このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年8月16日 09:28 | |
| 0 | 12 | 2002年8月17日 17:05 | |
| 0 | 12 | 2002年8月17日 01:30 | |
| 0 | 6 | 2002年8月17日 11:20 | |
| 0 | 3 | 2002年8月15日 09:48 | |
| 1 | 5 | 2002年8月15日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
こんにちは。
質問なのですが、DVD-RAM,Rに録画する時、市販の映画や音楽のDVDみたいに、シーンごとにチャプターを作ることはできますか。これってプレイリストのシーン編集と同じことですか。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2002/08/15 19:05(1年以上前)
できません。5分ごとに自動的にチャプタが作られます。
東芝のX1かX2なら好きなところにチャプタを作ることできます。
このくらいチャプタで検索すればたくさん出てくると思いますよ。
書込番号:891724
0点
2002/08/16 09:28(1年以上前)
マーカーがチャプターの代用ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:892787
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
お尋ねします。
E30板からの移動なんですけど、HS2買ったもんでここで質問させて頂きます。
HS2にてHDDでEP録画した物があります。これをRAMに高速ダビング。
これをPCのRAM(長瀬製)+PixeDV/EXで読み込み。
すると、音声がないんです。
一応マニュアルにはドルビーサラウンド(AC-3)で記録されたVRフォーマット形式ファイルの取り込みは行えません。と書いてありますが、EPモードで録画するとAC-3になるんでしょうか?
もしそうだとすると、XPでLPCMに設定すれば読み込めると言うことでしょうか?←これは自分で追試してみます。
ご存じの方、ご教示願います。
0点
2002/08/15 13:23(1年以上前)
XPのLPCM以外は全てドルビーデジタル方式によるデジタル音声圧縮で記録されています。
書込番号:891181
0点
2002/08/15 13:39(1年以上前)
DVD再生ソフトインストールで直ると思います。
WinDVD,PowerDVDで確認済みです。
>HS2買ったもんで
こちらの方が遊べそうですね。
書込番号:891210
0点
2002/08/15 14:17(1年以上前)
DVD-RAM-Driveに付属しているDVD-MovieAlbumはドルビー音声を一般の編集ソフトで取り扱えるMPEG-AUDIOに変換してくれます。
このあたりのことはPC USER 8/8号に詳しく書かれてます。バックナンバー
ですがお奨めします(私は買いました)。
書込番号:891276
0点
2002/08/15 15:33(1年以上前)
でーずぃ さん
>ドルビーデジタル方式によるデジタル音声圧縮で記録
とのことですが、ドルビーデジタル方式=AC-3=ドルビーサラウンドってことですか?
音声フォーマットの関係、というか名称などがよくわからないので…
たいがに さん
E30板ではどうもです。
えっと、ご教示の通り、WinDVD3.0をアンインストール→インストールしてみたんですけどやっぱ音出ませんでした…
1.「入力」でVRフォーマット選んで、「プログラムタイトルリスト」で
望みの番組選んで、「選択したプログラムタイトルを入力」押します
よね。
すると「MPEG2に変換」が出てサムネイルが作られますよね。
2.それをダブルクリックしてプレビューすると音でないんです。
ちなみに1.でサムネイル作って「アルバム」に行って、「登録ファイル」から「MPEG2への変換」すると落ちちゃいます。
今サポートセンターが夏期休業なので…
お心当たりありませんか?
kitt31 さん
DVD MovieAlbumは知ってますが、長瀬のRAMドライブを買ったもので添付されていません。
パナのサイトからはパナドライブユーザーのみに有償販売ですし、ウワサではドライブのチェックをしているようなので、どっちにしてもパナドライブユーザーなど、製品に添付されている物を正規に持っている方しか使えないようです。
PC USERは私も持っていますし、その記事とここの情報を総合してHS2を買いました。
パナから単体販売されないかなあ、と思う今日この頃です。。。
書込番号:891388
0点
2002/08/15 17:18(1年以上前)
PixeDV上で再生ですと確かにうちでも音は出ません。
MpgファイルをDVDソフトにドラグドロップで再生してます。
過去にDVDソフトインストール後PixeDVインストールだと出来ていた記憶があります。
「アルバム->登録ファイル->MPEG2への変換」は使ったっことないです、この場合アルバムに登録されているFIleはMpegなので本動作は不要では?
書込番号:891567
0点
2002/08/15 18:35(1年以上前)
たいがにさん
あ、メチャメチャわかりました
つまり「入力」で抜いたもの(デフォルトでPixeDVのフォルダの中のCaptuerフォルダに出来るMPEGファイル)をそのまま使うって事ですね。
その時音声は、PixeDV上では出てない、と言うことですね。
なるほど…
ちなみにLPCMで録ったXPモードでは音声出ました。
ただ、CMカットなどの編集の時、IN、OUT決めてプレビュー押したり、保存押したりすると落ちちゃいます。
これに関してはOSが保証外のXPだからかなあ、と思っていますがたいがにさんはOS何使われてますか?
とりあえず吸い出しさえ出来れば、加工は他のソフトを使ってもいいんですが、再エンコ無しでカット編集が出来るっていうのが魅力なんですけどねえ…
書込番号:891670
0点
>>ドルビーデジタル方式=AC-3=ドルビーサラウンドってことですか?
その通りです。
書込番号:892318
0点
2002/08/16 05:31(1年以上前)
Win98SEです。
書込番号:892632
0点
ドルビーデジタル方式=AC-3です。
しかしドルビーラボでは今はAC-3の呼称を止め、「ドルビーデジタル」に
統一しています。
ドルビーサラウンドは全く別の概念です。「ドルビーデジタル」はMP3や
ATRACと同じく「デジタル音声圧縮の方式」ですが、ドルビーサラウンドは
「2CHの音声トラックにL・R・センター・サラウンドの4CHサラウンド音声を
織り込む技術」で、その2CH音声の記録自体のことではありません。
ドルビーサラウンドはテレビステレオ・VHSハイファイなどどんな2CH音声記録
にも適用できます。
書込番号:892939
0点
2002/08/17 00:55(1年以上前)
しえらざーどさん、マイケル上岡さん
ということは、PixeDV/EXのマニュアルに書いてあった
>ドルビーサラウンド(AC-3)で記録されたVRフォーマット形式ファイルの取り込みは行えません。
は、記述ミスってことですか?
それともAC-3のドルビーサラウンド、ってことでしょうかね?
今サポートが休みなので確認しようがないんですが、どう解釈したらいいんでしょう?
書込番号:894054
0点
2002/08/17 17:05(1年以上前)
PixeDV自体がAC3を未サポートだったように思います。
深く考えずにAC3を取り込み/書き戻して、あとでアレAC3だった。と気づきました。
書込番号:895162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
はじめまして。
これから購入を予定しています。
さて、画質についての質問なのですが、私はレンタルビデオを再生した時の画質で満足していますが(TV放送を自分で録画して再生した場合の画質はあまりよくないと感じています)当機でTV放送を録画した場合どのモードで録画するのが適当でしょうか?
※私が使用しているビデオデッキはごく一般的なもので、特に画質にこだわった製品ではないと思います。ちなみに4〜5年前の三菱製です。
※TVは3年位前の東芝の32型ワイドです。
購入後の主な使用方法として、TV放送をどんどん録画して見たいと思っていますので、HDD→DVDメディアへのコピーはあまり考えていません。(必要ないという訳ではありません)HDDの容量が一杯になったら要らないものから消そうと思っています。
画質を優先するのなら一番画質の良いモードで録画すればよいのでしょうが、HDDの容量が気になります。
最高画質のモードでないと、あるいは、最高画質モードであってもレンタルビデオの再生品質より著しく低下するようでしたら、購入を見合わせようと思っています。
文章が長くなってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
また、私のような利用目的なら「他機種の方が向いている。」等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら合わせてお願いいたします。
0点
2002/08/15 14:06(1年以上前)
HDD,DVDはデジタルです。
VHSビデオデッキはアナログです。
松下や東芝のDVDレコーダー
DMR-E20 DMR-E30 DMR-HS1 RD-X1 RD-X2等の
過去ログを見ればわかりますが
デジタルの画質と
レンタルビデオのアナログの画質を比較するのは無意味です。
デジタルとアナログはまったくの別物です。
高画質で録画したいなら
DVやD−VHSを買ってください。
高画質で録画したいなら
松下DMR-HS2や東芝RD-X2には絶対に手を出さないでください。
書込番号:891262
0点
2002/08/15 16:49(1年以上前)
Taka.I さん、こんにちは。
まず始めに断っておきますが私はRD-X1ユーザーです。
「(HS2を)既にお持ちの方へ質問です」との事なので書く資格はないかもしれませんが(^^ゞ
> レンタルビデオを再生した時の画質で満足していますが
この辺が少し分かりにくいのですが、これは「画質的に市販ビデオレベル」
と捉えていいんでしょうかね?(借りまくられたレンタルビデオって結構画質
悪いですからね)そのレベルを目指すならやはり最高画質、もしくは結花さんの
書かれているようにDVやD-VHSも視野に入れた方が良いかも知れません。
> TV放送を自分で録画して再生した場合の画質はあまりよくないと感じています
VHSデッキで録画したものは、明らかに元画像(TV放送など)より劣りますよね。
DVD/HDD録画機ならSPモード(いわゆる標準?)で録ったモノで十分
元画質に近い状態で録れると思うのですが…(あくまで主観です)
もちろん、録るモノにも多大に影響を受けます(サッカーやモー娘など
動きの激しい映像の場合、かなりレートを上げないと厳しいようです)。
私は主にBS(WOWOW)で映画や音楽番組を録画するのに使っていますが、
SPの画質で不満を感じた事はありません。
それどころか2時間超えの映画などはDVD-R片面に収まるように4.0位まで
レートを落としていますが十分高画質だと思っています。
録るモノと画質へのこだわりは人それぞれなので断言は出来ませんが
現在VHSデッキをお使いでしたら満足できるのではないでしょうか?
…あとはHS2ユーザーのみなさん、フォロー(orツッコミ)お願いします(^^ゞ
書込番号:891524
0点
2002/08/15 17:07(1年以上前)
できればお近くの電気店で、確認される
ことをお勧めしますです.
やはり自分の目で見た方が..
書込番号:891553
0点
2002/08/15 20:25(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
う〜ん、皆さんのご意見を総合して判断することはやや難しいようです。
私も自分の満足できる品質をもっと明確にお伝えできればよいのですが、知識として限界です。(申し訳ありません)レンタルビデオを例にあげたのは、沢山の人が見ろことで、セルビデオの新品状態より若干劣化が見られると思うので、その程度で録画できれば充分満足という思いからです。
それほど高画質に拘ったつもりは無かったのですが、レンタルビデオの再生品質がそれほど高いものだと言う認識もあまり無かったのもで、結花さんに一喝されてしまいました。(おはずかしい。)
ただ、KAZOOさんのようなご意見もありますので参考にしたいと思います。(私の気持ちを正しく読み取って頂けていると思います。)結局は、たるる303さんのおっしゃるように、満足するかどうかは自分で見てみなければと思うのですが、電気店で「TV放送を録画させてくれ。」と言うのはちょっと抵抗がありまして、、、、高い買い物ですから今度チャレンジして見ます。
回答を下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:891851
0点
2002/08/15 20:58(1年以上前)
えと、ふつうの電気屋さんで、きちんと開梱して
展示商品があるところであれば、テレビ番組を
録画して再生してもらうことは、へんなことで
はありません.がんばってみてください.
書込番号:891904
0点
2002/08/15 23:26(1年以上前)
パナソニックはテレビのチューナーがへぼですので
外部から地上波放送を入力できれば、画像は悪く
ないと思いますよ。XPかSPで録画すれば、綺麗です。
でもDV か D-VHSとくらべてはいけませんよ
現行放送を一番綺麗に録れるのが DV
BSデジタルのハイビジョンまで録れるのが D-VHS
ですから!
そりゃ 落ちますよ
でも現行VHSの録画画像は楽に越えてます。
S-VHSの高級機にほぼ近いです。
しかし モーニング娘。のライブなど
描写の激しいものはブロックノイズが
でますので あしからず
書込番号:892180
0点
ワイド32程度のテレビでみるのなら、やはりSP以上がいいと思います。
ただ、LPで録ったものであっても、動きの激しくない古い時代劇(眠狂四郎、子連れ狼等)やモノクロの映画なら、個人的には問題ないと思っています。モー娘。やサッカーで高いビットレートが必要だというのは皆さんの指摘の通りですが、地上波、スカパー!、BSアナログ、BSデジタル(画質はだいたいこの順序でしょう)など録画ソースの善し悪しによっても再生画質に差が出て来るという感じがしています(少し前にBSで放送されたモー娘。のコンサートも予想したほどブロックノイズはでませんでした。)。
書込番号:892276
0点
2002/08/16 09:33(1年以上前)
>最高画質のモードでないと、あるいは、最高画質モードであってもレンタルビデオの再生品質より
>著しく低下するようでしたら
いったいどこの情報をもとにしたらこんな妄想が出てくるんでしょうか?
書込番号:892795
0点
2002/08/16 11:34(1年以上前)
ありがとうございます。
通りすがりですのものですよさんとホーフブロイハウスさんのお話を聞いて、結論が見えてきました。どうやら「SP」モードが満足と不満足の境目になりそうなので電気店で確認したいと思います。
又、SPで常に録画することを考えると、RD−X2の方が向いているように思えてきたので(たんにHDDの容量が倍と言う理由ですが)合わせて検討したいと思います。
勢いで買ってしまわずに良かったと感謝しています。
ありがとうございました。
追伸 まとちゃんさんへ
おっしゃるとうり妄想です。過去ログはかなりさかのぼりましたが、元ネタはありません。もっと勉強してきまーす。(いやーてきびしぃー)
書込番号:892927
0点
2002/08/16 16:01(1年以上前)
私は録画後一度見たら消してしまうような番組はLPモードで十分です。
よっぽど保存したい、とか高画質で見たいという場合で無い限りSP,XPモードは使っていません。
基本的にLPモードでOK,OK
ちなみに私はレンタルビデオの画質は気に入りません。
書込番号:893252
0点
2002/08/17 00:34(1年以上前)
あ、気に障ったら申し訳ないです
私は常日頃から「DVDレコは高画質録画機ではない」と言いふらしている手合いの一人なので
もしそんなにヒドイものだと勘違いされているとコマルなーと思ったものですから・・・
ハイブリッドレコは高画質と言うのはちとためらわれますが、「超便利録画機」なので
早く買ったほうがイイですよ、人生変わりますから (^ ^
書込番号:894010
0点
2002/08/17 01:30(1年以上前)
主に録画する放送が地上波であればSPで十分な気がしますが。動きの多い映像が多い場合とかはさらに転送レートを高くした方が無難でしょう。最終的に画面に表示される映像が綺麗かどうかって主観的なものじゃないですか。大体、普通の販売店でモニターに映し出される映像を見て判断すること自体、あてにならないと思います。あんなに明るい環境下で映像を判断する方がおかしいですよ。
モニターでみるだけならDVDレコも我慢できますが、大画面に投影したときの映像なんて、安定感はあるものの綺麗だなんて一度も思ったことないですね。
書込番号:894113
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
パイオニアのDVR7000を使っていますが、R形式で録画したものをパイオニアのナビで見ています、ところがR形式だと編集が出来ないので不便でしょうがありませんHS2ならHDDで編集した後にRで焼けるんで便利そうなので買い換えを検討しています。そこで質問ですがスカパーの音楽番組をHDDで録画してR(2時間モード)に焼いた場合画質はどれくらいでしょうか
また、音はどんなもんでしょう?S−VHSとひかくしてどれくらいでしょうか?わかりにくい質問で申し訳ないですがどうぞ宜しくお願いいたします。
0点
2002/08/15 17:39(1年以上前)
DVR7000を使っていて、そのくらいのこと何で聞かなきゃわからんかなー?
書込番号:891591
0点
2002/08/15 18:44(1年以上前)
すみません・あんまり機械物強くないんです。DVR7000だと2時間モードでもあまり綺麗じゃない気がするんです。しかも編集する時RWで録画して
編集してほかのDVDプレーヤで再生してRにやいているんですけどかなり
音も画質も悪いんですよ。 HS2だと間が省けるので綺麗かなとおもっているんですけど・・いかがでしょうか?
書込番号:891686
0点
2002/08/16 10:41(1年以上前)
HS2で省けるのは再生用のプレーヤ位なんですが……(^^;
別の意味でDVR-7000より画質は上でしょう。
#DVR-7000で画質を気にするならDVD-Rは1時間のモードのみを使うべきでしょう
書込番号:892875
0点
2002/08/16 15:46(1年以上前)
有難うございます。でもHDDからRに焼く時は基本的に劣化しないんですよね。 有難うございました。
書込番号:893235
0点
2002/08/16 17:41(1年以上前)
HS2は、HDD→Rで再エンコードが入るので劣化します。
劣化が嫌ならX1かX2にしましょう。
書込番号:893388
0点
2002/08/17 11:19(1年以上前)
そうなんですか!HDDからRは劣化してしまうんですか・・・
レートが同じでも。大変ためになりました。
有難うございました。
書込番号:894685
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
デジタルビデオカメラから、S映像コードかIリンクケーブルで、このHS2にダビンクしたいのですが、どちらがいいのでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。
0点
2002/08/15 02:46(1年以上前)
ビデオカメラのデコード性能やDACの性能にもよりますから
一概にはいえないでしょう。
デジタルとはいえ結局DV>MPEG2再エンコードがおきますから・・・
過去ログをみるとどっちもどっちみたいですね。
書込番号:890621
0点
2002/08/15 05:52(1年以上前)
これは,試してみました。といっても,ソースはカメラではなく据え置き型のDVデッキ。DVデッキからS出力とiLinkをそれぞれ別々にHS2につなげ,見比べました。HS2では,DV入力とLine入力がリモコンのチャンネルボタン1回で切り替えできますのので,HS2で録画前の同じ映像を切り替えながら見ました。被写体は雑誌の表紙など。
結論→全く違いがわからなかった。これはどっちでもいいと思いましたが,
私は,DAの記録映像を取り込むときは,iLinkを使うことにします。何かと便利なので。
ただ,DVカメラのスルー映像をHS2で記録する時は,iLinkではなく,Sケーブルを使います。S経由の場合,DVフォーマットにサンプリングする前の情報なので,輝度も色もDVフォーマットより情報量が多いからです。iLinkでは,DVフォーマットになってしまった情報量しか送れませんから。。実際にカメラスルーの映像比較では,iLink経由よりSの方がはるかに良い。ただ,HS2で録画するとほとんどその差はなくなりますが。。。
書込番号:890739
0点
2002/08/15 09:48(1年以上前)
Akitoさん、MY-T88さん、ご返答ありがとうございます。とても勉強になりました。PanaのNV-C7の付属品に、Sケーブルがついてたので、とりあえずこちらで使用してみます。
書込番号:890917
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ここでお聞きするのも不適当かもしれませんが。
HS2購入後、パナのBSデジタルチューナーBHD100へのアンテナ接続をこれまでアンテナから2分配後に直接接続していた状態からHS2に一旦経由後に入力に変更しました。
その後からBSデジタルチューナー側からのDVHS録画に失敗したり、チューナー側からDVHSが操作不能になったり、待機状態からリモコンでの電源ONが不能になる様になりました。リセットすればこれらは復帰するのですが数時間で再発してしまいます。
HS2購入とは偶然のタイミングで関係無いとは思うのですが、BSデジタルアンテナ信号はデッキ経由でもよろしいものなのでしょうか?
BHD100の製品欄が無いためここで書き込みさせていただきました。
宜しくご教示ください。
0点
2002/08/14 21:39(1年以上前)
自己追加レスです。
BSデジタルチューナーへのアンテナ接続をHS2経由にしてもデジタルチューナーの信号レベルは58のままで低下しておりません。
書込番号:889995
0点
とりあえず、アンテナ線の接続とi.LINKの接続が干渉するようなことがあれば、
それは故障であって通常の動作ではないと思います。
DMR-HS2をアンテナ線からはずすと大丈夫なのでしょうか?
---
TU-BHD100は
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204740&MakerCD=65&Product=TU%2DBHD100
あるいは
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204740&MakerCD=65&Product=TU%2DBHD100&CategoryCD=2047
ですが、
掲示板は一つなのでどこに書いても同じかもしれません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
でみると一つなのが分かると思います。
書込番号:890012
1点
2002/08/14 22:16(1年以上前)
●idealさん。reo-310さん。早速のレスありがとうございます。
最終的にはサービス送りと思いますが、以下のチェックをしてみたいと思います。
1)iリンク機器をはずし、やはり待機中にリモコン操作が不能になるか確認。
2)うわさの熱暴走?かもしれませんので数時間電源ケーブルをはずす。
3)アンテナ配線を従来にもどす(チューナーに直入れ)。
なおアンテナ用電源は従来より分配先の他方から送っています。
約2年間も調子良く、HS2設置以降に不調になったものですから何か関係有るかと思いまして。
常識的には関係無いとは思うのですが。
書込番号:890082
0点
2002/08/15 11:53(1年以上前)
チューナー直付けのほうがいいと思いますよ。
うちも4分配してるんですが、どうもいろいろBSデジタル機器のトラブルが・・・
受信レベルが正常でも、デジタルチューナーからアンテナに正しく電源を供給できないと、トラブルになるようです。あまり詳しくないので正確な原因はわかりませんが。
書込番号:891062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






