DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作感の比較

2002/07/28 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 SGspecialさん

HS1とHS2の価格がほぼ同じになっていますが、どちらを買うか迷っています。

そこで、両方使用した事がある方へ質問です。
HS2になり 使い勝手が良くなった点と悪くなった点を
ハード的な面(起動が早くなった等)と、ソフト的な面(番組予約が簡単になった等)で 教えて下さい
よろしくお願いします。

書込番号:857863

ナイスクチコミ!0


返信する
トットコ・きだたろうさん

2002/07/28 02:30(1年以上前)

HS1とHS2のちがいですが全体的にHS1の方が動作が速いです。
HS1ではタイトル削除や部分削除を行うと約一秒で終わるのですが、HS2は6,7秒かかります。
あと、録画停止後に操作できるまでの時間がHS1秒ぐらいに対しHS2は5秒ぐ
らいかかります。

良くなった点とタイトル入力が楽になったこととタイトル分割ができるようになった事ぐらいですかね。

書込番号:857943

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/07/28 12:14(1年以上前)

HS2で良くなった点
タイトル入力で
「変換」「確定」「削除」「終了」が1キーで出来る。
(HS1はメニューでカーソル移動して選ばなければ出来ませんので。)
変換候補の次ページへ1キーで飛べる
英数が半角で入力できる。
全角での英数ができなくなりましたが。スペースは全角、半角ともいれられます。
ただし辞書はしょぼいままです。(^^;

マーカがリモコンの1キーでつけられるので再生時にマークをつけて後で編集するのがとても楽になった。(HS1では画面を呼び出さなければならなかったので)

録画予約のままディスク管理を選べるようになった。
(HS1だと録画予約をはずさないとフォーマットやファイナライズができませんでしたので、ファイナライズ後に予約を戻すの忘れて録画失敗することがありましたし。)

全体的に操作体系がHS2の方が結構良くなってますね。

書込番号:858459

ナイスクチコミ!0


joyjoyさん

2002/07/29 03:58(1年以上前)

HS2は、HS1と比べてそんなに遅くなったんですか・・・。
レスポンスが早いのがいいなと思っていたのにちょっと残念です。
なにが原因なんでしょうか?コストダウンとかされてるのでしょうか?

書込番号:859781

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/07/29 12:33(1年以上前)

>英数が半角で入力できる。
>全角での英数ができなくなりましたが。スペースは全角、半角ともいれられます。

 あ、これだけでも欲しいかも(^^;。DVD-Rに半角でタイトル入れられるのは嬉しいかもぉ。

>なにが原因なんでしょうか?コストダウンとかされてるのでしょうか?
 そりゃ、コストダウンはされてるでしょう。

書込番号:860081

ナイスクチコミ!0


スレ主 SGspecialさん

2002/07/29 23:03(1年以上前)

いろいろな 情報ありがとうございました。
レスポンスはHS1、操作感はHS2という事ですね。
同じ価格なら。。。。 迷いますね。

まあ、HS1のスピードを体感していないので、HS2でも気にならないかな?と納得します。

書込番号:861091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/27 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 はちすけさん

今日購入しました。BS.110CS内臓のテレビと接続したのですが、スカパー2を録画できるのでしょうか? もし録画出来るならどのようにすればよろしいのでしょうか?まったくの素人なものでわかりません。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:856991

ナイスクチコミ!0


返信する
H1x2さん

2002/07/27 22:17(1年以上前)

TVに出力機能は有りますか?
TVの出力をHS2の外部入力に接続で可能では?

書込番号:857362

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちすけさん

2002/07/28 08:57(1年以上前)

H1x2様ありがとうございます。
出力機能あります。配線も説明書通り付けました。
テレビの予約機能を使い、HS2側でEXT LINKなる機能で待ち受けていますが、時間になってもテレビ側は録画中と出ますが、HS2は時間になってもまったく動きません。よろしくお願いいたします。

書込番号:858209

ナイスクチコミ!0


かっとしさん

2002/07/28 09:48(1年以上前)

CSチューナーからの出力をHS2の入力1へ接続しましたか?
EXT Linkは入力1に信号が入る(CSチューナーの電源がON)と、自動的に録画開始します

書込番号:858262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

一瞬静止は?

2002/07/27 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 チューバッカさん

HS2の購入を検討している者です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが是非ご教授お願いします。
DVDレコーダーは編集した所の境界は一瞬静止すると書かれてましたが、再エンコードを行なうと一瞬静止する現象がなくなるとRD-X2のページに書いてありましたが、HS2でもなくなるのでしょうか?
と、いうことは
VHSの映像をハードディスクに取り込み→編集→DVD-Rに保存という使い方をする場合はDVD-Rに書き込む時に再エンコードを行なうので、編集した所の境界で一瞬静止する現象は発生しないと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:856692

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/27 18:46(1年以上前)

MPEG2を再エンコード無しに編集する場合、GOP単位の編集になるため、MPEG2
としては分断されています。前者のMPEG2の最期のGOPのIフレームの表示から
後者の最初のGOPのIフレームの表示までの時間が静止されます。

再エンコードするということは、こういったMPEG2の分断をなくすことですから、
静止はなくなります(静止した動画をコーディングするのでなければ)。

書込番号:856988

ナイスクチコミ!1


スレ主 チューバッカさん

2002/07/28 00:05(1年以上前)

>idealさんご返信ありがとうございます。
メカ音痴の私には難しくてよくわからなかったけど、再エンコードを行なうと一瞬静止がなくなる事はわかりました。

また質問なんですが、HS2は私みたいなメカ音痴でも簡単に編集作業が出来るのでしょうか?無理なら無理とはっきり言ってくれると助かります。

書込番号:857623

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/28 03:57(1年以上前)

「私みたいなメカ音痴」がわかりませんのでなんともいえません。

書込番号:858036

ナイスクチコミ!1


スレ主 チューバッカさん

2002/07/28 13:52(1年以上前)

>idealさんまたご返信ありがとうございます。
idealさんの仰る通りです。答えようがない質問でした。お恥ずかしい限りです。
これから実際に電気屋さんに行って店員の冷たい視線の中でがんばって操作してみることにしました。いろいろご教授していただきありがとうございました。

書込番号:858593

ナイスクチコミ!1


機械好きさん

2002/07/28 15:57(1年以上前)

パソコンを使ってネット上の掲示板にきちんと書き込めている方であれば、
初めは多少苦労することがあっても、それなりに使いこなせると思いますよ。

書込番号:858756

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューバッカさん

2002/07/30 00:12(1年以上前)

>機械好きさんご返信ありがとうございます。
HS2を操作しに電気屋さんに行ったのですが、操作方法がわからずなにも出来ませんでした。そこで、店員に私に使えるか聞いてみたら、「すぐに使えるようになりますよ。」と言ってくれました。褒めてくれるのはうれしいのですが、たぶん本心からではないですね。
でも、機械好さんが仰る通りパソコンが使える人なら意外と簡単に使えるのかもしれませんね。VHS VS ベータの時に失敗した苦い思い出があるのでもう少し様子を見てから購入したいと思います。

書込番号:861275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

互換性

2002/07/27 13:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

クチコミ投稿数:21件

トピの内容がずれているかもしれませんが、お許しください。
最近は何を買うにもここを拝見させて頂き参考にしています。
今、DVDレコーダーの購入を検討中です。DMR-HS1かDMR-HS2が候補なのですが、最近DVDの新しい規格の話題がありますよね。「Blu-ray Disc」ですが
これって今までのDVD−RAMとかDVD−RWとかとの互換性はないのでしょうか?
もし、今レコーダーを購入しても、将来的に「Blu-ray Disc」が普及してきたら買え替えってことになるのでしょうか?DVDに関してあまり知識がないので質問の内容が変かもしれませんが許してください。

書込番号:856501

ナイスクチコミ!0


返信する
すぐには無くならないようなさん

2002/07/27 13:30(1年以上前)

映画DVDが出ても 音楽CDってなくなってません。

MDが出たら、テープは減っています。

たぶん、録画用 Blu-ray Disc が出ても、映画はDVDです。

書込番号:856510

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/27 13:41(1年以上前)

まず買え替えってことになります。
しかしBlu-rayが普及するまでまだ四、五年はかかると思われますし、ここの常連さん達の多くはDVDの利便性を高く評価して買われていると思います。・・・そういう私も、もうテープメディアには戻れません。因みに保存版はいまだにDV。(^^:

書込番号:856533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2002/07/27 16:31(1年以上前)

>「Blu-ray Disc」が普及してきたら買え替えってことになるのでしょうか?
大丈夫、それが普及する頃には、買い替えの時期になっていると思います。
2〜3年では、普及せんでしょう。
また、すでに、従来の規格で録画したものに関しては、従来のデッキを
使えば良いと思います。
VHSで録画したテープを山ほど持っているひとでも、今DVDレコー
ダーを買うのですから。

書込番号:856802

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/07/27 17:23(1年以上前)

誰も将来のことは分かりません。
「いま販売されているDVDが全部読めなくなりますか?」
といわれてまともに答えるひとがいるとは思えず。

書込番号:856876

ナイスクチコミ!0


瓢箪さん

2002/07/27 20:27(1年以上前)

松下は自社製のBlu-ray機でRAMの再生を可能にすると明言していたはずです。
またどこのメーカーのでもDVD-Rの再生が出来ることは間違いないでしょう。
あまり気にしないでいいと思いますよ。

書込番号:857162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HS1のリモコンの価格

2002/07/27 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 上菅生の伝説さん

HS2のリモコンで、コマ送りできないんですね〜。
一番必要な機能なので、HS1のリモコンを購入しようと思っています。
しかし、これって補修部品として取り寄せてもらうんですよね。
値引きも無いだろうし、すごく高いんじゃないかな。
HS1のリモコンの価格、知ってる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:856417

ナイスクチコミ!0


返信する
リモコン伝説さん

2002/07/27 13:04(1年以上前)

リモコンだけ変えればできるのですか?

書込番号:856454

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/07/27 13:08(1年以上前)

リモコンだけ変えれば出来ますよ。DMR-E10のリモコンでためしました。

書込番号:856471

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2002/07/27 13:31(1年以上前)

HS1のリモコンは定価で2800円です、値引きはお店によって違うと思いますが、当店では2200円です。
 現在注文で10日待ちの納期回答でしたよ。

書込番号:856515

ナイスクチコミ!0


スレ主 上菅生の伝説さん

2002/07/27 14:21(1年以上前)

回答して頂いた皆さん、ありがとうございます。
2,800円ですか、安いので安心しました。
でも、HS1の部品がいつまで有るのか判らないですね〜。
メーカー欠品なんて事になる前に、明日にでも近所の店で
取り寄せてもらう事にします。

書込番号:856620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/07/27 14:24(1年以上前)

>>でも、HS1の部品がいつまで有るのか判らないですね〜。

いちおう8年間でしたっけ。

書込番号:856628

ナイスクチコミ!0


ななし21さん

2002/07/27 18:14(1年以上前)

そういえば、録画時に音声レベルを変更できるって機能も
なくなっているようです。

書込番号:856951

ナイスクチコミ!0


新宿勤め人さん

2002/07/27 22:45(1年以上前)

始めてHS2(DVDレコーダ)を買いました。
リモコンで一時停止を押した後、スロー/サーチを押すとコマ送り?ができます。厳密にコマ送りといえるかどうか分かりませんが。
録画した番組を編集する際の部分消去でも、一時停止+スロー/サーチを使っています。

書込番号:857407

ナイスクチコミ!0


comさん

2002/07/27 23:44(1年以上前)

HS2は持っていないので確認できないのですが、私の持っているPanasonicのポータブルDVDプレイヤーでは、左右の方向キーでコマ送りできます。
HS1ではできませんでしが、HS2ではできるようになっているということはないでしょうか?

書込番号:857579

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/07/28 10:17(1年以上前)

左右の方向キーではコマ送りできないですね。
新宿勤め人さんのおっしゃる通り一時停止+スロー/サーチで十分代用になります。

書込番号:858295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ再生について

2002/07/27 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 BUZZ241さん

HS2を購入しました。
ちょっと気になる点があるのですが、ビデオクリップを録画してプログレッシブ再生してみたところ、画面の切り替わりや横スクロール時に一瞬だけギザギザというか縞状の線が現れます(表現がわかりにくくてスミマセン)。
プログレッシブを『切』にすると現れなくなります。非常に気になるので今は『切』の状態で使用しています。テレビ側でプログレッシブに変換した場合でもそんな風にはなりませんのでテレビの問題とは思えません(ちなみにテレビはSONYのKV-36DZ900です)。フィルム素材はまだ再生していないのでわかりませんが、みなさんも同じようになりますか?

書込番号:856093

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱなぱーなさん

2002/07/27 10:39(1年以上前)

おそらく,コーミングノイズのことかと思います.コーミングとうのはくしで髪をとかすことを言いますが,まるでくしでといたように横向きの縞がでてしまうのですよね.周りが静止していて一部分だけが動いているときなどに動くものの輪郭部などで起こりやすいと思います.フィルム素材の場合は2−3プルダウンの符号化がされているのでそれを読み取ってプログレ化するのできれいです.テレビを録画したものなどは符号付けがなされていないので動きを予測して対応するようです.HS1のものも2のものもなかなか高度で高品位な変換技術を使っているようです.しかし,残念ながらそれでもHS1よりは改善されていますが,完全に0というのは難しいようですね.

書込番号:856231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/07/27 10:58(1年以上前)

ビデオクリップのように「もともとフィルムで撮影したものを、高度な
ビデオ編集を駆使して作った」作品では原理的にコーミングのエラーが
多発しやすくなります。
GUIバーのメニュー内にあるTRANSFER MODEは最初の状態では
「Auto1」ですが、他のモードに変えたら減るかもしれません。

書込番号:856253

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUZZ241さん

2002/07/27 17:16(1年以上前)

なるほど。コーミングノイズと言うんですか。勉強になります。
変換モードを『Video』にしたら全く出なくなりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
変換モードでこんなに差が出るなんて驚きです。
ついでにお伺いしたいのですが、『モスキートノイズ』とは
どのようなノイズでしょうか?

書込番号:856868

ナイスクチコミ!0


ぱなぱーなさん

2002/07/27 23:05(1年以上前)

>変換モードを『Video』にしたら全く出なくなりました。

なんと,そんなモードがあったとは…。こちらこそ勉強になります。

>ついでにお伺いしたいのですが、『モスキートノイズ』とは
>どのようなノイズでしょうか?

見てみたければ最低画質で録画してみてください。たぶん体験できます。字幕やテロップなどの周りにもやもやチリチリしたようなかげろうのようなノイズがのります。蚊(モスキート)が周りに飛んでるようなノイズってことだと思います。

書込番号:857446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング