このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月7日 21:06 | |
| 0 | 11 | 2002年8月9日 23:44 | |
| 0 | 3 | 2002年8月12日 08:43 | |
| 0 | 2 | 2002年8月7日 21:26 | |
| 0 | 9 | 2002年8月7日 22:58 | |
| 0 | 10 | 2002年8月10日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
メモリカードでの静止画の扱いですが、双方向でのデータ(jpg)のやりとりが出来るのなら、外部入力(iLink/S/RCA)からの映像信号でPCカードに直接静止画としてキャプチャー出来るのですか?やはりいったんHDD経由でしょうか?その際サイズはVGA(640×480)でしょうか?どなたかテストされた方いらっしゃいましたらヨロシク。
0点
2002/08/07 15:56(1年以上前)
PCカードとDVD-RAM、HDD間でファイルのやり取りはできると思いますが、キャプチャ機能は無いでしょう。
一度、ホームページにある取扱説明書をお読みになると良いと思います。
書込番号:876826
0点
HDDを介して、SDカード←→CFカードの変換は可能でしょうか?
書込番号:877251
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/07 08:08(1年以上前)
HS1がダメですから、多分ダメでしょう。
書込番号:876273
0点
2002/08/07 12:14(1年以上前)
そうなんですか、残念ですね〜
書込番号:876555
0点
2002/08/07 12:21(1年以上前)
2002/08/07 17:19(1年以上前)
HS1同様、多分そのうちに(3〜4ヶ月間位の?)期間限定でやるんじゃないでしょうか?。
書込番号:876938
0点
2002/08/07 20:27(1年以上前)
ちょっと疑問に思ったのですが・・・
交換した40Gは、返してくれるのでしょうかね?
もし返してくれるのなら、PCに流用出来るのでしょうかね?
書込番号:877177
0点
2002/08/07 22:17(1年以上前)
自分はたまたまMAXTOR120G ATA133を持っていたので試してみました。
すると、なんと・・・・40Gで認識しました。残念。
ちなみにいったんHDD外すとフォーマットしなければいけない状態になるので
気をつけてください。
書込番号:877396
0点
2002/08/08 09:19(1年以上前)
あ、わたし自力で交換をイメージしてましたが、違ってました?(^^;;;;
容量アップ対応はじきにやるんじゃないかな? と思ってますが。
書込番号:878160
0点
2002/08/08 09:47(1年以上前)
2002/08/09 22:10(1年以上前)
HDD交換挑戦しました!
元々入っていたHDDがMaxtorの4D040H2だったので4D080H4を探し出して交換したのですが、40GBの認識(SPで17:49の表示)しかしてくれませんでした。
もちろん例の問題に対するファームウェアのパッチ当てを行ったあとのことですが....HS1の様にそのうち対応してくれるんですかね?
書込番号:880827
0点
2002/08/09 23:44(1年以上前)
何かの雑誌で見たのですが、80GBへ交換の予定も考えているということが載っていましたよ。予定は未定ですが。
書込番号:881026
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/06 17:56(1年以上前)
コピーワンスでないのであれば、DVD-RAM→HDD→DVD-Rと言うダビングが可能
だと思います。
書込番号:875173
0点
2002/08/11 14:30(1年以上前)
ありがとうございました。とても参考になりました。また、何かのときには、よろしくご指導ください。m(__)m
書込番号:883819
0点
2002/08/12 08:43(1年以上前)
(^^)
書込番号:885051
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
近日中にHS2かX2を購入する予定です。
ちょっと不明な点があるんで教えてください。
・メディアの内容をPCのHDDに保存して、動画ファイルに変更は可能ですか?(mpegとかavi形式にってことです)
この手の類は素人なんで、よろしくお願いします。
0点
2002/08/06 12:02(1年以上前)
出来ます。問題ありません。
書込番号:874755
0点
機械オンチの人は MPEGとAVIを知らないかもね^^
書込番号:877293
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
数日前HS2を購入し、今日初めて使ってみました。市販のDVDソフトを再生したところ、約20秒ごとに映像と音声が少し途切れる現象が見られます。DVDは1枚しかもっていないのですが、パソコンで再生したときにはこの現象はなく、HS2側の問題だと思われます。これは初期不良になるのでしょうか?同じような現象があった方はいらっしゃるでしょうか?また私のHS2は例のバージョンアップが必要な製品のようで、いやになってしまいます。メーカーに直接対応を求めたほうがよいでしょうか?お詳しい方がいらしたら、どうかご教授お願いいたします。
0点
2002/08/05 23:58(1年以上前)
そのDVDソフトの名前は?
書込番号:874004
0点
2002/08/06 00:12(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。ディズニーの白雪姫です。
書込番号:874053
0点
2002/08/06 00:30(1年以上前)
他のDVDソフトがどう再生されるかが
気になります。Aというドライブでうまく
再生されても、Bというトライブでは
うまく再生されないソフトがありえます。
ただ初期不良の可能性もあります。
書込番号:874092
0点
2002/08/06 04:02(1年以上前)
それが"白雪姫 デラックス版 DVD"ならば、白雪姫が特別なのでは?
某ちびふにゃ社曰く、"非標準のコピープロテクションスキーマ"を
採用しているらしいです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP310/5/10.asp
ちびふにゃが個別対応してくれるんだから、ディズニー恐るべし、
といったところでしょうか。どっちが悪いかは藪の中ですが。
ちびふにゃがUpdateで対応したDVDは私が知る限りこれだけ。
書込番号:874347
0点
2002/08/06 18:37(1年以上前)
鈴木翁さん、Old userさんありがとうございます。確かに"白雪姫 デラックス版 DVD"なのです。しかし、今日”千と千尋”を買ってきて(子供用ばかりですが)再生してみましたが、同じ症状が出ます。やはり初期不良なのでしょうね。
書込番号:875224
0点
2002/08/06 19:30(1年以上前)
本編じゃないほうの特別版はエラー出るとかいう話聞いたことある・・
書込番号:875291
0点
うちのHS2で「千と千尋」を再生しても何の問題もありません。
やはりHS2の初期不良でしょう。
書込番号:875998
0点
2002/08/07 21:47(1年以上前)
通販会社に連絡して、返品・交換してもらうようにします。皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:877340
0点
2002/08/07 22:58(1年以上前)
千と千尋、途切れるとか飛ぶとかは無いけど、なんか色相がまわってる気がする。
書込番号:877453
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2でITアダプタ(VW-NET1)をお使いの方はいらっしゃいませんか?
もしかして、すごくマイナーなのでしょうか?
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/ita/support/index.htm
0点
2002/08/06 01:29(1年以上前)
使ってますよ。ちょうどこの週末ルータを買ってきて設定しました。
ローカルLAN内はもちろん、外部(会社)からもインターネット経由で予約・操作できました。
ただし、残念ながら私の所有する携帯電話(J-SH51)からは正常に操作できませんでした。
以下ITアダプタの感想です。
○良い点
・予約済みの予約一覧が見れる
・HDD,DVDの残量が確認できる
・HDD,DVDどちらにも予約できる
・現在の動作状態も見れる
・外から再生・停止などの操作もできる(何の役にも立たないが・・・)
・注文後すぐ届いた
○悪い点
・自分の携帯(J-SH51)からは正常にアクセスできなかった
(J-P51が未対応だったのでダメかもとは思ってましたが)
・VHF/UHFが12chまでしか予約できない
(テレビ神奈川(42)は12までの空き番号に割り振って対応しました)
・予約番組名が入れられない(PCから入れられると楽なのに)
・ちょっと高い(値段)
まだ使い込んでいませんが、外出先で予約を忘れたのを思い出したときなどには便利ですよね。
私がHS2を買った最大の魅力がこのITアダプタを使えるということだったので(HS1も所有してます)。
たしかにITアダプタネタはほとんどないですね(説明書にも書いてないし・・・)。
書込番号:874211
0点
2002/08/06 02:42(1年以上前)
空想士さん、ありがとうございます。
私も、SH1を持っていたのに、ITアダプタが使いたくて買い足した口です。
こちらでは、CH25とかCH35とかで予約できてます。
サポートページからファームのアップグレード(2.0)はされてますよね?
番組名が入力できなかったのは本当にショックでした。
将来のファームで、できるようにならないものかと期待しています。
私の携帯もJ-SH(04)なのですが、現状、パソコンからしか使わないので試してみていません。
もっぱら、iEPG番組表をクリックして予約するようなことをやってます。
CGIの入出力仕様を公開してもらえると、もっといろいろ便利にできそうなんですけどねぇ。
書込番号:874300
0点
2002/08/06 04:01(1年以上前)
comさんどうもです。
やはり同じような考えの方もおられましたか。
>こちらでは、CH25とかCH35とかで予約できてます。
>サポートページからファームのアップグレード(2.0)はされてますよね?
もちろんバージョンは2.0にしてます。
今やり直してみたらできました!
なんかやり方か設定がまずかったのでしょうか。
携帯に関してはJ-SH08は対応ということなのでJ-PHONEでは51シリーズではダメなのかな?と勝手に考えていました(ネット周りがいろいろ変わっているので)。
まあ、私もPCからの予約の方が多いと思いますが。
ちょっと不安なのはセキュリティの面ですね。
パスワードもなしに初期化できるというのは・・・。
気休め程度にポート番号だけも変えておいたほうがいいですかね。
(ちなみに携帯からは初期化できませんとはじかれましたが)
書込番号:874346
0点
2002/08/06 10:08(1年以上前)
空想士さん
51シリーズって確かパケット対応のですね。
その辺りで何か違うのかな…。
私も、最初に設定をしたときに、初期設定が保護されていないことに気付いて、
何か設定を間違えたのかと思ってサポートに問い合わせたのですが、
一般家庭での使用を想定しているので、LAN側には他の人はいない前提で、
アカウントを忘れた時のためにプロテクトしていないという回答でした。
でも、WAN側(グローバルアドレス)からの設定は受け付けないようになっているそうです。
アカウントを忘れた時は、ケーブル外して電源入れれば良いのでは?
とつっこんだところ、将来的に検討していただけるようなお話でした。
気休めにポートは変えてます。
書込番号:874607
0点
2002/08/06 19:18(1年以上前)
HS2側に番組タイトルをやりとりする仕組みが用意されていないようなので、将来的にも番組名を入力することは望み薄のようです。
両方のファームを修正すればできるハズですけど、さすがに難しいでしょうね。
書込番号:875278
0点
2002/08/06 20:09(1年以上前)
¥39800もするんですね。
少し便利かなと思いましたが、この価額であれば、
もう1万円だして、DVDレコーダーE30本体を購入したほうが
早いかと。。
書込番号:875339
0点
2002/08/06 22:00(1年以上前)
たるる303さん
ホント、高いですよねぇ。
でも、他には代え難い利点があるので、私には惜しくなかったわけです。
ご提案では、E30がITアダプタの代わりになるように受け取れるのですが、
どうしてE30が代わりになるのか、私にはよくわかりませんでした。
よろしかったら、具体的に教えてください。
私がITアダプタに見いだした利点は、次のようなものです。
(1) インターネットのiEPG対応の番組表で、iEPGマークをクリックするだけで予約ができる。
番組表の例 (期限が過ぎると無効になると思います。)
http://www.tvguide.or.jp/tables/0806/GBS/tokyo/19i.html
なお、実現するには、パソコン側に細工が必要です。
(2) 番組管理データベースで予約ボタンを押すだけで予約ができる。
市販のデータベース管理ソフト(ファイルメーカー)を使って作ったものです。
インターネットから定期的に特定ジャンルの番組情報を取得するようになっています。
これまではGコードを打ち込んでいた予約作業が、極めて楽になりました。
(本当は、タイトル入力の手間も省きたかったのですが、これは叶いませんでした。残念。)
書込番号:875529
0点
2002/08/06 23:33(1年以上前)
まだいろいろ試し中です。
私の周りの環境ではポート番号はデフォルトでないとだめみたいです。
今日はポート番号を変えて会社からのアクセスに挑戦したのですが、おそらくファイアーウォールのためアクセスできませんでした・・・(昨日ポート番号をデフォルトのときはアクセスできました)。
携帯からもポート番号を変えるとアクセスできません(ポート番号を変えないと正常に動作はしませんがアクセスはできます)
うーん、将来的には自宅のPCでHPのサーバでも立てようかと思っていたのに、ポート番号がかぶってしまう。
comさん
まだ試してませんでしたが、グローバルからは初期化はできないんですね。
まあそれならマシですね(セキュリティ)。
iEPGって便利そうですねまだ使ったことないですが。
書込番号:875739
0点
2002/08/07 23:00(1年以上前)
ITアダプター、興味があるけど高すぎですね。 1/10の値段が適正価格
だと思いますが、本体標準装備にはならないのですかね
書込番号:877456
0点
2002/08/10 12:15(1年以上前)
com さん、ぜひ教えてください iEPG を使うための PC 側の細工って
どういったものなんですか?ぜひやってみたいと思ってるのですが・
・・まったく想像がつかなくて。どうぞご教授下さい。
書込番号:881842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






