DMR-HS2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2 のクチコミ掲示板

(6384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

部分消去の操作で教えてください!

2003/04/04 11:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 かまちゃん3さん

HS2を使用しているものなのですが、

操作方法で教えてください。
この機種部分消去という編集する機能がありますが、

ある一定のところから指定して、後は全部消去したい場合イチイチ早送りで最後まで指定するのは時間がかかるので一気に番組最後の末尾まで飛ぶという操作はHS2では出来ないのでしょうか!!?

結構ハードディスクで録画する機会があるのですがそのまま録画して録画を消すのを忘れてハードディスクが満杯になることが多々あります。
さすがに50時間最後まで早送りで飛ぶのにはとても時間がかかりこまっております。

教えてください。

書込番号:1457267

ナイスクチコミ!0


返信する
kterraさん

2003/04/04 11:24(1年以上前)

その場合、部分消去より分割を使えばプログラムが2つに分かれるので
後から作られたプログラムを消去すればOKです。

書込番号:1457300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/04/04 12:06(1年以上前)

>さすがに50時間最後まで早送りで飛ぶのにはとても時間がかかりこまっております。

何か勘違いしてませんか?

書込番号:1457394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2003/04/04 14:00(1年以上前)

プログラム消去をしたいのかな?私の場合、40プログラムのうち30プログラムを消したいというとき不弁さを感じるけど

書込番号:1457646

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/04/04 16:04(1年以上前)

kterraさんの方法に一票ですが、

必ずできるとは限らないのですが、
「部分消去」や「分割」の画面で一時停止して画面の「終了」ボタンに
カーソルを移動。その後、リモコンの「早送り」または「スキップ」(本
体のボタンは試したことがありません)で最後に移動できることが多いよ
うです。

その後、画面上のカーソルを通常の作業位置に持っていって「早戻し」や
「逆スキップ」でもどる(カーソルが「終了」のままだと先頭に戻ってし
まう)ようです。

画面の「終了」ボタンにカーソルを置いているのに、最初の「早送り」や
「スキップ」で通常の「スロー再生」や「次マーカへのスキップ(マーカ
を設定していなければ何も起こらない)」になるようだと、この方法は使
えません。

どのようなときにこの方法が使えないのかはわかりませんが、7割くらい
のプログラムで使用できているように思います。

書込番号:1457861

ナイスクチコミ!0


HMS7−1さん

2003/04/04 22:16(1年以上前)

>>| ボタン1回押せば、最後に行くんではないですか?

書込番号:1458872

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/04 22:43(1年以上前)

>50時間最後まで早送りで飛ぶ

・部分消去を選択します。
選択したタイトルが再生されます。
・一時停止を押します。(カーソル位置は初期のままでOK)
画面が一時停止になります。
・順方向スキップボタンを押します。
すると、そのタイトルの一番最後の映像になり、一時停止状態になります。
・逆方向スロー/サーチボタンを押します。
逆スロー画面で再生されます。
・再生ボタンを押し、すぐに逆方向スロー/サーチボタンを押します。
逆方向のサーチ(いわゆる巻戻し)ができます。

こうすることでタイトルの後ろからサーチできます。
なぜ逆方向スロー・再生・逆方向サーチと操作するのかは、一時停止状態からのサーチができない為だからです。

書込番号:1458973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS2の将来

2003/04/04 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 いまさらHS2ユーザーさん

はじめまして、こんにちは。
80H,90Hが出たこの時期に、あえてHS2を中古(69,800円)で買った者です。
DVをDVDに焼きたくなるのは見えているし、かといって10万以上払うのもいやなので、HS2が安くならないかなと探していましたが、以外に下がりませんでした。始めは良く理由が分かりませんでしたが、結局、HDDの容量を除けば90Hと変わらないからでしょう。ここのログを見ると、まめに録画を整理すれば40GBでもやっていけそうな気がしています。
そうは言っても周りが80GB,120GBとなっていくと40GBはやっぱり少ないなと言うのが正直な感想ですが、もしまたパナがHDDの増量サービスをやるとして、前回と同額程度なら、何GBぐらいまでアップしてくれれば申し込みますか?
(実際やる見込みはあるのでしょうか?90Hを見る限り、120GBまではいけるはずだと思いますが。)
ここのログをみて前回のHDD増量サービスが意外と不評で申し込まれた方が少なかったような気がして質問してみました。

書込番号:1457144

ナイスクチコミ!0


返信する
つるPさん

2003/04/04 13:01(1年以上前)

容量より、お金の問題じゃ。

書込番号:1457529

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまさらHS2ユーザーさん

2003/04/04 13:44(1年以上前)

なら、前回と同額程度という条件は止めましょう。
いずれにしろ、容量とコストの問題は一体でしょうから。
前回の増量は、40GBアップで約4万円は、高いと思われた方が多かったのだと思います。あるいは、根本的にHDDの増量なんか、望まない方が多いのでしょうか?

書込番号:1457611

ナイスクチコミ!0


さん

2003/04/04 17:57(1年以上前)

去年末からHS2使っています。買うときは80GのX2かとても迷いましたが使ってみたら40ギガで十分なのに気がつきました。
容量多いと、せっかく好きな番組を撮っても溜め込みがちになり、溜まると見る時間が取り辛くなり結局見ないで消すor追加で取りたいものが撮れなくなる。という事態になるような気さえします。
HDDって、そもそも補償の対象にならない店があるほど逝き易い箇所でもありますし、たとえ逝ったでも場合大容量HDDより少ない容量のHDDの方が修理費が安いですよね(勝手にそういうふうに解釈してますがw)
自分が大容量のHDDの機種を買うとしたらハイビジョン録画が出来るDVDレコじゃないと買う気がしないかも。

書込番号:1458127

ナイスクチコミ!0


いまさらHS-2ユーザーさん

2003/04/05 00:15(1年以上前)

亮さん
ご回答、ありがとうございます。
たくさん録るためでなく、きれいに録るためには大容量が必要という意見だと承りました。そうなるとDVDも4.7GB程度では足り無さそうですね。
私も最初はきれいに残すためには何でもXPと考えていましたが、最終的に
DVDに焼くことを考えると、XPはあまり意味が無さそうに思えてきました。

書込番号:1459382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

まったく初歩の質問

2003/03/30 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ビデオの山崩れさん

私はまったくDVDの知識がありません。なぜならPCのDVD
プレーヤーも無いし、PS2さえ持っていないからです。
がさばるビデオテープの山から解放されたいと思い、レコーダー
の購入を検討しているのですが、分からない事が多すぎるので
質問させてください。

1、DVDからDVDへはコピーできますか?
 (もちろんレンタルは出来ないでしょうけど)

2、DVDからビデオテープへコピーできますか?
  (これもレンタルは無理なのでしょうか)

3、ビデオテープからDVDへコピーできますか?
 (これもレンタルでは無理?)

4、将来的にDVDメディアの規格が統一されて
  現在の機種が使用できなくなる可能性は?

以上です。知識がある人は子供みたいな質問に見える
でしょうが・・お願いします。

書込番号:1441996

ナイスクチコミ!0


返信する
L・Cさん

2003/03/30 11:20(1年以上前)

4は知りません。
それ以外はレンタルに限らず、自分が購入したもの等を含め
コピ−ガードされているものは出来ません。

それ以外は可能。勿論、個人で楽しむことを目的にした場合
に限定される。(コピーした場合)詳しくは著作権法などで
確認願います。

技術的に出来る出来ないの話ではないのですよ。そのあたり
を確認した上で書き込みましょう。

書込番号:1442039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/03/30 11:43(1年以上前)

何度もここには書いていますが
「コピー」や「レンタル」で検索しましょう。
その方が速いし、詳しいです。

書込番号:1442100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオの山崩れさん

2003/03/30 12:21(1年以上前)

すみませんでした。過去レスに沢山載ってますね。

別に違法コピーをすると言った事はまったく考えて
いないので、誤解を与えていたらすみません。
ただ出来るか出来ないかの機械的な技術を知りたかった
ので。

書込番号:1442186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/03/30 14:51(1年以上前)

1,2,3:単純です。
コピーガードの入っているものはコピーできません。
そうでないものはコピーできます。

現実問題として、市販やレンタルのDVDソフト・ビデオソフトは
全てコピーガードつきなのでコピーできません。
自分で録画したDVDやビデオテープはコピーできます。

書込番号:1442531

ナイスクチコミ!0


団子さん

2003/03/30 15:01(1年以上前)

DVDはレベルの差はあれほとんどコピーガードがかかってますが
VHSはコピーガードのかかってないものもいっぱい有ります。
実際にレンタル屋で借りてやってみればわかりますけど。

書込番号:1442550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオの山崩れさん

2003/03/30 16:34(1年以上前)

みなさん親切なレスありがとうございます。

バカな質問ついでにDVDレコーダーのHDD
ってPCの外付けHDDのように後から増設でき
ないものなのでしょうか?

書込番号:1442776

ナイスクチコミ!0


devil_xxxさん

2003/03/30 16:43(1年以上前)

ハード的には出来ると思いますが、
ソフト的には無理でしょう。
認識させられないと思いますよ。

これも過去ログにあると思います。

書込番号:1442805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオの山崩れさん

2003/04/07 21:59(1年以上前)

いやーレス下さっているとは知らずに・・遅いレスですみません。
>ちゃ−り−さん
いやはや簡単にコピーできるのですね。皆さんタブー視していた
だけなんですね。
いずれにせよ勇気あるレスありがとうございます!

でもこのワザってこの機種だけ対応なんですか?他機種では無理
なんでしょうか?それと再生側はPCじゃないと駄目なんですか?
PS2とかは駄目?

PCはデスクトップ購入検討中なんで、ノートに変更するのは
ちょっと・・でもTVまで移動させるにはノートの方が良いし。。
困った!

書込番号:1468550

ナイスクチコミ!0


ひーちゃんぱぱさん

2003/04/10 06:17(1年以上前)

PCでもそんなに簡単ではないと思います。
すくなくとも、Matroxのデュアルヘッドではマクロビジョン付きで出力されます。

書込番号:1475507

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/10 19:10(1年以上前)

通常きちんとした会社のものであればパソコンで再生してもマクロビジョンがかかります。

もし本当のシャープのパソコンはマクロフリー再生するとすれば会社の程度が低いということです。
私が使っているMacのApple DVD Playerではマクロビジョン入ります。というより入るのが普通です。

書込番号:1476660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2時間7分?4分?

2003/03/29 08:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 つばさ2さん

RAMをパソコンの DVD-MovieAlbum に入れてからHS2に戻すと録画時間が増えるのはよく聞く話ですが,私のパソコンでやってみると,増え方が2種類になります。SPで「2時間7分42秒」になるものと「2時間4分22秒」になるものがあります。4分の方になるとちょっとソンした気分。

誰か原因(もしくは解決法)を知ってましたら教えてください。

書込番号:1438394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/03/29 12:08(1年以上前)

DVD-RAMの中に何かのデータが入っているのでは?
初期化(フォーマット)したRAMを入れても、残量に違いが出ますか?

書込番号:1438853

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ2さん

2003/03/29 21:20(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
初期化(フォーマット)したRAMをいれても「2時間4分22秒」です。念のためにパソコンでフォーマットとHS2でフォーマットとどちらもやってみましたが,「2時間4分22秒」のディスクはそのままです。

あと,ちょっと気になったことを書きます。
MovieAlbumで「2時間4分22秒」と表示されたRAMはHS2では「2:07」と表示されます。
「2時間7分42秒」と表示されたRAMはHS2では「2:10」と表示されます。

書込番号:1440118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/03/29 23:07(1年以上前)

うちでもこの技はよく使っていますが
>>MovieAlbumで「2時間4分22秒」と表示されたRAMはHS2では「2:07」と表示されます。
こちらのパターンしか見たことがありませんね。
PANA,MAXELL,FUJIのDVD-RAMですが。

書込番号:1440537

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ2さん

2003/03/30 07:43(1年以上前)

もう少しよく調べてみました。
どうやらRAMの容量が2種類あるみたいです。
マイコンピューターで見ると,
「2時間4分22秒」のほうは4.26GB(4368MB)
「2時間7分42秒」のほうは4.37GB(4482MB)
です。
不思議なことにRadius(9.4GB Ver2.1)のある1枚は,
A面が「2時間4分22秒」で,
B面が「2時間7分42秒」です。????

書込番号:1441602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/03/30 12:00(1年以上前)

DVD-RAMの場合はSPで2時間7分が正解です。

RAMでもし初期化済みで尚且つHS2で2時間4分の表示の場合、RAMの代替部分が満杯になり容量が減っている可能性があります。つまり「ハズレ」のRAMだった、ということでしょう。恐らく台湾メディアばかりではないですか?


書込番号:1442142

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばさ2さん

2003/03/30 12:16(1年以上前)

確かに台湾メディアばかりですが・・HS2で2時間4分表示のRAMはありません。
MovieAlbumで「2時間4分22秒」表示はHS2で「2:07」表示
MovieAlbumで「2時間7分42秒」表示はHS2で「2:10」表示
です。
HS2で2時間10分表示のナゾは???
・・・ナゾは深まるばかり・・・

書込番号:1442175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちがい?

2003/03/28 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 HS2&HS1さん

DMR-HS2とDMR-HS1ってどんな違いがありますか?
DVD−Rでメニューの背景色をきめたりするのは一緒ですか?
DMR-HS1でDVD-Rに録画したつづきにDMR-HS2で録画できるんでしょうか?

できたら教えてください!!

書込番号:1436178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rが不良品なんでしょうか?

2003/03/28 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 E-30→HS-2さん

今、HDD→DVD-Rのダビング作業をしていたのですが
ダビング開始後30秒もしない内に突然電源が切れました。
電源を入れなおすとU11やRECOVERと表示され、また電源が落ちますが
再度電源を入れなおすと復帰します。
取説を見てみると「U11」はディスクの汚れやキズ再生不可なディスク
の挿入。と載っていて「RECOVER」は停電後の復帰の意味だと書いてありました。
対処としては
・レンズクリーナーを使用して再度試しましたがダメでした。
・ディスクを交換しましたがダメでした。
・HDDに保存されている映像が不良なのかと思い再生してみましたが
 正常に再生できました。

ディスクはラディウス社製で台湾製品なのでやっぱりディスクが不良品なんでしょうか?
よく海外製は不良品が多いと聞きますが
いままで同じディスクを60枚以上使用してきてダビング時にエラーが出たのは初めてなのでちょっと動揺しています。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1435910

ナイスクチコミ!0


返信する
HDDMUさん

2003/03/28 14:17(1年以上前)

いままで同じディスクを60枚以上使用してきてダビング時にエラーが出たのは初めてなのでちょっと動揺しています。
>ロットにもよると思います

書込番号:1436354

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-30→HS-2さん

2003/03/28 20:31(1年以上前)

>ロットにもよると思います

あぁ、やっぱりディスクがダメダメなんですね・゚・(ノД`)・゚・。
20枚買って来たうちの19枚がU11でした・・・。
ヨド○シで買ったんですが
返品させてはくれないんでしょうかねぇ(´・ω・`)

HDDMUさんありがとうございました。

書込番号:1436965

ナイスクチコミ!0


成恵の世界さん

2003/03/28 20:55(1年以上前)

私も25枚パック買ってきて試しに、パソコンで
データのバックアップに使っていたのですが、4枚目以降
ベリファイエラーがでるメデイアが連続ででています。

DVD-Video記録したメデイアはエラーがでててもなにも言わずに再生できます。
ただ、エラーの部分がブロックノイズとして画面に現れます。
RDシリーズでは書込み時エラーがでると、メデイアでは無く自身の故障と
判断してしまうみたいですが。。。。
あと、18枚どうするかな。

書込番号:1437038

ナイスクチコミ!0


koakiyoさん

2003/04/02 20:01(1年以上前)

私の場合マクセルのメディアでエラーが続き、マクセルにエラーのメディアと残りの未使用メディアを送り、調べて頂いた所、メディアに以上は無いという事だったので、パナに機械を交換してもらいました。以後快調に動いております。海外の安いメディアも機械を交換してからは一度もエラーは出ていません。

書込番号:1452354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング