、個人的には納得できませんがメーカーの対応としてはこんなもんだと思っています。
私の場合はDVDレコーダーの重要性が判明したこと、次回の故障を考えると、逆に次の購入を早急に行うよう考えています。
書込番号:3650869
0点
2004/12/19 01:15(1年以上前)
GDBAさん、今晩は。29190円ですか・・・痛いですね。ちなみにHDDがサムソン製ってどの様にしてわかったのですか?
書込番号:3653018
0点
2004/12/19 07:21(1年以上前)
29190円・・(゚o゚;
160GBでそんなにかかるなら、長期保証無い人は、買い替えた方が得かもしれない・・?
書込番号:3653663
0点
サムソン製HDDについては、壊れたHDDを受け取ったからです。
型番まで分かりますよ〜
現在、XPに接続してチェック中です。
XPとはファイルシステムが異なるようで、中のデータを見ることはできませんでした。
試しにフォーマットしてみると、特に異常もなく完了しました。
チェックディスクも行いましたが、全く問題ありません。
現在、テキトーなデータで全容量書き込みでチェックしています。
DVDレコーダー最高!さん、どんな故障だったか詳細を教えて頂けると幸いです。
後の故障時の情報としたいので...
書込番号:3654466
0点
故障だともらったHDDをPCで下記のチェックしてみました。
・フォーマット
・チェックディスク
・全容量書き込み等
特に何も問題なく正常に使用できます。異音も発生しません。
内部のデータ(システムやデータのヘッダー部分のデータ)がおかしくなっただけではないかと私は考えています。
書込番号:3657604
0点
2004/12/21 08:06(1年以上前)
GDBAさん、おはようございます。返事遅くなってすみません。うちの故障は当初「U14」と表示され、冷却ファンの異常といわれていました。電話連絡をして引き取ってもらう際は「HDDの交換になるかも」といわれましたが、結局は「DVDのドライブの故障で全交換」とのことです。あまり詳しくないのでこの程度しかわからないのですが・・・
書込番号:3664436
0点
2005/01/01 01:05(1年以上前)
うちも1年と1週間で壊れました!HDDからDVD-Rにダビングしようとすると最後に「異常が発生しました。決定ボタンをおしてください。。。」のパターンです。年末年始でとりダメしようとE220Hも買ってあるのでまだよかったです。それにしても大晦日に!修理の窓口はいつからやってるのかしら。いつ返ってくるのでしょう。新ドラが始まる前には帰ってこいよぉ〜!
書込番号:3713538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ついさっきまで番組表を表示した状態で、
数字キーで希望するチャンネル(ポジション)を
選べる事に気づかなかった。
今までカーソルキーで送っていました。
少し便利になりました。
私だけか?馬鹿正直に取説にあるようにカーソルで
選んでました。
0点
2005/01/17 00:06(1年以上前)
いやいや、私も知りませんでした。
カーソルで動かすのって、少し面倒なときがあるので、直接チャンネルを
選べるのは、結構便利だと思います。今度やってみます。
書込番号:3790889
0点
2005/01/17 00:11(1年以上前)
私も知らなかったです!
ちょっと得した気分ですね。
書込番号:3790925
0点
あり?結構有名だと思ってたんですけど
皆さんカーソルだけでしか・・・・。
(説明書が悪いんだろうな(笑))
書込番号:3791002
0点
2005/01/17 01:07(1年以上前)
パナの場合、説明書を厚くしたくないのか、
いろいろな機能の解説が
省かれていたり
別のところに小さい文字だったり
間接的な表現だったり
ということがあります。
旧機種には書いてあったことでも、
新機種では機能はあるのに説明が省かれているものもあります。
せっかくインターネット上に色々情報があるのですから
どんな機能があるか探すのも一興ですよ。
書込番号:3791252
0点
結構数字キーの出番は多いですよ。
・プログラムナビから番組を選ぶとき
・DVD-R,DVD-RAMで再生中、後ろのほうのチャプターへ一気に飛ぶとき
・タイマー予約で、チャンネルや開始/終了時刻を直接数字で打ち込むとき
書込番号:3791291
0点
あと、タイトル入力もそうですね。
例えば「いるか」と入力するには
1を2回押して決定、9を3回押して決定、2を1回押して決定。
とか。
書込番号:3791335
0点
隠れ機能の一つ
転送リモコンによる予約
E20やHS1や日立のOEM機のリモコン
アナログ受信によるEPG取得が消滅する2011年7月24日以降は
非対応機はこの方式が一番ラクな予約方式に・・・・・・・・。
書込番号:3791590
0点
2005/01/17 18:20(1年以上前)
おとぼけじいさん ナイス発見です。
これからは有効に使わせていただきます。
K’sFX さんもかなり詳しい様なので
便利な機能がありましたら出し惜しみせずに
お願いします。
書込番号:3793684
0点
はぁ?
出し惜しみ?
過去ログの一つでも
読むとかしろよ
ってのが本音ですよ
実際問題
書込番号:3795930
0点
2005/01/18 02:50(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
>・タイマー予約で、チャンネルや開始/終了時刻を直接数字で打ち込むとき
これも知りませんでした。
活用させていただきます。
ありがとうございます。
とりあえず目的の事ができていると、そういう物だと
思って使ってしまいますね。
もう少しいろいろ触るようにしてみます。
書込番号:3796668
0点
ふぉ〜くさん
別に怒ってるのでないので勘違い無きように
(納得いかないのは、とことん話ししますけど)
でもね書き方が失礼なのは事実です。
>便利な機能がありましたら出し惜しみせずに
出し惜しみをいつしましたでしょうか?
聞かれなければ話も出来ません。
また過去に何度も何度も同じ事を言ってるのも事実です。
その辺を確認もしないで出し惜しみと言うのは失礼だと
思いませんか?
出し惜しみなんてしないから
価格コムの方でリンク禁止になるほど(笑)
(個人的にはセコイ話だなと思いましたけど(笑))
反コピワン運動・廃絶発言してるんですけどね
そう言った部分も見て欲しいですよね
そんなヤツが出し惜しみなんてしてますか?
してたらコピワン外しの話なんてしませんよ。
(下手すると書き込み禁止になるかもしれない
リスク負ってまでしてるのに
出し惜しみなんて言われなきゃならんのでしょうかね)
理解不能です。
書込番号:3796741
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVD-Rに高速ダビングしようとしましたが、「高速ダビングできない番組を選択しました」と表示されて高速ダビングできません。初期設定のDVD-R高速モード用録画は「入」になってますし、DVD-Rも4倍速まで対応のものです。録画番組はすべてLPモードで録画されています。様々な種類の番組もだめでした。番組の種類は以下のものです。
○HDDに録画予約で録った地上波番組
○HDDに録画予約で録ったアナログ衛星放送
○VHSからHDDにダビングしたもの
○HDDに録ったものに編集を加えたもの
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点
>初期設定のDVD-R高速モード用録画は「入」になってますし
今どうなってるかは関係ありません
それらのタイトルを録画する時に「入」になってたかで決まります
録画する時点ではどうでしたか?
書込番号:3784584
0点
2005/01/15 22:52(1年以上前)
ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のお返事ありがとうございます。
録画する時点でもDVD-R高速モード用録画は「入」にしてありました。
書込番号:3784654
0点
○HDDに録画予約で録った地上波番組
○HDDに録画予約で録ったアナログ衛星放送
○VHSからHDDにダビングしたもの
○HDDに録ったものに編集を加えたもの
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
これら自然発生する場合があるようです。
(私はありません)
同じ番組を録画していても
コピーワンス認識をしてしまい
×になる方がいるようです。
原因不明です。
書込番号:3784747
0点
でも この場合はコピワン誤認識でも
なさそうなのでRAMへ移動して
PCでRに無劣化で焼くという方法もありますね
書込番号:3784894
0点
2005/01/16 10:44(1年以上前)
K’sFX さんお返事ありがとうございます。
>これら自然発生する場合があるようです。
こんな事象があるなんて知らなかったです。
貴重なご意見ありがとうございます。
>PCでRに無劣化で焼くという方法もありますね
確かにPCでも焼けると思いますが、
高速ダビング機能があるのでやっぱり使ってみたいです。
書込番号:3786714
0点
>こんな事象があるなんて知らなかったです。
過去にBSアナログ録画でコピワンになったと
書き込みされた方がいました。
私はなったことないのと
その前に処理してるのでならないかもしれません。
書込番号:3787770
0点
2005/01/16 20:10(1年以上前)
にゅーさんアドバイスありがとうございます。
私もどうしても分からないのでメーカーに聞いてみようと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさん非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3789281
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
自分の地域のEPGの送信時間を調べる方法ありますか?
マニュアルや↓では自分の地域の時間がわからないのです。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/nst/diga/line_up/e250v_e150v/faq/faq01.html#2
0点
2005/01/15 22:16(1年以上前)
すいません、間違えて送信してしまいました。
質問を投稿する前に↓の存在を知ったので質問送信を
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
しなかったのですが、謝って送信ボタンを押してしまいました。
書込番号:3784411
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
MPEG4のファイルを電車のなかで見ているのですが、1GのSDカードを買いにいったところ1万円をきるような格安のものを見かけました。店員の話だと相性などがあるようにいっていましたが、どなたか、このようなSDカードが使えるかご存じでしょうか。
0点
すみませんが、どこのメーカとも書かず回答できる人が存在しますか?
もっとも使ってみないとわからないってのがあると思いますが・・・・・・・。
質問する人のマナーというか常識として
○○がどうですか?と聞かれてメーカー名も書いてないと
回答できませんよ実際
書込番号:3771797
0点
2005/01/13 12:28(1年以上前)
私が見たのはメーカー名・型番も確認できないものでした。たぶん台湾製で企業が大量に発注したのがながれてきたような感じでした(想像ですが)
1Gで6000円は安すぎますね。デジカメでは認識しないものがあったそうです。
書込番号:3772341
0点
2005/01/14 04:36(1年以上前)
KINGMAX 1G使ってます。9000円強でした。
パッケージか製品の画像でもあると誰か調べてくれるのでは?
それにしても6000円って安ぅ。
どちらのお店ですか?
他のパナ製品を持って行って店頭で店員に試させる。
D-snapとかで認識すればおそらく200HでもOかと。
SAPMANさんヒトバシラーになって下さい。
書込番号:3776086
0点
>私が見たのはメーカー名・型番も確認できないものでした。
結局使ってみるしかないってことでしょうね。
銭失いしたくなければ避けたほうがいいのは確か
書込番号:3776096
0点
2005/01/14 08:13(1年以上前)
結局購入してきました。自分のノートパソコン(ビクターのインターリンク)では認識したので、まあいいかと。購入したのは近所の小さなパソコンショップです。おもに企業相手に商売をしているようです。ときどき出物があります。
で、そのSDですがE200Hでも使えました。今後どうなるかはわかりませんが。あまりにも安いんで心配ですが、製造原価を考えればこんなものかもしれませんね。
書込番号:3776252
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
予約録画実行中に電源を入れれば、現在録画中の映像が出るはずですが。
書込番号:3769019
0点
2005/01/12 19:02(1年以上前)
パナ機は電源OFFの状態で予約録画してますから
見るためには電源入れないと・・
予約録画中は電源落としても録画だけ続行します。
書込番号:3769062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








