このページのスレッド一覧(全850スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2002年8月3日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2002年8月2日 13:48 | |
| 0 | 7 | 2002年8月3日 13:58 | |
| 3 | 4 | 2002年8月2日 00:40 | |
| 0 | 4 | 2002年8月1日 13:18 | |
| 2 | 4 | 2002年8月1日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/02 20:16(1年以上前)
どうやって打ち込んだんでしょう >兼価版
ネタ?
書込番号:867913
0点
「また」ってDMR-HS2は「廉価版」ではないと思いますけれど(^^;
書込番号:868276
1点
リモコンはもしかしたら、そうかもしれませんけれど。
書込番号:868291
1点
2002/08/03 00:16(1年以上前)
今までは、
E20→HS1
E30→HS2
となってきたので、次に出るE40(50?)次第だと思います。
書込番号:868438
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/08/02 10:00(1年以上前)
比較相手の機種は?
比較の内容は?
評価の結果が妥当か悩むポイントは?
あなたはどんな機能を期待しているのですか?
これが分からなければ答えにくい質問ですよ。
書込番号:867135
0点
2002/08/02 13:48(1年以上前)
patariro2さんの言う「評価」というのは、価格.comの「製品評価」の情報のことではないでしょうか?
もし「製品評価」のことであれば、あてにしてはいけないようです。
私も最近利用し始めた者ですが、過去に何度かそういう記事がありました。
投票したことはないですが、誰でも何回でも投票できるみたいですからね。
ここの掲示板をよく読んで、参考にするのが良いのでは・・・と思います。
書込番号:867400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
Memorex(メムテックジャパン株式会社 原産国 台湾)というメーカーのDVD-Rメディアを買ってHS2でHDD→DVD-R(4つのプログラムをFRモードで)ダビングしようとしたら本体の表記に”U11”とでていきなり電源が落ちました。何回やっても同じです。やはりメーカーによって使えるメディアとそうでないメディアがあるのでしょうか?もしみなさんが使ってみてだめだったメーカーがあれば教えてください。あとMemorex使っても大丈夫だったよっていうかたおられますか?
0点
2002/08/02 02:19(1年以上前)
はっきりした情報ではないので間違っていたら申し訳ないのですが
CMCというメーカーのOEMではないかと聞いています。 だとするとハッキリいってイマイチ。
CMC Magnetics
http://cmc.taiwanet.com/
OEM先がCMCで間違いなければ「MR.DATA」の-Rと同じもののはずですが、X1、X2板などでは
けっこう当たり外れのある品物との評価のような気がします。
あまり安くはなかったハズですから素直に国産5枚組2000円のヤツを買ったほうが良いのでは?
Memorexの使用報告はどの板見てもとても少ないですよ (^ ^;
書込番号:866804
0点
2002/08/02 02:26(1年以上前)
>素直に国産5枚組2000円のヤツを買ったほうが良いのでは?
この一言は余計だったかもしれないですね、すいません。
Memorexはヨーロッパでは大手らしいので品質にはうるさいのではと思いますが・・・
書込番号:866816
0点
2002/08/02 07:51(1年以上前)
一度、RAMのケースに入れてみてはいかがですか?
他のメーカーものでクワトロ・ダイクンさんと同じ症状になった時にRAMのケースに入れて録画・ファイナライズしたら、ケース無しでも再生できましたよ。これに関しても当たり外れがあるのかもしれませんが。
書込番号:867026
0点
2002/08/02 21:43(1年以上前)
みなさん貴重な情報ありがとうございます。しげじいさんのRAMケース技も試してみたいとおもいますがほとちゃんさんの国産5枚組みメディア、できたらどこのメーカーか教えてくれませんか?
書込番号:868078
0点
2002/08/02 22:47(1年以上前)
先月あたりから価格ダウンが目立っているので、どこのメーカーというのはなく
週がわりで安いのが入れ代わっている状態だと思いますよ (^ ^
都内でしたら、いま秋葉原で安いのはF商会かあきばお〜あたり
先週FはTDKと三菱が2000円ちょっとでした。
http://www.f-shokai.co.jp/
http://www.akibaoo.co.jp/top.shtml
全国どこでもとなるとやはりニンレコでしょう。料金は税込み、1万円以上送料無料、
梱包もしっかりしていて宅配便ではなく郵便小包。最強だと思います。
http://www.ninreco.com/index2.htm
書込番号:868233
0点
2002/08/03 10:13(1年以上前)
まとちゃんさん情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。MemorexですがDVD-Rへの直接録画に関してはまったく問題ありませんでした。
書込番号:869063
0点
2002/08/03 13:58(1年以上前)
そうすると問題はメディアではなかったんですかね?
>4つのプログラムをFRモードで
この意味がいまいちよくわからないんですが、U11はディスクの汚れなどの
エラーとなってますが。
私はPana機のユーザーではないのでこれ以上詳しいことはわかんないです、すいません。
書込番号:869350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
やっと念願のDVDレコーダーを買いました。
パソコンにDVD-RAMドライブを付けているのでHS2にしたんですが
PanasonicのLF-D321ではなんか1kbのファイルしかでませんでした。(XPで録画した映像)
どなたかどうしたら編集出来るか教えていただけませんか?
0点
2002/08/01 20:54(1年以上前)
>LF-D321ではなんか1kbのファイルしかでませんでした
もう少し具体的な情報が欲しいですね。
エクスプローラでRAMの中を見たんでしょうか?
DVD_RTAV というフォルダはありましたか?
1kb しかなかったファイルの名称はなんでしょう?
書込番号:866160
0点
編集はちゃんとDVD-MovieAlbumを通して行なってくださいね。
書込番号:866424
1点
2002/08/02 00:09(1年以上前)
あっただソフトがないだけやったんですね。
ちとHS2が稼働中でファイル名とかが今日は調べられません。
明日ソフトを入れて早速試してみます、ありがとうございました。
書込番号:866536
1点
ファイル名はDMR-HS2じゃわかりませんよ(^^; パソコンでないと。
書込番号:866612
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HD及びDVDの部分削除を使用して気づいたんですが、
部分削除後に再生すると削除した切れ目の音声が1秒くらい
無音状態が続くのですが、これって仕様なんでしょうか?
(マニュアルには、こんなことは書いてある気がしました。)
もし仕様だったら、PCのDVD-RAMドライブの検討を考えては
いるのですが・・・う〜ん、残念。
ちなみに皆さんが編集する場合、PCで行なっています?
0点
2002/08/01 07:47(1年以上前)
実際には消えている訳じゃなくて、のこってますよ。
HS2とHS1の差がわかりませんが、HS1では設定でシームレス再生を外せばその症状は無くなります。ただ、一瞬画面がフリーズする現象が逆に現れます。これはMPEGを使っている限り、排他的に発生する物理的な現象なので、どちらかを我慢するしかないです。
わたしは後者(つまり、一瞬フリーズ)を我慢する事にしました。
書込番号:865346
0点
2002/08/01 09:55(1年以上前)
レスありがとうございます。
追加質問なんですが、部分削除した状態でDVD-Rに
焼いた場合、つなぎ目部分はどうなるのですか?
まだ焼いたことないんで、どうしようか迷っています。
シームレス再生のON/OFF関係無しで、
綺麗に切り替われば嬉しいんですが・・・
やっぱりPCの方が編集が楽なんだろうなぁ。
書込番号:865449
0点
2002/08/01 12:26(1年以上前)
HS1/HS2の場合はHDD to DVD-Rは再エンコードされますので、見た目通りになりますよ。
PC上での編集でもMPEGのGOPからは逃れられないので、逆に要らないフレームが残ってしまう分(HS1/HS2では隠しています)、却って見づらくなった経験があります。
QuickTimeなんかでDVストリームのまま編集すれば非常に綺麗ですが、Digital to Digitalの再エンコードは安物のエンジンだと却って悲惨な画質になるので、かなりお金をかけないとダメですし、何より時間が膨大にかかりますから、あまりお勧めは出来ませんね。
書込番号:865597
0点
2002/08/01 13:18(1年以上前)
PCがええとおもうなら、そうすればよいと思いますよ。
書込番号:865657
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
少々困った現象がでており、個別不良なのか知りたいと考えております。ご購入された方どなたか当方と同じ現象になるかどうか教えてくれませんか?
光ケーブルでAVアンプに接続して音声を出力しているんですが、内蔵チューナーで録画した2ヶ国語放送の番組を再生すると、左スピーカーから日本語,右スピーカーから英語が流れてしまいます。マニュアルには日本語に自動的に切替るとあり、また「音声」ボタンを押すことで音声モードが切替るとも記載があります。しかし自動的に切替らないし「音声」ボタンを押しても何も変わりません。試しにアナログケーブルに接続を変更したら、マニュアルとおりの動作をします。みなさんのところもこんなものなのでしょうか?
ちなみに、デジタルとアナログの両方とも接続していると、デジタルの方(音声切替できない動作)が優先されるようです。<もしかしたらアンプ側の仕様かも
光ケーブルを外せは期待どおりの動作をするのですが、DVDプレイヤーとしても活用するのでデジタル接続は外せないんです。
どなかた、よろしくお願いします。
0点
過去ログの情報の「記憶」では、光では切り替えできなかったように思います。
書込番号:864886
1点
取説の38ページの下の方を見て下さい。(ダウンロードできるようになりましたね。)
・音響機器と光デジタルケーブルのみで接続した場合、「Dolby Digtal」が
「Bitstream」になっていると二重音声などを切り換えできません。
以下のどちらかの方法で切り換えられるようになります。
−「Dolby Digital」を「PCM」にする。
−音声コードも音響機器に接続し、音響機器で入力を切り換える。
書込番号:864913
0点
2002/08/01 00:41(1年以上前)
みなさま、早速のご連絡ありがとうございます。
ご連絡いただきましたマニュアルの当該ページを確認しました。
仕様だったのですね。不良じゃないことが分かり安心しました。
でも、HS2のマニュアルって分かりにくいと感じています。
家にPanasonicのVHSビデオが2台あるのですが、どちらも分かりやすいマニュアルなのですが、HS2のマニュアルって分かりにくいと感じています。VHSを作っているところとは全然別の部署の製品なんでしょうかね。ただ救いなのは、ほとんどの操作がマニュアルを見なくてもできる快適な操作環境ってことかなぁ。
ちなみにHS1側の過去ログも検索してみました。HS1も同様の仕様との発言がありました。
今からAVアンプ側のマニュアルを見て、デジタル,アナログ同時入力時の切替ができるか確認してみます。
どうもありがとうごさいました。
書込番号:864971
1点
2002/08/01 07:49(1年以上前)
>HS2のマニュアルって分かりにくいと感じています。VHSを作っているところとは全然別の部署の製品なんでしょうかね。ただ救いなのは、ほとんどの操作がマニュアルを見なくてもできる快適な
はい、全然違います。
書込番号:865348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






