このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年8月14日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2002年9月2日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2002年8月13日 23:03 | |
| 0 | 3 | 2002年8月14日 23:05 | |
| 0 | 5 | 2002年8月13日 18:38 | |
| 1 | 4 | 2002年8月18日 05:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/14 00:34(1年以上前)
2002/08/14 10:15(1年以上前)
HS1のほうが、高級感があり、若干、操作がきびきびしている
そうです。
HS2のほうは、小さくコンパクト。カードスロットあり、細か
な点でのブラッシュアップというところでしょうか。HS2は後発
だけにバグがとれており、MPEG系の回路も少し改善されている
という話です。
というわけで、どちらのメリットがご自分にあうかでしょう。
書込番号:888975
0点
2002/08/14 22:53(1年以上前)
t-robotさん、鈴木翁さん、どうもありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:890157
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日HS2を購入したばかりです。
POWERをONにすると、キーンという音がします。
視聴中は音声の方が大きいので気にならないのですが、
深夜に予約録画などで動き出すとすごく気になります。
HS2ではこれが普通でしょうか? それとも初期不良?
0点
2002/08/13 22:32(1年以上前)
HDDの起動音ではなくて?PCとかでも同じような音がしますよね。
書込番号:888105
0点
2002/08/13 23:20(1年以上前)
静かな部屋で耳を10センチぐらい近かづけると無作動中でも確かにしていますね。
回転音の様ですから冷却ファンかハードディスクのモーター音では。
私のは気になる程ではないのですが、気になるレベルでは初期不良も考えられるため
交換かサービスマンに来てもらったらいかがでしょう。
書込番号:888230
0点
2002/08/15 06:16(1年以上前)
私も同じ経験をしています!この音はHDDの回転音でした。実際かなり気になるのでHDDをIBMのものに交換すると直りました。私のHS2にはマクスターのHDDが搭載されていました。
書込番号:890749
0点
2002/09/02 13:01(1年以上前)
昨日HS2を購入しましたが、やはりキーンという音が気になって、電源をつけていられません。折角、何店か回って手に入れたのに、少々ブルーです。とりあえず、修理対応してもらおうと思います。
書込番号:922034
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
ITアダプター(VW−NET1)の使用環境についてですが、
メーカHPを見るとADSL”推奨”のようですが
常時接続環境であれば使用可なのでしょうか?
ご存じの方、あるいは当方と同環境にて使用されている方が
いらっしゃしましたらアドバイスをお願いいたします。
当方の環境は
回線:Bフレッツ(ファミリータイプ)
プロバイダ:@nifty
ルータ:NEC AtermWBR75H
です。
0点
2002/08/13 23:03(1年以上前)
私の場合は、あみぱぱさんとはまた異なる推奨外の常時接続環境ですが、問題なく使えています。
ADSLに依存するような設定は見あたらないので、基本的には、常時接続環境なら大丈夫なのだと思います。(推測)
ただし、ローカル空間からのアクセスに対しては制限が甘いので、ローカル側に不特定の端末がある環境では、セキュリティ上の問題が生じるかもしれません。(グローバル側からのアクセスに対しては、保護機構があります。)
確定的な情報でなくてあまり役に立ちませんね。
取説がダウンロードできますから、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:888192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/13 21:34(1年以上前)
「ノイズリダクション」が「ゴーストリダクション」の事であれば付いていません。
対策は……
・電波障害の元に影響を受けない所にアンテナを立てる
・電波障害の元を排除する
・ゴーストリダクションチューナーを買う(多分現行品は無し)
・ゴーストリダクションチューナー付きのビデオレコーダを買う
・ケーブルテレビにする
・地上波を諦める
・引っ越す
って、感じでしょうか。
書込番号:887989
0点
ありがとうございました。
確か東芝の製品には、ゴーストリダクションが付いていたと思いますが・・・
書込番号:890140
0点
2002/08/14 23:05(1年以上前)
>電波障害でまともにテレビが見られません
ゴーストの程度がよくわかりませんが、文字通りこんなにひどいとGRTでも意味ないですよ
もーめんとさんのおっしゃるように、アンテナをきちんと立て直す、CATVに入る、引っ越す、
しか対策がないように思います。
ちなみにX1のGRTもゴーストがすべて完全に消えるワケではありません。ひどいのはムリ。
書込番号:890174
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
昨日気が付いたんですが、リモコンのタイマー切/入ボタンが他のボタンより出っ張りが浅いんですが、みなさんのリモコンはどうでしょうか?
他のボタンの半分ぐらいしか出ていないので押しにくくて・・・。
0点
2002/08/13 17:43(1年以上前)
分かりませんが、以前の機種と違って表に出たので、ご操作を防ぐためではな
いでしょうか。誤って押すと致命的ですから(^^;
書込番号:887645
0点
2002/08/13 17:45(1年以上前)
押しにくくしてあるのが仕様でしょう。HS2は基本的にタイマーはずっと入のままで使うものだと思います。再生時も編集時もです。
書込番号:887649
0点
2002/08/13 17:47(1年以上前)
「ご操作」→「誤操作」(^^;
書込番号:887654
0点
2002/08/13 17:57(1年以上前)
私のリモコンもタイマーボタンは半分以下です。
そんなにしょっちゅう押さないので気になりませんが・・・
リクラさんは何度も押したりされているんですか?
書込番号:887675
0点
2002/08/13 18:38(1年以上前)
回答ありがとうございました。
こういうものなんですね。
なんか押しにくいなぁとリモコンを見たら、他のボタンよりも低かったので不良品なのかと思いました。
私もしょっちゅうは押しませんが、たまにタイマーを解除するときに。
でも、仕様と聞いて少しホッとしました。^^;
書込番号:887719
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
DMR−HS2をお持ちの方に質問したいです。
カタログを見たところ「ジャストクロック」のような時間補正機能がないようですが、狂いませんか?(常識範囲内ぐらいで♪)
また、起動時間はストレスない程度でしょうか?他社では起動時間などが遅いとか聞きますが・・・。
終了後自動電源オフ機能とかも、ないようですが不便を感じないですか?他社ではあるようなので。DMR−HS2はダビング作業でストレスない程度に早いのかな?
お暇でしたら個人的な感想を聞きたいです。
(あくまで個人的で・・・)
0点
「ジャストクロック」というのが「自動時計合わせ」のことであれば、取扱説
明書(ホームページにありますのでご覧ください)のP73を参照してください。
当然あります(^^;
ストレスを感じるかは人によるでしょう。具体的な時間は、少なくともDMR-E20
以降(気づくような)変化は無いので、DMR-E20、DMR-HS1、DMR-E30のスレッド
もご覧になると良いと思います。
個々の機能が終了した時点で強制的に電源を落とす機能はありませんが、無操
作時間が続くと電源を落とす機能はあります。2時間または6時間または切り
(すなわち電源を落とさない)の3択です。
編集などの操作はTOSHIBAさんのRDシリーズ程ではありませんが、DMR-HS1な
どに比べると多少遅くなりましたが、気にしなければ気にならない程度かもし
れません。DMR-HS1などで既に遅いと感じるなら、致命的かもしれませんけれ
ど。
書込番号:886787
1点
2002/08/13 22:57(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます。
「自動時計合わせ」があるのですね!知りませんでした。
店でもらったパンフには書いてなかった気がするので・・・
いろいろどうもでした。
書込番号:888177
0点
「自動時計合わせ」機能は、今となっては当たり前過ぎてカタログに載せてまでうたう機能では無くなったと言うことです。
ちなみに、停電補償期間は、なんと5年です。
と言っても、停電中は録画できませんが。
書込番号:890120
0点
2002/08/18 05:00(1年以上前)
マイケル上岡さん、ありがとうございます。
最近は当たり前なのですね。(笑)
つい、欲しいもののカタログを見比べてしまう癖があって・・・
某製品には「ジャストクロック」搭載!と書いてあったもので。
最近は当たり前なんですねぇ・・・
以前は停電で悔しい思いもしたものです!
書込番号:896186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






