DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレビとの接続について

2009/11/09 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 osengorosiさん
クチコミ投稿数:3件

このたび、日立のWOOOP42HP03と云うHDD内臓テレビを買ったのですが、この機種ってやっぱりテレビの内臓HDDに録画した物をこのレコーダーにダビングすることはできないのでしょうか? 日立に聞いてみても、説明書を見ていろいろ触ってみても駄目でした。
やっぱり、デジタルチューナー付のレコーダーを買わないといけないのでしょうか
ひょっと、何か良い方法があればおしえてください。

書込番号:10448112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/11/09 18:42(1年以上前)

テレビの出力回路を利用して赤白黄色のピンコード接続かS端子+赤白ピンコードで仕様で
レコーダーのHDDにダビングする事は可能だと思いますが?
ダビングする際、接続を間違えているかレコーダーを外部入力に切替えていないのでは?

只、ダビングした番組はコピワンでCPRM対応のRAMかRWにかダビングできません。
簡単に言えばDVD―Rへのダビングはできませんよ。

書込番号:10448190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/09 18:46(1年以上前)

HP03のデジタル放送録画番組出力端子とHS2の外部入力端子をつなぎ
HS2のチャンネルを外部入力にすればいいのでは?

配線クネクネさん

この機種はおそらくDVD-RAMにしかCPRM対応していません
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-HS2

書込番号:10448211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 osengorosiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 20:35(1年以上前)

配線クネクネさん 万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

出来ました。出来たつなぎ方もやっていたはずですが、せっかちと云うか
いらちと云うかいろいろやりすぎてしまったみたいです。

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10448800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに故障!!

2009/02/12 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 koguma10さん
クチコミ投稿数:6件

DVDのトレーが出てこなくなりました。HDDは使用できるのでこのまま使うか迷っています。修理された方いらっしゃいますでしょうか?費用は高くつくのか・・・

書込番号:9082362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/02/12 19:04(1年以上前)

>HDDは使用できるのでこのまま使うか迷っています。

今となっては懐かしい...40GBで大容量を売りにしていましたね。

この製品の場合、補修部品が有るのかも疑問ですし
修理するより中古のパナ機を購入した方が安価に済むと思いますよ。

書込番号:9082834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/12 19:23(1年以上前)

HS2、は2002年製、
当時のDVDドライブは高価でしたからねえ、修理より買ったほうが安いでしょう。

HDDが使用できるならそのまま使ってください。

書込番号:9082934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/12 19:30(1年以上前)

的外れなレスかもしれませんが
DVDが取り出せなくなったのなら

HPにはこの機種におけるやり方が出ていなかったので
できるか否か?ですが

電源が切れている状態で
本体の停止ボタンとチャンネルアップボタン(^)を
同時に5秒間長押ししてみてください

この方法でできなければ
迷わず修理行きだと思います

ちなみにレコの補修用性能部品の
最低保有期間は製造打ち切り後8年らしいので
部品そのものはあるんじゃないかなあとは思います

書込番号:9082963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/05/22 11:14(1年以上前)

あらぁ〜
壊れましたか(^^ゞ

トレーが出なくなるだけなら、高い修理代を払って使い続けるのは抵抗ある?

私は修理しないに1票!

何回もドアボタンを押してればいつか開くと思います(^^ゞ 開いたら次は空トレーのままで閉めないようにしましょう。

しまうときは不要なディスクを入れて電源を切れば、次は必ず開きますよ(我が家ではね…)

しかし原因は判りません。

書込番号:9584667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの換装について

2008/07/14 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 紙紙さん
クチコミ投稿数:30件

DVDドライブが故障してしまいました。
 HPでHDDの交換についてはたくさんあるのですが、DVDドライブの換装についてはなかなか見つかりませんでした。
 
 PCで以前に使用していたDVDドライブ(読み込みのみ)があるのですが使用することはできますでしょうか?。

書込番号:8077470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/14 19:16(1年以上前)

一応、情報はないこともないんですけど…。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5

ご参考にどうでしょう?
(注意:ちなみに上記のアドレスは、DVD換装 Panasonicというキーワードを入力してググりました。)

書込番号:8077526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

8倍速対応ファームにアップしたのですが…

2006/02/09 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

クチコミ投稿数:45件

下の書き込みで8倍速ファームを教えていただきファームアップしたのですが、アップ後DVD-Rのマウントに失敗するようになりました。
 DVD-RAMや市販DVD-ROM、以前にH2でDVD-Rに落としたものは正常にマウントできますが、パソコンで焼いたものを入れるとガガガッと音がして「U11」と表示されてしまいます。
 販売店に問い合わせたところサポセン聞いてくれ、ディスクの認識に失敗しているようなのでヘッドクリーニングをしてみてくださいとのこと。
 早速クリーニングキットを購入し、クリーニング後マウントさせてみると正常認識!「おお!」と少し感動していたのもつかの間、電源を落としたりディスクを取り出す(要は再マウントさせる)と相変わらず「U11」の非情な表示…。3回くらいディスクを出し入れすると認識してくれますが…。
 メディアは三菱のものを使っているのですが、4倍速対応ファームのときは問題なく認識していました。パナのドライブって結構いいんだなあと思っていたのに…。
 自分では、8倍速ファームになりディスクの認識がシビアになったのかなあと考えていますが、同様の症状を体験された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:4806108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 00:30(1年以上前)

8倍速ファームにアップデートしたからかどうかわ定かではないですが,最近パソコンで焼いたDVD−Rのマウントに失敗することが多いです.以前は読めたDVD−RまでU11表示が出るようになってしまいました.(HS2自身で焼いたDVD−Rは問題ないのですが...)

マニュアルを見ると,パソコンで焼いたDVD−Rは再生できないことがある旨は書いてありますが,今までは見れていたのでレーザーや光学系の劣化や汚れが原因なのかもしれません.

DVDディスクの取り出しも最近不調で,何度かOPEN-CLOSE表示を繰り返してようやく取り出せるときがあります.まだ購入して4年なので,もう少しはもたせたいところですが...
最近の家電製品は短命ですね.

書込番号:6332929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/15 10:21(1年以上前)

我が家のHS2も、8倍速対応ファームへ上げた直後より不調です。
PCで焼いたDVD-Rがマウントできず「ガッ、ガガッ」音の後
「U11」が表示されてしまうようになりました。

旧ファームへのダウンができればいいのですが、バージョン
チェックがあるため、不可のようです。

旧型ドライブのため、限界があるのは分かるのですが、
なんとかならないものでしょうか。。。

ちなみに、私の経験上こんな感じです。

・HS2で焼いたDVD-R(x8media) -> OK
・PCで焼いたDVD-R(x8media) -> NG
・PCで焼いたDVD-RW(x4media) -> OK
・PCで焼いたDVD-R(x4media) -> OK

書込番号:6336869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/29 22:10(1年以上前)

panaに問い合わせたところ,以下の回答が来ました.

-----
お問合せの「U11」のエラー表示は、フォーカスエラーの発生を
お知らせしております。

また、バージョンアップによる副作用はございませんので
ご安心ください。

お手数をおかけいたしまして申し訳ございませんが、
下記のことをお試しください。

<ディスク及びレンズのクリーニングのお勧め>

DVDドライブの光ピックアップの汚れの場合
ディスクの管理情報を正しく読めないことがございます。
したがいまして、レンズクリーニングをお勧めいたします。

恐れ入りますが、市販のレンズクリーナーではブラシがレンズに
十分に届かないため、不十分なクリーニングとなります。

できましたら、専用のレンズクリーナーでのクリーニングを
していただくことにより、状態が改善することもありますので
一度お試しいただきますようにお勧めいたします。

弊社では、専用のレンズクリーナーを販売いたしております。
品番:RP-CL720
価格:\1980

-----

期待して2000円も払ってDIGA専用レンズクリーナーを取り寄せたのですが...

結果は全く変わらずガッガッガッの音が...

金返せ!!

書込番号:6384425

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/05/31 13:55(1年以上前)

>まだ購入して4年なので,

もう購入して4年でしょう。
まずピックアップの交換でしょう。

書込番号:6389547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/05/27 13:57(1年以上前)

確かに購入して4年,なら,うちの使い方なら完全に死亡です.

現にこの機種は2年で書き込み不良多発で,廃棄.
次の東芝XP53も2年で,今週さよならしました.

またパナにしました(XP12). 2年後にBDにするつもりのつなぎの使いつぶしです.


ということであきらめて買い換えましょう.

書込番号:7861317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/27 14:08(1年以上前)

DVDドライブの交換を依頼するか、それとも買い換えるかの2択ですかね。

書込番号:7861351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

非対応ディスクの表示

2007/08/19 03:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 teruhoneさん
クチコミ投稿数:2件

そろそろかなぁと思いつつ使っているのですが、1週間前より何のディスクを入れても「非対応」と表示され、まったく再生も録画も出来なくなってしまいました。セルDVDや音楽CDまでもが…。修理と買い換えで悩んでいます。修理だといくら位掛かるのでしょうか…。どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:6655446

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/08/19 04:17(1年以上前)

状況により金額は変化すると思います

これだけの少ない情報で判断するのはあまりに難儀ですし・・・
松下のサポートに連絡した方が確実です 見積もりのみなら無料のはずですし

書込番号:6655488

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/19 07:27(1年以上前)

>修理と買い換えで悩んでいます。

HS2だと5年前の機種ですから長期保証も対象外になっていたりしませんか。

EPGやデジタル放送にも対応しておらず、HDDも40GBと今時のレコーダーとは比べ物になりませんので、費用が発生するのであれば買い換えた方が良いと思います。

書込番号:6655619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/19 07:49(1年以上前)

オークションで処分してはどうでしょう?

http://aucfan.com/search1?ss=16127&t=-1&q=DMR-HS2&o=t1

書込番号:6655639

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/08/21 14:40(1年以上前)

こんなのでわかるわけないだろうに。わかると思ってるんですか?

なんで松下に直接聞かないの?

書込番号:6663537

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruhoneさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/21 22:48(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。パナソニックのサービスセンターに持ち込む時間もありませんし、長期保証も切れていている為、買い換えることにしました。
アナログ放送が終了した時にある程度いいものに買い換えるつもりでいるので、つなぎに何か使いたいのですが。アナログとデジタルのチュナー内蔵で300GB前後のレコーダーでお勧めの機種がありましたら教えていただきたいのですが…。

書込番号:6665038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/21 23:15(1年以上前)

ご希望項目や必修項目は無いんですか?

アナログEPGは要るとか要らないとか
RAM→HDDの高速ダビングは要るとか要らないとか
殻付RAM・W録の件とか

今までパナ使ってたならパナが無難では?
シングル録で良ければXP11(250GB)
W録ならXW31(500GB)
お勧めはXW31
仕様はよく確認してください

書込番号:6665202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMドライブ不良?

2005/08/13 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 さん
クチコミ投稿数:658件

昨日録画した番組をDVD-RAM(5倍速メディア)に転送中に電源が落ちてしまい。再度電源を入れても「リカバリー」としばらく表示された後一瞬画面が表示され即電源断と言う状況になってしまいました。
HDDが逝ってしまったかなとちょうど手元に40GのHDDがあったので本体の解体をしてみました。HDD自体は簡単に外せたのでもしかするとPCでフォーマットすると復活するかなとPCに繋いだところ問題なく認識されたのでフォーマットして戻してみましたが状態は変わらず。HDD自体に問題はなさそうで動きを良く見ると「リカバリー」表示時はDVD-RAMに何度もアクセスしているようでした。そこでDVD-RAMドライブを分解して中のメディアを取り出したところめでたく復旧しました。
これまでも5倍速メディアは使っていたのですが(DMR-HS2での書き込み速度が2倍でもPCで読み込むときは5倍で読めるので利点はあった)やっぱり無理があったんですかね。でもファームは4倍速DVD-RやCPRM対応DVD-Rの物ばかりでDVD-RAMの速度向上の物は置かれていないようですし、なによりこれまでHS1,HS2,E80Hで問題なく使えていたのでちょっとふしぎです。
繰り返し使っていたメディア(PCへのデータ移動用)なのでメディアも疲れていたのかな。しかしアクセス不良で電源断になってしまい、メディアを取り出すには分解するしかないのはちょっと頂けません。

ちなみにPCでフォーマットしたHDDですが、それまで録画した番組は残ってました。PCのフォーマットはデータを書き込んでしまうと思っていたのでちょっとビックリ。まあおかげで移動に失敗した番組も救出出来ましたが。
こわいので救出後HS2でHDDのフォーマットをかけましたけど。

さて今後はどうするかな。
1.また同じ現象が起こると困るので通常メディアを使用する。
2.分解組み立て方法が判ったので5倍速メディアを使いつづける。

どうせ他の機種があるので利用は週一だし、2かなぁ。(^^;

書込番号:4345088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2005/08/13 15:54(1年以上前)

>メディアを取り出すには分解するしかないのはちょっと頂けません。
記憶によれば、一旦電源を切り、「取り出し」ボタンを押しながら電源を入れれば、不具合のあるディスクは出てくるはずですが・・・

書込番号:4345395

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:658件

2005/08/13 18:22(1年以上前)

どうも普通の不良メディアとの判定ではないようで、その手順ではダメでした。
どうやっても「リカバリー」→「電源断」になってしまいましたから。

ちなみにRAMメディア自体はPCでそれまでの録画が問題なく読めました。
なんだったんだろう。

書込番号:4345650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/04 23:08(1年以上前)

ウチのHS2もDVD−RAMへのコピー中に電源が落ち、Recoveryから復旧できなくな
りました。それでも1度目はディスクは何とか出てきたのですが、性懲りもなく同
じコピーを繰り返すと、トラブルも再現され、今度はどうやってもディスクが出て
きません。色々と探した結果、http://www.miao.com/disc/dvd_rec_faq/m002.htm
のQ2-7に従って処理すると、ディスクを吐き出し、少なくともHDDは正常に動いて
います。

 このまま使うのが怖くなり、近所の電器屋でE200Hを店頭品処分で買ってきまし
た。この位古い機種だとHS2と同じところも多く、抵抗無く乗換えが出来ますね。

書込番号:4401199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/16 12:04(1年以上前)

淳さんは、PCでフォーマットしたとの事ですが、どうゆう形式(FAT32等)でされたんでしょうか?HDDの中身を救出しようとしています。宜しくお願いします。

書込番号:5445479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング